​​

【悲報】バブル時代の日本、クソだったwww

引用元:【悲報】バブル時代の日本、クソだったwww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599550703/


1: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:38:23.28 ID:Lvv5QsKO0


バブル期の日本(1986~1991)
・製造業は22時まで残業。仕事終わりに上司と飲み会ハシゴ
・田舎でも土地のインフレが激し過ぎて低賃金の公務員は山間部の借地権にマイホームを建てるのが主流
・バブル末期なると住宅ローンが7~8%という驚異的な利子
・ヤ〇ザにみかじめ料払わないと営業妨害された
・タイヤのパンク被害が全国で発生
・夜間パーキングエリアと夜の街で強〇被害が多発していたため夜のデートは人気のない田舎
・フィリピンパブに貢ぐきたないおっさんが病気もらってくる
・ダンプが積載オーバーしまくってる為アスファルトはボッコボコ
・排ガス規制が甘かったためトラックは黒い煤を吐き出しながら走る
・歌舞伎町は道端にコ〇ドームが散らばっていた
・慰安旅行で日本人が東南アジアの未成年を妊娠させ逃亡する被害が相継ぐ
・コンビニ弁当が賞味期限切れの物を当たり前のように売っていた
・保険会社の営業マンは工業団地ウロつ午後はパチンコしてるだけで稼げた
・長距離運転手が寝ない為にジャブ厨が増え社会問題
・消費税導入まで軽自動車は4ナンバーが主流でボンネットバンは2人までしか座れない
・道端には煙草の吸い殻が落ちていた
・アパートは質の低いトタンばかりでケリを入れると穴が空いた
・東京の水は不味く空が汚い。毎月光化学スモッグ注意報は地方でも
・月末なるとイラン人が公衆電話の前で並ぶ
・部活で「水を飲むと汗と水分が出てしまうから」と水分補給制限
・休日は日曜日だけなので10代の若者はフリーターこそ勝ち組と自称
・夜の仕事が盛んでサラリーマンがママさんの取り合いでいつも殺し合いのような喧嘩をしていた
・ゲームセンターは不良の溜まり場
・政治家の不祥事は大々的に報道出来ない(リクルート事件並みじゃないと)
・パリーグはガラガラの観客席で流しそうめん。ロッカーがゴキブリの巣で外国人が帰国したことも
・欠陥住宅だらけで建て売りは相場の下落が激しい
・固定電話が主流でNTTがぼったくり価格を請求
・駅前にスナックが多かったため立ちジョンとゲロですっぱい臭いがした
・カンのポイ捨てが多く、子供は下校中落ちてる空き缶を蹴って下校
・全国でキセルが後を絶たず、JRの不正乗車が年間300億円の被害



7: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:40:00.13 ID:zDOa6JN+d


24時間闘えますか?なんて今じゃブラックだの人権騒がれるわな



52: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:51:21.63 ID:6oZpI4V70


>>7
ただ本当に24時間分残業代くれてたんやろ。ええなあ
金くれんからブラックなんやし



9: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:41:09.62 ID:fdHu6gCUd


日産が労組の派閥争いも追加で



14: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:42:01.21 ID:Pr47Bi8ha


活気に満ち溢れてるやん
今のこの国はどうなんや?



15: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:42:20.71 ID:MCrtPYI+d


スーパーファミコンのソフト価格からしておかしい



155: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:14:14.88 ID:m4NVkZv8p


>>15
その時はもうバブル終わってるやろ



164: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:15:12.07 ID:amzEigF4d


>>155
バブル終わっても97年までインフレしてたぞ



251: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:27:51.98 ID:uu/kJSYi0


>>155
エアプさぁ…



262: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:30:21.38 ID:XITJ1z9Bp


>>251
SFCはギリギリバブル期に出たけど
カセット高かったのはバブル後だよね



16: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:42:52.53 ID:hJaYcX4W0


完徹3日はあたりまえ、帰宅せずに2~3週間床に段ボール敷いて寝泊まりが普通
みんな自分の仕事にやりがいを感じてたし、働けば働いた分だけ線型的に給料増えてた



24: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:45:02.63 ID:UHirnVyIM


>>16
ちゃんと給料上がれば問題ないんよね



17: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:43:15.16 ID:75WutzlE0


まあでも働けば働く程金になったからな



19: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:43:31.43 ID:MCrtPYI+d


これでもアジア一の先進国だった現実



21: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:44:18.38 ID:jtUFl8TOM


持っている車でマウントとられるというね



25: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:45:11.61 ID:pGY97gCv0


農協ツアーで世界中に大迷惑がないやんけ



26: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:45:18.90 ID:422evArid


販売台数ランキング1位がカローラについでマーク2とかクラウンとかセルシオなんていかれてる
今じゃ軽自動車ばかり



28: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:45:48.34 ID:Pr47Bi8ha


アホみたいに金は貯まったで
バブルで泣き見てるのは散財か金融商品転がしてたアホや



30: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:46:24.68 ID:/kFog7RA0


シートベルトしてなくても飲酒運転してても捕まらなかった



33: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:46:56.18 ID:422evArid


>>30
それどころか原付もノーベル



36: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:47:21.79 ID:zK43kFoHM


金利が高いから仕事してるだけで良かった



37: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:47:58.72 ID:g4e2zFL6d


仕事も楽しかったんやろな



38: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:48:40.08 ID:9jPWYwUwM


金利だけで庶民が旅行とか高級レストランとか行きまくっていたんやで



39: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:48:40.31 ID:jJPAE2iq0


労働の負荷も今みたいに高くないからな



41: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:49:26.03 ID:422evArid


【一人辺りGDP】
1989年 2位
2020年 26位
【物価上昇率】
1989年 4.3%
2019年 1.4%
【賃金伸び率】 
1989年 4.5%
2019年 マイナス0.2%
【国民負担率】
1989年 27%
2020年 49.7%
【普通預金金利】
1989年 0.43%(1991年 1.85%)
2020年 0.001%
【世界時価総額トップ50】
1989年 日本企業33社(NTT 1位)
2020年 日本企業1社(トヨタ46位)
【国際競争力】
1989年 1位
2020年 32位
【外国人観光客】
1989年 288万人(一ドル125円)
2019年 3188万人(一ドル110円)
【日本が世界に占めるGDPの割合】
1989年 17.5%
2020年 4.7%



191: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:18:50.70 ID:Yt/+x+v30


>>41
普通預金の金利マジ?



197: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:19:49.64 ID:5aa1MODfM


>>191
リーマン前ですら0.1%とかあったんだよなあ



198: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:19:49.98 ID:XITJ1z9Bp


>>191
インフレ率考えたらただのゴミなのは今と変わらんで



275: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:34:07.01 ID:7SfI1olcd


>>191
当時は普通に貯金しとったら利息で倍位になってたんや



279: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:34:36.61 ID:XITJ1z9Bp


>>275
その頃には物価がもっと上がっとるけどな



43: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:49:39.36 ID:SbMFcqMRd


会社のおっさんのバブル時代の話聞くと羨ましい



47: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:50:27.70 ID:TRgv9I0B0


日本が世界2位だったってすごいよな
しかもアメリカと伴にダントツ



48: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:50:48.14 ID:qLcWrJQ60


この頃は仕事も金もあったから将来に不安はなかったんやろうなぁ



49: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:50:53.15 ID:TR5RJfwz0


昭和に戻りたい



50: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:51:06.42 ID:s6eEGX6O0


10年定期預金で二倍になった時代



54: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:51:55.84 ID:Pr47Bi8ha


上昇気流があったからな
今の日本に先はあると思えるか?ワイらはそんな空気のまま育ってるんや



61: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:53:37.25 ID:zCXLikLG0


>>54
GDP上げるような政策してないからやな
しかも政府は株やれ言うし
株に注ぎ込んだ金はGDPには入らないんよな



56: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:52:10.90 ID:TCPsfqrBd


ぶっちゃけバブルよりデフレ不況が始まる92~97年の方がいいわ



64: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:54:49.09 ID:mpmuB3640


部活で水が飲めないのは本当に意味不明だった
無茶苦茶だろ



66: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:54:57.92 ID:dU66VFih0


定期的に親戚一同で旅行とか行ってたな
やっぱ皆んな金持ってたんやな



69: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:55:22.48 ID:PIUM4hgMd


まぁバブルって異常事態やからあんま参考にすべきやないわ



71: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:55:35.90 ID:5jfeSMaAd


バブル時代の低賃金労働者はマジで人権無かったな



75: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:56:33.48 ID:s6eEGX6O0


>>71
でも免許さえあればトラックドライバーでめちゃくちゃ稼げた時代やぞ
激務やけど



72: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:55:44.39 ID:Pr47Bi8ha


商売やってるところはウマウマやったらしいで
何やっても商品売れるからな、商売人の子供は羽振り良かったはず



74: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:56:32.83 ID:O+4MoyXba


ワイの父親は地方の三流大学を出るも公務員不人気だったため就職できたらしい



82: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:58:03.03 ID:Pr47Bi8ha


国民一体になって金使おうとしてたからそりゃ経済回りまくるわ



88: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:59:16.30 ID:FYvUAx3Gd


林修「景気は良いけど時価総額上位が銀行だらけやなぁ…こりゃいつか弾けるやろな」



89: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:59:38.83 ID:No7uhHCLd


>>88
天才やわ



90: 名無しさん 2020/09/08(火) 16:59:57.79 ID:ItaxAB180


でもここで働いてた人が今の豊かな日本を作ってくれたんだよな…



96: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:03:23.23 ID:CHJq1xmH0


>>90
経済ぶっ壊して若者に借金押し付けているだけだぞ
+100 -1000を生み出して+100は俺のもの-1000は氷河期から下のものってやっているのが団塊やバブル世代や



111: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:05:29.17 ID:F/UgYveR0


バブル期ですら賃金も土地も対して上がらなかった鳥取県と島根ディスってんの?



129: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:08:48.61 ID:LMLrk6H10


銀行に貯金してると勝手に金が増えていくって今考えたら異常だよな



187: 名無しさん 2020/09/08(火) 17:18:25.40 ID:pI3TMEMC0


90年代半ばまではまだ成長してたのになぁ
どうしてこうなった



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244988件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ