​​

「理系の秀才」と「文系の秀才」って結局どっちがすごいの?

「理系の秀才」と「文系の秀才」って結局どっちがすごいの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:40:31.03 ID:XOItE/BKO
理系の学問って高校以降はセンスがないと壁を越えられないよね
「理系の秀才」と「文系の秀才」って結局どっちがすごいの?
引用元:「理系の秀才」と「文系の秀才」って結局どっちがすごいの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386196831/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:40:31.03 ID:XOItE/BKO


理系の学問って高校以降はセンスがないと壁を越えられないよね



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:41:09.09 ID:UxpaSffw0


そら理系やろ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:41:18.88 ID:qDtqgYtLi


世界を動かすのはどっちやろーねー?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:51:21.52 ID:szIQSOc+0


>>4
オバマとか安倍ちゃんみたいな国のトップは基本文系だしやっぱり文系大勝利なのか^o^




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:42:48.27 ID:yMwiKgvo0


理系の秀才は頭が良さそう
文系の秀才は口が回りそう



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:43:56.18 ID:thc7+Wni0


文系って高校、大学で習ったものがそのまま社会に出て使うのか?煽ってるわけではなくて

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:09:13.59 ID:oeBeuOfF0


>>13
分野によるだろ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:44:20.07 ID:3XwWaKiY0


理系←コミュ障、アニオタ、ブサイク、くさそう
文系←リア充、アウトドア、フツメン、清潔

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:14:02.78 ID:eUH85NS60


>>14
マジこれ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:47:03.96 ID:qD+14jAB0


文字を暗記してきた文系よりだったら
パズルを暗記してきた理系のほうが
使い勝手がいいんじゃないかな



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:49:44.53 ID:g9lK0B/u0


文系の秀才って結局理系みたいなことやってるだろ
統計学とか



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:55:52.20 ID:rGu4FUTw0


圧倒的に後者
無意味なことをそれだけ真剣に学べるのがすごい



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 07:56:41.48 ID:NQCSTVoY0


どっちも社会に必要なわけだけど



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:02:46.51 ID:Bn4LVqzX0


開発力ありそうな理系じゃね文系で歴史で大発見されても

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:03:49.22 ID:FJtxkL560


>>29
過去を紐解くことにも意味はあると思うが


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:11:09.21 ID:rGu4FUTw0


>>32
それも分かるけど直接的に生活レベル上がる可能性と比べるとな


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:11:23.72 ID:M1AAvlcR0


>>32
つーか理系じゃない=文系みたいなとこあるから
文系のほうが圧倒的に多いし秀才が現れるのも不思議じゃない




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:05:29.60 ID:CcaZ52VS0


まあ俺らが研究できるのは営業のやつらが金集めてきたおかげだからな
って製薬最大手で研究職してる友人は言ってた



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:10:33.02 ID:rUqpncN6i


なお、営業が無能なため開発が金集めに走ることも珍しくないもよう



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:18:25.81 ID:bMi6tVWKP


センスのない奴は理系と呼ばない
理系であることは天才であることが前提である
よって理系の秀才というものは存在しない



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:28:40.41 ID:EEGm/aVj0


理系
文系からみても文系はマジで意味ない
大学の教育は特に無駄

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:44:59.60 ID:ZwOdlibF0


>>47
少なくともベーシックインカム考えたりできるのは文系だからこそだと思うな
あれは政治経済に精通してないと考えられん




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:29:26.14 ID:EjLM2/6d0


理系で頭良い奴は文学とか好きだったり歴史を良く知ってたりするけど
文系で理系に秀でてる奴は見たこと無い

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:52:04.19 ID:eeYDesKSI


>>48
俺ら理系の「知ってる」は秀才文系レベルで言えば学部一年と同程度だろ
あいつらの歴史や文学の「研究」は「知ってる」なんてレベルじゃない
文系がεδ知ってる程度で「俺数学得意なんだぜ」とか言ってたら叩くだろおまえも




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:47:56.06 ID:FJtxkL560


政経法律の知識が無いと権力者にコケにされる。それでホイホイ騙されて後から嘆いても滑稽なだけ



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:51:29.93 ID:xaDGaGJp0


営業の人ととか本当は碌にわかってないものをよくあれだけ売れるなと思う
いやいい意味で



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:53:34.48 ID:hNS6iW3Di


コミュ力があって口が回る理系はいるけど、物事を理論的・数理的に考えられる文系は居ないだろ。
よって理系でFA

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 08:56:00.82 ID:FJtxkL560


>>61
決めつけわろた




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:05:57.90 ID:6xsbMPE/0


経済学、経営学なんかも文系に入るんか?

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:09:43.02 ID:fbWTdw390


>>71
その辺も文系




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:28:42.44 ID:flSO3kuz0


理系だと一般教養で文系科目いっぱいあるけど文系の一般教養で理系科目ってあんの?
経済は微積使うからとか~言ってるけど微積とかちゃんとあるの?

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:30:45.96 ID:2Q/lnb4z0


>>81
経済行った友達が高校まで理系で、一般教養の数学とってたからノートを見たら数学科がやるようなキチガイレポートが出ててそっと僕はノートを閉じたことがある


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:37:11.17 ID:flSO3kuz0


>>84
お前は数学科なのか?


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:37:57.19 ID:2Q/lnb4z0


>>89
物理科でした


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:41:25.14 ID:flSO3kuz0


>>90
レベル高いと一般教養の領域でそんな数学科みたいなことやるのか
というより物理科なのに負けんなよ


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:50:09.13 ID:2Q/lnb4z0


>>96
俺も解析はすごくてきとうだったからなあ

そいつと俺とそいつの友達3人で出した結論は、そのレポートは教授の嫌がらせww
物理系だと「そこに疑問持つのかよ…」みたいな問題だった記憶
直感的にも簡単な式でも当たり前に成り立つような事を証明しろって書かれてて悩んだ記憶
コーシーだがなんだか使ったようなそんなんじゃなかったような


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:09:08.73 ID:flSO3kuz0


>>107
あぁそういうやつね。解析学ってことは微積もフーリエも経済でも取れんのか
うちの大学だと文系は自然科学系を取れないようになってたから文系の数学力が分からん




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:31:18.42 ID:dW/QAxTF0


文系は権力を欲しいままにして理系はチマチマ下働きなんておかしいだろ
何か大したことしてる訳でもあるまいし
仮に個人を置いとくとしても勉強できる方を優遇するよう努めるべき
現状は理系より文系の方が暴力的なくらい



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:33:00.00 ID:4+gcahws0


理系(研究職)って一定量の天才がいればそれでいいだろ
秀才ですら存在理由が薄い

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:33:47.83 ID:2Q/lnb4z0


>>86
いや雑用たちはいくらいても足りん時があるだろ




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:40:31.61 ID:Yh53fL810


世界を変えてるのは理系だろ
そこに気づかないやつらは、表面でしか生きていない雑魚

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:41:40.61 ID:MiHvHSMi0


>>94
政治……
経済……


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:46:16.42 ID:Q4ObKZ8e0


>>97
そんなもの表面的で流動的なもの

人間の生活の基盤になってるものは、ほとんど理系の先人のたまもの


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:49:22.82 ID:MiHvHSMi0


>>103
人とのささいな会話にさえ文系の思想は介入していくんだよ


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:48:20.26 ID:VT1b3Mmzi


>>97の言うとおり政治や経済がないとそもそも人間社会が成り立たない
お前らが通ってる大学だって高い確率で文系の秀才連中が運営してる

ただし理系の秀才のお陰で文明の機器が著しく発達してきたのも事実
本当にすごいレベルで発達したから
それが原因で理系が世界を統べてると考えてる人がいるんだと思う


個人的には世界を動かすのが文系で
世界を進化させるのが理系ってイメージ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:48:41.99 ID:gI7Cksnp0


表で社会を動かすのは前者。故に目立つ
裏から支えるのは後者。
支えあっての社会だと思うよ



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:55:46.48 ID:MiHvHSMi0


理系の作るものは良くも悪くも道具でしかない
その使い方を考えるのが文系の仕事

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:58:17.99 ID:2Q/lnb4z0


>>110
ろ、ろまんも追ってるもん!!


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:00:28.03 ID:MiHvHSMi0


>>114
お前らのロマンは地球を滅ぼすぞww


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:17:27.49 ID:rUqpncN6i


>>110
理学ならともかく、工学は使い方まで考える




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:56:27.17 ID:yD7Bmsxj0


本当の秀才なら文系も理系もできんじゃない
イギリスのサッチャーみたいに

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 09:57:22.36 ID:MiHvHSMi0


>>111
レオナルドとかルソーとか結構いるな




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:00:40.61 ID:dW/QAxTF0


自称理系の話は良しとしても
文系から必要悪の要素を取り払ってみろ
あんな暴力的で理性の欠片もない動機で動いてるククリはない
突き詰めれば共産主義でだって人間は生きていける
日本は文系が調子乗り過ぎだろ
それもさして有能でもないのばかりじゃないか
文系と理系の論争の決着は理系の圧倒的優位で終わらないとおかしいはず
てかそうなるように教師教員も調整しろ
文系を勧めて何がいいんだ??

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:03:52.25 ID:ZwOdlibF0


>>117
お前官僚の仕事っぷり見てみろよ、とても無能とこ言えねえぞ




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:04:10.86 ID:SXDnTo7O0


理系の秀才って自動で動くゴミ箱とか作ってたじゃん
素直にすげーと思う



339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 13:56:05.81 ID:xea21F0Q0



理系の秀才ってこれ作れるんでしょ
すげえ



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:04:42.39 ID:dW/QAxTF0


文系は権力を追うのがほとんどだろ
理系はエネルギーをほとんど利己的なこと以外に使ってる
コミュニケーションすら詰めれば利己的なものを呼び寄せる手段

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:07:32.79 ID:iMrdfHAZ0


>>122
ほんまに言っとるんか
研究者間の嫉妬や足の引っ張り合いは政治家に負けず劣らずやで




163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:42:19.95 ID:iMrdfHAZ0


そもそも理系、文系の違いってそんなにあるか?
俺の中で理系は「数式で世界を構築する人間」
文系は「言葉で世界を構築する人間」くらいの違いしかない



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:45:55.58 ID:XxmmTj/e0


仕事できるやつが凄い
頭良くてもそれを出力できなきゃ意味ない

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 10:51:58.90 ID:C85KFoTw0


>>169

文系の仕事できる奴→同時に様々なタスクを処理できる。全体把握、管理が得意。経営者向き


理系の仕事できる奴→1つのテーマに対する集中力が凄い。開発、製造が得意。現場向き


つまりは役割だよ。文系に理系の仕事はできないし、逆もしかり。




194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:07:22.34 ID:HfVlEZrrO


学問のトップクラスとスポーツのトップクラス、芸術のトップクラス
動く金が違いすぎて悲しい

スポーツや芸術は天才だけいれば良いけど、学問は天才から秀才、凡才、凡人まで全部必要なんだよなあ
税金の使い方や奨学金制度を見るにそういうことは認知されていない・もしくは無かったことにされている模様



200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:11:49.48 ID:XV5Ua5sV0


上まで行けばどっちもどっち
ただ理系は突き詰めるとこまで突き詰めていかなきゃいけないけど文型はそこそこでもある程度認められる



215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:25:25.60 ID:bMRbqmrI0


文系にたいして作者の気持ちが~って多いけど
語学研究での翻訳や解読、文化研究とか文系にも色々あるよな
文理融合ってのもあるし、お前らの中で何が文系で何が理系なん?
文学については曖昧で解釈、言葉遊びで何いってんだってのも多いけど、文学だけじゃないよね
複数の検証による理詰めで結論をだすような研究も多数あるし、ある程度のレベルを越えれば文理共優劣を競う意味あるのか
大多数が出来るレベルでの文系、理系についてなら知らん、どっちも馬鹿は馬鹿だし、賢いやつは賢い



217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:26:21.82 ID:iMrdfHAZ0


全ての学問の始まりは哲学だろ?
「世界とはなんぞや」から派生したわけだ
だから文系の勝利

おわり

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:28:46.49 ID:1G1EWX0B0


>>217
実際それを解決できるとしたら理系だが




227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:31:53.48 ID:LgZk+C+Li


理系が優秀だってんなら数式だけで会話してみろよ!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ



234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:39:47.54 ID:dW/QAxTF0


文系どころか世界の凡才100億人持ってきたってアインシュタインと同じことはできないレベル
文系のやることは上が死ねば誰でもできる
次元が違うよ次元がw

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:45:16.74 ID:iMrdfHAZ0


>>234
アインシュタインだって、いきなり相対性理論ぶち上げたわけじゃないだろ
何百、何千人の下積みの上に出てきた理論
アインシュタインがいなくても
似たような研究者がいずれ出てきただろうってのが定説だよ




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:41:11.75 ID:qgU4oXHh0


理系の勝ちで良いよ。それで君が働いてくれるなら。

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:42:47.07 ID:dW/QAxTF0


>>237
働くからそのポストを寄越せ
自由を寄越せ
権力を寄越せ




248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:58:21.51 ID:bMRbqmrI0


理系の天才で後の世界で皆が使うような発明をした発明家
文系の天才で後の国の指導者達が読み思想に影響を与え政治を左右した著者

理系の秀才で以前に作られたPCソフトなどを参考にしてそこそこ売れたPCソフトを作った人
文系の秀才で既に作られたジャンルでそこそこ売れた小説を書いた人

どっちがすごいの?

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:09:26.92 ID:flSO3kuz0


>>248
下で考えるならそこそこ売れた~の~に入る量が多い分野の方が優れてると思うがな
そもそも書籍なんて理系でも書けるし


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:15:22.87 ID:bMRbqmrI0


>>254
商売に関しては金額で価値は決まるかもしれない、しかし宣伝や営業、販売ルートなど販売過程がありそこには文系理系共に関わるたろう
また金額にでない文化など生活に与える影響はどうだろう


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:20:27.20 ID:flSO3kuz0


>>258
後者って不確定過ぎて言及出来んからなそういう要素は排除しないと
道具なり薬品なら目に見えるけど論説やら新聞が与えた影響なんて誰が推し量れるんだ


275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:25:30.38 ID:bMRbqmrI0


>>267
排除する理由がわからない、メディアによる社会への影響の大きさは証明されているだろう

更に言えば現代においては工学技術の発展により理系の影響は大きくなった、しかし過去においては娯楽としての文学のほうが圧倒的に影響は大きかっただろう


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:29:39.99 ID:flSO3kuz0


>>275
じゃあ最近は原発地震関連で理系を推す
こういうの比較って好きじゃないけど


284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:36:54.72 ID:bMRbqmrI0


>>279
理系もすごいよね、現代の便利な生活はその積み重ねの上に成り立ってるし
自分の主張はあるレベルを越えれば影響の大きさは計れなくなり比較できないかな




255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:13:05.37 ID:5j6qA5dBi


理系はひとつの分野に特化してるイメージ
文系は割と複合的なイメージ
文学部は知らん



259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:15:36.47 ID:SvmhHv3J0


文とはあくまで表現方法だからな
結局は文系でも理系的に考えている

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:17:34.58 ID:IFzhLDd70


>>259
論理学って文系だよね
哲学って文系の最右翼だよね


思考法は文系的といえるんじゃなかろうか


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:19:01.26 ID:SvmhHv3J0


>>261
論理学は全然文系じゃない
論「理」学という名前なんだから理系


266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:20:03.84 ID:IFzhLDd70


>>264
えぇー……




265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:19:30.65 ID:S9+vaGiC0


2chってまず文系の見方から卑屈なんだよな
妄想家=文系みたいな位置はおかしいだろjk



276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:26:46.63 ID:rUqpncN6i


哲学はかつて自然科学と同一だったしある意味理系
思考というのは言語によって制限されるので
理系だろーが文系だろーが学問は言語の上で成り立っている



280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:32:36.60 ID:BmGcIbbj0


例えば心理学だな
一般人からみて文系か理系かの認識が曖昧な学問は

宗教学は文系だと言っていいし
哲学はどちらに傾いてしまうかでのボーダーライン上にある



283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:36:24.95 ID:IFzhLDd70


理系首相→鳩山由紀夫(東大工学部、スタンフォード大学)、菅直人(東工大、原発に詳しい)

文系首相→麻生太郎(学習院政経部)、 安倍晋三(成蹊大法学部卒、南カリフォルニア大政治学中退)


理系は無能

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:38:01.70 ID:rUqpncN6i


>>283
ぽっぽやくだみたいな理系で生き残れなかった落ちこぼれを
理系代表にすんじゃねえ


298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:55:11.26 ID:WDC4eUhI0


>>283
こういうの見ると理系は無能というか、人の上には立てないんだなぁと思う


300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 12:57:43.39 ID:qUBLccwC0


>>298
理系の知識はどこまで狭めて狭めて濃くしていくかの戦いだからな
知識を広げていく文系にうまいこと回されるのは仕方ない




305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 13:09:50.71 ID:UpUWGc0+0


文系人口7割、理系人口3割くらいだから
凡人は文系に流れてることは明白
文系で優れた人材は当然いるがやはり理系の方が人を選ぶ学問と言わざるをえない



327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 13:42:09.91 ID:bMRbqmrI0


まぁここまで言った文理どちらも影響力は比較できないは否定しないけど

理屈で物事考えず、主張の聞こえの良さや団体の利権による意見誘導を簡単に受ける自称文系は否定せざるを得ないよな
まぁ自称理系もそんなのいっぱいいるけど理屈っぽく現実的判断を考えて流されにくくて、メディアの腐敗の影響を受けにくい
理屈により自分の利益のために屑の行いをする奴らもいっぱいいる
まとめると屑は屑だ、秀才の屑は始末に負えない屑だ、文系も理系も関係ねえ

330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 13:46:21.55 ID:V7I120Ey0


>>327
理屈っぽい奴のほうが詐欺に引っ掛かりやすいらしいな


332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 13:48:47.16 ID:5OjNKzF30


>>330
東洋的思想では
そういうのを「頭の人」って言うらしいよ




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:20:14.41 ID:/R7SpUdXi


理系「理系だろ」

文系「それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる」

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:21:28.61 ID:MiHvHSMi0


>>210
理系「ひとりひとりちがうのにそのなかで」

理系・文系「いちばんになりたがるー?」

平和




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

超絶難問「4+6×0÷2」解ける奴いる?

【驚愕】NHKが来たから部屋見せてテレビないこと確認させたらwwwwwwwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」

バイト先で「あー、彼女なんて出来る訳ねーよ」って言ったらwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

【ヤバイかも】さっきバイト上がったんだがバイト先から電話来たwwwwwwwww

3年間ひきこもった結果wwwwwwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

警察の職質に「そんなんお前に関係ないやろ」って言った結果wwwwwwwwww

彼女とのデートに色んなとこに連れて行きまくった結果wwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

45308:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:12:00

犀川創平と京極堂だったら…

45311:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:24:08

文系科目は覚えるだけ、努力次第で誰にでもできると感じだけど
理系には半端ない壁がある
文系に天才はいらないが理系にはいる

45312:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月06日 17:31:46

本当に凄い人には文系も理系もないイメージ
どっちも当たり前にできるよ

45313:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:35:42

理系が全体把握、管理に劣ってるとか草不可避

45314:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:37:24

自分がどっちでもないくせに偉そうに議論する奴ってウケるよなw

45315:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:38:04

理系は納得できるけど
文系のはなんだかよくわからんが天才としか言いようが無いみたいな感じでどうしようもないだろうな
実際アルチュールランボーとかそうだろ

45316:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月06日 17:44:20

>>264に天才がいる!!俺だったら顔真っ赤になっちゃうけどな。
あと>>32は「紐解く」って言葉の意味を辞書で「紐解いて」みなよ

45317:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:45:19

文系科目は覚えるだけとか高校生か

45318:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:51:01

経済は理系にして入試も数学必須にすべきだと個人的には思うんだけどな
たしか京大の経済も理系入試してたよね

45320:名無し2013年12月06日 17:52:54

俺の専攻分野で言えばショックレーとかキチガイレベルの天才だけどまあ晩年はさらに危険思想保持者だったしな

45321:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 17:57:02

専攻学問としての理系文系かよ…
ぶっちゃけ、文系学問で秀でてるって言う人は大抵理系的な思考もできる人って感じ
逆もしかり

45323:名無しさん@ニュース2ch2013年12月06日 17:59:50

フランス、ロシア、中国なんかはエリートって言えば理系卒だけどな

45324:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:01:01

分散が違う

      馬鹿←         →天才

             vWWv
理系   wwWWWww

文型  wwWWWWwwwwwwwwwwvvvvvv

      ↑下位は文系アホ      ↑でも真のエリート層は文系

45325:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:02:02

↑ずれたw上手く表現できんワロタ

45326:名無しさん@ニュース2ch2013年12月06日 18:10:43

お前らバカすぎ

真の秀才に理系も文系もないわ
すべての科目ができる

45327:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:15:19

経営者や政治家に多いので文系おしてるけど、文系の儲かる仕事がそれしかないだけだよ。

45328:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月06日 18:16:31

いつも思うけどせめて自然科学・人文科学・社会科学で分けないと議論にならんだろ

45329:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:17:41

どっちも必要なのは間違いないけど、大学内だけで見れば文系は何もせず遊んでるの多すぎるからな
理系ももちろんいるけど、なんだかんだ課題は多いしまだ文系ほどひどくはない感じ

45330:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:19:58

プラトンとアルキメデスはどちらが偉かったんだろう?

45334:名無し2013年12月06日 18:24:49

国を支える者と動かす者。

45335:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 18:31:28

文系とか理系とか言う奴って実際のところ各分野でどんなことしてるか何も知らないんだろうな
勝手なイメージだけで語ってるだろ

45341:名無しの壺さん2013年12月06日 19:00:40

ポッポが理系の落ちこぼれとかマジで言ってんのか
ポッポこそ理系の秀才が文系分野に言って大失敗した一例だろ

45342:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 19:01:43

こんなふわっとしたスレタイでよくここまで伸びたな

45346:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 19:30:11

めっちゃ稼げたか多くの人の役に立ったほうが凄いに決まってる

45359:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 20:18:49

理系文系で分けるなら、普通思考で分けないか?
文学だけ学んだから「君は文系ね」ってのはおかしいと思う。(選んだ道が文系なだけで)
さらに理学も学ぶと理系に分類されるのか?

文系行った友達はまんま理系思考だから俺の中ではそいつは理系になってる。
思考で分けるなら、
理系思考だからと言って文系思考出来ないわけじゃないけど、
文系思考の人に理系思考はちょっと厳しいものがある気がする。

>「理系の秀才」と「文系の秀才」って結局どっちがすごいの?
どの学問がすごいの? の方が良いんじゃないかな。

45364:名無し@まとめでぃあ2013年12月06日 20:29:09

コーシー・シュワルツと言おうとして、いつもコージー・パウエルって言ってしまう。
そんな僕も数学科です。

45454:名無し@まとめでぃあ2013年12月07日 12:02:44

たとえば、理系でも文章の才能に秀でた人間は無数に存在する
代表格でいえば東野圭吾とか森博嗣なんかもコテコテの理系だし
近年の初心者向け技術系書籍も、文系の学生でも分かるように配慮されてるものが多い
※ 昔の技術書は頭おかしいくらい難解な日本語で書かれてたもんだが

あと最近では、SNSの台頭で理系が群れ始めたことも興味深い。
全国各地からいろんな人々が参加してコミュニティを形成する、なんていうのも
どちらかといえば文系が好みそうなアクションだったはずなのに

残念なことに、俺は理系の人間だから、
文系の素養をもつ理系の人間、の話はできても、
理系の素養をもつ文系の人間、のことは知らないんだけども
この5年くらいでますます境界線がなくなってきたような気がしてるよ

45457:名無し@まとめでぃあ2013年12月07日 13:05:08

>>59

>営業の人ととか本当は碌にわかってないものをよくあれだけ売れるなと思う
>いやいい意味で

まあ業界にもよるけど
商品の詳細な知識がないと売れないなんてのは2流以下だよ、

1流に近づけば、
法律的な縛りとかなけりゃ
なんだって1日あれば大抵売れるようになるし、

そもそも、商品の説明なんて、
セールスポイントの箇条書き3つくらいで十分だよ。

不動産とか、法人の保険とかは流石に無理だけどなー。

対個人なら、何だって大抵売れるようになるよ、
ただ、いわゆるコッチ系のスキルってのは、
間違いなく頭落ちだよ。

対面の営業や販売ってのは、ネットに食われて
消える運命にあるよ。

45505:名無し@まとめでぃあ2013年12月07日 17:38:18

対立煽りは漠然としたタイトルのほうが伸びるっと
メモメモ

45779:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月08日 17:43:15

俺は文系だったけど、理系の奴は自分を幸せだと思ったほうがいいよ
なんせ、文系ってマジで役に立たないからな
おそらく、文系の90%は大卒も高卒も同じ仕事しかできない

45798:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月08日 19:19:52

医者は理系と呼ぶに値するのか?
文系的な仕事だと思うんだが。

47053:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 13:31:08

この手のスレでは大抵法学部がでてこない
文系の代表職と言えば司法関係なのに

48510:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 10:59:58

社会にたち良い役をもらい収入に困りたくないのであれば文系も理系も自分の個性をひきだし特技(絵、歌、芸など)をじゅうぶんに発揮できるようにしろ

58557:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 17:20:49

 私は文系だけど最近理系の本も読むようになってきてる。
バランス良くできるのが良いかもしれない。
法学部だったが・・・。

61458: 2014年02月19日 15:20:14

文系の上位って普通の理系の大学なら
問題なく受かるくらいの理系科目の実力あるしな
できるやつはやればどっちの分野もできるよ

62272:ゆとりある名無し2014年02月22日 14:02:29

文系理系問わず分野、学会によって厳しいところもあればぬるいところもある。客観的な論拠を明確に示さなきゃいけない分野もあれば、常識的に考えて妥当ならokな分野もある
文系の難しいところはありとあらゆるものが既に研究され語り尽くされている点。はたから見れば二番煎じ、三番煎じ…何十番煎じでしかない内容から無理矢理新しい解釈を捻り出してきて論文を書かざるを得ない。あくまで教養として学ぶのはいいがそれで食ってくには魅力が乏しい

63607:名無し@まとめでぃあ2014年02月28日 16:50:20

58557〉私は文系だけど最近理系の本も読むようになってきてる。・・・でも圧倒的に文系の本、歴史や文学、法律の本が多い。一つの分野を極めるのが本当に良いのか。分からない時がたまにある。でも最近分かった、一つの分野極めるのも悪くないなって。理系は私の中で捨てる事にしたわ。まだ理系必要無いから。
 家族関係の中で歴史が必要だったから歴史とか法律、結構学んだ。
理系じゃない父に理系の話しようとしたら怒られそうになった。 生きていくには勉強する分野を限った方が良いのかも。
 理系もやりたかったけど家族から頭おかしい人だとか思われて理系に興味無くなった。大学卒業後統合失調症になったぞ。でも今は症状安定してるが・・・。

63615:名無し@まとめでぃあ2014年02月28日 17:10:03

 63607と58557からの追記(続き)、で理系の話も分かろうとして脳の(本)とかも興味あるんだが、なかなか買えない。親もいるから、歴史のような話の方が話が弾むんだ。病気とかで親がいなくなったら理系本も考えたい。(親まだ健在。)
 あ、統合失調症は幻聴とか幻覚がある病気ね。
歴史が面白い。山川の詳説日本史研究とか持ってる。
勉強してる。世界史もあるけど。日本の政治の本も持ってる。
哲学の本はあまりないけど。文系も理系もどっちも偉いと思ってる。

63618:名無し@まとめでぃあ2014年02月28日 17:15:34

 PCいじってて幻聴があったが今はもうほとんどない。
薬も飲んでるが・・・。理系は医療面で良いと思ってる。
でも俺の中では理系は捨てた。文系科目の方が話がしやすい。

66451:名無し@まとめでぃあ2014年03月15日 05:00:10

理系が素晴らしい物を開発しても文系がしっかり理解せず、表面上だけ聞いてさも全部分かったかのように振る舞う
そして後から事件が起きたりた時に、「そんな話は聞いていない」と言い訳をする
脳無し文系の権力者に多い傾向がある

66665:名無し@まとめでぃあ2014年03月16日 14:53:37

※66451
文理とわず責任取るのが上の人間の仕事
たとえ詳細に理解してなくても構わないんだよな。どのみち「知らなかった」って言い訳なんて通らないんだから

67208:2014年03月19日 20:06:35

本当にできる人は、両方の考え方ができるとおもうんだがな。

67898:名無し@まとめでぃあ2014年03月22日 16:38:37

ノーベル物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、まさにこの分野が重要なわけで・・・
国家ブランドを上げるのは理系、理系が増えてほしい。
文学賞はあまりうれしくない、日本は元から経済はそこそこ強いしな。

68868:2014年03月28日 00:00:40

法学部のオレ
文系は非論理的と言われ
涙不可避

91318:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 14:56:17

学問に優劣をつけてる時点で、そいつは学問を知らない

92960:名前はまだない2014年07月17日 02:00:45

理系だけど文系脳だからやっぱ理系の方が頭いいなと思うわ
物理とか数学とか科学とかパターンゲーじゃ越えられない壁がある

95905:名無し@まとめでぃあ2014年07月29日 15:14:25

理系「理系だろ」

文系「理系だろ」

101175:名無し@まとめでぃあ2014年08月19日 13:50:26

理系って可愛そうだよな
出世できないし

101560:名無し2014年08月20日 21:12:29

秀才はどっちもすごいけど理系大学行ってるのは少なからず理系なのに対して文系大学言ってる奴らは半分くらい文系じゃない

103494:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 22:14:38

理系でいいだろていうか文系科目才能いらねー

109578:名無し@まとめでぃあ2014年09月21日 21:07:21

文系の理系に対するコンプレックスって異常だな

119959:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 19:29:27

才能の有無は社会に出てから分かるものであって勉強をするだけの地点なら興味有る無しの問題なんだけどな

124135:名無し@まとめでぃあ2014年11月19日 19:18:43

文系の方が凄いだろ。科学の前には必ずセンスが付きまとう。

俺は文系だけど、理系は科学で物事を処理して、文系は言語で物事を考えるものだと感じてる。
想像の前では既存の科学など取るに足らない。文系が考えて、理系が作る。どちらも必要。

125111:名無し@まとめでぃあ2014年11月25日 12:34:41

文系ってどんだけ理系にコンプ持ってるんだ
文系がやる仕事の大半は理系でもこなせるから

無能だから、せめて巧妙な話術で理系に勝ろうって考えは情けない

141173:名無し2015年02月19日 17:41:59

あのな、理系文系という二元論じゃ優劣はつかんのだよ
確かに平均的には理系が優劣
でもその理由は、文系でも理系でもない最下層が一応「文系」に分類されると同時に、正直全科目できる最上位層の医学部が理系に分類されるからってだけのこと

141177:名無し2015年02月19日 17:48:49

誤字ったから連投で訂正
確かに平均的には理系が優秀
以下同文

157728:名無し@まとめでぃあ2015年06月02日 01:17:53

>>240
それは特殊相対性理論だろ
一般相対性理論はアインシュタインだからこそあの時代に完成させることができた

178217:名無し@まとめでぃあ2015年12月13日 13:06:50

まあ今のヒエラルキーを一度取り払ってどっちが生き残るか考えれば一目瞭然
文系が生き残る余地があるんだとすれば,数の暴力でしょ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ