刀って正直武器としてはどうなん?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/06(金) 10:45:15.91 ID:PUrBUwx3i
取り回し辛くね? 当時の人は今より小さかったんだろ?

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386294315/
取り回し辛くね?
当時の人は今より小さかったんだろ?
装飾品
|
|
|
弾丸が切れる程度の武器
|
槍の方が強いって聞いたけど、バガボンド読んでそれが真実だと知った
|
槍のほうが強いから
戦は射程距離の長い武器のほうが強いことくらい馬鹿でもわかるだろ
いつも思うんだけど刃物投げられたら終わりじゃね?
切って来ると思ったら投げるんだもの
|
|
刀で一番強い攻撃は斬るんじゃなくて突きなんだよな
で、その突きがメインの槍の方が圧倒的に強い
使い手同士の戦いなら
戦場の武器じゃないよね
銃でいえば拳銃みたいに思う
あくまで予備の武器 今でいう拳銃みたいなカンジ
2メートル半ぐらいあればただの竹槍とか棒っきれのほうが強いと思う
かっこよさが第一で第二は携行性じゃないの
槍は室内に持ち込みづらい
|
|
飛び道具がすべてのロマンをぶち壊した
暗殺用なら忍者刀があるじゃない
忍者刀は反りがないしあまり切れないらしいな
突いて使うものだそうだ
刀は鎧の隙間を断つのに使えるかも
相当な練度がいる上メイスで鎧貫通したほうが早いんじゃないのかってのはスルーして
普段着で携行出来るという強み
槍弓甲冑フル装備の戦場では活用しづらいが日頃持ち歩くには最適なサイズ
つまり戦で使えない欠陥武器、浪漫武器ってことか
|
前々から思ってたけど剣と槍じゃ用途が違うだろ
西洋のロングソードより軽くて切れ味も良い
でも性質上刃こぼれしやすいので継戦には向かない
ロングソードはまず布製くらいしか斬れない。これ以上の強度の物に斬りつけるならそれは叩きつけると同じ感じ
刀は鎖帷子くらいなら斬れる。でもやはり刃こぼれがはやい
なんで刀に限って議論してるのかわからんがここまでの理論だと
そもそも「剣」って武器が欠陥、ってことになりそうだが
|
櫓から弓売ってるだけで刀も槍も死ぬよね
|
でも槍みたいな長モノは抜けなくなったり引っかかったら終わりじゃない?刀は力も入るし重みでなんとかなるけど
|
|
|
|
|
刀って地味に防御に向いてる気がする
やりじゃ懐に飛び込まれたら詰むし斧槌は重くて手元をカバーできないけど剣は払うなり防ぐなり
槍って詰められて間合いにはいられたら終わりじゃね?
|
こういうスレだと甲冑があるから刀は効かないという前提で話す奴が多いけど、そもそも甲冑一式装備出来るほどの武士はそうそういないので充分実用的
盾に刀を装着して突き進む戦法は駄目ですか
|
凄腕の剣士が頭をガンガン鉄の棒で殴って不殺とかバカじゃねーの
せめてたけのこだよね
血糊っていうかあぶらだろ
塩田剛三の師匠が数人からあとは切れないから突くしかなかったって言ってた
何にしても刀以外の近接武器は初手が有利なものが多いってだけで勝負は錬度で簡単にひっくり返っちゃうんだよね
だから刀は武器としてあり、武芸者にとっては特にそう
刀ってそもそも護身用の武器だろ
比べ方おかしいわ
|
|
|
|
|
|
|
|
剣道やってる奴なら分かると思うけど突きって当てるの難しいから
|
|
弓が最強、槍が近づくまで何発も打てる
馬で逃げながら打てば無限に打てる!!
そんなかさばるもん持って俺についてこれるか~wwww
|
槍ってタイマンだとキャッチされやすそうなイメージだけどどうなの?
|
刀(脇差)はニューナンブと一緒
平時だからこそ重宝されるものであって戦時であるとサブウエポンでしかない
戦時のメインウェポンは槍もしくは薙刀、または野太刀
戦場では先ず弓矢の応酬から始まり、そして槍が突撃する
槍の背後に投石隊が続き、混戦の場へ石を投げ込む
ちなみに戦場では投石による死傷が最も多い
抜けてきた相手の騎馬を薙刀や野太刀、斬馬刀隊が狩る
これが基本パターン
稀に奇策として大木で出来た超質量の杭(本来は攻城戦用)を突っ込ませたり、騎馬を縄で繋いで敵兵を転ばせたりする
じゃあ脇差クラスの出番は?と思うかも知れないが、脇差というより携帯用の匕首が格闘の末のトドメとして使われることが多かった
槍が屋内では扱いにくいとされていたが実はそうではない
室内に居るのは多くが女子供なので、接近戦に持ち込まれると不利
そこで接近戦に持ち込まれないように牽制のための槍や薙刀であった
槍や薙刀で牽制しつつ矢で射るのが屋内戦闘の基本
じゃあ敵側も矢を使うだろjkと考えるかも知れないが、矢で射ると"お楽しみ"が無くなるので敵側は使うのを比較的躊躇した(使わなかったわけじゃない)
|
なんだかんだで弓って超優秀らしいね
引いて撃つだけだからド素人にも出来るし
火縄銃と違ってすぐに撃てるし安価
|
|
|
|
|
突くのがいいって言うけどフェンシングそんなに強いん?
|
一対一で最強の動きは突きだから、タイマンならフェンシング強いって聞いた
相討ち避けつつフェンシングを倒すのは日本刀にはきつい
|
|
槍とか薙刀って、先っちょにしか刃がついてないじゃん?
ひと突き目外して踏み込まれたら、案外弱いんじゃね?
木の棒で、長い刃物を防げるビジョンが湧かねえ
|
>>1
近隣の国が自分たちの武器に採用したくなる程度には評価されていたが
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。
剣術も込みで
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。
我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身がすくみ逃げ腰になる。
剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、子供の頃から武術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる」
揮刀如神
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」
単刀法選/1621年(程宗猷)
「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」
広東新語・語器/1630~95年(屈大均)
柳成竜(朝鮮の領義政=総理)・著 『懲毖録』
・日が暮れ、賊(日本軍)は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。
・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。
・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
(金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、それぞれ要路を守り、長刀を奮って、
やたらと切りつけた。明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。たまたま月が
明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
※当時の朝鮮人の言う「長刀」は大太刀の類→http://halto112.blogspot.jp/2011/09/blog-post_23.html
茅元儀 『武備志』
日本の刀は剛利で中国のものはそれに及ばない。
アビラ・ヒロン 『日本王国記』
繰り返して述べるが、彼らは非常に闘争的で、容易に鉄が切れるほど精錬された
鋼鉄で作った残忍極まる鋭利な武器を使用する。
アーノルダス・モンタヌス 『日本誌』
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
ゴロヴニン 『日本幽囚記』
鋼製品はどうかといふと、日本の大小刀は、おそらくダマスク製を除いて、
世界中のあらゆる同種の製品を凌駕している。
それは極端な試練に堪へる頑丈なものである。
メイラン 『日本』
日本刀のすぐれていることは十分一般に知れ渡っているので、私が特別にそれについて話すまでもないことであろう。
チェンバレン 『日本事物誌』
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
文禄慶長の役のときに報告された日本刀と朝鮮の刀剣はこちら
ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
短く役に立たない朝鮮の剣と違って猛威を振るってるのはある程度の長さと切れ味の鋭さがあるからだろうな
日本刀のすごいところは斬りも突きも高いレベルで両立してるところだろ?
【驚愕】NHKが来たから部屋見せてテレビないこと確認させたらwwwwwwwww
FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww
女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」
バイト先で「あー、彼女なんて出来る訳ねーよ」って言ったらwwwwwwwwwww
コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww
【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)
【ヤバイかも】さっきバイト上がったんだがバイト先から電話来たwwwwwwwww
3年間ひきこもった結果wwwwwwwwwwww
俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww
縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?
SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)
彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww
店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ
ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・
警察の職質に「そんなんお前に関係ないやろ」って言った結果wwwwwwwwww
彼女とのデートに色んなとこに連れて行きまくった結果wwwww
【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww
スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 刀って正直武器としてはどうなん?
この記事へのコメント
江戸以降実践的な武器は取り上げは刀以外は制限し
明治以降の大和魂の曲解やら江戸時代のフィクションが広まって現代では謎の武士道やら大和魂やら刀のイメージがついただけ
平時の「いつでもやってやる!」ていう武器だから。
そういう意味では最高の脅しが効いてるでしょ。
胸元に隠したマグナムと同じだよ。
しかも、撃たれるより切られる方が痛そうだしww
手柄の確認のために、討ち取った敵の首をとる必要があるのだが、短刀や薙刀より短時間で作業でき、かつ鉈やノコギリより武器としての性能が高い刀は、サブウエポンとして最適だったのだ。
物理的に長いものって振り回すのにすごい力がいる。慣性モーメントが大きくなるってやつ。
だからどっちが強いとかじゃなく、使い分けるんだろうな。日本って木が多いからさ、戦じゃ槍より刀のほうが小回り効いたんじゃね?平野だと槍が有利だろうなと思うけど。
つまり、音より速い瞬殺の技
旧刀なんていわねーよ
戦国までの刀を古刀、桃山時代の刀を新刀、江戸時代の物は新々刀だ。
それに鎧兜を紙のように斬るなんて漫画の読みすぎw
そんな記録も実物も無い。
テレビでうっすい鉄板斬ってたことはあったけどな
「言葉」が最強か。最強なのか。
音速を超えるのか・・・
SAMURAIはほんと超人だな・・・
剣術のすさまじい威力は分からないだろうな
もちろん銃の方が上ではあるが
刀身より長い敵だって風圧で斬ったし、突けば五、六人は一遍に串刺し。魂籠めて鍛え上げられた刀は銃弾さえ切り捨てた。槍や弓なんか全部切っ先切られて地に堕ちるのみ。
まさにロストテクノロジー。
いや、SAMURAIは刀を一振り、その風圧で塩酸を吹き飛ばすんだろうな。それも当時のSAMURAIには他愛の無いことなんだね。きっと。
どんだけ厨ニ病なんだよw
刀投げたりしたらギャラリーからブーイングだろ
鎧の上からじゃほとんどの武器じゃダメージ与えられないからそういう例は除くにしても刃がついてなくたって角度の付いた鉄板でぶん殴られてただで済むと思ってるのか?
もしそんな奴が居るなら一度、鉄板でぶん殴ってやりたい。
間合いに入るのってそれなりのコツや実力差がないと難しい。それは素手同士の戦いでも結構度胸を要する
45373:名無し@まとめでぃあ:2013年12月06日 21:29:24
戦争になったら、農民にやり持たせて訓練させたほうが強いし。
徳川家は銃と大砲の研究をすべきだったがな。