​​

面接官「デジタル化できない製品にはどのようなものがありますか?」

刺身食ってたら寄生虫みたいなやつ出てきたwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:16:21.48 ID:xnS6w5jO0
俺「アナログとは解像度の高いデジタルなので、将来を見越した上で回答等するのであれば、デジタル化できない製品はありません!」 ドヤァ! 落ちました・・・
刺身食ってたら寄生虫みたいなやつ出てきたwwwwww
引用元:刺身食ってたら寄生虫みたいなやつ出てきたwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386436581/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:16:21.48 ID:xnS6w5jO0


俺「アナログとは解像度の高いデジタルなので、将来を見越した上で回答等するのであれば、デジタル化できない製品はありません!」
ドヤァ!


落ちました・・・



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:18:53.82 ID:uwGcz+wo0


それはあなたの心です



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:19:05.80 ID:0rLJv3Qv0


愛もデジタル化できる時代ですから難しいですね



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:20:15.17 ID:KKOYpm1U0


お前はモーターも知らんのか

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:28:15.18 ID:EQOclvaP0


>>7
サーボも知らないアホはお祈りいたします


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:33:30.36 ID:KKOYpm1U0


>>22
じゃあ半導体使えばモーター本体作れるとでも?


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:39:39.73 ID:EQOclvaP0


>>25
あ、アスペが出たぞー!

お前の理論だと有体物は全てアナログになるのなwww




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:21:23.29 ID:NfTcURNQ0


マジレスすると傘



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:21:52.61 ID:GX3KzxeO0


トイレットペーパー



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:22:25.10 ID:8veD3tI50


お布団デジタル化したらやーよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:22:26.66 ID:xVn5Z3dHi


生活必需品



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:25:37.99 ID:qBHjK/ih0


>>1
辞書でアナログとデジタルについて調べてこい



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:27:55.06 ID:If5rN+Zci


食べ物



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:29:32.38 ID:EQOclvaP0


衣食住です!
って言っておけば良いものを…



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:39:28.79 ID:2iU2hZJl0


エアコンとか電子レンジとか家電はデジタル化してると言うの?できるの?



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:41:22.20 ID:YMTi8fGHi


それは紙製品です
え?もう本はデジタル化されてるじゃないかって?
なら、あなたはスマホでケツを拭くんですか?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:52:05.03 ID:EQOclvaP0


>>31
紙の用途にデジタルが入りこんでいる時点で
貴殿の活躍をお祈りいたします。

反骨心のあるバカを見抜く質問。
とりあえず金にならない赤字企画持ってくるバカを弾ける。




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:46:31.78 ID:EQOclvaP0


そもそも半導体、例えばSi真性半導体にしても有体物としてはアナログだが
その用途は回路基盤だったり特定素子だったりデジタル制御用途であることがほとんどである。
モーターという部品(>>1の言う製品)にあっては、
いわゆる電流に応答してフレミングで回るアナログモーターに加え
近年その電流をサーボ機構によりデジタル制御されたモーターが「製品」となって世に広まった

よってこの「製品」すなわちモーターは、まさにスレタイで言う「デジタル化できない製品」であるかの問いに明らかに反するのである。



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:56:43.43 ID:KQzItrOI0


そんなもんいくらでもあるだろ
ネジとかデジタルになっても困るし

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:59:22.15 ID:EQOclvaP0


>>41
ネジも規格はデジタルだろうが
M5だったり管用テーパーだったり

お前らなんだかデジタル=電子化って勘違いしてない?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:08:35.90 ID:KQzItrOI0


>>47
勘違いしてた・・・

貴金属類とかならアナログだよね?
芸術関連はデジタルを使用することもできるけれどアナログのほうが強いね




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 02:58:34.56 ID:elSxe55z0


この問題のテンプレ回答は衣食住になるんだろうが
そのうち衣食住もデジタル化されてしまいそうなんだよな

そういう事が頭をよぎると
「デジタル化出来ない製品」ではなくて
「今後デジタル化してほしくない物」になってしまう。
そうなると論点がずれてる事に気づき死ぬ

テンプレ回答したら良いんか?アスペ回答の次にやっちゃだめな気がするんだけど

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:01:18.28 ID:EQOclvaP0


>>45
今はアナログ。今後デジタル化されるかも

→じゃあウチが最初にデジタル化すれば儲かるんじゃね?

こうですが




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:00:03.02 ID:x6qCebWo0


古い本です
古い本の手触り、香り、ページを恐る恐る捲るあの感触、本から皮膚に伝わる作者の想い
それをデジタルで再現することは出来ないのではないでしょうか



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:00:59.23 ID:hJ5b72NX0


1000年以上保存する事が可能な記憶媒体



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:01:51.16 ID:hx7feFnP0


そろばんって答えたらどうなんだろう

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:04:23.10 ID:EQOclvaP0


>>53
日本で古来から用いられているデジタル用途の有体物ですね。
何も考えてませんね。
お祈り申し上げます。




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:03:55.94 ID:n7ewEDnG0


つーかさ、面接官が質問しました、質問に答えました。じゃダメなんだよ
ただ質問に答えるだけじゃなく、その後のイニシアティブを取るようじゃなきゃ
ただ質問の内容に正確な解答をするだけならペーパーテストで十分なんだから

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:06:39.61 ID:EQOclvaP0


>>55
職種による。
営業なら会話の主導権を握る能力>知識
だがそれ以外だとバカを弾く必要がある。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:13:32.59 ID:n7ewEDnG0


>>59
まあ、それもあるかもしれなけいど、面接なんだからペーパーテストで判断できるようなことをわざわざやる必要はないわけだ
質問されたら、一発で正しい答えを出さなきゃいけないと学生は思うだろうけど、実社会ではそうじゃない
実際は折衝に折衝を重ねて商談をまとめるわけだから、質問に質問で返してもいいんだよ
最終的に両者の納得する答えにたどり着ければいいわけだから
大事なのは相手の意を汲み、その答えにたどり着くための能力。要するにコミュ力だわな。




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:10:30.09 ID:t0PnkCAX0


だからデジタル化なんて曖昧極まりない言葉を使うからそうなるんだろ
一般的な用法を含めるとここに出た解釈全部「デジタル化」に含まれやがるんだから
離散値をとればデジタルか?電子化できればデジタルか?デジタル制御・処理が可能ならデジタルか?

こういう意図を限定しないで話す奴は疲れるんだわ

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:14:53.70 ID:EQOclvaP0


>>65
局所的視点でしかモノを語れないからそうなる

せっかくお前はデジタルとは離散であり電子化でありニューメリック制御であるという具体的事例を沢山知ってるのだから
それらを包括して競合し得ないモノを考察するというプロセスだけでビジネスの会話が出来るのに
なんで出来ないのよ?




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:19:49.42 ID:n7ewEDnG0


たとえば、面接官にまったく意味不明なことを聞かれたとしても、それに一発で答える必要はない
逆にそのことに対して面接官に質問して、面接官がなにを言わんとしているかを引き出すこと
それが面接で求められている能力だよ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:21:14.53 ID:EQOclvaP0


>>81
要は「真っ当な答え」を答えられなくても
会話を続けられるかどうか
って言いたいんだろ?

技術職には要らない。営業にはむいてる。


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:25:00.00 ID:n7ewEDnG0


>>85
技術職だって一人で仕事するわけじゃねーだろ
チームで仕事して、お互いがなにを言っているか、その答えをまとめる能力が必要になるわけだ
よほどの天才で一人で偉大な発明をできる人間な別だが、実際はそうじゃねーだろ
そして面接ていうのは天才の存在を前提にしてないからな


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:30:05.46 ID:EQOclvaP0


>>90
極論持ってくんなよ。
デジタルと電子化の区別も出来ないなら最初から技術職には使えない。


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:32:45.24 ID:n7ewEDnG0


>>96
だからそんなもんはペーパーテストで判断できるだろ?
なんのためにわざわざ面接すると思ってるの?


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:39:28.69 ID:EQOclvaP0


>>99
ペーパーは知識等の能力を問うためだけに実施するものであるが、
面接は「話が出来るか」のみ見ているものか??んなわけねーだろ。

紙で書ける知識が口からも出せるか?それを試すだけだ。
技術職であろうと普段の業務においては口頭伝達能力も必要とされるが
営業のように誤魔化して話が長くなるだけであれば、能力無しとみなしてふるいにかけるんだよ。




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:20:30.54 ID:uZTxeOARO


人間の五感をデジタル化できるっていうのが信じがたい
たかが俺の耳鳴りの原因すら分からない現代視点からすればだが
聴力はデジタルデータによると一切問題ないらしいが聴覚はまたべつもんだな



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:28:38.53 ID:ZirOfw940


伝統工芸品
不可能ではないが、やったら製品として別物になる

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:35:37.09 ID:t0PnkCAX0


>>94
今まででこれが一番しっくりくる答えだわ
手作りすること自体に価値が存在するなら設計製造にはデジタルの余地は無いからな


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:42:40.62 ID:Pf40GFjbP


>>94
科学が発達すれば、分子レベルで模造、複製できるやん?
伝統工芸品って概念は無くなるけど、物としてはデジタル化できる。


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:51:11.61 ID:t0PnkCAX0


>>108
「伝統工芸」というやつは作られたモノそのものだけじゃなくて
それが作られた経緯や歴史や製法自体が価値を持ってるんだよな
逆にデジタル化=工業化して大量生産してしまうと単なる工業製品にしかならないから面白い例だ




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:44:33.52 ID:EQOclvaP0


3Dプリンター「なんでワイが作ったら安くなるんや?」



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:02:06.72 ID:vdDEGbha0


絵画や彫刻等の美術品

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:06:49.89 ID:t0PnkCAX0


>>130
現代美術はCGや機械加工なんて当然の世界だしなぁ
美術品の価値自体はそこに表現された思想・感情にあるんだが
デジタル化されてないかと言えばそうでもなさそうだな

まあ、そもそもそういうものは「製品」じゃないと思うが




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:11:04.88 ID:UgvDqUfy0


恋愛(ドヤァァァ

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:12:49.37 ID:4auMPkmt0


>>138
ラブプラス




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:11:07.56 ID:Zl/pDoGxP


味や臭いがあるもの

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:12:49.37 ID:4auMPkmt0


>>139
その味や匂いを解析して全く同じもの作ったよ!ってなるとデジタル化って言えるのでは?




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:17:26.98 ID:3hYlDBYQ0


逆にデジタル化しても意味の無い物とか



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 04:18:06.10 ID:t0PnkCAX0


可能かどうかだけじゃなくデジタル化しても意味が無く全く売れない製品ってのもありだな



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 05:05:52.68 ID:FsUt8qY90


デジタルの暖炉ってありそうだな
風情はなさそうだが

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 06:13:43.19 ID:4F7fgPoFO


>>156
既にあった気もする




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 06:41:08.23 ID:tVZ9qg2y0


お土産全般



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 03:17:27.26 ID:q3w/YQN10


面接自体デジタル化しねーかな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

1ヶ月前にクビになった会社から電話が有ったんだけど・・・・・・

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

はじめてにんにくのホイル焼き食った結果wwwww

俺「252円です」客「505円で」

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

彼女に浮気してるだろ?って冗談で言った結果wwwwwwwwwwwwwwwwww

妹(8)の貯金箱の中覗いた結果wwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕画像】寝たい時に寝る生活を続けた結果・・・

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

45731:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 15:17:08

面接官気取りのID:EQOclvaP0はなんなの

45735:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 15:25:53

身体に取り込むもの。食べ物とか。
出力するもの。モニターとか。
こんな感じ?

45738:(´・ω・`)2013年12月08日 15:32:01

面接官をデジタルに、と思ったら最後にあがってた

45739:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 15:37:09

すでにデジタルな製品は無理だな。PCとか

45743:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月08日 15:39:22

突き詰めたらマトリックスの設定が理想になってしまう

45746:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 15:40:36

なぜかコンドームが真っ先に思い浮かんだ

45748:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 15:52:23

ID:EQOclvaP0

なんでこいつこんなに必死なの?

45751:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 16:11:15

面接官はID:EQOclvaP0は採用しないだろうなあw

この中では伝統工芸品が1番好きだわ。これ以上の答えは思い浮かばない

45752:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 16:14:59

ID:EQOclvaP0
見返して笑った。マジ必死だわ、こいつ。しかも上から目線。
別にこの質問だけが全てじゃなく、面接全て合わせての総合質問だから
自分なりに答えりゃいいんだよ。
自分だと芸術品って答えるな。後は中小企業の所謂職人技術。
デジタル化出来てるものと出来て無いものがある。

45754: 2013年12月08日 16:17:32

ここで不毛な言い争いをしてるゴミ共は真っ先に不採用

45757:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 16:24:43

アナログは完全な連続であるのに対し、デジタルは細分化していけば必ず不連続になる
両者には決定的な隔たりがある
だが現実的な意味で問題となるのは現代の技術でどこまで再現できるか、どこまで判別できるかということである

45759:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月08日 16:27:52

ID:EQOclvaP0

この子どこの病室から抜けてきたの?
電流流して制御したら全部「デジタル」?アホすぎるわ

45760:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 16:29:54

EQOclvaP0
こいつ必死すぎてキショいんだけどw

45761:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 16:32:13

48 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/08(日) 00:20:44.50 ID:EQOclvaP0 [5/5回(PC)]
ぼくの扱える言語
べーしっく手打ち、ぶいびー、C/C+/C++/C#
じゃゔぁ、じゃゔぁスクリプト、PHP

言語以外
はいぱーてきすと、CSS、
旋盤とマシニングのGコード、ヤ○ザキの対話形式のアレなど
行政書士、社労士程度の法律事務、
地方裁判所における自己が当事者となる民事訴訟事務

( ´・ω・`)なんで俺、20代なんだろう…

45765:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 17:02:54

そもそも電子化とデジタル化を一緒くたにしている点でもう・・・

45769:名無しの壺さん2013年12月08日 17:12:50

傘で良いと思う

45771:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 17:15:50

なんか必死に「そもそもデジタルとは」みたいな事で論議してる人が多いけど、
一般的に面接でこんなこと聞かれたら、デジタル化=電子化・データ化、って意味じゃね?
よっぽど特殊な理系職の面接でもない限り

45773:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 17:17:57

何故かつまようじがパッと浮かんだ

45774:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 17:18:39

面接官はデジタル化=電子化のつもりで質問していると思うんだが

45776:名無しさん@ニュース2ch2013年12月08日 17:22:19

石油

45796:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 19:16:48

ウイットに富んだ答えではイカンのか?

45829:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 22:09:36

健康診断とか?
尿検査や血液検査や胃カメラが無くなれば良いが、
スキャン一発で健康状態が判るようになるのはまだまだ先。

45836:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 22:33:20

「お祈り申し上げます」に、ここまでムカついたのは初めてかもしれない

45845:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月08日 23:33:19

何気に「製品」という単語を頭からすっ飛ばして白熱してる奴が多い気がする
サービスもまた製品とか無意味な泥沼にハマっても気にせず議論しそう

47210:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 01:46:18

これはデジタルの定義からだろ
正確な意味を知ってるとは思えん質問だ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244999件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ