​​

高給料理屋「うちは全部"天然"物ですからw」←養殖バカにしてるけどおかしくね?

引用元:高給料理屋「うちは全部"天然"物ですからw」←養殖バカにしてるけどおかしくね?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602432747/


1: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:12:27.60 ID:oiO6qlHk0


食べる為だけに作られた養殖の方がうまくね…?



2: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:12:49.79 ID:oiO6qlHk0


養殖も変わらんうまさやろ



3: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:13:00.29 ID:7n9Ioryra


向き不向き定期



4: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:13:05.55 ID:irzZNhB80


養殖もうまい



5: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:13:15.31 ID:K/k9vo2t0


馬鹿にはしてないやろ
希少価値がある



11: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:14:28.65 ID:oiO6qlHk0


>>5
その希少価値をありがたがるんやろなじじばばや食通()達は



38: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:21:53.79 ID:K/k9vo2t0


>>11
でも質は違うし



150: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:39:13.05 ID:BEsywjdhr


>>11
希少価値をありがたがらなかったら資本主義は生まれてないぞ



6: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:13:24.90 ID:Li9gnatYp


いや、魚は養殖のがうまいで



21: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:18:12.77 ID:Lv3f6Z9kp


>>6
この当たり前のことを言うと価値が下がるからあかんのやで



7: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:13:48.90 ID:YpmFfikb0


ワイ「天然はうまいなぁ」養殖バクー



8: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:14:02.31 ID:oiO6qlHk0


なんか高級料理屋になればなるほど、天然しか使ってないとか言うけどあほちゃうんかまじで
もはや天然っていうのしか売りないやん
それをあほみたいにありがたがるあほをカモってるだけやん



25: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:18:57.41 ID:azbdUUUlp


>>8
当たり前やん素材で勝負してるんじゃなくて店の名前で勝負しとるんやぞ



9: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:14:11.43 ID:e4EbxHen0


天然信奉者ってアホよな
先入観でうまいと思ってるだけ



10: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:14:25.16 ID:NPwbykRJ0


脂は乗ってるけどイコール美味いでは無いやろ



15: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:15:52.66 ID:ybWT5oRla


>>10
ほんこれ
料理によるで終わりやん



12: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:14:51.24 ID:/DyBPodf0


天然の豚とか牛はおるんか?



62: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:25:49.71 ID:sO5a1N270


>>12
天然の豚がイノシシで天然の牛がバッファローちゃうの



66: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:26:40.13 ID:ybWT5oRla


>>62
イノシシは加工に差が出すぎて比較できんやろな
バッファローはまずそう



13: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:15:29.07 ID:oiO6qlHk0


天然物だから高い☓
養殖より劣るけど天然物で珍しいから高い〇
やろ



14: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:15:35.31 ID:hKbZAyFK0


養殖の何があかんのやろな
食べてる物も管理されてるやろうし



19: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:17:20.51 ID:ybWT5oRla


>>14
筋肉量は落ちそう
囲いで育ったデブなわけやし
どっちが旨いかは調理法と好みによるやろな
そこを抜きにどっちが旨いか語ってるアホはまさかおらんやろなぁ



31: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:19:53.55 ID:LpIntAJLp


>>19
それを考慮して仕入れて調理しとるんやろが
みんながみんなお前みたいにガ〇ジやと思うなよ



37: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:21:21.71 ID:ktaB5Hi3p


>>31
まあそら使う側が仕分けとるわな



18: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:17:12.78 ID:cwbYpKre0


今は養殖の方が高いとかざらよ



56: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:24:59.83 ID:UTO+7cRO0


>>18
たとえば?



67: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:26:45.65 ID:UvptvBXb0


>>56
ブリとかは全然違うな
天然だと100g100円台だけど養殖だと300円台

もちろん養殖の方が美味いので



20: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:17:46.25 ID:Jyi2hl5sa


養殖のが環境の被害少なそうやけどどうなん?



26: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:18:58.20 ID:uabGFdSx0


>>20
基本的に養殖は環境負荷はデカいで



33: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:20:15.86 ID:Jyi2hl5sa


>>26
そうなんか
ウナギなんかは養殖のがええんかなとか勝手に思ってた
天然は絶滅しそうやし



109: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:33:54.96 ID:PtX3Chwq0


>>33
ウナギの養殖は稚魚のシラスウナギ獲ってきて育ててるだけだから
天然ものよりはるかにウナギ保護にはあかん



113: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:34:44.66 ID:ybWT5oRla


>>109
どっか繁殖成功してなかったっけ
はよ実用化されてほしい



116: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:35:27.69 ID:PtX3Chwq0


>>113
完全養殖はコストが全然わりにあわん
天然よりはるかに高い養殖とか採算取れないから誰もやらん



122: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:35:55.56 ID:ybWT5oRla


>>116
ならしゃーない



23: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:18:37.70 ID:qlB4g8dd0


味が必ずしも良いとは言えないものに大金かけられるほど金持ちですよーってアピール出来るやん



35: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:21:10.45 ID:cIV1x5e/d


天然にしろ何にしろ本質厨ってしょうもないわ
岩塩かじってろ



36: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:21:21.14 ID:m6lRVgHA0


肉は全部養殖なのにな



41: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:22:25.43 ID:qcCTwfkEp


>>36
肉も野菜も米も養殖やのにな



52: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:24:07.65 ID:ahl4Wk3E0


>>41
肉野菜米は品種改良してるからな
魚とは違う



49: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:23:50.67 ID:H27kE0j00


養殖の方が寄生虫とかいなさそう



54: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:24:41.50 ID:ybWT5oRla


>>49
ブリとかは寄生虫が天然の証とか言われとるな
アニキとかと違ってうっかり食っても問題ない種類のやつやが



55: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:24:44.13 ID:o6HZ0Wz70


天然の鰻は硬いって聞くよな



59: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:25:30.60 ID:2groMaiW0


>>55
筋肉質やからな
どの魚もそうや天然は筋肉質



70: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:27:16.22 ID:lwHg5LlNM


でも牡蠣は天然の方がうまいから



71: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:27:22.85 ID:NUr74QLKd


ワイ、馬鹿舌だからなぜか養殖の方が美味しく感じるわ
赤身だけは天然の方が美味しいけど



111: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:34:20.29 ID:GkN3CPkx0


最上級の大当たり引けば天然のほうが上手いけど
大半は養殖の方がうまいな
最上級天然>>高級養殖>>>普通養殖>>普通天然≧格安養殖>>ハズレ天然
こんなイメージ



115: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:35:07.99 ID:0011hv6/a


確かに天然も養殖も味は変わらんけど
天然は食材が重ねてきた"歴史"があるからな
養殖みたいな中身がスカスカのものとは違う
そこら辺がわかってる識者は食材の背景も同時に味わってるんや



118: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:35:40.08 ID:ybWT5oRla


>>115
言ってることが中身スカスカなの草生える



130: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:36:42.90 ID:tRrtv7HD0


ヴィーガン向けに肉味の大豆ハンバーグすら作られてるんだから
養殖とかどうでもいいよな



135: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:37:06.95 ID:MNqI01Djd


魚と食べ方によるとしか
白身魚の魚の刺し身だと筋肉質な天然物がいいし、鮎もデブって脂ぎったやつより身がしまったほうが美味い



137: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:37:24.36 ID:mzir0qcX0


安くて美味けりゃ偽物でもええわ
こちとらその偽物で育っとるからな



153: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:39:26.43 ID:UTO+7cRO0


>>137
人間って自分の口が慣れてるものを美味いと思う傾向があるやん
肉は子供のころから養殖されてるものを食べ慣れてるから美味いと思うし
魚は天然もののほうを食べ慣れてるから美味いと思うだけなのかと思うことがある



192: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:43:10.14 ID:mzir0qcX0


>>153
食なんて文化による洗脳ってことか
言われてみれば納得や



120: 名無しさん 2020/10/12(月) 01:35:51.57 ID:45rVosq/0


ラーメンハゲの「客は情報を食ってる」というのは真理かもな
芸能人も目隠ししたら高級品も安物も分からないみたいだし



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

238031:名無しのかめはめさん2020年10月20日 03:04:05

天然と養殖はもう別の食べ物だよね

中国産と青森産のニンニクくらい別物

238032:名無し@まとめでぃあ2020年10月20日 07:21:12

東京に運ばれるまでに味が落ちるけどね
現地の天然もの>現地の養殖もの>東京の天然もの

238033:名無し@まとめでぃあ2020年10月20日 16:02:48

貧乏人の僻みで草

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ