​​

【画像あり】スペック厨が鋼材だけ見てナイフ買った結果wwwww

スペック厨が鋼材だけ見てナイフ買った結果wwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 22:55:21.94 ID:dN05iFYS0
研ぐのがクッソ難しいらしくてかなり後悔してる(´;ω;`) スパイダルコ エンデューラ4のZDP-189モデル(´;ω;`) ナイフなんか研いだことねーよ… 同じ金額出してカーチャンに包丁でも買ってやりゃよかった
引用元:スペック厨が鋼材だけ見てナイフ買った結果wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386510921/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 22:55:21.94 ID:dN05iFYS0


研ぐのがクッソ難しいらしくてかなり後悔してる(´;ω;`)
スパイダルコ エンデューラ4のZDP-189モデル(´;ω;`)
ナイフなんか研いだことねーよ…
同じ金額出してカーチャンに包丁でも買ってやりゃよかった



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 22:57:44.73 ID:ZveYf+LfO


でもお高いんでしょ?

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 22:58:43.30 ID:dN05iFYS0


>>2
お高かったよ(´;ω;`)
確か17,000円くらいした
どうかしてたわほんとに




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:00:24.84 ID:zu/xSlyN0


なんに使うの?無人島にでも行く予定あんの?

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:02:41.56 ID:dN05iFYS0


>>4
何に使うんでしょう?(´;ω;`)
バイクでキャンプに行く時に調理とかに使う妄想してたけど
結局キャンプとか行かなかったわ(´;ω;`)
というか調理なら普通に包丁がいいだろ(´;ω;`)
頭おかしいんかほんとに(´;ω;`)




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:00:52.37 ID:cBXOwpRUi


画像はよ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:08:47.48 ID:dN05iFYS0


>>5
これの上のやつな




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:01:25.39 ID:ZveYf+LfO


詳しくは知らんがカッコいいならよくね?w
研がなきゃ良いしw

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:08:47.48 ID:dN05iFYS0


>>6
俺スペック厨だから、眺めて満足できるナイフじゃなくて、
実用重視のナイフ(キリッ とか考えて買ったから
それほどかっこ良くないんだよ(´;ω;`)




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:03:32.26 ID:o7nW4o2YO


HRC65くらいじゃなかった?
刃物板でもよく硬いと聞いた

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:10:25.01 ID:dN05iFYS0


>>9
HRC65-67って書いてある(´;ω;`)
素人に遂げるかよこんなん(´;ω;`)


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:13:30.21 ID:o7nW4o2YO


>>15
刃物に精通したオッサンが「かてえwwwwときづれえwwwwww」
とか言ってたから素人には厳しいだろうな俺も無理


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:14:42.84 ID:dN05iFYS0


>>19
刃物に精通したおっさんでも無理なら俺なんかもっと無理じゃねーか(´;ω;`)
ちくしょぉぉおおおおおおおお




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:09:32.58 ID:yi9fAzkJ0


片刃なら簡単だよな

両刃はマジで研屋か包丁屋に持ち込んだ方がいい



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:10:55.34 ID:qxb2gscP0


もう鏡の前でポーズ取る時に使っとけよ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:12:17.39 ID:dN05iFYS0


選択肢は3つ
恥を忍んでGサカイに送って研いでもらうか
刃をダメにする覚悟でダイヤモンド砥石買ってきて研ぐか
ヤフオクで売り飛ばしてカーチャンに正本の三徳包丁買ってやるか



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:14:01.54 ID:szoq/itn0


HAP72の鋼材買って焼入れすればHRC70位になるからそれで刀身作れば切れ味のいいナイフは作れるぞ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:19:26.45 ID:dN05iFYS0


>>20
そんなテクノロジーもってません(´;ω;`)
もうヤフオクに出品するわ・・・
届いた瞬間から切れ味鈍かったから結局みかんくらいしか切ってないわ
前に買ってたデリカのVG10のが切れ味良かったわ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:14:02.43 ID:2/ac4Ze10


オクで売ってミソノの洋包丁か堺の和包丁買い直せ
硬度高すぎて一般人には研げねーよ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:16:52.96 ID:EQOclvaP0


電工ナイフとか業務用ナイフ以外にナイフとか買う理由が無い



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:22:21.35 ID:dN05iFYS0


現代社会にナイフは必要なかったわ(´;ω;`)
そらおまわりさんも取り上げるわ(´;ω;`)
お前らナイフ買うときはちゃんと考えて買えよ(´;ω;`)
素晴らしいものだけど、厨二病で突っ走ると俺みたいに鳴る



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:23:51.12 ID:2/ac4Ze10


普通刃物を買うときには用途と手入れについて熟考するもんだ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:26:28.81 ID:o7nW4o2YO


最初からコレクション用なら兎も角、実用に考えるなら鋼材はもう少し
研ぎやすいもんにした方がいいワナ…



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:32:12.56 ID:dN05iFYS0


カーチャンに買う包丁は何がいいんだ
長く使ってもらいたいんだが
さっきは適当に正本とか言ったけど、このナイフと同じ失敗は繰り返したくない



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:32:18.80 ID:2ziDnvAq0


そのエンデューラは果物とか柔らかい物を切ったりするときに使え
あと高いところから落すなよ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:34:04.25 ID:dN05iFYS0


>>31
はい(´;ω;`)
またみかんとか洋梨とか剥きます(´;ω;`)
ちゃんと果汁拭き取ります(´;ω;`)


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:36:11.80 ID:2ziDnvAq0


>>34
あとカーチャンに包丁プレゼントするならカーチャンにどんな包丁がいいか聞いてからプレゼントした方がいいぞ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:36:38.57 ID:KPQjT8ZL0


>>35
ヒアリング大事だよな


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:39:42.41 ID:dN05iFYS0


>>37
了解
一応いま使ってる三徳包丁(牛刀?)が
研ぎすぎてペティナイフと見紛う位やせ細ってて、
さらに今日テレビで焼入れ和包丁の特集やってたから
「良い包丁一本欲しいわねぇ・・・」とか言ってたから和包丁で選ぼうかなと


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:43:31.64 ID:2ziDnvAq0


>>40
ならカーチャンに使いやすい種類とサイズを聞いて決めればいいじゃないか
包丁を研ぐときは砥石でね


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:46:55.24 ID:dN05iFYS0


>>43
聞くと絶対遠慮するから、刃渡り測って同じようなの買おうと思ってるんだけどダメかな?
ちゃんと聞いてみるかな


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:52:01.54 ID:2ziDnvAq0


>>49
ちゃんと聞いたほうが失敗しないと思うよ
俺も母の日にそこそこの出刃包丁プレゼントしたら「デカすぎて持て余す」といわれ何度か使ってほとんどデッドストックしちゃってる


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:58:09.50 ID:dN05iFYS0


>>57
そんなこともあんのか
せっかくプレゼントしたのに残念だったな
まぁ実際に毎日使うのはカーチャンだからな、そうするわ


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:09:41.46 ID:zMHCagE00


>>61
角度固定でシュッシュッとやるだけでいい
ただちゃんとした砥石使ったほうが切れ味は長持ちするみたいね
スティックタイプ買うならセラミックシャープナーがいい
ダイヤモンドシャープナーは粗すぎ


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:14:04.30 ID:WTu2eK0t0


>>64
あまり力は入れなくていいのか?
安い刃物買って練習してみるかなぁ
ホムセンの砥石セットとかでいいのか


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:15:31.90 ID:zMHCagE00


>>68
力は入れない
軽く押し当てながら引く感じで
もしちゃんとした砥石使うならサイトなり動画なり落ちてるからしっかり予備知識付けとけよ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:18:47.61 ID:WTu2eK0t0


>>69
わかった
気持ちに整理がついたら調べてみるわ・・・
サンふじりんごうめぇ


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:23:09.23 ID:zMHCagE00


>>71
俺も中二病こじらせてナイフ欲しかった時期あるしな
デリカ4買おうとしてたけどガーバーの安い中華製ナイフで満足したわ
今はペン立ての底に沈んでる


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:30:55.68 ID:WTu2eK0t0


>>73
カッコいいナイフじゃないか
やはり最初に高価なのは買うもんじゃないかもな
メンテが必要な物については




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:36:19.45 ID:IT0VqKDB0


つグラインダー

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:39:42.41 ID:dN05iFYS0


>>36
グラインダーだと刃が潰れるらしいっす(´;ω;`)
研いだこともない素人が生言ってすみません(´;ω;`)




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:38:16.49 ID:o7nW4o2YO


カーチャン「鯨包丁が欲しいわ」



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:43:28.25 ID:dN05iFYS0


>>38
さすがに百万はだせねーよ(´;ω;`)




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:38:49.23 ID:IvMUFaWL0


俺はグローバルの包丁で満足してるんだが一般論どうなんだろ?



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:40:36.92 ID:dDprxJ7q0


>>39
前使ってたけど使いやすかった。
ただうちの食洗機の排水口みたいな所に一番小さいのが入ってしまい…


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:43:28.25 ID:dN05iFYS0


>>39
グローバル包丁いいのか
良い良いってよく聞くけど




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:47:31.00 ID:C+5JhdEhO


スミス&ウェッソンのアルミナイフおすすめ



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:50:20.31 ID:dN05iFYS0


>>50
もうナイフは懲り懲りっすわ(ヽ'ω`)




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:48:01.52 ID:pkck648q0


うちのカーチャンがバーチャンからもらったヴォストフの三徳包丁の切れ味ハンパない
グローバルもいいらしいね



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:50:20.31 ID:dN05iFYS0


>>52
ヴォストフか 初めて聞いたわ
婆ちゃんの代からとか耐久性異次元すぎだろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:52:35.75 ID:2/ac4Ze10


グローバル使いやすいよ
プロもあるけど俺のは普通のグローバルペティ
鋼に比べて固いから研ぐのは多少めんどくさいけど、いざとなったら研ぎ直しに出せるし一体型の清潔感は捨てがたい

ステンレスは手入れが楽だし鋼は多少めんどくさい
かーちゃんを刃物屋に拉致って店員と一緒に選べばいいよ

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:58:09.50 ID:dN05iFYS0


>>60
そうだな、地元に刃物専門店あったかわからんけどちょっと探してみるわ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:01:58.62 ID:l/uY5OYP0


まずお前が包丁の知識を付けるのが先だな
刃物屋かデパートに下見に行け
刃物コーナーの店員はだいたい暇だから聞いたらいろいろ教えてくれる
いくつか候補のあたりをつけてからかーちゃん連れてって実際に握って触って決めてもらえよ
体格や手の大きさで使いやすさは変わるからな

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:05:54.71 ID:dN05iFYS0


>>62
スペック厨とか言ってたけど、刃物の事ほとんど知らないことを思い知ったわ
ネットだけじゃなくてちゃんと本職の人から聞かないとダメだな
研ぎ方とかも勉強するわ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:09:43.08 ID:58voWo1l0


ナイフの詳しい研ぎ方は知らんけど荒→中→細で整えた後ダイヤモンドラッピングフィルム みたいなので仕上げたらアカンのか

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:12:13.05 ID:zMHCagE00


>>65
荒砥は面直し用じゃね?
実用なら中砥でいいとは思うがある程度長持ちさせたいとか産毛も剃れる切れ味欲しいなら仕上砥持って感じで
ダイヤモンドなんちゃらは知らん




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:21:07.46 ID:l/uY5OYP0


もしかしたらアウトドア派の彼女か彼氏ができるかもしれんだろ
諦めたら駄目だ!

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:30:55.68 ID:WTu2eK0t0


>>72
彼女出来ても自分が研げないナイフ渡したくないよ(´;ω;`)
ヘタれかよ(´;ω;`)
彼氏に至っては論外だよ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 00:28:19.79 ID:4MVgNhKB0


仕事柄鋼材を取り扱っている身だけど自分なら
ナックとほぼ同じ硬度のもの研ぐ気にならない



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:11:25.98 ID:orZ4MH8f0


よく言われていることだけど
きちんと刃先を当てること
刃先が当たっていなかったらどんなに研いでも切れるようにはならない
よく見て確認しながら研ぐ
そして刃を当てる時の角度に注意する
当てる角度が大きすぎると鈍角になって切れなくなる
砥石は常に平面に保つ

あとはたくさん研いで慣れる
そのうち自分に合った研ぎ方が見つかると思うよ

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:16:58.43 ID:WTu2eK0t0


>>88
ありがとうございます!
一番下の二行がやっぱ大切よね
とりあえず砥石買わんと




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:33:43.72 ID:58voWo1l0


ダイヤは鋼にはいいけどステンレスには使わない様にな

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:36:40.52 ID:WTu2eK0t0


>>96
了解っす
ステンレスはシャープナー的なメーカー指定のを使うわ
今ステンレス刃物持ってないけど


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:39:10.91 ID:orZ4MH8f0


>>96
俺はステンレスにも使いまくりだけど
なんかあかんのか?


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 01:46:30.78 ID:58voWo1l0


>>98
ステンレスや軟鋼材(非焼入れ品)では電着したダイヤ粒子が持っていかれる
研削盤で使うダイヤモンドホイールでは専用の砥石でツーリングした後にステンレスを削って仕上げをする
ダイヤが剥げて地金が見えてないか?


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 02:00:39.90 ID:orZ4MH8f0


>>99
そういわれると端の方が少し剥げているような気もする




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 02:52:06.77 ID:v07idvBp0


達人じゃないと
研げないってかっこいいな
気に入ったから
俺の妄想キャラに使わせるはwwwww



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 03:03:16.27 ID:lrA0LavK0


このナイフとかどう?実用性あるよ


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 04:09:50.78 ID:8tbUISSM0


>>107
これはコレクターアイテムだよ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/08(日) 23:51:48.98 ID:voptvxWl0


次はスペツナヅナイフか




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

お前らwwwアゴ引いた状態で舌出してみろwwwww

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

はじめてにんにくのホイル焼き食った結果wwwww

合コンで渾身のおしゃれして挑んだ結果wwwwwwww(画像あり)

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

弟が大学全落ちして大暴れしてるwwwwwwwwwwwwwwww

クレジットカードでパソコン買おうとした結果wwwwwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

46120:名無し@まとめでぃあ2013年12月10日 13:14:18

スペックを追い求めて、なんでそこに行きついたのかが不思議。あと、ダイヤをステンレスに使うな、と書いてる
けど、同じくスパイダルコのトライアングルシャープナーはダイアモンドのかぶせがないと使えたもんじゃないし、
逆にかぶせはかれこれ10数年使ってるけど、何の問題もなく現役

46122:炎上する名無し2013年12月10日 13:18:20

スペック求めるなら、フォールディング(畳める)よりシース(鞘付き)だろ

46133:名無しさん2013年12月10日 14:51:53

今は青紙とかじゃなくてHRなんとかっていうのか。

46134:名無し@まとめでぃあ2013年12月10日 14:57:30

>>107
暗殺者かな?

46136:名無しさん2013年12月10日 15:04:12

鉈最強
地上最強近接武器は、鉈。

46198:んさし無名2013年12月10日 19:10:44

用途が草刈と山菜狩りにしか使わないカランビットよりはマシだろ
砥ぎにくいったらありゃしない…

46232:名無し@まとめでぃあ2013年12月10日 22:08:11

カランビットの本来の用途だからいいじゃんw
あれ一時戦闘ナイフとしてやたら持ち上げられてたけど、
どう考えても戦闘には不向き。

46411:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:13:32

ランスキーシャプナー買えば普通に砥げるんでね?

46416:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:25:47

>届いた瞬間から切れ味鈍かったから
買ったばかり新品って研がないとだめ、新品はわざと切れ味悪くしてあるって聞いたことあるがどうなんだろ

46419:名無しの壺さん2013年12月11日 18:30:59

同じ鋼材の包丁使ってるけど普通に砥石で研いでるな

46422:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:36:35

肥後風雲児があれば他のはいらん

46812:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 00:16:11

始めてみるなら…指先の感覚とかあまり関係なくいける簡単なのがいいかな?
ナイフは砥石を自分に平行に置いて横方向にブレードの小刃をあてます。
さて…まず、机に砥石を自分が座る平行に置き、椅子に座ります。
持ち方:裏を研ぐ際は前方に切刃、表は自分に刃が向きます。(利き手が良いと思います。)
もう一方の手で上から被せるように持ち手の手首を抑えます。
ナイフのハンドルバットを溝うちに持って行き、肘を外に出し脇を締めます。
ナイフのポイントが前方に向いているのを確認、研ぐ際の表か裏を確認します。
研ぎ:平行に置かれた砥面に刃先を置きます。(砥石と交差します。)
自分の付けたい刃角(平均25〜30°くらい)を砥面から付けます。
ここは自分の使い良い角度になって行くので最初はキツめで引っ掛けながら研いじゃってもいいと思います。(慣れたら浅く好きな角度にしましょう。)
ですが、みんな角度は割とテキトーです。
※小刃付きナイフは刃先に向かって押して研ぐのが良いでしょう。

あとは、手首、肘を固め脇を締め、体幹を軸に砥石の端の方からナイフのポイントが着く処まで刃先でひっかくような感じでいいです。(表が上なら砥面の右端から、裏が上なら左端からです。)

長文失礼(汗
刃物業界修行中の若僧より…
何か質問あったらどうぞ…

48686:名前がないっふ2013年12月22日 05:27:00

いいナイフじゃん

50345:カーボンコーティング2013年12月29日 19:31:33

今や時代はSMAGIC。

50814:J2014年01月01日 10:04:21

素人が使うなら、ステン系なら440CとかATS-34、炭素鋼なら白2あたりでいいじゃん。
炭素鋼は研ぎやすくて好き。

53291:トライボロジスト2014年01月12日 20:50:22

 とにかく天皇陛下か冶金研究所が出て事態を収拾しないといけないレベルに到達しつつある。

54888:名無し@まとめでぃあ2014年01月20日 21:23:38

スペック厨なら「ZDP-189」なんて選ばず、「H-1」か「S35VN」の2択だから、スレ主はスペック厨ではなく、ただの馬鹿。

58613:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 22:44:08

砥石を揃える(基本)をすれば研げないことないですよ〜
いつまでも中砥でゴシゴシしてる職人妄想家とか間違った天然砥信者がこれがあれば何でも研げる…などと(以下は中砥でゴシゴシする人と同じ…)
※硬度と砥石の粒度、結合の兼ね合いが大事です。
人工セラミックの砥石の切削力はとても良いです。
それと、SPYのエンデューラZDPは硬度がだいたいHRC.64くらいまでで入ってますからキンキンの最高硬度じゃないですよ。
正直、硬度を高く入れたところで伝説のカウリXと同じく割れます(笑)

そういう意味じゃスペック厨でいいじゃないですか!
H-1以外にもSHSS、Stellite-6k、CPMは3Vや20CVとかいう強靭鋼とか出てますしヨーロッパではRWL-34(ATSにV添加の粉末)とか拘ると変態なのが沢山出てますよ!

好きなの使ってみましょ!

62837:先端材料研究者2014年02月24日 21:18:33

 エジプト、ギリシャ、北欧、ダマスカス、中国それらはすべてミイラ化した神話しか持っていない。日本は違う。それに対して胸に手をあてて知ろうとしないものが言論を操るのはいかがなものか?
 超大国、アメリカ、中国もうらやむ文化の連続性を伝えることは、奇抜なアイデアを流布すること以上に重要。

63982:名無し@まとめでぃあ2014年03月02日 01:16:14

ZDP-189ならシャプトンの砥石で普通に研げるんじゃないの?
研ぎに不慣れならランスキーシャープナーみたいな冶具使えばいいと思うの。

91308:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 14:04:09

いいナイフとは使いやすくて必要最低限の切れ味があるナイフだよ。
おれはパチモンベンチメイドをヤフオクで100円(送料1300円)で落として
タイから送ってきたけど、ヤフオクの発送の梱包なんかで大活躍してるよ。
だいたい、1っ本1万以上するようなナイフ、もったいなくてラフに扱えないだろう。

93182:名無しさん2014年07月18日 04:10:41

ZDP-189で硬さがHRC65~66の包丁持ってるが、普通に砥げるぞ。
HRC60のCPM S30Vのが研ぎにくかった。
砥石持ってるけど炭素鋼向きの砥石とかなんじゃないの?
シャプトンとかのセラミック砥石使って、ゆっくりでいいから角度保って砥ぐこと意識すれば砥げるけどな、もったいない。

104405:名無し@まとめでぃあ2014年08月31日 20:09:33

安物のフォールディングナイフはライナーロックが破損したりするからやめた方がいい。

124224:名無し@まとめでぃあ2014年11月20日 09:18:02

ダイヤモンド砥石つかえば
素人でもかっこ付くくらいにはとげるよ。
元刃物商勤務

134167:名無し@まとめでぃあ2015年01月16日 17:50:40

ヘンケルのシェフズナイフが同じ鋼材を使っていることもあり、比較的安い砥石でも対応しているの多いぞ、たとえば、貝印のスーパーで売っている両面砥石とか。
ただし、この鋼材は硬いので乱暴な使い方をすると欠けるから、扱いつらいと感じるなら同じシリーズのVG10鋼材を使って物を買ったほうが安い(約半額)し幸せになれるかものね。

157074:はあ2015年05月27日 10:52:15

こんな箱きりナイフを研ぐの難しいわけ無いだろ・・・

157075:はあ2015年05月27日 10:57:16

こんなのホームセンターの1500円で1000番2000番の両面砥石で余裕です。
どんだけコイツラ不器用なんだよ・・・ゆとりって恐ろしい・・・
話は変わるが、ゆとり世代は逆上がりできないのがクラスの90%しめるんだぞ
知らぬ間に日教組の日本人愚民化戦略が着々と進んでるわ・・・

157665:名無し@まとめでぃあ2015年06月01日 14:46:45

シャプトンで楽に研げるよ
ただ技術はいるから安物で練習必須

192798:名無し@まとめでぃあ2016年07月22日 11:17:25

> 54888:名無し@まとめでぃあ:2014年01月20日 21:23:38
> スペック厨なら「ZDP-189」なんて選ばず、「H-1」か「S35VN」の2択だから、スレ主はスペック厨ではなく、ただの馬鹿。

突っ込み入れようとしたら、既出だった。

206466:名無し@まとめでぃあ2017年04月09日 13:12:31

 紙やすり150〜2000番を順に使って根気よく削っていけばどんな鋼材でもそれなりに刃はつきますよ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ