​​

一生地元に残るやつってなに考えていきてんの?

一生地元に残るやつってなに考えていきてんの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:33:03.75 ID:TlUIZG8s0
東京ならともかく
一生地元に残るやつってなに考えていきてんの?
引用元:一生地元に残るやつってなに考えていきてんの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386682383/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:33:03.75 ID:TlUIZG8s0


東京ならともかく



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:34:13.29 ID:0gx11NJoi


地元が1番落ち着く



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:35:15.50 ID:Af1UprJ60


転勤だらけだが落ち着きたいわ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:35:27.48 ID:KqgGH4yv0


まぁ何も考えずに生きていける場所にいくのが自然だよな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:36:25.70 ID:d7IqgJ5L0


逆に何故移動したがる?



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:37:00.28 ID:TlUIZG8s0


地元にずっといるって理解不可能だろ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:38:16.92 ID:gOJumjXh0


出れなくて地元愛とじプライドを保つ奴多すぎ
薄っぺらい愛がみえみえ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:38:27.62 ID:6O8i4WT8i


群馬→茨城
鳥取→島根
的な感じでもいいの?

それとも田舎→都会に行かなきゃダメってこと?



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:38:57.38 ID:VsUs6y1g0


親元で子育ては楽やでー



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:39:07.64 ID:po9ErLwi0


地元の奴らに東京に行くかもしれんと言ったら凄くびっくりされた


尚、結局東大落ちて地元残留の模様

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:40:04.52 ID:TlUIZG8s0


>>18
公務員コースならもう出れないな


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:41:50.15 ID:po9ErLwi0


>>19
公務員は受けないけど、Uターンするつもりだったからな。どうしよかな。


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:43:38.65 ID:TlUIZG8s0


>>19
仕事には無責任なこと言えないからなあ
地元で就職したらずっと地元だろね




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:40:43.46 ID:fJtnrPQhO


新しく友達作るのは苦手だから
親元離れて県外で一人ぼっちってさみしくないの?

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:43:38.65 ID:TlUIZG8s0


>>20
それがいいんだよ?




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:41:09.30 ID:6UNBUGot0


東京は観光で行くならいいけど、住むのは人が多すぎてきつい



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:41:42.26 ID:TEgt2Ta50


子供の将来も考えてみろよ
東京に生まれ育つだけでも学問や職種の面でアドバンテージがあるだろ
クソ田舎に家なんか持ってたって仕方ねえよ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:44:02.36 ID:U4+z55yr0


>>22
そうか?
例えば俺の思い出と田舎育ちの思い出だと子供にとって断然田舎育ちのがいいと思う
猪見慣れてるとか超憧れるわ


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:45:46.82 ID:K9//Q7rBO


>>32
そういうのは両方体験してから言ってくれ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:42:44.51 ID:EE37CJ4m0


わざわざ空気も水も臭い東京に住む理由がわからん



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:42:45.20 ID:SJcFP54s0


残りたくて残ってるわけじゃないやつもいる
自分で抜け出す力を持ってないだけ、人間は生まれながらにしてその場所に縛られてるんだよ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:43:17.83 ID:0GCcdILQ0


>>27
こいつ無人島にでも住んでるの?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:46:11.64 ID:TlUIZG8s0


大学→外 就職→地元

まだわかる

大学→地元 就職→地元

これはよくわからん

110: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 23:27:29.40 ID:JUaOoVOa0


>>37
前者のほうが理解不能だろ


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:28:09.17 ID:TlUIZG8s0


>>110
よくずっと同じ土地にいれるなと


118: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 23:29:20.48 ID:JUaOoVOa0


>>115
でも大学ってレベルがほぼ同じなら普通近いほう選ぶだろ


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:36:17.91 ID:TlUIZG8s0


>>118
俺は遠いほうにするよ




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:46:16.35 ID:QXixyD4c0


俺はずっと地元で、大学も実家から通ってたから、
何だかんだで東京や、大学時代の一人暮らしに憧れはあるな

子供には東京に行ってこいと言いたい



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:46:27.83 ID:kbvtmvP70


俺の親は青森生まれだけど、一生糞田舎で住むのは嫌だって言って、19には東京出たみたい
宮城以外の東北に生まれることはマジで罰ゲームなんだな
神奈川で生まれて良かったわ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:50:36.34 ID:KqgGH4yv0


>>39
自分で生き方を選んだ親御さんは偉いけど、楽な場所に生まれて良かったと胡座をかいてる君は少し心配


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:53:43.92 ID:kbvtmvP70


>>46
都会に生まれただけで人生の難易度下がるからマジ楽だはーwwww
進学も就活も地方に比べたら圧倒的に楽だろ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:57:22.72 ID:KqgGH4yv0


>>52
そうだね
環境に依存してるという意味では目的もなく田舎に住み続ける人間と大差ないとは思うけど
やっぱり違うのは土地であって人間はどこも一緒なんだな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:47:43.53 ID:Af1UprJ60


転勤族だが東京は老後住むのには快適とは言い難いよ
田舎の年寄りは楽しそうだ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:47:58.28 ID:0gx11NJoi


というか親の仕事上地元での就職が有利って人も多いんじゃないか

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:49:29.77 ID:TlUIZG8s0


>>44
そういうコネはあとから使えるし俺なら外で仕事してみるが?




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:53:03.43 ID:0GCcdILQ0


とりあえず地元出たら偉いと思ってる奴って一定数いるね
バカかと思うわ

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:56:11.15 ID:TlUIZG8s0


>>51
誰もそんなこといってないよ?
地元にずっといるってのは意味不明だけどさ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:58:10.64 ID:0GCcdILQ0


>>54
意味がわからない意味がわからないんだけど




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:58:10.37 ID:TlUIZG8s0


想定してる地元はとりあえず人の出入りが少ないとこ
つまり東京大阪除くほぼ全てに当てはまる

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:02:21.82 ID:Vahkq+rP0


>>58
神奈川、埼玉、千葉辺りは場所によってはアドバンテージ的にセーフじゃね?
関西はよくわからんが




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:59:10.62 ID:TlUIZG8s0


人の出入りが少ない=一定の価値観が固定されたまま

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:00:54.77 ID:Af1UprJ60


>>60
別にいいんじゃね
固定観念変わったからっていいか悪いかは別だろ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:02:24.74 ID:TlUIZG8s0


>>65
いや比較対象がないよりあったほうがいいから


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:04:51.42 ID:Af1UprJ60


>>69
まぁそうだろうけど
都会出て変に染められて道外してるやつもいんだろ


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:07:09.84 ID:TlUIZG8s0


>>77
田舎でヤンキーみたいなもんだろ
敢えて書くようなことでもない


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:02:14.64 ID:KqgGH4yv0


>>60
人間と触れ合うことが多いとそれだけ色んな機会が増すよな
地方は高齢化もあって固定化に拍車がかかっている印象


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:06:06.03 ID:TlUIZG8s0


>>67
だよね
特に田舎の公務員とかお山の大将状態になっちまう


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:13:27.39 ID:KqgGH4yv0


>>81
その“お山”の社会を生み出したものって何なんだろうな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:59:29.98 ID:j2mWg/Hl0


たまにいるよねこういうやつ

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:04:37.70 ID:NSg4B0Sii


>>61
クソ田舎から上京して頑張ってる俺かっけぇ
って時に陥りやすいんだよ
俺もそうだったからわかるwwwwww




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:08:27.38 ID:5kKnbX3Oi


スケールが小さい>>1だな
夢は世界だよアメリカンドリームだよ!!
みんなNYに一度はでるべきだよ!



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:22:15.66 ID:5Oz/KsWT0


地元じゃまけ知らず



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:23:18.80 ID:Yi9uNMzW0


他の場所に地元以上の魅力を感じない

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:24:18.15 ID:TlUIZG8s0


>>98
というか変化が怖いんだろうな




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:26:52.00 ID:tdhEFQD50


母親亡くなってて市内に親戚いなくて兄弟が転勤族だから父親になにかあった時にすぐ動けるように地元にいる

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:28:06.51 ID:0gx11NJoi


>>106
これもあるよな

親が亡くなった時の土地や家、店の管理を考えるとやはり地元での就職が無難




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:29:21.44 ID:S1CD4/J+0


地元の市役所に入って親を看取って家を受け継いで嫁を貰ってというのは幸せな人生だと思うよ
物質的にも情報的にも困らない時代だからね

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:31:25.31 ID:5Oz/KsWT0


>>119
それ田舎物の勘違い
田舎物はテレビとネットで全部知った気になってるだけ

気付いてないだけで
都市部の人間と情報でも文化でもすげー差が付いてるから




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:31:01.61 ID:WDjzjVrF0


情けないけど家族といたいから



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:33:02.18 ID:bMQ4t0750


何度か出たけど結局戻ってきました

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:34:18.49 ID:EfIWyFNvi


>>131
わかる、結局そうなるよなぁ




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:34:08.47 ID:ZnCRmBl20


経済的に楽じゃん



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:37:17.34 ID:S1CD4/J+0


安定を捨ててまで住むだけの価値が東京にあるのかという問題
狭い部屋に住んで社畜として40年働いて結局何が楽しいのか



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:41:51.39 ID:tY+gLMyaO


東京でも腰パンしてる奴は多いし、田舎でもお洒落な奴はいる

ただ、原宿ファッションは東京以外にはいない



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:43:27.77 ID:S1CD4/J+0


地元に残ってもやる事無いから地元から離れて就職したけど自分の将来には不安が付きまとってる
住んでいた地元を豊かにできる仕事に就けるのが一番幸せなんだと思うよ

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:44:58.60 ID:TlUIZG8s0


>>162
地元に本当に貢献できるのは地元の外を経験したやつ




195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:52:03.09 ID:0gx11NJoi


俺の中じゃ札幌より魅力のある都市は京都だけだ

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:53:07.04 ID:TlUIZG8s0


>>195
一生地元がよくないだけだからね
屯田兵の常識だけでいいなら札幌オンリーだな




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:54:10.53 ID:5Oz/KsWT0


この手の地方VS東京って話は毎回
地方の側はどんなに地方の良さと東京の悪さをアピールしても
東京が人口も経済も伸び続けていて地方は過疎化と不景気っていう
現実を相手に叫んでいかないといけないんで
地方の方がいいんだ!って話はどうにも空論にしか聞こえなくなる

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:02:36.19 ID:bTz5R9d80


>>202
まあその話題は結論ありきだし、
すぐ地方vs東京の話に持っていきたがるのは些か短絡的だとは思う




205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:54:33.41 ID:S1CD4/J+0


札幌市民って札幌大好きだけど正直札幌の魅力はわからない
東京は何かありそう

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:55:47.91 ID:1xvKPpCt0


>>205
時計塔


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:58:00.69 ID:0gx11NJoi


>>205
飯が旨い、あと時計台




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:55:51.50 ID:v3AV9DT9i


Uターン者だけどこれはわかる。
どうせ自分がいくらがんばっても生きているうちに地元は活発にならないし、
なんのために地元にいるんだろうって思う。
ファミレス、リサショ、ブックオフ、メガネ屋、中古車屋のズラっと並ぶ県道を通るたび
本当に自分が今、希望もたのしみもない町にいるんだと痛感する。



218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:59:47.65 ID:rMVZalRm0


まずは地元を手中に収めてから・・・
世界を手にするのはそれからでも遅くはあるまい・・・



223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:01:22.01 ID:VoLPkTrZ0


医者やってるが、都会の方が給料安いんだよなうちの業界

地元の田舎国立大出てそのまま地元の基幹病院に就職して10年になるが、たかだか月10万の家賃でそれなりの邸宅に住める今の生活に一切不満ないなぁ

都会に行きたい人が多いのは結構なことだ

田舎だからこそ俺は今の生活が維持出来てるわけで、人口増えたら困るわむしろ

政令指定都市まで1時間くらいで出れる田舎が一番住みやすいんじゃないかと勝手に思っている



229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:02:37.47 ID:DIXrocrG0


地元は何だが閉塞感と閉じ込められてる感が半端なくて精神的にきつい



239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:07:00.78 ID:mmY/W43k0


平々凡々な生き方がしたければ地元にずっと住んでた方が知人や友人も多いだろうし楽だろうな
生活に困らなければ地元からわざわざ出ていく人いないんじゃないの



251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:16:18.06 ID:tv6PIKR+0


一生地元にいる人って
良くも悪くもマジで地元のことしか考えてないよな



254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:18:31.89 ID:SOqlOFuo0


東京から動く気の無い俺だってアメリカの移民とかから見りゃ似たようなもんだろな
日本から一歩も出たことねーし



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:24:24.57 ID:UjxZ15eFi


田舎とか地元を馬鹿にして都会に就職したが死ぬほど後悔してる



265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:26:27.51 ID:mmY/W43k0


>>1は一か所に住み続けてると価値観が凝り固まるから~みたいな論調だが
それだとなぜ東京だけ特別視するのか分からんな
都会に住み続けても価値観は凝り固まっちまうよ

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:28:35.95 ID:SOqlOFuo0


>>265
生まれてからずっと同じ家に住み続けてる北千住の爺さんと喋ったときに
メンタリティーが驚くほど田舎者と変わらなくて俗に田舎者のメンタリティーと言われてるのは
地元から動かない人のメンタリティーの事なんだなと思った




268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:29:02.65 ID:EGg7ctRZ0


都会は最高だけど故郷は田舎に持つのがいいな
都会で生まれ育った奴はなんか卑屈だし
ずっと地元に残ってる同級生は情弱で世間知らずすぎる



279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 01:33:57.46 ID:KKejRmAq0


東京生まれ東京育ちだけど二十歳で一人暮らし始めた
数年経って地元で友達が実家継いで飲み屋始めたから行ったけど、誰と誰が結婚したとか誰んちがどうとかってハイパーローカルな話題ばっか
まともな仕事の話なんて聞けやしない

あいつら厨房のまんま新しい刺激なにも受けずに痴呆症まっしぐらだわ
気の毒っていうか可哀想



286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 02:34:41.37 ID:z4HId7B/0


お前らは東京をなんだと思ってるんだよ
そんなたいしたところじゃねーだろ
田舎者は東京をお高く見過ぎだわwww



287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 03:11:19.60 ID:WoWnVGq6O


やる気にやれば世界中どこにでも行ける時代だからなぁ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

私が歌い手とオフ会してきた結果wwwwwwwマジでとんでもないことになった・・・・・・

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

メントス30粒飲んだ後コーラ1.5㍑飲んだ結果wwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

遂にマクドナルドが本気を出した・・・これはガチでヤバイ・・・

ロト6を2年間買い続けた結果wwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

46269:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 08:39:37

読み進めると分からんでもない気がしてきた
結局今地元に住んでるけど、よく考えたら何回か外で暮らして「やっぱり地元がいいわ」と思った末のことだった

46270:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 08:47:01

1が都会にあこがれてる田舎出身ってことはわかった

46271:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 08:49:00

要するに>>1は意識高い系の田舎バージョンだろ

46272:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 08:50:03

1は学生時代のいじめっこに会いたくないだけだろ?

46273:2013年12月11日 08:55:19

一箇所だけで一生を終えるのはもったいないよね

46274:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:00:08

田舎で一生過ごすのが井の中の蛙だったとしても平和で幸せな人がたくさんいると思う。
本人が幸せだと思ってるのに意味不明というスレ主はアホだと思うわ。
まぁ価値観凝り固まってて話すと面倒な人が多い気はするけどな。
その人がそれでいいなら一生地元も正解じゃんて話。

46276:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:08:23

地元で仕事に就けてればいいでしょうが
「東京でて、夢()見続けながらウダツのあがらないフリーター続けてるよりはマシなんじゃね」って言ったら怒るでしょーが

46277:名無しさん@ニュース2ch2013年12月11日 09:20:05

地元で就職したら、総支給350万だった
転勤したら、500万になった。
同じ会社で同じように8時間働いて、都会と田舎じゃ
生涯総支給額で約5000万差が出る。

ウチの地元が陸の孤島と言われる超田舎だからかもしれんが、
田舎で働くのは損だと思った。

46278:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:21:23

東京とか直下型きて終わる未来が見えてるのにわざわざ移り住もうとは思わないな

46279:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:27:03

1が巡り巡って行きつくやっぱり「地元が1番」を
最初から理解してる賢い人かもしれん

46280:名無しの日本人2013年12月11日 09:41:42

※46269
地元を活性化できるのは、一度外に出たことのある人間だと思う。
外に出て地元の良さに気づくし、よその土地の良い部分を参考にしたりできる。
そしてなにより「新参者=よそ者」への免疫がつくのがいい。新しく来た人を受け入れる度量がないとその土地に未来はないからね。

46281:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:47:07

都会に出るのは怖い、無難に行きたいっていうのが最近は多いね
別にそれが悪いってわけではないんだけど、人生は一回しかないんだから一度くらいは自分の可能性を試していいんじゃないか?とは思う
こういう時代だからしり込みするのはわかるけど・・・

46282:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:49:56

1の論旨からいくと「東京に自宅あるなら海外赴任希望が漢」じゃね?
「東京ならともかく」とか、何逃げ打ってんだ

46283:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月11日 09:50:32

俺も地元で就職してるから、このまま一生出ないんだろうな
友達も都内で働いてる奴多いけど十分通勤範囲だし
横浜市民の地元愛(笑)ってヤツだね


46284:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:52:05

「なに考えていきてんの」が良くない
外に出られたからそういう考えが持てたのに

46285:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:53:01

大人にしろ子供にしろ人間関係に問題ができたとき動きやすいのは圧倒的に都会

46286:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 09:53:51

>>1は地元を離れ、都会に出ました
働きはじめてそれなりに人間関係は築きましたが、友達や恋人と呼べるほどの人はいません
ある日SNSをのぞいてみると、そこには楽しそうに飲み会をしている地元にいる学生時代の友達たちの写真がありました

その日>>1は2ちゃんねるにスレを立てました

46289:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:02:23

>>1が都会にコンプレックス持ってる田舎者だということは理解できた。
実際、都心とかに通える距離の人なんかはこんなことまるで考えないからな。
「親元とか実家を離れたい」とかが基準になることはあっても、「地元離れたい」が基準になることはない。

46291:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:11:00

意味不明なのが意味不明なんだが
人それぞれ理由があって、それくらい簡単に想像できるでしょ
視野を広げるなら世界に出ればいいのに>1はそれをしない理由がある
それと一緒

46292:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:34:30

田舎に住んでるけど海外に仕事でよく行く
俺は田舎者なのかイケメンなのかどっちになるんだろう

46293:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:52:05

最近は田舎の方が人気あるよ
東京放射能凄いし,千葉、神奈川、もだけど
あんなとこ健康に悪そう。不動産売りたい馬鹿ばっか
東京でオリンピックも開催しませんよ。

46294:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:54:37

都民から言わせてもらうと、こういう馬鹿が絶滅すればいいと思う。
都心に出てくんな。

46295:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 10:56:09

地方出身で地元で働きたくても、大学くらいは関東やら関西に行った方が良い気がする
結局地元ラブとか言ってるやつは地元離れたことない見聞の狭いやつだしな

46296:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:03:31

今回のは>>1の言い方に問題あるが、地元に残ったやつは都会肯定・地元否定の臭いに敏感過ぎるところあるよな

46297:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:11:20

人生トータルで考えたら地元で就職できた奴(跡継ぎも含む)が一番の勝ち組なんだけどな。
30代になれば気が付くよ。

46298:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:13:50

転勤で都会に出ても先が見えなくなって結局田舎に帰って結婚して家建てた
目標がはっきりしてないと都会は心が枯れる

46300:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:38:44

東京生まれじゃない奴は東京に住めない法律を作ってくれ
人大杉

46302:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:43:53

井の中の蛙が不幸だと、一体誰が決めたのかって事じゃないのかな。

46303:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 11:45:27

>>1みたいのがこぞって東京来て東京は冷たいとか汚いとか言うんだよ
冷たくするのも汚くするのも地方出身者が殆どだろ
東京出身なら地元愛とか近所付き合いでそこまでひどいことはできないし3代以上東京で生活してないやつは江戸っ子面するなよ
ほんと地方出身者のこっち来て都会に染まった感じがむかつく

46307:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 12:21:25

>>1はインフラすら整備されていないような『地元』をさしているのだろうか。

46314:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 12:54:34

ネットがあるから、どこ住んでも変わりない

46324:2013年12月11日 14:03:56

まあ新しい土地で自分の地盤を築くってのは中々骨が折れるよ
今の時代なんか特に
おれも一旦地元離れて就職して、やっぱ地元がいいわと思って戻ってきた口だわ

46364:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 16:39:20

自分もとにかく地元を離れたかったクチだ
実際にそうしたし、この衝動が資質によるものと判ったのは三十代半ばになってから

46368:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 16:49:30

東京とか都会と地方の田舎どっちにも一長一短があるのに比べるのがおかしいだろ
しかもどっちの出身かで良いとこ悪いとこも変わるし

46379:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:08:12

別に地元離れたいと思ったことないな
いきたいところは旅行で行けばいい
わざわざ引越しして住む必要はなかろ

46408:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:12:51

地元を愛してるならいいんじゃね
俺は全然愛してなかったし、親元を離れたかった
神奈川超楽しかったな

46521:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:36:01

>*46300
それなんて中国?

やっぱり東京人の選民意識と、中国の中華思想って似てるよね

46553:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 00:55:39

あれだ関西人なら分かると思うけど
京都の植民地とよばれるとこらへん住んでる
たぶん関東で言う埼玉千葉か?
職場は京都と大阪の境あたりだけどすぐにいけるからな
大学も京都で一人暮らしの必要もなかった

46585:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 06:08:45

俺は学生時代の人間関係が煩わしいから地元は嫌だわ。
孤独ではあるけど、知り合いが周りにいない土地で住んでる方が気楽でいい。

46680:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 17:30:21

子供をエリートに育てたいならずっと田舎ってわけには行かないだろうね
そういった教育が子供を幸せにするかどうかは別として

46855:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 13:12:23

こんなド田舎に一生住んでいたくないわ
@富山県砺波市

46863:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 14:15:02

まぁ分からんでもないが就職時だよなやっぱり
いい仕事先が県外でもその仕事選ぶわ環境なんて慣れれば良いし
糞田舎だったら絶対にまともな地方都市に移住したくなるのも
分からんでもない   近所コミュニケーション(笑)

48019:名無し@まとめでぃあ2013年12月18日 22:20:33

地元が嫌で嫌で都会に出てったけど本っ当に正解だった
地元にずっといる人は地元にずっといたいと思えること自体が羨ましいし良し悪し言えないと思う
でも単純に地元が好きじゃない人は我慢せずにとっとと出て行くべきだよ

48322:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 09:04:06

九州と東京にしか住んだことないけど、居心地がいい場所の定義は人それぞれ

ないものねだり、隣の芝は青いってことなのでは?

49707:名無しさん@ニュース2ch2013年12月26日 22:52:54

コネしか取り得がない人で地元出たら生きていけんだろうって人はいるが。

57539:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 07:30:37

変化が怖いんだろ、地元以外では何ひとつ通用しない自分を認めたくないだけでしょ。
ヤン車に乗って成人式でバカ騒ぎするゴミがいい例。

79094:名無し@まとめでぃあ2014年05月17日 06:44:13

東京生まれ、東京育ちの人も、結局は同じだよ。
東京の常識しかやっぱり知らない。
海外に出て東京が日本の全てではないことを知ってほしい。

81388:名無し@まとめでぃあ2014年05月26日 19:02:06

都会に出たい気持ちはあっても、生まれつき虚弱体質だから人が少なくて、空気が美味しい田舎の地元から出るべきでないと思っている。

東京なんかで暮らしたら間違いなく死ぬ。

86711:名無し@まとめでぃあ2014年06月19日 09:14:50

病弱は辛いよな、俺は高校時代4回入院して体がボロボロだったから地元から出ることは諦めた。
まあ元々出る気はなかったんだが選択肢になるのかならないのかではだいぶ違うね。

87072:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 03:17:29

ちょっとは転々として視野を広げたらいいんじゃない
田舎からの移動先が都内だけてのもつまらん

89720:名無しさん(笑)@nw2sp2014年07月04日 11:26:00

僕静岡県出身の20歳だけど同級生の半分以上はでてったよ名古屋とか東京とかに

90939:名無し@まとめでぃあ2014年07月09日 22:20:58

でもやっぱ地元のDQNは嫌いだ

92349:名無し@まとめでぃあ2014年07月15日 02:34:59

広島から大学で東京に上京してきて就職先で悩んでるんだけど、ここきてますますわからなくなった・・・東京にいたい理由がアニメのイベントがたくさん開催されるってことくらいという^^;でも地元大好きってわけでもないし・・・

96214:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:54:40

地元がいいか、外がいいかなんて、好みじゃね?

100533:名無し@まとめでぃあ2014年08月16日 21:30:02

田舎というのは人間層が固まってるから人生のコースも決まってるのよ。
特殊な仕事してる奴を除くと
地元の県でも特に優秀な奴→県外に進学して、県外で大手に就職
地元の県でそこそこ→地元の国立に進学or県外に進学して、地元の役所や地銀に就職
地元で…→地元で高卒就職or地元に進学して、地元で就職

あくまで大体の話だけどね。

105012:名無し@まとめでぃあ2014年09月03日 02:51:29

どこに住むべきかなんて、何をやりたいかによるでしょ。
惰性で生きたいなら地元がいいし。
大企業のリーマンやりたいなら東京。
最先端IT学びたいならシリコンバレー。
芸術ならイタリア、フランス、オーストリア。

106964:名無し@まとめでぃあ2014年09月11日 15:08:03

そう考えるとDQNが1番臆病で哀れだよな。
友情1番で考えて先のこと考えてないからみんな地元の土方とかだし。
結局1人じゃ生きがれないから離れるのが怖いんだよ

109943:2014年09月23日 16:17:20

友達で地元の国立医学部入って地域医療の充実のために頑張ってるやついるけどホント素晴らしいと思ってるよ
田舎から都会に行くなら高学歴にならないと辛いだけだよ

109944:2014年09月23日 16:23:08

>>279
こいつアホだろ
ガキの頃の集まりなんかで仕事の話とかしねえんだわ
大学の話ですら俺は高卒の友達に気使ってしねえんだわ
昔話とかそういうくだらない話するのが楽しいんだわ

これが意識高い系ってやつか

135021:名無し@まとめでぃあ2015年01月20日 20:17:50

>>1みたいな自分が田舎もんの癖に都会出ていい気になってる系が一番うざい。海外>東京>田舎の奴はさっさと日本出てきゃいいのに

145973:D2015年03月16日 00:07:50

お前ら都会にコンプレックス抱きすぎだろW
何必死になって>>1否定してんだよw
丸わかりだぞw

145975:名無し2015年03月16日 00:09:24

おーおー地元から出る事ができないカスが必死になって反論しとりますわww

153563:名無し2015年05月07日 14:28:15

DQNが1番ビビりで臆病だよ。
土方や力仕事以外やってるやつなんていないしみんなバカだしね。
友情と趣味だけに生きてるんだろうね。

154240:名無し@まとめでぃあ2015年05月11日 01:51:41

自分の好きなように生きればよくね?

「同じ場所ですんでる人の考え方が田舎者で~」とか

人と比べてどうすんだよってかんじだわ。

156411:名無し@まとめでぃあ2015年05月22日 18:25:23

ホントに糞田舎から出れない馬鹿ほど哀れな
奴等は居ねーな。そこでしか威張る場所が
無いんだろ!俺の地元なんかまともな奴は
地元を出てくな。何故か?馬鹿がいつまでも
エラそーにしてるから。ちなみに東三河な。

161661:名無しの壺さん2015年07月02日 19:58:14

割とどうでもいい
どうせ大多数が平凡な一生を終えるんだから自分が居心地の良いところにいればいい
地方から出てきたカッペほど田舎をバカにする傾向にああるな
地元では上手くいかなかったんだろう
都会生まれ都会育ちの俺からしたら田舎の自然は魅力的に見えるがね

166573:名無し@まとめでぃあ2015年08月11日 10:40:30

地元自体には何も嫌な気持ちはないな。
進学校に進んでより良い大学に進んでより良い就職をと考えていたらずっと都会にいることになった。
地元で嫌なのは品も知性もない人間が多すぎること。
幼少から人間関係が変わらず、EXILEを100倍下品にしたような連中が夜の街をタトゥ-を自慢げに見せつけギャ-ギャ-騒ぎながら練り歩く。
あんな風景を見ていると都会に限らずずっと田舎にとどまるのは品性を損ねるのではとも思うね。

169166:名無し@まとめでぃあ2015年09月04日 23:18:54

全員で押しかけたら東京パンクするだろ

173768:名無し@まとめでぃあ2015年10月24日 07:41:53

地元だからをすぐ理由に挙げるやつは総じて向上心がない
純粋な地元愛の強いやつもいるが、逃げの理由の一つであることも確か

179124:2015年12月27日 23:09:48

上京して浮かれてる猿でしょ、>>1ちゃんは。今に捨てたものの大きさと自分の浅さに気付くよ。

179136:2015年12月28日 10:07:01

この>>1に噛みついてるのってまさにずっと地元にとどまってるやつだけだろ
長い人生で見たら違う場所に住んでみるってのも経験上いいってのは明らか

182201:でっかいどう!2016年02月09日 20:20:00

両親とも若い頃別々に上京してたらしいが、夏が暑過ぎて結局すぐ帰ってきたらしいww

183836:名無し@まとめでぃあ2016年03月02日 01:47:10

首都圏出身だと中学・高校進学でもがらりと人が変わるから、それこそ大学出ると別に何県でも海外でもどうでもええわって感覚になるんだよ
それよりも面白い仕事ができればいいなって思ってた

185695:名無し@まとめでぃあ2016年03月28日 05:24:19

地方と都市部論争でいつも思うのは、両方住んでみてから意見を言えってことだ
それをせずして噂やネットで聞いた話をネタにして、頭ごなしに「田舎はあーだからよくない」「東京はあーだからよくない」とか(笑)
見聞の狭さが露呈していて見ているこっちが恥ずかしくなるからやめろよな…
俺は地元生まれの現東京在住だけど、コメ欄にもいる東京生まれ東京育ちの妙なプライドは本当に哀れだと思うわ

186293:名無し@まとめでぃあ2016年04月05日 23:44:01

地元でしかいきがれない知恵遅れヤンキーは一生都会に出てくんな
見た目も生き方もださくて、単なるビビリやろw

192961:名無し@まとめでぃあ2016年07月24日 17:38:23

あえて埼玉あたりに住むのがコツ

193776:名無し@まとめでぃあ2016年08月03日 20:13:41

沖縄での話しだが…
うるま市石川の小学、中学、高校を出て
石川のアルミサッシの会社に就職出来た!!
と大喜び!

そこまで…うるま市石川を「愛してる」のか?

195679:名無し@まとめでぃあ2016年08月30日 23:53:06

地元に残ろうが上京しようが人の勝手でしょ
何で他人の人生に文句を言うの?

195730:名無し@まとめでぃあ2016年08月31日 22:49:09

自分が這い上がれないから他人を蹴落として優越感得たいとしか

195905:名無し@まとめでぃあ2016年09月04日 19:52:59

俺は絶対、地元を出て東京に行く。
高校卒業後フリータになり、バイトを転々とした。
やはり、地元は狭すぎるし、どこに行っても学生時代の同級生に
会うし、正直家から出るのさえ苦痛。
20歳を迎えてある業界に就職を考えてる。
今月、面接を受けて採用されれば俺も東京デビューだ。
正直、すごく不安だし、自分はやっていけるのだろうかとも
思うけど、この狭い地元を飛び出して東京に行けると思うと
がんばるぞー!!っていう気になる。

196142:名無し@まとめでぃあ2016年09月08日 20:30:58

田舎者が全員東京に来たらヤバいことになるゾ

197909:愛奈山2016年10月09日 01:50:05

都会って恐いんだよ~((((;゜Д゜)))
地元から出たくないんだよ~((((;゜Д゜)))
お母ちゃんがいる地元から離れるの恐いんだよ~
地元なら…仕事で嫌なことあったら…
お母ちゃんのが慰めてくれるんだよ~(ノ´∀`*)
お母ちゃんの胸で泣けるんだよ~(ノ´∀`*)

197910:名無し@まとめでぃあ2016年10月09日 01:58:25

お母ちゃんと離れて都会って…((((;゜Д゜)))

お母ちゃん…お母ちゃん…

学生時代…不良だった俺様

ヤッパリ…お母ちゃんの胸で泣ける地元が…


都会って恐い…((((;゜Д゜)))

199063:名無し@まとめでぃあ2016年11月06日 04:08:38

地元に残る奴は基本なにも難しいこと考えてないぞ
将来の話とかするとなるようになるさぐらいの返事しかしない
ちな介護職の友人

202907:まやわ2017年01月30日 08:27:30

地元離れるの…恐いんだ

だってさ、小学から高校まで地元で、

就職も地元なんです♪

臆病者の俺は地元オンリーだよ♪(^-^)v

203644:名無し@まとめでぃあ2017年02月14日 16:43:16

一生を地元で過ごすの凄く怖い。
今はインターネットとかあるから、外の世界は座ってても見れる。けど、一生窓から外を見るだけの生活って怖い。一生、子供の頃から馴染んだ場所で、外の世界の一部だけを見て、知ったつもりでいて
死ぬまで外を見るだけで、出て行こうとしない。

226601:名無し@まとめでぃあ2018年04月06日 07:43:10

1の「東京ならともかく 」ってのが引っかかるわ
その考え方なら東京に住んでる人は一度他県でも外国でも外の生活を体験するべきだろ。
なに東京は特別!感出してるんだよ。

226668:名無し@まとめでぃあ2018年04月07日 23:30:10

地元に居たいのに全国を転々として疲れる
俺から言わせれば1が意味不明やわ

230989:名無し@まとめでぃあ2018年10月14日 16:20:12

静岡県・御殿場市は人間のクズが集まる陰湿な田舎

240802:名無し@まとめでぃあ2021年06月13日 23:09:30

でもまあ、早慶・マーチ・関関同立クラスの私立大学になると
首都圏・京阪神以外に大学自体が存在しないからな。

旧帝や駅弁行けるレベルの学力はないけど、早慶・マーチ・関関同立程度ならなんとか
という人は、地元を出てその辺に行くしかない。

この辺の学力レベルだと、地元の公立高校じゃ優秀の部類になるから
天才ではないがある程度優秀、とされる人間は都会の大学へ進学する
っていう流れがあると思うけどな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ