​​

オノヨーコの脚立登った先の壁を虫眼鏡で覗くって作品

オノヨーコの脚立登った先の壁を虫眼鏡で覗くって作品
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:19:59.70 ID:n/O5RHk+0
なんかめっちゃ好きなんだがわかるやついる?あれなんか感動した
オノヨーコの脚立登った先の壁を虫眼鏡で覗くって作品
引用元:オノヨーコの脚立登った先の壁を虫眼鏡で覗くって作品
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386523924/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:19:59.70 ID:n/O5RHk+0


なんかめっちゃ好きなんだがわかるやついる?あれなんか感動した



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:20:31.55 ID:2DQ4tBj6i


yes





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:21:26.34 ID:n/O5RHk+0


あれって解釈の仕方で見解が大分かわるらしいがどう解釈したか教えてちょ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:21:33.16 ID:1bEcbCOK0


オノヨーコのグレープフルーツは頭おかしいほど凄い
あれ読んでイマジン作ったとかいうジョンレノンは芸術家としては大したことない

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:22:42.33 ID:n/O5RHk+0


>>5
オノヨーコってビートルズ絡みでかなり叩かれてるけど芸術家としてはかなり凄いよな


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:52:53.28 ID:LBBx64+X0


>>6
芸術家でよかったのに
ビートルズのライブで歌ったりするんだぜ
クラプトン達がいい顔せずおのよーこのバックでギター弾いたりしてるからな


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:59:14.02 ID:n/O5RHk+0


>>53
だな
正直、ジョンの活動に首を突っ込むのは明らかな間違い。専門が違うんだからしゃしゃり出てこられたらオノヨーコに関係ないメンバーからしたら憤るわな(´・ω・`)




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:23:51.85 ID:n/O5RHk+0


シンプルでなおかつ伝えたい事がビリッとくる良い作品だ
脚立、虫眼鏡、壁
だけで芸術まで昇華させるのがすごすぎる



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:24:52.68 ID:lIzEnDNQ0


ブラックジャックによろしくの最終巻で引用されてたな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:27:01.20 ID:n/O5RHk+0


脚立を登ること→行動や努力を表し
虫眼鏡を覗くこと→探求
壁のyes→自己のしてきた事への肯定
ってことだよな?あれ?俺バカ?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:29:13.28 ID:1bEcbCOK0


>>11
そんな一面的な解釈しないとならないお前は芸術向いてない


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:30:56.62 ID:n/O5RHk+0


>>14
解釈が色々あるのはわかってるんだ
世論的なもんも、含めてるのもわかるんだが
おれが一番に感じたのがこれだったから書いてみた...凡人ですまん

他にどんな解釈あるか聞きたい!教えてくれ!


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:33:19.97 ID:1bEcbCOK0


>>17
解釈だけあげるなら3000も4000も出てくるに決まってるだろアホタレ
そのものをその事柄として捉えて楽しめないのか




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:28:25.46 ID:lIzEnDNQ0


批判ばかりの時代背景がどうたら
いまも同じか?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:29:36.38 ID:n/O5RHk+0


>>13
2ちゃんねるもそうだよな
否定的なやつが多すぎる




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:31:53.63 ID:ic8j8lrNi


あの作品でジョンがヨーコに興味持ったんだよな
俺は嫌いだが

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:33:42.37 ID:n/O5RHk+0


>>19
らしいな!

あの作品嫌いなのか(´・ω・`)俺は好きなんだがなぁー人によっては思う所が違うんだろな




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:33:33.43 ID:lu0UapMVP


何に対しても懐疑的になる姿勢も時には必要かもしれないけど

VIPPERの大部分みたいに
何に対しても否定しかできない奴こそ物事を一つの面でしか捉える事ができない傾向にある
バランス感覚が足りてない



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:35:49.69 ID:zSMGqIL2i


恥ずかしながらオノヨーコの一面を知れた
ありがとうございます



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:37:07.36 ID:n/O5RHk+0


調べてきたがオノヨーコの母性とか書いてたやつはなんか違うんだよなぁ....



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:38:49.08 ID:zSMGqIL2i


今少しだけ作品みたけど、
なんか、ホワイトで、繊細、クリーン、思いやり、みたいなイメージをかんじた

実物に俄然興味ががが

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:40:38.78 ID:n/O5RHk+0


>>31
ジョンの嫁ってイメージつよいが
オノヨーコの作品は他にもいいのいっぱいあるぞ!グレープフルーツジュースって本がかなり心にくるわ
才女って呼ばれてただけあるわ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:50:35.22 ID:n/O5RHk+0


芸術に触れるって心が動くことだとおもうけどなぁ...
なにも無い人間なんているわけないんだからどんな奴でもなんか感じることはできんだろ(´・ω・`)

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:52:32.25 ID:1bEcbCOK0


>>47
心が動くことでなんで終わりに出来ないんだ
自分の恋愛感情を書こうと思ったら思うとおりに書けないような、
芸術を解釈するためにはそういう難しさが本来あるんだわ
なのに簡単に書いてしまえる時点で本当には見られてないよ
本当に書きたいなら書いていいが詩人にならないと




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 09:54:42.67 ID:8uuoPMOw0


自由でなければならないという価値観に囚われるという不自由



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:02:11.90 ID:n/O5RHk+0


あんまり芸術に詳しくないただの凡人が
語ろうとしてすまんかった(´;ω;`)
感動を分かち合いたいとか、他の意見を聞いて楽しみたいとか思ってたが
そういう事するべきじゃなかったんだな

おれは所詮ミーハーのザコ師匠だからバカの戯言だと思って軽く笑ってくれ(´;ω;`)



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:11:41.67 ID:1bEcbCOK0


俺が言いたいのは、

お前が感動した理由は

脚立を登ること→行動や努力を表し
虫眼鏡を覗くこと→探求
壁のyes→自己のしてきた事への肯定

だと理解したからなのか?

この次元で話し合ってても感動は分かち合えないだろ?

だから、ここのこういうところが印象深かったとか、
あそこのところで泣いた、笑った、
そういう話をするべきだろ
自己矛盾だよ



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:11:50.47 ID:oAvmEc/LO


オノヨーコはただの電波じゃなくて面白い電波だからな
ジョンレノンが選ぶのもわかる



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:14:59.68 ID:n/O5RHk+0


自分がやろうとしてることや探求していく事、それに準ずる努力や行動なんかの果てにyesって言う自己肯定があり
それが自分の答え

行動→探求をした果てに自分の答えがみつかる

って言われてるような気がして
勇気がわいたんだ(´・ω・`)



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:15:21.28 ID:1bEcbCOK0


衒学を嫌うくせに芸術を見て何か分かった気がして満足して、そういう奴が勉強しだすと所謂自分たちが嫌ってたはずの衒学者になるんだよな



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:21:14.72 ID:lu0UapMVP


客観的理解は誰にもできないってのは分かるけど
そこからなぜそうしようとしてはいけないって理屈になるの?

できない事を出来るように試行する事の何が悪いのか

そもそも>>1は自分の解釈を「分かち合い」のベースにしようとしてはいない
他にどういう解釈があろうと自由だし
印象や感覚だけの感想を語る事も許容している
とにかくオノヨーコの作品に対して「心動かされた」という部分に焦点をあてて会話をしようとしただけだろ

何を持ってして解釈という行為を否定するのか教えて欲しいもんだ

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:22:59.96 ID:1bEcbCOK0


>>91
どうしてもっていうなら詩人になれって言ってるだろ
感動を語りたいって言って実用的な解釈を語ろうとするのは自分の意思にすら従えてないよって言ってんの




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:23:26.22 ID:LY+Gme1C0


yesと書くだけで成立する商売

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:25:25.33 ID:n/O5RHk+0


>>93いやーでも仮に自分が芸術家やってたとしたら
その発想は永遠に出てこなかったと思うわ




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:26:17.93 ID:d/6FEeYV0


芸術なんて人それぞれだろ
「こうあるべき」なんて思うのも当然人それぞれだが上に書いてるやついたけどそれこそ自由に囚われた不自由だろ
とマジレスしてみる
まぁとりあえず>>1ドンマイ勇気づけられた気がしたならそれがお前にとってのその作品なんだよ浅はかでも何でもない



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:30:41.20 ID:n/O5RHk+0


理解すべきでは無いってのが正解なのか?
答えはオノヨーコのみが知る→だから語ってんじゃねーよハゲ
ってことか?

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:34:19.09 ID:1bEcbCOK0


>>103
ちげーよハゲ

お前が

脚立を登ること→行動や努力を表し
虫眼鏡を覗くこと→探求
壁のyes→自己のしてきた事への肯定
ってことだよな?
って言って、誰かがそれに同意したら、
その作品の価値は、そこにしかないっていう判断になるだろ?
でも実際はその作品全体はそれだけじゃないだろ
解釈をし始めたら、その作品に匹敵するまでに無限の発言が必要になる
だからそういう理屈での解釈はやめて、
印象で語ろうぜって言ってるの

ただ、不思議な感じがした、って、それだけのほうがずっと尊いよ、
なぜなら、解釈をしはじめたら、
行動や努力をすれば報われるよって一言聞いた奴と受け取ったものが変わりないことになる


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:38:04.34 ID:n/O5RHk+0


>>105
まあ確かに俺のその文章を読んで
それを見た人間のその作品に対する理解が狭まってしまう恐れがあったな


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:38:58.39 ID:1bEcbCOK0


>>109
だまれハゲ
お前は根本的に誤解してるよ
とにかくもう一度見ろよ
自分が本当に、自分のやってることが肯定されたからそれだけが嬉しい!って思ってるのか確かめてこい


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:44:25.51 ID:n/O5RHk+0


>>111意味を理解しようとするんじゃなくて抽象的に感じたことだけを述べよってことなんだろ(´・ω・`)?
キレイダナーとかシンプルでステキダナーとかにとどめときゃよかったんだろ?

でも作品に何らかの意図や伝えたいことなんてのは込められてるはずなんだ
俺はそれを勝手に読み取って自分勝手に発言したかっただけなんだ(´・ω・`)
多分こういう芸術鑑賞の仕方は間違ってるしゴミ屑っていう奴もいると思うがそこは発言の自由で許してくれ


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:47:01.51 ID:1bEcbCOK0


>>121
その意図みたいなもんを探さずに要られないのは本当に受け取られてないからじゃないのかって聞いてんの
意図を理解しなかったら鑑賞できてないみたいな先入観のせいで、
作品全体を見ることが出来ないことは良くある
お前はさっき言ってたように感動を分かち合いたかったんだろ?
俺がその意図で作品を作ったらそれでお前は感動するわけ?
しないだろ?意図なんてのはそのものじゃ感動とは直接関わりのあるもんじゃねえんだよ十円ハゲ


129:中身犬 ◆RSz8dR4VIqEd :2013/12/09(月) 10:48:14.31 ID:SqtlF57R0


>>128
作品に対して状況をどこまで読み込むかは自由
本当の受け取り方なんてもんはない




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:37:06.14 ID:9JtWidyo0


俺がオノヨーコなら
単純に「見落としがちだけど日常のなんでもない所にも素晴らしいものはあるよ」
「美はもっと一般人に理解出来るものであるべきだ」
という以上の意味を持たせないで
訳知り顔で解説する評論家に対する皮肉にする

つまりこのレスがお前らに対する皮肉

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:40:27.23 ID:n/O5RHk+0


>>107それすっげえいいな
そういう解釈好きだ


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:43:54.05 ID:9JtWidyo0


結局芸術って夜空に輝く星や美しい風景と違って
あくまで人間が作るものだからその人のバックボーンも重要でしょ
やはり何かの意図・メッセージを込めて作ってるわけで

俺はオノヨーコって人となりをよく知らないけど
皮肉屋なら(多分違うと思うが)>>107のような意図で作るだろうし




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:42:49.96 ID:1bEcbCOK0


語れないものを語ろうとするような意志は素晴らしいが、
語れる範囲で語って全てを語った気になるのは流石にアホらしいぞって言ってんだよハゲ



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:44:39.09 ID:61fAsaGG0


解釈をそれぞれ語ろう→その作品の答えの解釈を探そう にはならないし
そもそも答えなんて分からないって理解してる上で語り合おうって言ってるじゃん

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:48:16.83 ID:1bEcbCOK0


>>123
感動を分かち合いたいと思ったって言ってんだよ>>1はよ
それは出来てねえぞって


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:50:52.92 ID:9JtWidyo0


>>130
ある人が見てる青空の青さは
他の人の青と全く同じ青さなんだろうか?
もし違うのならば人間は他者とは全くわかりあえないんじゃないだろうか

あなたの言ってる事はどうも極論に思える


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:52:44.46 ID:1bEcbCOK0


>>134
お前が極論いい始めてるだろ
それはその個人の位置づけにおいてはある程度は同じ青だとしないと話は進められん


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:55:02.33 ID:9JtWidyo0


>>137
ではあなたもある程度は個人の位置づけと理解した上で
話を進めてみてはいかがだろうか?


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:59:13.70 ID:zSMGqIL2i


>>130
わかった

芸術ってなんか具体的にこの作品の配置だとかに意味とか求めてないんだよな

映画であのシーンは実はなんとかが暗喩されててなんとかはどことかにいることを表す
みたいなのが嫌いなタイプなんだな?
国語のテストの、作者の気持ちを考えろ
とかも嫌いなタイプなんだな


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:00:33.59 ID:1bEcbCOK0


>>146
暗喩されてるから云々って言い出すのが嫌いなんだが
そういう意図があったとしても、作者はその意図以外を無視することはしない
読者はその意図以外を簡単に無視するから良くない


154:中身犬 ◆RSz8dR4VIqEd :2013/12/09(月) 11:02:35.81 ID:SqtlF57R0


>>150
それぞれの受けてが勝手に作るのが芸術だろ
その勝手さが許される程に日常生活と乖離している枠組みが芸術だとひとまずいっていいんじゃないの




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:46:46.78 ID:n/O5RHk+0


なんかよくわからんくなってきたお・・・・・・
芸術とはなんぞや・・・風景なんかと一緒なんか・・・



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:51:11.75 ID:EyGfJMQHi


言葉では表せないから芸術作品として表したのにそれを不完全な言葉で解釈されたら意味ないじゃん!って話では



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:53:08.44 ID:f5Jc7jsfP


どうでもいいけど
あれ壁じゃなくて天井じゃないの

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:53:45.09 ID:n/O5RHk+0


>>139俺も立てた直後に間違ってた書いたことに気づいた




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:58:37.99 ID:yAjJFhHt0


インスタレーションなんだから、各人の解釈でコミュニケーション取るのも作品じゃないのか?
抽象的な感想しか言うな、驚いた感動だけで満足しろよ、と勝手に自分の価値観を押し付けてないかい?

芸術は作品を掘り下げるのも楽しみの一つだ

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 10:59:18.39 ID:1bEcbCOK0


>>145
掘り下げてると思ってたら迷子だよ


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:06:20.78 ID:yAjJFhHt0


>>147
迷子になるかどうかは関係ないよ。
作品を見て、それを見た人通しが作品について各人の解釈を語り合うコミュニケーションを作り出してる。
コミュニケーションを生み出すパワーがあり、語り合う場を作り出してることが社会とリンクするから芸術たりうる。

この議論の結果に結論は必要ないって自分で言ってるじゃん




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:00:02.15 ID:btQZEtTY0


立っているオノヨーコの服を来場者に少しずつハサミで切って貰うって作品もあったらしい

参加型が多いのかな?

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:03:20.31 ID:9JtWidyo0


>>149
面白いな
オノさんは「芸術は一般人に理解されるものであるべき」って人なのかな




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:00:50.14 ID:357P/p2m0


それぞれの解釈と言うなら文句付ける方がおかしいわな
どのジャンルでもこういうやつが一番害



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:06:43.42 ID:1bEcbCOK0


違和感唱えたら自分の全存在が否定されたように突然敵対し始めるのは本当に焦る

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:09:04.69 ID:3LvV7eo10


>>164
ブーメランかよ


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:10:09.86 ID:9JtWidyo0


>>164
君がやってるのは他人の価値観の否定どころか
人と人とのコミュニケーション自体の否定なんだが




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:12:41.10 ID:n/O5RHk+0


ジョンも何かしらの強いメッセージ性を感じて
この作品に惚れ込んでオノヨーコという人間自体も好きになったんじゃなかったけ?
脚立と虫眼鏡と天井の作品見て青空とか風景を見たときの気持ちに例えるのはいささか横暴じゃないか?



172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:16:24.83 ID:lu0UapMVP


そういやどっかのスレで
バンド内の不和も解決できないジョンが世界に平和を説くのは笑えるよな
というレスをみてなんか納得したな

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:21:26.09 ID:9JtWidyo0


>>172
そりゃあジョンは人間だからね
どんな周りの不和をも解決出来る者でしか平和説けないんなら
平和説ける人なんてこの世に居ないんじゃないかな
よくコピペにされてるけど神の子とされるイエスでさえ石を投げなかったわけだし




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:23:40.44 ID:9JtWidyo0


逆にどんな周りの不和をも解決出来る人間は
平和を説こうなんて思いもしないんじゃないだろうか



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:23:58.85 ID:n/O5RHk+0


音楽で世界を変えたいって本気で思ったのはジョンかっこよす



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:27:46.42 ID:yAjJFhHt0


不和でケンカ別れしたら疎遠になって、争いを生まないってのも状況だけみれば平和と言えるけどね



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:33:40.64 ID:xXqS3Ja40


「noとかだったら馬鹿にして出て行ったんだけどyesだったんだ!!」
てジョンが感動したらしいな。

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 12:18:15.03 ID:vpyrPd6m0


>>180
なんかワラタw


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 12:22:57.29 ID:9JtWidyo0


>>185
才能がありながら成功した人生に行き詰まりや世界に違和感を感じてたジョンを
己と己を取り巻く世界の全てを肯定してくれた、というか
そういうことじゃないだろうか
赤塚不二夫さんの「これでいいのだ」みたいな
まあ他人から見れば馬鹿馬鹿しい話かもしれないけどね




181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:38:50.02 ID:9JtWidyo0


お前のその脚立、yesだね!



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:42:38.39 ID:9VTaISSOi


yes→正解
no→ハズレ
みたいなもんか



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:45:47.97 ID:9JtWidyo0


yes→肯定
no →否定
じゃない?
何事も否定が基本の俺らとは相容れない価値観だな



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 12:13:02.22 ID:9VTaISSOi


まあ肯定と否定ね
脚立と虫メガネを使ってこの文字を見るのは正解。とかさ
ハズレって書いてあったらムカつくだろうなと



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/09(月) 11:02:50.33 ID:8uuoPMOw0


正解はひとつ!じゃない!



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

私が歌い手とオフ会してきた結果wwwwwwwマジでとんでもないことになった・・・・・・

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

メントス30粒飲んだ後コーラ1.5㍑飲んだ結果wwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

遂にマクドナルドが本気を出した・・・これはガチでヤバイ・・・

ロト6を2年間買い続けた結果wwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

46383:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:18:10

芸術嫌いな俺でも1bEcbCOK0が気取っただけの馬鹿ってことは完ぺきに解る

46391:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:33:04

気持ち悪いスレだなあ

46397:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:43:48

1bEcbCOK0のおかげで台無し

46398:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:49:07

つまり1bEcbCOK0は気持ち悪いと印象だけ語ってればいいのか

46399:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:50:03

おまえらよかったなああオノヨーコは、ニートやヒッキーに
絶大な肯定発言してんだぜ
むかーしどっかのインタビュアーが、「今日本で問題のニート達をどう思いますか?」
って聞かれてな。
「わたしは、心配なんてしてません,日本のニートは現代の禅僧です。」
ってサ。多分文書残ってるよ。
みなさん禅修養がんばってねえええ

46400:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 17:51:39

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09(月) 16:50:13.97 ID:1bEcbCOK0
俺のUSBメモリであずみんの容量増やそうか?(ボロンヌ



はぇー

46403:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:03:10

正解のない、答えの無い分野苦手だわ~

46407:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:12:25

1bEcbCOK0 ケンカ腰でこわい

46409:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:12:53

馬鹿だな答えが見つからないこと,考えつづけるから覚醒すんだお。
みんな普通は覚醒意識が怖いから逃げちゃうんだけどね。

46410:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:13:02

1bEcbCOK0にかすんでいるけど1もなかなかの逸材

46414:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:20:43

ID:1bEcbCOK0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46418:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:28:59

左を見ろ→そっちは右だバカ

46424:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 18:39:22

オノヨーコは過小評価されすぎている。

あの人の日本語で答えてるインタビュー見たけど知的で品があって悟った感じに引きこまれたわ。それなのにあんだけキチガイみたいなことするんだぜ。
ジョンが惚れこんだのも納得。
YESも素晴らしいが、グレープフルールジュースは本当にいいよ。
1bEcbCOK0のせいで見落とされたくないわ。
オノヨーコに興味持った人、本探してみて。ビレバンあたりには多分ある。

46487:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:13:31

ちょっとスーパー行ってグレープフルーツジュース買って来るわ

46567:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 02:19:37

オノ・ヨーコが過小評価されてるとは思わないな
どちらかというと一定の人間に嫌われてるいてその人たちは芸術家として
のオノ・ヨーコなんかどうでもよくて彼女の行動を嫌ってるのではないかな
その一定の人間以外にはむしろ芸術家として一定の評価はされてると思う

46569:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 02:55:30

確かに流れから置いてかれながらも何とか食いつこうと微妙にピントずれたレスしてくこの1は逸材だわwいい奴そうw

46602:名無しさん(笑)@nw22013年12月12日 11:05:07

前彼女のツイッターで質問すると答えてくれるのが良かった

46987:ひろし2013年12月14日 02:22:42

お前らがスレでも
コメ欄でも

no!no!no!no!no!no!no!
no!no!no!no!no!no!no!
ばかりだから

俺が隅に小さく書くわ

yes

47275:名無し++2013年12月15日 10:12:52

ポール死亡説
身長と顔が変わってて凄い、一度検査してほしい。

55091:名無し@まとめでぃあ2014年01月21日 17:12:26

1bEcbCOK0は頭からっぽのくせに難癖だけはつけたがるんだな

78217:名無し2014年05月12日 23:29:59

オノヨーコの芸術面での話題になると哲学者見習い臭いのやら何やら湧くよな
解釈は無限にあるから簡単には語れないダロー・それは解釈がチガウーやら否定する奴ばかり
否定ばかりじゃ話続けようがねーだろっていう

90558:2014年07月08日 04:06:26

全面的にID:n/O5RHk+0を支持する

91634:哲学者たちよ2014年07月12日 22:45:12

ハシゴ登って
覗き込んで
イエス

ただの作業
芸術と本人が言うから
周りが囃し立てるだけ

共感を得るプロデュースをしただけで
勝手にまつりあげられてんだろ

芸術なんてない
ふざけんな

109062:名無し@まとめでぃあ2014年09月19日 15:47:07

↑芸術なんてものは存在しないというのならばそれは違うと思うね

183587:名無し@まとめでぃあ2016年02月27日 22:25:00

明らかに1bEcbCOK0は正しいことを言ってる
解釈してコミュニケーションしたいってのはことは芸術への感動そのものとは、全く別のこと

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ