​​

なぜ最近の若者は酒の席に誘っても来なくなったのか?

なぜ最近の若者は酒の席に誘っても来なくなったのか?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:37:17.98 ID:JCVQKySt0
オジサンちょっと怒ってるんだぞ
なぜ最近の若者は酒の席に誘っても来なくなったのか?
引用元:なぜ最近の若者は酒の席に誘っても来なくなったのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386668237/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:37:17.98 ID:JCVQKySt0


オジサンちょっと怒ってるんだぞ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:37:52.57 ID:0OfE6clnP


オジサンが怒るからです



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:38:02.15 ID:+P1yZPlqi


お前らが空気読まないから



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:38:16.69 ID:Xxp2W7VE0


だって いまのおっさんと話しかみ合わないもん

年収高いオッサンと貧乏人の若者で 話し合うと思うか?



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:38:44.66 ID:JCVQKySt0


せっかく奢ってやるつもりなのに断るって何を考えているのかと

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:40:03.97 ID:BXp9HSr+0


>>8
ピチピチの20代です
奢ってください><


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:40:48.09 ID:JCVQKySt0


>>16みたいな奴は可愛がられるし奢ってもらえるし
結果として仕事もうまくいくんだぞ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:39:22.12 ID:UCEfxk0K0


安い居酒屋連れて行かれてもなあ・・・
ワリカンにしましょうよっていっても渋るし



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:39:39.43 ID:JCVQKySt0


酒の席も仕事の延長線上みたいなもんなんだよ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:41:21.02 ID:AiuJuJ/N0


>>13
だからこそだろ
飲みも仕事だっていうならその分の給料だせよ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:40:35.04 ID:cA9sgCQWi


俺は好きだぜ飲み会
おっさん共がもっとフランクになれや
つまんねー趣味の話とオヤジギャグ言ってる暇あったらもっと下の人財育てろゴミ糞団塊が



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:40:56.75 ID:YfXmMhWs0


俺から上司のみ誘うとすげー嬉しそうにはしゃいでかわいいけど奢ってくれない

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:55.57 ID:JCVQKySt0


>>23
奢ってくれるのは俺みたいな一部のおっさんだけだよ
みんなが奢ってくれるわけじゃない
家のローンに子供の教育費
みんな大変なんだぞ


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:43:57.76 ID:cA9sgCQWi


>>37
うるせーな
その愚痴付き合うから酒奢れよ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:41:17.32 ID:fvW8/Pwo0


仕事外で上司と関わりなんて持ちたくもない

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:43:41.00 ID:JCVQKySt0


>>24
駄目だな
それでは出生できないし
できたとしても助力もフォローも得られないから孤立してどこかで失速する
そういう考えを持ってる時点で学生かフリーターかニートでしょ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:41:46.00 ID:ls8tBBMG0


若者のノリが面倒とか、難しいとか言ってる乙女チックなおじさんならよく見るよ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:24.01 ID:5pC9aekN0


最近の若者は←×
ここにいるコミュ障は←○



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:25.09 ID:s0vu0dfI0


・上司が奢れ
・代行料金&タクシー代払え
・部下に無理やり飲ますな

この3つだけ守れば行くわ
無理なら自分が無能だと思って諦めろ

832:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:30:13.54 ID:TSJktae00


>>31
君が親父になったときにどう思うかな
奢る価値のない若者達と思ってんだろうな




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:34.60 ID:AV1wvB210


居酒屋でアイスクリームたのんだら怒られました><



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:43.24 ID:MMyaQBgG0


酒が飲めない
つまらない

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:46:08.90 ID:JCVQKySt0


>>34
酒が飲めないのはマイナス評価だと思う
ていうか、PCができませんとか、移動は嫌ですっていうのと同じぐらいのマイナスポイント
酒が飲めないと言うのはハッキリ言って劣ってると自覚しないと駄目だぞ
多少は努力で何とかなるし、無理だけど上司に言われたなら飲もうとしてる姿勢を見せることも大切
そういう姿がウケて可愛がられるんだよ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:48:22.88 ID:dTvjK8+r0


>>56
こういうやつが一番キモイ

人間の多様性を理解できないゴミ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:51:01.17 ID:JCVQKySt0


>>76
じゃあお前は、みんなで食事会があった時に
中華料理屋に行くことになったとして
僕は中華は苦手で無理なんですと言って断るのか?
酒が飲めないから酒の席を断るというのはこういうのと同じなんだよ


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:52:58.75 ID:m+U4OU7M0


>>98
アルコールは体質的に飲めない人もいる!!!!(自分がそうだとは言っていない)


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:58:02.38 ID:JCVQKySt0


>>107
それがダメなんだよ
酒の席といっても食い物は出るんだから、飲めなくても来ないと駄目なんだよ
俺はいろんな酒の席に出たけど、飲めない奴にノメノメ強要する奴はまず見たいことがない
が、
どんな集まりにも絶対に一人はいるのが
カラオケで、歌え歌えと強要する奴
これだけはどんな世界にも必ずいた
100%いた
99%じゃないぞ、100%いるw


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:49:19.14 ID:YfXmMhWs0


>>56
それもわかるがそんなこと言ってやるなよ
さすがに仕方ないやろ、本当に飲めない奴見たことあんだろ?
酒がなくても楽しめる席にするのも大事やで


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:53:34.00 ID:JCVQKySt0


>>82
本当に飲めない奴にのめのめいう奴は実際にはいないよ
そういうことじゃなく、飲めないからといって飲みの席を断るというのがダメだとういことが言いたかったんだよ


148: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 18:59:36.21 ID:xEHM4wEni


>>56
俺もおっさんだが、アルコール自体を受け付けない体質のやつもいるんだぞ
上司査定云々の下りは賛成だが…
こうゆうやつは嫌われる
飲めない若い奴は美味いものを腹一杯食わすとかで、場の雰囲気を作ってやれよおっさん




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:42:46.88 ID:euY/R43L0


おまえがつまんねえからだろ
飲みながら、おまえはこれだからダメだ、とか
俺の若い頃は、とか言い出すタイプだろ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:43:33.40 ID:lzfj6GmF0


アピールの場なんだがな
出席しないやつは査定上がらんぞ
最大のお得意様は上司だということを知った方がいい

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:46:40.82 ID:JCVQKySt0


>>39
これ




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:43:50.00 ID:UCEfxk0K0


まあ年輩の人と酒飲みながら話すのは結構楽しいけどな
いろんな話聞けるし
自慢話しかしないような人って案外少ないなあ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:45:09.54 ID:nKeH8AFA0


奢ってくれる人なら俺はホイホイついていくわw
上司の愚痴も喜んで聞くだろよ

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:47:58.58 ID:JCVQKySt0


>>53
愚痴なんて言う奴いないだろ
ドラマの見過ぎだと思うぞ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:46:06.35 ID:l5O7DQCZ0


若者を腐らせてオッサン達の作った社会に組み込むには絶好の機会だもんな



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:46:09.83 ID:UCEfxk0K0


来週お客さんとこの忘年会だわ・・・
50人くらいの職人の中で飲むのは結構きつい・・

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:48:49.75 ID:JCVQKySt0


>>57
これからそういう時期だからね
まあやっぱり酒の席は仕事の延長線上ってことだと思う




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:47:27.85 ID:TYn0BGcA0


飲み会が多すぎて嫌になって会社辞めた



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:47:36.62 ID:yXQzVqhcO


行くよ行く行く
凄い行きたくないし一番苦痛な仕事内容だと思うけど行ってにこにこしてるよ
俺だって断って事が済めば断ってるよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:47:56.97 ID:/hC+v/g20


ここまで全員仕事してない学生・ニート

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:49:35.90 ID:JCVQKySt0


>>70
まあそれはわかるよ
言ってることが幼稚だから社会経験してればまたちょっと考えが違うから




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:48:10.77 ID:wqSiKVZx0


うちの職場は忘年会とか滅多にやらなくて気楽だ



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:48:19.41 ID:mQwrA+mA0


喫煙所が会議室みたいな会社なんだろうな



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:48:24.96 ID:PsNE148E0


俺は行ったぞ
歳上の奴らと飲みにいった方が勉強になるし話題も合う

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:52:15.31 ID:JCVQKySt0


>>77
ほんとそれ
つまり、君は属してる組織や世界も上等だということなんだよ
酒の席が嫌いとか、上司がゴミだとかいう奴は
結局言い換えると自分が属してる組織がゴミだと暴露してるようなものだからね




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:49:05.26 ID:mdUjJkap0


飲みに行くのを仕事の延長と考えてるような>>1みたいな上司とは行きたくないな
なんか強制してるし上司に遠慮して楽しめない



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:49:37.34 ID:nKeH8AFA0


むしろ>>1みたいな普通の会社が今は稀なんだよ

自分の給料と退職金のことしか考えない団塊前後の老害、
部下の見合いもやろうとしない癖に厳しいだけ、驕りもしないで説教ばっかの現場上司、
仕事場の仲間と交わろうとせずネットの一員としての方に落ち着きを覚えちゃう若い世代

どれも俺的には嫌いだわ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:49:51.00 ID:5pC9aekN0


おっさんだけど毎日宅飲みゲーム三昧!



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:50:00.05 ID:euY/R43L0


俺もおっさんだけど、誘っても来ない奴は
いるけど、誰も来ない、はないわ
相当おまえがうざがられているだけ



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:50:07.71 ID:wCby3R6P0


出世するころには老害はいない
つまり時間の無駄
俺は外資だけど時間外に上司と飲むなんてあり得ない
ビジネスで飲むならランチだな
今の時代常識はずれだよ、その考え



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:50:12.17 ID:cA9sgCQWi


なぜ休みの日に会社の連中ましてや上司に会いお金をだしてくだらない話を聞かされなきゃいけないのか

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:55:02.38 ID:JCVQKySt0


>>91
それはお前の会社にくだらない上司しかいないからなんだよ
つまりおまえ自身がそのくだらない会社の一員なんだよ
お前の言ってるのは、偏差値40の学校に入って、周りは馬鹿ばかりだと言ってるのと一緒
上司の姿はお前の未来の姿だよ




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:51:11.07 ID:cwzS2sZbO


馬鹿馬鹿しい日本の悪習
今の若いのがオッサンになる頃には消え去ってるだろうな



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:51:33.20 ID:I/Nlk0nbi


酒飲めないし飲まなくていいって言う癖にいざ店行ったら上司の酒が飲めないのかとかふざけんなよ



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:53:48.46 ID:gSkHvLJJ0


酒飲めない奴はキッツいやろうな

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:59:25.65 ID:JCVQKySt0


>>115
それじゃな駄目なんだよ
飲めないからとか、苦手だからじゃないんだよ
社会人なんだから
カラオケが嫌いだからといってカラオケを断るのかと
ゴルフはやりませんと言って断るのかと
麻雀は知ませんといって断るのかと
駄目なんだよそれだと
ヘタでも何でも付き合いとはそういうことなんだよ




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:53:51.97 ID:nKeH8AFA0


俺は飲める側だから言えるけど、
飲めない奴でもそれを理由に飲み不参加や盛り下げるような言動は社会人としてどうかと思う

小泉純一郎もタイに行ったとき、各国元首が洋食オーダーしてた中で
現地のトムヤムクン頼んで好感度上げてたろ?好き嫌いじゃなくそういうもんなんだよ
好きでやってるならいうことなしだし、嫌いでもやるのが社会人なんだよ

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:55:49.66 ID:l7mrBLzB0


>>116
君みたいな勘違い社会人のせいで飲みが嫌いな人間が増えるんだよ
わかってんの?


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:59:58.17 ID:JCVQKySt0


>>116
ほんとこれ
これが俺の言いたいこと




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:55:23.19 ID:r+W3Nv9E0


一回潰れて醜態さらしたからどうもね

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:01:19.01 ID:JCVQKySt0


>>121
気にするな
良くも悪くも酒の席でのことは大目に見てくれるのが日本だ
醜態だと思ってるのはお前だけで、周りは愉快でユニークでお茶目な奴と思ってくれてるよ
失敗する姿を見せるのは恥ずかしいことじゃない
それは歳を取ればわかる


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:04:45.78 ID:l7mrBLzB0


>>160
釣りなのか知らんが酒を免罪符にするのは酒飲み()の風上にも置けない行為だから
おまえの言う「周り」は自分の属するコミュニティだけであり
その価値観は世間には通用しないことくらい理解しろよ


199: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 19:05:41.54 ID:qCUefXyC0


>>160
じゃあ酒の席で思いっきり>>1をグーパンしまつね^^


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:11:05.82 ID:JCVQKySt0


>>199
それは傷害罪
ここで語られてること以前の問題
お前は社会性のある人間として成立していない
ニートの思考




124: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 18:55:53.25 ID:qCUefXyC0


俺も飲める側だし飲み会もよく行くけど飲み会来ない奴をどうこう言うつもりはないな
飲み会こないからってそいつと仲良くなれないわけじゃないし人それぞれだろ
酒好きアピールしてくるやつって押し付けがましいんだよな



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:56:49.56 ID:ZLi55bo20


正直おっさんと飲むとどこまで調子こいていいのかわからなくて全然酔えない



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:57:47.32 ID:nKeH8AFA0


俺の場合、説教かます上司よりは、マイペース我侭通す同僚や下世代の方がむかつくわ



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 18:59:20.63 ID:yFBstxNO0


普段の仕事上でグッドコミュニケーションとれてるんなら誰だって飲みに来るよ

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:01:24.18 ID:euY/R43L0


>>144
そうだと思う
こいつは、それができていないのに、
世代間の問題にしようとしている




153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:00:11.92 ID:pJpfG3G4i


酒の席だからって酒飲まなきゃいけないわけじゃなくね?
飲めないこと伝えてお茶のみながら酒ついでまわるくらいはできるだろ
無理やり飲ますやつがいるから嫌になるのかもしれんが

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:06:37.30 ID:JCVQKySt0


>>153
無理やり飲ませる奴と言うのは現実にはまずいない
テーブルをぶっ叩いて契約を迫るセールスマンがいないのと一緒で
いたら嫌な奴という妄想が作り出した架空の存在なんだよ
ただ、間違いなくいるのは、断っても断ってもカラオケをしつこくしつこく
歌え歌えと強要する奴はいる
これだけはどんな集まりにも絶対に一人いる
例外はただの一度もない




154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:00:29.47 ID:Rn5oPmS/0


>>1
無理やり飲まされ潰される
代金分の元が取れない
余興を強要される
2次会強制
服が汚れる
同期or上司の介護
家までのタクシー代
翌日の疲れ

1時間でスパッと終わる飲み会で十分

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:08:23.95 ID:JCVQKySt0


>>154
自分でそれらの項目を書いてて気づくことないか?
それらすべてが仕事の処理能力と直結してると思わないか?
それらすべてが上手くさばけないというのはお前の能力の低さの証明なんだよ
代金の元が取れない?そうじゃないだろ
考え方すら間違ってるぞ
そういう損得じゃない
他の項目は全部お前自身の問題だ
デキる男はみんなそれらを上手に処理できる




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:00:33.25 ID:nKeH8AFA0


酒で失敗する奴ももちろん一定数いるけど、
酒を介したコミュニケーションが出来なくてリストラされる弊害の方が遥かに大きいからな



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:00:59.80 ID:RqPuZ+eG0


社会人だから とか
社会人で部下もいるんだからいい年なんだろ?
社会人なんだから2chやるなよ

これと言ってんの同じだぞ 思考停止も個人常識押し付けやろうじゃねーか
人の上に立つ人材じゃねーよ 老害が



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:01:31.63 ID:8RK6d6L60


まあこの御時世、職場のコミュニケーションの場も減ってるし(経費削減とかで)、先輩や上司の好意を無駄にしちゃいけないしな
俺は酒を全く受け付けない体質(洋菓子に入ってるアルコールで拒絶反応起こして寝込むレベル)だし
周りも無理やり飲まそうとはしないし、何より俺の場合、飲み会の雰囲気が好きだから行くことにしてるよ。



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:03:21.14 ID:zrI4oh480


「アットホームな職場」なんて今時受けない

「プライベートを尊重」のがずっと印象良い



185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:03:31.86 ID:ykS3m/qai


いつも無理矢理飲みに連れてこうとしてたゴミ上司がパワハラで訴えられててワロタ
そいつ辞めさせられた日に被害被ってた同僚とこれ見よがしに飲みに行ったわ



192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:04:31.75 ID:7fNU/rPk0


カラオケ歌う曲ないんだがゲーソンでもいいの?

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:10:02.22 ID:JCVQKySt0


>>192
いいよ
余裕でいい
そういうのを気にする奴は出世しない




201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:06:13.65 ID:k7QKevcs0


ジェネレーションギャップもあって話も合わないし立場も違うから遠慮するような人と飲みに行くよりも彼女や友達と気楽に飲む方がいいです



221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:08:50.38 ID:Hm5MWSqS0


え?ただで酒が飲めるんだろ?
なんで文句があるの?

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:09:18.29 ID:l7mrBLzB0


>>221
馬鹿な人間と飲む酒はまずい




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:11:09.75 ID:nKeH8AFA0


三菱なんかは今でもある程度以上出世させる場合、酒の席での態度を見るっていうからなあ
酒の席にすら来れないお前らは論外だろうな



239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:11:49.18 ID:SOVmyrEd0


時間もったいない

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:14:32.26 ID:JCVQKySt0


>>239
しかし結局は酒の席で使った時間というのは元が取れることが多いんだよ




242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:12:07.63 ID:mQwrA+mA0


車通勤のやつとか飲み会行けなくね?
ドライバー雇うのか

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:12:49.89 ID:nKeH8AFA0


>>242
どんだけ田舎だよw
電車かタクシー使えよ


249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:13:58.32 ID:l5O7DQCZ0


>>242
代行使う




254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:15:07.26 ID:k7QKevcs0


若者はアットホームな職場なんて求めてない

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:15:53.26 ID:rRgoRvVtI


>>254 これ
給料さえ貰えればあとはどうでもいいだろ


269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:17:59.98 ID:nKeH8AFA0


>>254
いや勝手に若者の代表面してんじゃねーよと思うわ、
プライベートタイム邪魔すんなってのは誰にもあるけど、周りと関わりすぎないのはそれはそれで病気
人間の帰属心への希求を舐めてはいけない




257:中身犬 ◆RSz8dR4VIqEd :2013/12/10(火) 19:15:43.58 ID:aL0t2Y2q0


バイタリティなんて自己啓発みたいなこと言ってないで
単に体力がある奴は出世しやすいといってしまえばいいのに
そう出来ないのはなんかの精神主義・マッチョイズムなのかね



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:16:13.63 ID:LfdbVG03O


職場の飲み会ってのに完全にネガティブなイメージが付いちゃったからな…
飲みニケーションとか言いながら飲めないって言ってるやつに無理矢理飲ませるクズが少なからず居たのが悪いんだが寂しいもんだ



265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:17:16.69 ID:JCVQKySt0


ちょっと文句を言ったらすっきりしたわ
全く最近の若いのはほんと断ることが多い
だからお前らに最後アドバイスするが
だからこそ酒の席にちゃんと顔を出す奴は可愛がられる
差を付けるにはいい場だぞ
まあただそんなこと考えずに、普通に顔出して楽しめるようになれよ
酒の席とはそういうものだ



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:17:27.29 ID:mQwrA+mA0


まあ中間管理職なんてよっぽどやる気でも無いと大変だわな
ストレスも多くなるわ



288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:20:33.27 ID:7fNU/rPk0


てかそんな疲れるほど気を使わなくちゃいけないの?
プライベートなら上司も部下もないだろ

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:22:08.55 ID:RqPuZ+eG0


>>288
気を使いたくないけど気を使うことを求められてる
飲み会とは言え絶対に対等な立場ではない
だから若い人はみんないかない 奢られたとしても
仮にちょっとしたペナルティがあったとしても行きたくない




301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:22:33.69 ID:yg2biBoK0


飲み会に行くのが仕事の一部とか言っちゃってるうちはわかりあえないな
なんで仕事の時間外にも拘束されて上司のご機嫌伺わなきゃならんのだ
他にやりたいことが山ほどあるんだから好きな人で勝手に行っとけよ
別にそれが出世に影響しようが気にしねえから



308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:23:54.42 ID:Wj+6XFhX0


お前らって文化祭や体育祭の打ち上げに参加しないタイプだろwww



僕はそうでした。

314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:25:59.72 ID:f0A71hKF0


>>308
×参加しない
○誘われない




316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:26:38.18 ID:XG3yH8FA0


すぐ潰れるのに行きまくってたらめいわくかけまくってあんまり誘われなくなった(´・_・`)

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:28:08.66 ID:l7mrBLzB0


>>316
ウーロン茶とかに切り替えなかったの?
飲めない人をさそったら潰れないように・潰さないようにフォローするのが
酒飲む側の義務だと思う




318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:27:05.47 ID:nKeH8AFA0


逆にそういうしがらみが強い会社は当然収入もいいし職が保障されてる所も多いわけだ

教職、自衛隊、医者&薬剤師&MR、理系の教授と薬品や機器の卸の業者、
ここらへんはガスター常備じゃないと年末なんか乗り切れないだろ



320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:28:14.32 ID:8Pxmxpef0


俺今タクシーやってんだが上司も部下も無い運ちゃん同士でも
酒を飲みに行くのが好きな奴は朝の仕事明けに一緒に飲みに行ってるよ
本当に損得関係なく飲みたいならお前もタクシーに来いよ

前は普通に上司と部下のある会社だったから息苦しくて決められた忘年会とかしか出なかったわ



322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:29:16.25 ID:aHpddfOB0


酒が飲めない奴って可愛そうだとは思うけどな
それは例えるなら、生まれつき目が見えない奴と同じようなもんだろ
どんなに説明されても、酒を飲んで気持ちよく酔える世界を理解できないわけだから

330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:31:01.52 ID:l7mrBLzB0


>>322
酒を飲むメリットは「酔える」ではなく「料理がおいしくなる」
酔うのを目的で飲むのは最悪


346:オンバ ◆OlpFC5Xf8Q :2013/12/10(火) 19:34:10.08 ID:HDtLix/x0


>>330
料理に合う酒とかいうけど信じられない
水かお茶だろ


352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:35:30.79 ID:voQS8Vrn0


>>346
否定して申し訳ないけど、食文化に酒の側面はあるからね




325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:30:26.63 ID:nKeH8AFA0


一番酒量きっついであろうはダントツで銀行員だろうけどな
あの世界で酒飲めないは通用しない



336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:32:12.84 ID:aAt8VflD0


俺はかなり酒が強いけど、転職を機に酒をほとんど飲めない人で通してる
グラス一杯程度のビールでもう苦しいですって言ってる
本当は余裕だけど筋トレとかしだしてから酒もセーブしてるし
飲めない人で通すのが凄く楽しい
圧倒的な戦闘力があるのに手抜きしてやってるみたいな感じで凄く気分がいい

356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:36:07.27 ID:l7mrBLzB0


>>336
ちょっとばかり酒が飲めることをステータスにしてる連中を見ると笑えるよな
飲める人間からしたら飲めて当たり前なのに


359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:37:20.82 ID:sHNsVp/pP


>>356
学生の頃はちょっとしたステータスだったけど社会人が自慢することではないと思うんだ




337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:32:19.13 ID:j0lq18BQ0


酒のめって言うけど上司にゲロぶちまけても怒られないの?

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:34:31.33 ID:nKeH8AFA0


>>337
マジで聞いてるなら酒が飲める飲めないに関わらずお前やってけねーだろ


361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:37:36.44 ID:j0lq18BQ0


>>349
酒飲ませるってことは覚悟してるんだよね?
酒ってそういうものだから
酔って凶暴化して殴られたりしても酒飲ませた方が悪いんだからしょうがない


369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:39:30.76 ID:UUic1EiG0


>>361
そういうとこが社会人むいてない


381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:41:51.07 ID:l7mrBLzB0


>>369
今の時代飲めない人間に酒を強要する人間の方が社会人に向いていない


389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:44:20.11 ID:UUic1EiG0


>>381
そう?仕事貰えたり上司から何を学ぶのか
縁を大事にできないやつのほうが向いてないと思うぞ
俺は強要したことはないけどね


407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:48:58.59 ID:l7mrBLzB0


>>389
酒の席以外にいくらでも機会はある
むしろそういう縁を酒の席でつくる方が下世話だな
「縁を作ったうえで酒を飲む」ならわかるが
これは職種や所属している集団の性格によって変わるだろうね


415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:50:45.61 ID:UUic1EiG0


>>407
言いたい事はわかるけど、
下世話とは限らないよ
ただ、それ以外に縁と掴めるなら俺もそれでいいとは
思うぜ




345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:34:04.51 ID:BnFJuiSh0


クリスマス→忘年会→正月→新年会

飲む機会がグーンと増える時期がやってきたよねwww



363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:38:20.98 ID:UUic1EiG0


クライアントと仲良く打ちとけるチャンスなのに
色んな話きけるしすっげぇ楽しいぞ(33歳会社員)

371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:39:53.04 ID:8Pxmxpef0


>>363
そういうのは好むと好まざるを行かざるを得ないでしょ
問題は1みたいな何の利益も無い年だけ上の奴の誘い




383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:42:36.30 ID:W+NdOjor0


残業代出せとか酒飲めないとかタバコ臭いとか色々言ってるやついるけど
上司とのみに行って奢ってもらって可愛がってもらってるやつが仕事上手く行きやすいのは事実だし
まぁそのメリットがいらないならいいんじゃない



386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:43:46.97 ID:I/Nlk0nbi


出世しないって言うけどそもそも出世に興味がない、金さえ貰えればそれでいい

飲み会来ないからクビってのもそうそうはないだろうけどもし言われたら労基行けばいいし

394:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:45:20.82 ID:wjZOFgiE0


>>386
無茶苦茶分かるわ
今の生活維持できれば良いよな


414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:50:25.04 ID:I/Nlk0nbi


>>394
団塊あたりは出世欲ない=ダメって短絡思考だからなぁ

特に若い世代は今の会社に定年までなんて考えてないから必要以上にコミュニケーション取らない方が辞める時も気分は楽だし

まぁホワイト大企業は別だろうけど




400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:46:47.17 ID:q/5A8aby0


今時の飲み会っなんてお酒飲む人は飲む、飲まない人は飲まないで
各自自己管理しながらわいわいやっとるやろ

飲み会は名目

403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:47:28.39 ID:8N2LBPtR0


>>400
中小ナメンナ




404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:48:10.58 ID:mQwrA+mA0


海外でもパーティーなんかはやるがな

417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:51:19.49 ID:sHNsVp/pP


>>404
欧米は体育会系の強制みたいのはない
中国と韓国は今の日本より酷い、けど不思議とアル中で死んだって話は聞かない


422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:53:29.58 ID:nKeH8AFA0


>>417
欧米はむしろ酔ったあとで醜態晒す方が社会的生命が終わるな
そこは日本ほど寛容じゃない

けど向こうでワイン飲めないのは人間扱いされないのはガチ


440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:59:56.35 ID:sHNsVp/pP


>>422
アメリカからお偉いさんさん来た時会社で飲みに行ったらいつの酒の失敗をする奴が案の定外で壮大に吐いたとき
日本人「またかよwwwしょうがねーなwww」
アメリカ人「…こいつの名前は何だ…?明日の朝集会を開く」

ってなった




405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:48:42.90 ID:Ms+UNUMr0


一気一気とかやってるやつはあほだけど

普通にテンションあげてわいわいやりたいなら酒は必須だと思う

411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:49:38.64 ID:nKeH8AFA0


>>405
同感

飲みに誘う側だって場にいてくれりゃもっと飲めって強要することの方が稀だしな


418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:51:32.40 ID:Ms+UNUMr0


>>411
まぁ行ったら絶対呑まなきゃいけないって思い込んでるやつが多いのも事実

でも呑まないのにいくのは金がもったいないって感じの人が多いよ




421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:52:50.42 ID:kPc1zZUF0


飲み会行かなくて変わることって行った奴同士が次の日とかに盛り上がって少し疎外感味わうくらいだろ
そんなの断った時点でわかることだしそれで仕事に影響でるようなことでもないし



438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 19:59:37.76 ID:CZFxULY00


会社の規模関係なく大事だよ
飲みの席でうまれる企画や案もあるんだけど翌日練り直して成功する企画になる
って事もある

あと他の会社と繋がる事があるんだよな
飲みの席で繋がる程度のって思われるかもしれないけど大企業の人とか普通にいる

言葉に責任を持てればどんなチャンスでも転がってる

それが飲みの場

一人で飲みに行くのも同じ事が言えるけど会社内での企画や案にはならないからなー



447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:01:50.06 ID:mMeJUJd90


俺は>>1みたいな上司がよかった

今まで一度も飲みに連れてってもらったことないや

465:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:07:27.58 ID:8N2LBPtR0


>>447
次の日 「部下を飲みに誘ったがアホ過ぎた件」などというスレを1が立てて……




450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:02:26.30 ID:l7mrBLzB0


極端すぎる
好印象∝容姿
酒が飲める≠(場合により≒)社会適応力≠容姿
武器になる容姿と「酒が飲める」ということを同列に語るなよ

455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:04:09.62 ID:nKeH8AFA0


>>450
いくら認めない奴がいようと、酒がのめるか、酒席で付き合えるかってのも
人間の評価・指標の一つだ
その配点が企業や業種によって違うってだけの話

全国一律で配点0点にしろ!って奴がクズなだけ


457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:05:20.99 ID:l7mrBLzB0


>>455
アルハラを肯定してると滅ぶよ
評価する側に居るのならとくにね




485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:13:17.40 ID:7p793dkn0


おっさんだが
若い奴を飲みに誘う元気もない



488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:13:47.87 ID:nKeH8AFA0


飲めない奴が若い世代、これからの社会を背負う世代代表面してんのは違和感ありすぎる

文句いってる奴より下の世代が酒の席に順応してたりするの見ると特にな



499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:18:44.22 ID:ofFkGTXji


自衛官だけど酒弱いからしんどい

508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:22:17.02 ID:sHNsVp/pP


>>499
自衛隊って一応国に何かあった時に一番最初に最前線に行く存在だろ?
それが仕事の関係で飲酒っておかしくない?モラル的な意味で


529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:31:33.80 ID:9uMR8eEyi


>>508
酒飲んでようが何だろうが出勤するよ
3.11の時もそうだった
そもそも命令かかったらハイ出動ってわけじゃないからね




520:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:28:25.71 ID:8N2LBPtR0


( ´-`) .。oO(昔の若者も好きで行った訳じゃないんだけどな)

525:中身犬 ◆RSz8dR4VIqEd :2013/12/10(火) 20:30:43.26 ID:aL0t2Y2q0


>>520
そこは重要な点で
自分たちは行きたくない飲み会にもせっせと通ってようやく人に飲酒を強要して威張れる立場になったのに
なぜか若者たちは来てくれない!苦労して損した!
みたいな感覚が裏にある気が




599:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:01:09.03 ID:XCf7TsPEO


飲み会行くじゃん?
上司が子供と奥さんについてノロケ出すじゃん?

最終的に泣き出す場合はどうフォローすりゃいいんだよ…

601:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:02:04.35 ID:EqjzYLJg0


>>599
二人で店を出て優しく抱いてやれ




606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:11:23.05 ID:zd8DL/Sj0


結局は酒もいるだろうけど大前提が仕事仲間でいい雰囲気の中で楽しい団らんのひとときを過ごしたいってことなんだよなー



608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:12:48.35 ID:/2XIOo6VO


奢りか5割以上出してくれてうまい店なら行く可能性はある
奢りでも魚民レベルなら拒否
自分で行くには少しだけ敷居が高い店なら3割出してくれりゃ行くかも



624:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:20:16.25 ID:qVLCmB7G0


31のオサーンだが、毎月給料出たら連れてく様にしてる

気をつけるのは
・仕事の話はしないで趣味や恋バナを聞いてあげる
・聞き手8、話し手2にする
・飲ますより食わす

これだけで十分

628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:22:00.04 ID:YVkk2G190


>>624
迷惑だからやめろ
おっさんと行く時点ですでに嫌なんだよ


633:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:23:54.30 ID:qVLCmB7G0


>>628
コミュ障のおまえ等は早く帰りたいだろうな
うちの後輩たちは可愛いから二次会行きましょうよと毎回言ってくれるんだよ


636:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:25:53.12 ID:nKeH8AFA0


>>633
実際我を通す奴より下の世代の方が酒付き合いがいいってのは色々考えざるを得ない




642:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:27:57.91 ID:lkTHklgH0


アホ「酒の場は本音で話し合える(キリッ)」

普段から本音で話し合える人間関係築けよwww



648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:30:03.13 ID:gFozM42o0


どうでもいいけど
恋バナとかっていう言葉を久しぶりに聞いたwwwwwwwwww



651:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:31:40.32 ID:9v7GGCJM0


飲みに誘う奴はちゃんと下っ端の時に連れてかれて楽しかったからそうしてるんだろうな

ただ今の時代は飲まない奴も増えてきてるし何より自分の時間を大切にする奴が多いから難しいな



658:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:35:40.58 ID:l7mrBLzB0


以前にここで同じようなスレが立った時に出た一番アホな台詞
「飲めないからとか言って逃げてちゃ成長しない
少しずつ練習してちょっとでも飲めるようにならなきゃ」

659:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:37:06.06 ID:cBsPvH7xP


>>658
呆れて物も言えなくなるよな


662:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:38:39.34 ID:nKeH8AFA0


>>658
アホという事にしないと飲めないのを正当化できないからなんだろなあ


663:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:40:18.28 ID:l7mrBLzB0


>>662
・「練習してちょっとでも飲めるようにならなきゃ」の危険性を理解していない
・そもそも飲めないことを正当化する必要はない
学生からやり直し




669:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:43:19.75 ID:/2XIOo6VO


職場では話せない話なんかないとは言わない
外で話す機会があれば円滑になる可能性がある事も否定しない
だがそこに酒は必要か?
食事会では事足りないのか?
そんな頻繁に必要なほど職場がギスギスしてると思ってるのか?

672:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:44:30.67 ID:nKeH8AFA0


>>669
気持ちは分かるがそういうのは自分が出世して変える事であって
下っ端が我を通して主張していいことじゃねーわ


688:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:50:56.34 ID:S00Ndfa60


>>672
下っ端に人権は無いってか?
定時間内ならそれで認めるとして定時間外は個人だろうが


694:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:53:16.51 ID:nKeH8AFA0


>>688
そういう理屈ばっかこねてるからアカンのだと思うぜ

後輩に「なんで先輩は来ないんスカ?」と聞かれてキョドってる奴はこっちもフォローしきれない


709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:58:18.46 ID:S00Ndfa60


>>694
それはそいつの問題だろ「いやぁちょっと忙しくてねー」とでも言えば済む話
理屈云々じゃなく線引きをしっかりしろと言いたいんだよ
仕事は仕事、プライベートはプライベートでキッチリ分けてるのにズカズカ割り込んでゴリ押ししてくるのは人としてどうなんだ




675:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 21:46:12.52 ID:Rx0ZKI5h0


でも、役員さんは連れて来ないでください
お願いしますお願いしますお願いします



761: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 22:22:14.89 ID:NY8AnTLH0


ほんといつからこうなったんだろうな

766:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:23:53.07 ID:UcoIprMl0


>>761
昔は強制イベント
今は選択肢が出るようになっただけ




494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 20:15:56.45 ID:vgohqGdTP


入社1~2年の若手と、アラフォーの中堅で飲み会に対する
スタンスが違いすぎて幹事が仕切りようがない



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

私が歌い手とオフ会してきた結果wwwwwwwマジでとんでもないことになった・・・・・・

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

メントス30粒飲んだ後コーラ1.5㍑飲んだ結果wwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

遂にマクドナルドが本気を出した・・・これはガチでヤバイ・・・

ロト6を2年間買い続けた結果wwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

46436:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 19:33:52

下流の会社はいまだにこんな感じか。
会社に過剰にコミットしないのが新しいスマートな働き方。
飲み会や喫煙所で会社の大事なことが決まるのは、地方の中小・零細企業だろうな。

上司との意思疎通は朝食会や昼食会で十分。
下流社会の意思疎通は、飲み会でゲロはいたり、女性社員にセクハラすることなんだろw

そんヤツらが社会の中枢に就いた結果が「失われた20年」だからな。

46438:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 19:39:29

若者を説得するつもりにしては、前提から無理がありすぎる
>>1は大して社会経験ないだろコレ

46439:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 19:48:27

酒呑み続けて中毒麻痺起こすことを努力とか言うのか
怖いねえ

46440:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 19:51:53

20年くらい前までは、飲み会は強制参加、新入の女性社員にレオタードでダンスさせる、なんてことを結構な有名会社や官庁でも平気でやってた。

だから、飲み会がなくなったんだよ。これから外国人がたくさん日本に入ってくるだろうけど、今まで日本村で通用するようなことをやってたら、海外で通用しなくなるんだよねえ。

部下にアルコール禁止のイスラム教徒や保守的なキリスト教徒が入ってきたらどうすんの?
訴訟リスク覚悟で無理やりのませんの?

46441:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 19:55:46

バカバカしい悪習が消えていく傾向になってていいやんけ。今の若者が3040になったら最高の雰囲気になってるぞ

46442:木隠れ2013年12月11日 19:56:43

出世したくないんで、いいです。

46444:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:01:01

飲み会を無駄だと感じるのはお前の所属してる組織が低レベルだから
と言いつつ自分が誘っても来てくれない事は怒るのかよ

上司である>>1のレベルが低いから部下が来たがらないんだろうが

46445:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:05:42

酒が飲めないやつはしょうがないと思うけど

調子に乗って潰れるやつは本気で軽蔑する

46446:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:07:54

おごってくれんなら余裕で行くわ

46447:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:08:10

多様性ガーって、それを受け容れないのも多様性だよな…って思う

46449:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:09:03

有能で仕事できて酒飲めない奴よりも無能で上司に媚び売って酒飲める奴の方が出世できるって会社はブラック
飲み会がある会社は例外なく無能が支配している会社だ
そんな会社に入社したら優秀な人間は使い潰されるだけ

46450:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:11:53

>>1の喋ってる内容みてれば、部下はそりゃ行きたくないだろうなってのは分かる

46452:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:13:14

単純に>>1と呑むのが嫌で断ってるんじゃ…

46453:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:14:02

上司が部下に対して「来るべき」ってのが間違い
部下が自分から「この人の話もっと聞きたい」って思える上司になるのが正解
そういうのも関係なく興味を持たない部下ならその程度の部下

46455:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:17:09

以上コミュ障のみなさん達でした~

46457:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:18:15

俺は飲み会嫌いじゃないけど今の風潮はありがたいわ
周りが積極的に飲み会を薦めなくなるし勝手に上司の評価落としていく奴が増えて相対的に自分の評価は上がるし得しかない
酒が飲めないことが評価には関係ない会社でも、上司と親しくなることで普段の態度が柔らかくなったり自分の人間的な評価が上がる可能性があるのは事実
嫌いじゃないなら素直に誘われて損はない

46458:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:19:48

>>1からはただただ我侭で俺の話を聞け、
俺の言うとおりにすれば~云々の人種にしか感じない
そんな感じしかしない奴にゃ金出すと言われても付いて行く気がしないし
そもそもな話、優遇されるとしてもその部署の後輩にとって
上司って肩書きだけの存在だろ?終身雇用の時代ならまだしも
今時そんな奴に時間割きたくねーわ
ゴマするんなら人事部長か役員、そっちのほうがよっぽど
今後の互いの仕事のためになるし確実な利益になるわ
>>1のような若者と普段交流取れないような奴の相談もできるしな
仕事場の改善、自分にとっては上司の席が空くいいことづくめだ

46459:名無しの壺さん2013年12月11日 20:20:40

※46444
俺も思った
自分で答え出してるよなw

46460:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:21:39

とりあえず>>1みたいな奴が誘うに未開には絶対行きたいとは思わない
自分が疎まれてる存在だとは思わないのだろうな

46461:名無しさん2013年12月11日 20:24:20

パワハラ、セクハラ、モラハラ、アルハラ
ハラスメントのオンパレードの飲み会やってたらから廃れたんだよ
いつまでバブル引きずってんだか

>>1に人がついてこないのは人格のせい
糞ってまるわかりじゃん
飲めないヤツも上司がちゃんと分かってる人ならついてくわ
実際うちの会社はそうだし

46462:名無しさん@ニュース2ch2013年12月11日 20:27:25

日本の企業に勤めてると大変だねー
外資の俺にはかんけーねーや

46463:ゆとりある名無し2013年12月11日 20:28:00

酒メインだと行きたくないわ
食事のついでに飲みたい奴だけ飲むってなら夕飯ついでについていくけどさ

46465:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:30:32

大企業じゃないけど、飲み会半分以上断ってても出世できてるから関係ないと思うよ
忘年会くらいしか行ってないけど最高評価もらってるし

飲み会に行かないと出世できない・させない低レベルな会社は大変だな

46467:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月11日 20:31:39

さすがに一人もいないのは1の人徳の成せるわざかと。

46468:名無しさん@ニュース2ch2013年12月11日 20:35:02

忘年会くらい出ろや
その分給料出せ?じゃあ出なくていいから会社に残って仕事してろや

46469:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:38:08

20年前の話かね?
今じゃやらないところも多いし、上司との会話の場とか昼食会でいいしな
上司と一緒に酒のんでーって考えそのものが古すぎる

46470:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:39:15

飯のついでにちょっと引っかけるくらいならいいけど
最初はそう言いながらも
オッサンどもはけっきょくガッツリ飲むし
はしご酒になるから
そして適当なトコで帰りたがる奴は帰してやればいいのに
付き合いが悪いとか言って逆ギレするから
とにかくテメーらはもうちょっと自制というものを学べオッサンども

46471:名無しさん(笑)@nw22013年12月11日 20:40:34

あまり飲めなくても、飲めないけど頑張って飲んでるアピールしときゃ良い。
カラオケ歌え言われたら、下手糞でもピエロになって何か歌っとけ。
それくらいは簡単なはず。それだけで丸く収まる。それくらいできなくてどうする。

自分が上司になった時、同じ事を部下にさせるかどうかは別としてな。
長い物に巻かれろってわけじゃなく、それくらいの小事は飲みこんで実益を取れという事。

46472:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:40:38

酒なんてただの飲み物なのに「酒が飲めないのは~」とかただのガキじゃねえか

46473:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:41:37

おっさんもコミュ障も面倒くさいな
もっと気楽にやれよ

46475:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:47:19

酒は好きだよ、話すのもそこそこ好きだよ
けど会社の飲み会なげーんだよ、5時間も6時間もよ
おまけに隣でくっせータバコプカプカやりやがって
2時間くらいで切り上げるんなら行くよ

46476:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:50:16

>>116
小泉純一郎との比較はどう考えてもおかしい
まあ出世を望まなきゃ文句ないですよねオジサン?

46478:名無しさん(笑)@nw22013年12月11日 20:53:33

お前らもう若者って歳じゃないだろ・・・

46479:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:56:34

極論好きだね君達w
よっぽど日常生活でお互いにストレス感じる付き合いしているのだろうね
その鬱憤をこういうとこで見ず知らずの身代わり相手にぶちまけるわけね

46480:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月11日 21:01:39

まず出世したくない、長くいるつもりない評価は低くて結構。
勤務時間以外を会社絡みで拘束されたくない。
そしてタバコ吸うやつがひとりでもいたら絶対行きたくない。
説教くさい話とかそっちの方は大丈夫なんだけどな。

46481:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:02:17

飲み会で無理やり酒飲まされるのが毎回なんだが>>1よ

だから俺は飲み会が嫌いだし、参加したくない。

飲み会自体が嫌いなわけではない。

46482:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:04:02

珍しい流れだなw
普通なら>1がフルボッコで終るんだが
やたら>1が頑張ってるので同調者が出てきたりして面白い。

そして>199は、まあなんだ。死ぬなよw

46483:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:06:02

新婚の女子社員を飲みに誘う馬鹿上司、
もし妊娠してて子供が胎児性アル中になったらどうすんだ
飲みニュケーション以前に、管理職としての基礎教養なさ過ぎだろ

もう部下とのコミュニケーションをカミさんへの言い訳にして
お前が飲みたいだけやろ、と

46484:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:08:31

酒全く飲めなくて
酒の席でずっとウーロン茶飲んでるうえ、
内心「つまんねえな」って思いながら
顔だけニコニコして話に頷いてるだけだけど
上司は上機嫌になるからむしろ飲み会は好きだ
これだけで上司に可愛がられるんだから出ないと損だろ

46485:通りすがり2013年12月11日 21:12:05

だから誰も付いてこねぇんだよオッサン。
飲み会云々で仕事評価すんのか?
バリバリ仕事できるけど酒飲めないのと、一日中遊んでるけど媚売るのだけは上手い
後者が出世するような会社は糞だ。

46486:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:12:18

ひとことも喋らず部屋の隅でウーロン茶飲みながらスマホいじってる奴でも行っていいのかな?

46488:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:16:39

酒は一人で飲むのが一番うまい。個人の主観だが

46489:名無し2013年12月11日 21:16:39

>>1の言いたい事はわかる
でも俺は、会社の飲み会が無ければ転職はしなかっただろうな
嫌なものは嫌だ
年功序列でもなく、将来の賃金アップも見込めない所でそんなに無駄な時間は過ごせないよ
昔は飲みに行く甲斐があった
今は無い

46491:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:20:52

>1が言っていることに納得できる部分もあるけど
だからこそ誘っても断られる程度の上司でしか無いんだろうなと
コメ欄でも散々言われているけど、若者ではなく本人の魅力の問題よね

46493:名無し2013年12月11日 21:26:15

今は外食なんて安いし、上司に頼らなくても店でメシ食えるもんね
酒だってスーパーで安いのがあるし
家に娯楽もあるし

46502:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:43:35

でもさ、出来る奴って、上司と飲みになんか行かなくても、出世するよね
だって誘いたがるのは直属の上司だけだし、人事考課は他部署との摺り合わせも
するから、むしろ飲みに行かないくらいでヘンな査定出した上司がチェック対象だし

46503:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:48:56

自分が社会人一年目の時、30代の上司が飲むのが好きで、会社が終わってから自分たち新入社員連中とよく飲んでたな。
結構楽しかったし、いつも上司の奢り。
また当時の支店長が忘年会を取り仕切って、支店のみんなでどんちゃん騒ぎしたのもいい思い出。
まだほんの数年前の話。
ただその支店がアットホームな空気だったから、飲んでて楽しかったんだよね。異動した今の支店だと、飲み会なんてないよ。飲みたいなんて思わないから。

46505:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 21:50:29

ウチは飲みとか関係なく仕事の出来で出世決まりますし
飲みなんかなくてもきちんといい関係築けてれば仕事の出来にも影響しない
逆に一緒に飲まないとまともな関係も築けないのか

46511:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:04:32

クサイんだよ

46512:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:04:46

つまり、例え相手が嫌がってようが俺が行きたいんだから無理してでも付き合えって事か
きっと飲みに限らず一時が万事こういう人間なんだろうな……

こういう上からの圧力かけて人の言う事聞けってタイプは基本的に嫌われる
だからこそ余計断られるとか気づいてねーんだろうな

46513:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:04:50

どうでもいいけど、>>1の言葉遣いが幼稚にしか見えないのは俺だけなのか?
言い回しが陳腐すぎるというか、まともな大人が書くような文章には見えん。

46515:(´・ω・`)2013年12月11日 22:11:10

上司先輩が自己中説教垂れるからにきまってるだろ。
そんなこともわからないのか。

46520:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 22:32:41

とりあえず参加して、乾杯のビールだけもらって、あとはウーロン茶飲みながら上司の愚痴を聞き、最後は同期の食べ残し(上司が注文してくれたもの)を処理しつつほぼ素面なので会計時には(上司をたてて、あくまで補佐的な立ち位置で)仕切る。

しめて3時間の労働で、しかも5000円の支払いです。
自衛隊とはそういう組織です。
ま、しょーじき行かなくていいならそれにこしたことはない。

46531:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 23:26:32

> 後輩に「なんで先輩は来ないんスカ?」と聞かれて

「めんどくさいから行かない」これで十分
出世も、評価も別にどうなっても良いんだよ
飛ばされようがクビなろうがかまわん

46536:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 23:41:05

おっさんもうちょい日本語の勉強もしような

46562:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 01:35:11

飲み会ついてきてヨイショしてくれる部下しか評価できないんだろ?
仕事の内容で評価できない無能上司なんだろ?

46570:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 03:06:36

酒が飲めなくても言った方が上司の心象が良くなる、まではわかるが
「酒を無理矢理飲ませる奴など現実にはいない」って何言ってんだ?
この>>1の周りにはたまたまいなかったのかもしれないが、確実にいる

そして本当に酒が体質的に駄目な人間にとっては
酒を飲むか否かは、死活問題(比喩ではなく文字通り命を失う)なわけで
それで上司の覚えがめでたくなるとか、仕事が効率良くなるとか言われても
そんなことのために、殺されるかもしれない場所になど行きたいわけがない

46582:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月12日 05:36:13

スレ読んでるだけでウザさ全開なのに
誰が好き好んでこんな奴と飲みに行くかよ

46592:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 08:26:41

時代錯誤も甚だしい
そういう風潮が無くなったってことは、そういう時代に入ったってことだろ
それについていけないオッサンの愚痴
この手の奴はなんで来なくなってしまったのかっていう理由を知ろうともしない
こうするべきだ!こうしなければ出生できない!お前らはそれができてない!!
典型的クソ上司じゃんwwwwwww

46605:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 11:40:59

1自身にも1の会社にも若者を引きつける
魅力が無いというだけの話。
 旨味が有り楽しければ若者だって行くさ。
何時解雇されるか分らないご時勢で
賃金の上昇や労働環境の劣化で
若者だってつかれているんだろ?
 それに何時も飲みにつき合わせたあげく
今月で解雇ですって言いづらくなるから
上司も誘わない方がいいんじゃないか?

46616:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:32:37

1の書き込み見れば誘っても来ない理由は自ずとわかるはずなのにな。

つか酒の力を借りないとコミュニケーション取れない時点でコミュ障だろ。

46624:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 14:25:56

業務と無関係の場で上司の気分を良くした部下は業務上有能だとでも言いたいのか?
馬鹿じゃないの

第一部下からの信頼が厚い上司なら割勘でも部下が付いてくるし、寧ろ部下から誘いが来る

46625:名無し2013年12月12日 14:28:52

酒で円滑なコミュニケーションが取れるのなら、仕事中も酒飲んだらどう?

46654:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 16:28:17

仲がいい上司に飲みに誘われたらそりゃ行きますって言うよ
どうせ>>1は断られてる時点でうまくコミュニケーション取れてないんだろ
飲みニケーションだか知らんが酒でしか部下と交流とろうとしない時点でお察し

46657:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 16:39:10

レス見ればわかるが論調が「違うよ」「そうじゃないんだよ」「俺の考えはこうだよ」の一点張り
うーんこの

46666:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 16:56:34

色んな人の仕事以外の顔が見れるのは楽しいじゃん。

俺のところはフロア全体の飲み会は年2、3回だから参加する。
でも、毎週となったらダルいよなあ。

46684:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 17:38:09

飲み会が好きな人同士で行けばいいだけで、
そうじゃない人間も無理に誘うとかよくわからない。

たまの休みは家でゆっくりしたいよ。


46700:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 18:33:34

読んでみたら>1がただの老害だった

そりゃ若者もこんな酒飲んでくだ巻くおっさんの愚痴に付き合いたくない
気持ちが良くわかったw
酒が不味くなるわw

46717:名無しさん2013年12月12日 19:12:59

煙たい、うるさい、面倒くさい。
スーツ着たまま騒ぎたくない。汚したらクリーニング面倒くさい。

46731:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 19:55:02

>1の年収どんだけよ
さぞかしたくさんもらってるんだろうなぁ(笑)

46734:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月12日 20:04:14

なぜ?と自分から聞いているのに、理由のすべてにダメ出しをするおっさん
仕事じゃないのに一緒にいたくない それじゃだめだぞ
飲めない それじゃだめだぞ
時間がもったいない それじゃだめだぞ
挙句の果てに、幼稚ニート学生と見下し、最後は愚痴言えてすっきりとか
そりゃ行かないよ…

46738:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 20:41:12

・お仕事外でも付き合いがあれば仕事上のコミュニケーションも円滑になる←わかる
・飲み会来ない奴、可愛くない部下には助力やフォローしない←お前やお前の会社がKUSOだ

46751:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 21:45:36

1のおかげで何故行きたがらない人が多いのかよーーーく分かる良スレ

46755:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 21:55:36

会社が共同体の役割を果たしてた時代は終わったんだろおっさん
終わらしたのもおっさん達だ

46756:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月12日 21:57:41

どうせ帰っても一人だしおごりなら喜んでついて行くわ
上司のプライドがあるなら学生がたむろってるような安居酒屋じゃないだろうし
あと出生はもうしてるわどうやったら出世と間違えるんだ

46760:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 21:58:28

1「飲み会やらなきゃ円滑な人間関係できません・出世できません」
なんという無能
>>1は公私の区別すらできないのか(驚愕)

46762:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 22:05:36

飲みたきゃほか当たれよ 飲めない人や飲みたくない人だっているんだからそんなんで付き合い悪いとか言うなや アルコール無いと話せねぇのか?って毎回思うんだが 飲み二ケーションとかいうのを強制するのはやめるんだな

46766:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 22:17:48

奢ってください
全部とは言わんでも、半分ぐらいは奢ってください

46768:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 22:19:34

飲み会の席に姪っ子とか友人の娘とか連れてこいよ、そしたら喜んで行っちゃう♪

46774:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 22:37:39

お前らこの手のおっさんの相手するのほんと好きだな

46779:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 22:55:36

仕事の延長線だっていうんなら給料だせ。それだけの話。
それができないなら行かない。それだけ。

46861:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 14:12:51

酒や食事会で説教が入るようなジジイはマジで勘弁してくれ
てか死んでください酒嫌いというよりもタバコ吸ってるような老害より
全然今の若者の方が健康的です

46879:名も無き魔人2013年12月13日 17:34:36

↑みたいに老害だのいうガキ連れて飲んでなにが楽しいの?

酒の席でタバコ煙たがるガキとか、もう死ぬまで部屋へこもっててくれと思うんだけど…たぶん社交辞令で誘ってくれてるんじゃないのかね。

大学生のノリで一気飲みされてもかなわんし、若いやつ邪魔やろ?

46973:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 23:38:52

部下に慕われたないだけじゃん

46984:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 01:41:33

仕事以外で老害の相手したくないわ
…仕事でも嫌だけど

46997:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 04:30:13

>>438
企画や案がうまれるのは飲み会に限らないだろう。強制の飲み会が必要な理由にはならん。むしろ飲み会の数時間で、しかも酔った頭で思いつくのなら普段の仕事で何をやっているというのだろうか?寝てるのか?

会社との繋がりができるのは「接待」だろう。会社を挙げて組織の精鋭を送り込むところだ。猫も杓子も連れて行くのか?ご破算になりかねんぞ。

>>672
これが強制の飲み会を擁護する発言なのか?何一つ筋が通っていない。

強制するならそれなりの合理的な理由が必要だ。だが一つとしてない。あるのは不合理だけだ。

47000:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 04:50:35

自衛官で飲酒おかしいって、普通に駐屯地内に飲み屋あるわ

47081:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 14:07:58

仕事の一部だと主張しておきながら給料は払わないとか
上司としては失格だな

47136:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 18:12:51

※46468
忘年会は会社の行事。勤務時間中にやるべきこと。
時間外で強制することではない。

会社に残って仕事するということは残務があるということ。
忘年会どころではない。残務が片付くまでだれも飲みに行ってはならぬ。

47221:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 02:43:21

馬鹿過ぎてこいつと飲みに行くのは絶対嫌だwwww
酒が飲めないのは食べ物の食わず嫌いのレベルの話じゃなくて
蕎麦アレルギーと同様に体が消化できないってことを分かれよバカ
アレルギー持ちの奴に鍛えてやるからと食べさせるのと同じだわしね

47223:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 02:51:44

このスレのまとめを見て何で嫌がられてるか分からなかったら本気でこの1はダメな上司なんだろうな

うちの場合は個人で誘ってくる奴ほど仕事上での関係改善の下心がある
単に考えがすれ違ってるだけの場合はいい
仕事で放置、妨害を繰り返されて朝令暮改
実質仕事は一人で仕上げ、上司はお飾り(でも業績だけは持って行く)という状態の時に飲みに誘われていったけど
お互いの溝が埋まるどころか溝が深まったわwwww
嫌がらせされてるとこっちは気づいてるし上司はそれを改善するつもりもない
上司は更に上司に問題視されたのを解決しようとしたフリしてるだけ
奢ってくれても飯も酒も旨くないし始まる前から帰りたくて仕方ないっつーの

え?あれわざとじゃないんですか?
心の底からクソヤロウって事なんですね!的な結果

47236:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 06:02:33

「酒ぐらいつきあわないと出世できないぞ?」
「いつから『若者がみんな出世したがっている』と勘違いしていた?」

47414:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 19:12:22

内向的だから


64558:名無し2014年03月05日 08:14:12

1は保健所で駆除してもらったら。

77163:名無し@まとめでぃあ2014年05月09日 21:49:25

行くだけならまだしも無理矢理飲ませるのはいかん

87814:名無し@まとめでぃあ2014年06月24日 22:11:31

なんで仕事中でさえ顔も見たくないのになんで時間外で加齢臭プンプンのキモオヤジに付き合わなきゃいけないんですか(正論)

91130:名無し@まとめでぃあ2014年07月10日 20:25:47

仕事してる方がはるかに良い
不参加費払うから家でゆっくり休ませてください
というわけにもいかないんだよね

104048:名無し@まとめでぃあ2014年08月30日 09:17:47

>三菱なんかは今でもある程度以上出世させる場合、酒の席での態度を見るっていうからなあ
だろうな...経験で解る。(苦笑
だから三菱系はパワハラ・アルハラ・セクハラが野放しに成ってる訳ね。(嘲笑

159354:名無し@まとめでぃあ2015年06月13日 07:42:20

飲酒強要の恐ろしさをわかってない辺りがね。きちがいですわ。

172050:名無し@まとめでぃあ2015年10月04日 20:55:44

振られた原因を相手に求める時点でダメ
自分の魅力がないから誘っても断られる
それに尽きるだろ

203048:名無し@まとめでぃあ2017年02月02日 18:03:27

挨拶と仕事以外で、口を聞く必要はない。

209337:名無し@まとめでぃあ2017年05月27日 23:14:04

1みたいな奴とどうしても付き合わなきゃならない場合はタメ口と横柄な態度で通しても問題ないわな。付き合ってやるんだからそのくらいは認めてもらわないとね。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ