​​

渋滞を防ぐためには車間距離を40mあけるとか言う学者がいるけど

渋滞を防ぐためには車間距離を40mあけるとか言う学者がいるけど
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:47:29.08 ID:H3V7Ubwg0
意味あるの? なんか到着時間遅くなりそうなんだけど
渋滞を防ぐためには車間距離を40mあけるとか言う学者がいるけど
引用元:渋滞を防ぐためには車間距離を40mあけるとか言う学者がいるけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386632849/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:47:29.08 ID:H3V7Ubwg0


意味あるの?
なんか到着時間遅くなりそうなんだけど



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:48:28.79 ID:vxBRtiaq0


それで渋滞しないって言ってんだから意味あるんじゃない



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:48:34.09 ID:gJpZ8UZi0


車間距離と移動速度は関係ないだろ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:49:13.06 ID:ImOjQKMm0


車間詰めてちょこちょこブレーキ踏む馬鹿もいるしな

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:21:33.63 ID:s2zwuEzeP


>>4
これほんと邪魔


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:22:59.20 ID:ZhmDcBo20


>>66
邪魔っていうかコレが渋滞の原因になることが照明されてる




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:49:27.35 ID:7r34GxlG0


カーブや下りで車間が詰まってスピードを落とさざるを得ない状態になるのをふせげるからな
まぁ実際は運転技術なんて人それぞれだから無理なんだけど



6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/10(火) 08:49:33.52 ID:CZwbX0vw0


先頭のやつが急げばいいだけの話



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:49:50.21 ID:KgRUaewe0


渋滞はしないが会社に遅れる奴が多数でてくる

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:50:43.23 ID:7r34GxlG0


>>7
これって電車がダイヤ管理されてるから前の車両に追いつかない!って言ってんのと同じだしな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:52:23.28 ID:db/X5AHsO


車間詰めすぎて無駄なブレーキを踏むことで渋滞が起きる。
軽い速度調整のために踏んだブレーキが、後続のほうではどんどん大袈裟に伝わっていくから。



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:52:49.04 ID:dSouY4dE0


そりゃ流れに逆らって前方の車煽ったり
信号でどっちみち全部止められるのに
信号が赤なのにアクセルフカして名古屋走り(無意味な蛇行進路変更)する奴いちゃ
周りがヤバイと速度落として流れも遅くなるだろ
コレが中々解らない奴多いけど
教習所で目の前だけでなくずっと先も見て運転しろって習わなかったのかと言いたい



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:54:50.57 ID:7r34GxlG0


田舎だと国道でも信号の間隔がかなり長いから追い越しAND信号突破すると結構変わるけどね



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:56:39.22 ID:dSouY4dE0


その後信号で差がついたはずの車が信号泊まったとき横に並んだりするだろ
結局は目先のことしか考えてない典型なんだよそういうのが
で、お前の身勝手な運転のせいで周りは全体的に流れが悪くなる
その積み重ねが自然渋滞



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 08:59:30.75 ID:0HoC8Ro/0


車間距離を40mも開けられるならすいてるんだろうからそもそも渋滞が起こらない



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:00:50.16 ID:oZEZIP3R0


これってもう実証されてないっけ?

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:02:27.59 ID:0Ta4HvII0


>>20
たしかコース借りて実証したら成功したみたい
まぁこれが実践出来るようになるのは自動運転が普及してからでしょ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:00:56.57 ID:vsgjBmrt0


渋滞起こすのって大体流れ作れない先頭の大名行列の所為だよな
そういうのに限ってバックミラー見る余裕のない紙ドライバーという



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:02:42.93 ID:t3JhOkgt0


なんか渋滞が起こるのは誰の責任でもない
っていう実験結果みたいなのがあった気もするけど絶対嘘
サッカーで負けて誰か一人が悪いわけじゃないとか言ってるのと似てる



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:05:08.08 ID:V+ywyC68I


自然坂でエンジンブレーキ使わないやつはムカつく

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:07:43.73 ID:0Ta4HvII0


>>29
登りに差し掛かってるのにアクセルが平地と同奴もな




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:08:39.15 ID:pIZt2g6s0


あくまで車のシステムやドライバーの運転によって発生する自然渋滞を防ぐことができるってことだろ
道路の環境で発生する渋滞は防げないよ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:09:22.07 ID:vsgjBmrt0


学者様()って机上の理論でしか物言わねーし
そういうのに限ってイライラ運転で煽りまくるという



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:10:23.84 ID:tiFKPADci


プリウススレはここですか

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:11:42.69 ID:vsgjBmrt0


>>39
最近AQUAにも同じ傾向が起こってきてもんにょりする




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:12:18.36 ID:VBSgoGDk0


青になったら一斉にすすめないから渋滞が起きるんだろ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:13:41.21 ID:Wkhgab0wi


>>44
だから車間距離あけろって話だろ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:12:54.68 ID:vsgjBmrt0


自分で流れも作れない、死ぬまで若葉マークの連中が車を捨てない限り
渋滞なんて永久に解消されんわ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:15:29.28 ID:kYjGfyj60


全員が法定速度守って同じ速度で走ればいいだけだろ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:16:34.34 ID:udKwniLai


>>53
これにつきる
まぁ無理だけど


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:16:39.17 ID:wQpc3gDf0


>>53
いつでもどこでも60km/hで走らそうとするなwwwwww




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:16:01.05 ID:9bk3dzJA0


40mあけろって・・・それとめどなく車が走ってる状況になるだろ?
ってことはうっかりコンビニにでも入れようもんなら
出る時は40mの隙間にねじこまなくちゃいけないし
ねじこんだとしても前後の車と20mの車間距離しかない

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:18:18.05 ID:okzLKiHT0


>>54
だってねじ込んだ後に自分も前車と40m開けてそれに伴って後車も40m開けるっていうせんそうなんて到底起こらない平和な世界での仮定だから


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:18:57.83 ID:Wkhgab0wi


>>54
おまえ加速度の理論とか物理でやらなかったの




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:16:42.84 ID:Icu+28tU0


ギチギチに詰まった渋滞で追突された女が前後の車両に挟まれて脱出もできない状態になったと思ったら車に火がついて生きながら焼かれたそうな
それ聞いて以来車間距離は空けるようにしてる



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:17:28.49 ID:+FItLFkU0


車間空けすぎるとその間に割り込むのがいるから適度に空けてる



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:19:40.90 ID:UYWp72Td0


40mも空けたら道路が閑散としすぎてて怖いわwwww
高速じゃあるまいしwww



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:22:43.03 ID:vsgjBmrt0


法定速度じゃなくて、ストレス感じない速度(巡航速度)を
全員が維持し続ければ良いだけの事だわ
馬鹿正直に法定速度()維持するから変に速度差起こって渋滞が起こる

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:36:48.17 ID:pIZt2g6s0


>>70
これだな
これにプラスして信号とか停止しなければならない状況で全車同じタイミングと速度で一斉停止できて かつ一斉に発進できるシステムなんかが有ればかなり渋滞なくなるだろう
それでも渋滞する所は場所が悪いことになる




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:25:14.25 ID:6VXfqBhE0


事故とか合流で渋滞してるのは分かるけどたまに先頭何もないのに渋滞してるじゃん
あれはいったいなんなの、アホな一台が引き起こしてるの

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:27:55.48 ID:9EJUmTwQ0


>>77
誰かが少しブレーキ踏んで
その後ろはそれを見て、それより少し長くブレーキ踏んで
その繰り返しで渋滞が起こると言われている
相転移の一種として研究されてる




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:25:20.32 ID:DUM0FIMzP


現実は40mも開けたら割り込まれまくり



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:26:41.56 ID:u6L/2Fuz0


巡航速度()
法廷速度を軽視してるバカが死亡事故起こすんだよ



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:29:35.16 ID:Kngdj+2u0


40mあると8台に割り込まれるのが大阪



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:29:39.37 ID:dXUrtK5n0


目の前の信号が赤で、ブレーキ踏もうと思ったらたまたま赤になって、そのままスピード落とさず抜けられる事あるだろ?
隣の車線は最初から赤で止まってて発進にもたついてて、ざまぁぁぁみたいなの
要はそういうこと

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:34:30.04 ID:wQpc3gDf0


>>89
赤の真っ最中に抜けるとか危険すぎだろwww

たまにボケててやる奴も居るけど




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:32:33.64 ID:IL5XRZAhO


後ろに行列を作ってる右折車に、道を譲らない奴なんかのせい

バスは全体に影響出るから、道が詰まってれば必ず譲る

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:34:58.08 ID:7oEBCna20


>>93
トラックの運ちゃんはやっぱそういうの分かってるから譲ってくれる人多いよね




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:42:24.92 ID:xdoiDF5XO


単純に車の数が多いのが理由だろ
そりゃあ運転の仕方で多少スムーズにはなるよ
でもそれが原因だ!みたいな報道おかしいし鵜呑みにする奴らもどうかとおもうぞ



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:04:05.16 ID:/sHsAcjLO


高速は全部ベルトコンベアみたいにしたらいいじゃん

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:05:51.83 ID:wQpc3gDf0


>>119
それいいなwww

高速に乗ったら皆が車から降りて車の脇でバーベキューとか優雅過ぎwww




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:07:16.35 ID:qe34OeZB0


どうせ一般道で素人が全力で走ったところで目的地に着く時間は5分と変わらないのになんで飛ばすのか
信号とかで気付かないのかね、あ、これ意味ないな って

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:09:44.95 ID:wQpc3gDf0


>>122
心が貧しいと自分がどんだけ無駄に動いてるか見えないんだよ多分




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:23:10.31 ID:FS1rYPggO


急いでも大差ないとか言われてもさ
後ろの奴が煽ってくるんだもん

しかもバイクだと顕著だわ
スポーツカーならまだしも
普通車と同じスピード出せて加速もいいし車よりもハイスペックなのに煽ってくるバカはなんなんだよ



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:27:53.00 ID:Rt587Hdo0


渋滞って車の量が5%減るだけで解消されるってなんかで見たけど
それなら今以上にじいさんばあさんから免許取り上げれば解決しそう

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:31:51.50 ID:vsgjBmrt0


>>141
ディーラー「馬鹿野郎!!
       簡単にハンコ突いてくれるボk…上客から免許剥奪とか許さないから!!」


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:34:15.68 ID:MCpYmCna0


>>141
少子化だし放っといても減るだろ
海外からの移入が増えたら分からんけど




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 10:35:16.34 ID:DUM0FIMzP


長い信号待ち
青になったのに気づかない
5秒位して気づく
アイドリングストップでエンジン再始動
数台抜けてまた赤

先頭車くらい信号見てようぜ



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 09:22:00.15 ID:p5NrLheE0


自動運転の時代は来るのかねー



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

私が歌い手とオフ会してきた結果wwwwwwwマジでとんでもないことになった・・・・・・

驚愕、無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たんだがwww

FNS歌謡祭で口パクした意気地無し一覧wwwwwwww

メントス30粒飲んだ後コーラ1.5㍑飲んだ結果wwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

遂にマクドナルドが本気を出した・・・これはガチでヤバイ・・・

ロト6を2年間買い続けた結果wwwwwwww

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

縄文時代って1万年もあってなんで進歩しないの?

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

46610:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 12:57:58

皆で名古屋走りすればいいんじゃね

46613:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:15:29

自動運転については、だいぶ研究が進んできてるはず
もう30年もしたら現実になるんじゃないか

46614:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:18:53

事故のほとんどは低速走行時に起きてるんだが・・・

46615:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:22:10

むしろ法廷速度に固執する奴ってスピードばっかりに意識が行って
他の事に全然注意払ってない奴が多い気がする
田舎道でトロトロ走って大名行列作ってる奴って後ろから見てると大抵センターライン踏みまくり何にもないところで突然急ブレーキ踏んだりトンネルでライト付け忘れたり危なっかしい運転してる

46618:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:38:27

ケツにはり付きアホみたいに加速して車線変更、

わざわざこっちの眼前に割込み、さらに直線フル加速

緩やかなカーブでもブレーキ使って大減速

こういう運転、アルファードばっかりなのはなぜだ

46619:名無し2013年12月12日 13:48:15

高速の登りではアクセルを踏み込むように持っと周知してほしいわ
普段高速乗らないジジババやペーパードライバーが休みになると高速乗って渋滞を起こしやがって
ああいう一部の人間のせいでどれだけの人の時間が無駄になってるか

46620: 2013年12月12日 13:48:15

法定速度で走るドライバーVSやたら煽りまくるドライバーって感じ?
日本のドライバーの民度の低さが如実に現れてるよねw
渋滞が解消される日は当分こねーだろうな

46621:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月12日 13:49:33

それでも料金所部分とその先に起因するものに関してはどうしようもない

46622:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 13:58:47

そういえば大学で1回実験したな
エスカレーターでみんなが一斉に歩く
突然、前の人が止まったらどうなるか?
前の人との距離がないAと前の人と3段ほど距離を取っていたB。
渋滞になるのは距離を取らない方
理由は連鎖するから^^
原理は難しいけど小学校で習う内容だろ

46627:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 14:43:18

渋滞の原因はエンブレ使わないAT乗りのせいだろ

間違いない

46629:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 14:57:13

どこかで詰まるから渋滞が起こる。
その詰まり部分の流れの速さが車間距離によってどう変わるかという話。
渋滞が坂によって出来ている場合は車間距離が有る方が流れが早くなる。(渋滞学者が良く言っているのはコレ)。
しかし渋滞の根本的な原因は高速の出口・事故・直進車のスピードに影響するほど右左折車が蓄積する交差点。
なので渋滞と車間距離は絶対に関係ない!

46631:名無し2013年12月12日 15:02:45

渋滞の原因とかは、運転について興味感心が薄い人が関係してそうだよな

46636:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 15:08:53

パチンコ屋に入るために右折しようとして後ろに行列作ってるやつは二度と店から出てこないでくれ

46637:名無し様2013年12月12日 15:11:23

個人で動いてる以上渋滞緩和は無理、組織だった行動と阿吽の呼吸が出来ないし一般人がその様な行動は取れっこない!ブレーキによる減速の影響を回避する為の車間長めに取るのはいいが全体としかなりユックリ、平均速度で走れば時速20キロ程度でしか走れない。
だから目的地到着時間自体は普通に走るのと比べるとでは、普通に走った方が若干早いし、車間取ってユックリ走れば渋滞は少ないが到着時間は遅くなってしまう。

46653:名無しの壺さん2013年12月12日 16:27:32

※46622
人数が同じと過程 各々1000人くらいとした場合
移動速度が同じ場合、間を2倍開ければ当然時間あたりの通過人数は半分になる。
アクシデントが起きた時に詰まって遅くなるのは確かに間のない方かもしれない
ただスムーズに通った場合は、間を空けたほうがエスカレーターの手前に長蛇の列が出来る。
ちなみにエスカレーターは片方開けて歩かせるより、両方止まって乗ったほうが人運ぶ効率は大体の場合で良い。(歩くと間があけないと無理だが、止まってるとギリギリまで詰められるため)

渋滞学で重要なのは時間あたりの通過数。
時速100kmで走行してる場合1分間の通過台数は
車間20mで1分で約80台通れる 40mだと40台しか通れない
だから場合によっては後者のほうが渋滞が起きることもある(首都高等の車通りが多く距離が短い道路)
逆に距離長い東名、東北、中央道等は開けておくほうが良い場合が多い。
ちなみに渋滞の待ち時間は、距離ではなく、待っているおおよその台数÷1分あたりの通過台数
渋滞明けでスムーズに加速し、通過台数を増やせればそれだけ渋滞解消も速くなる
極論、F1みたいに全員で一斉にスタートすれば0秒で渋滞はなくなる。(加速の性能や人間の都合で現実では絶対無理ですが)

46667:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 17:00:56

※46629
渋滞の原因のほとんどが坂とトンネルだぞ
坂が60%でトンネルが20%

46682:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 17:35:50

わかるけど都会の渋滞だと交差点とか曲がる時の渋滞ちゃうの?
曲がるのに何回も信号変わるの待つとか聞くけど

46702:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 18:34:57

車間距離つめてくるバカがいるから
玉突き事故が起きるんだよ

46742:名無し@まとめでぃあ2013年12月12日 21:04:54

メーターのエコランプ()とか燃費計()とにらめっこしてるアフォ共がいるからだろ

47729:名無し@まとめでぃあ2013年12月17日 13:03:05

※46653
エスカレーターは片側空けたほうが効率がいいよ。
理由は必ず1段づつ空けて乗ってるから。
コミケとかでもない限り、たとえ朝のラッシュの時間帯でも
一段空けずにぎっしり乗ったりしないよ。

大体現実にみんな片側を開けて乗っているのはそのほうが
効率がいいからに決まってるだろ。
同じ長さの行列が止まる方と歩く方にあれば、
歩く方からなくなっていくのをみんな知っている。

止まったほうが効率がいいとか言ってるのは
まさに机上の空論そのものだよ。

50086:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 16:02:51

時間で割り算出来ない人は理解してないね

52010:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 12:07:19

オートマばっかりでちょこっと距離だったらブレーキ話せばすぐ詰まる
そんなんだからちょこちょこ動かなきゃいけないめんどくせー

マニュアル乗ってた時は前が動いても信号が赤だったら無意味だからそのまま止まったままにしてたわ
1台、2台分空いたって信号が青にならなきゃどうせかわんねーよw

59039:名無し@まとめでぃあ2014年02月09日 17:27:45

車間40mあけたら、そのままの車間距離で渋滞する
というより渋滞ひどくなると思うが
まあ学者と言っても様々だし
何の学者だかわからんし

66521:名無し@まとめでぃあ2014年03月15日 18:33:36

最近、先頭を制限速度-10~-20km/hで走る車が多すぎ。
急いでも5分も変わらないって、どんだけ密集地帯の短距離しか走らないんだよ。
そんな密集地帯の短距離なら車じゃなくて電車やバス使えよ。
1日600km超走る身としては、平均速度が10km/h落ちると到着時間が2時間は変わってくるんだが。
2時間もあれば食事も摂れるし、仮眠だってできる。

73705:名無し@まとめでぃあ2014年04月24日 01:42:35

もう名古屋みたいに一斉にスタートして一斉に止まればいいじゃん
あと信号の変わるタイミングぐらい計算しろって話だよ

73885:がああ2014年04月25日 11:53:13

わるいのはうちの姉と兄デス。まちがいありません。

170910: 2015年09月22日 11:32:44

常識的に考えると、車間距離開けて渋滞は起こりにくくなっても、車列の距離は長くなる。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245419件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ