​​

日本の若者が選挙行かない理由を教えてやろうか?

引用元:日本の若者が選挙行かない理由を教えてやろうか?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606061770/


1: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:10.081 ID:AHUMao2ia


せっかくの休日が半日潰れるからだよ
選挙にかかる時間は勤務時間中に行うべしと通達がでたら選挙率上がる



3: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:35.181 ID:AHUMao2ia


これ以外ない
たとえ行ったとしても何も変わらないしな



4: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:42.734 ID:JTWC86lR0


半日も掛かるか?



5: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:43.774 ID:IQnA0Den0


世界的には行ってる方だぞ



38: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:23:46.964 ID:4y/QO8iq0


>>5
普通か中の下でしょ
アメリカみたいに更に低い国もあるし、高い国は罰則あったりする場合もあるってだけで



6: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:45.809 ID:bMWk1okgp


平和で豊かな国だからだよ



7: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:16:54.384 ID:Tg97QdV40


最寄り駅で期末前投票できるから30分しか潰れないわ



8: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:17:16.623 ID:iz4L3Wfg0


野党がろくでもないから選択肢が無いだけだぞ



9: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:17:35.532


急げば2分もかからないよね?



10: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:17:54.725 ID:xeFHbI/w0


面白くないから



14: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:18:57.359 ID:mn2fTLaI0


>>10
これ
投票所に屋台用意しろ そしたらお祭り気分でいってやる



13: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:18:25.280 ID:InFz5Gd90


別に今の政治に不満がないし求めるものもない

森友も加計も別に俺の生活に関係ないし



15: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:19:13.431 ID:gKex0Ezna


桜も勝手に見とればええよだしな



18: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:19:48.933 ID:g1+GKX52d


俺は毎回あの紙の書き心地を楽しみにしてるんだが?



21: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:20:41.892 ID:w5zfbaRK0


自分、福祉の恩恵受けているけど選挙行かないなら政治に文句言うなよ。自分は20歳で選挙権を得てから皆勤。それも地方選挙もだぞ。
当日投票の場所が遠いし雨だったりしたら期日前投票にしている。家に世論調査の電話がかかってきたら嬉しい。



23: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:21:20.484 ID:iZCqPA6lp


>>21
よく見るけど選挙行かないなら政治に文句言うな理論ってどういう理屈なの?



24: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:21:25.887 ID:mn2fTLaI0


>>21
せやな
選挙に行かない人間はボロカスに扱われても文句言えない



26: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:21:47.948 ID:AHUMao2ia


>>21
ふーん。俺は30になるけど一回も行ったことないね
無駄骨ご苦労様。もっと時間大事にしろよー?



35: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:23:20.392 ID:luUrdXVid


>>26
こういうクソジジイ見下すわ
30年前と言ったら日本がまだ栄えてた時代
それをぶち壊したのはあんたらクソジジイ



22: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:21:04.270 ID:luUrdXVid


日本の若者をひとくくりにしないでほしい
毎回選挙行ってるわ



37: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:23:45.319 ID:RzkIimAv0012345


10分で済むけど
投票所まで遠いのか?



42: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:24:47.568 ID:wuPGyrcg0


投票所に行く時間入れても10分で終わるぞ



43: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:24:52.849 ID:FnyxNJFod


直接選挙ならまだ投票する気にもなる



55: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:29:02.041 ID:wuPGyrcg0


因みに投票自体は2分あれば終わります



57: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:29:58.217 ID:Qg2PWHh00


郵便投票とかやれば?
アメリカでは問題になってるが



62: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:31:16.995 ID:w5zfbaRK0


>>57
日本の選挙では両手のない障害者でも代筆で投票できたりすることになっている。
それに成年被後見人には選挙権がなかったのが違憲判決出て与えられたから、その重要性がさらに認められたわけ。



63: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:31:20.902 ID:RzkIimAv0


>>57
あれ見てやっぱやめるべきだと思った



64: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:31:31.531 ID:mn2fTLaI0


>>57
それが一番だめなんだよ



60: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:30:26.883 ID:5ZSQEt850


期日前投票なら入場券持ってれば投票所は何処でもいいらしいな



69: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:32:18.642 ID:KFMe10wC0


選挙に行く服がない



76: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:35:32.869 ID:tquL04zL0


何をどうしたら半日掛かる計算になるのか
家から投票所なんて基本2kmも離れてないところに配置されてるだろ



77: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:36:05.169 ID:mn2fTLaI0


>>76
住民票と実際の住所が異なるパターンなんじゃね



81: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:38:17.141 ID:tquL04zL0


>>77
親の脛齧ってる学生とかならまだしも引っ越して住所移さないとかガ〇ジやろ



84: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:38:59.495 ID:mn2fTLaI0


>>81
それはそう



86: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:39:47.416 ID:5IKC1voAd


台湾みたいに若者の投票率が7割超えとかになれば例え過半数取れなくても流れは大きく変わると思うんだけどね
死にゆくジジババより未来ある若者からの支持を求めてる政治家もたくさんいるんだけどなぁ
現状だと期待できないから仕方なくジジババに忖度してると嘆いてたよ



95: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:45:36.990 ID:FnyxNJFod


>>86
卵が先か鶏が先か



102: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:47:51.345 ID:HKulq9R+0


投票に行ってもどうせ勝つのは自民党だから
しょーもない



107: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:49:43.125 ID:FnyxNJFod


>>102
それな



115: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:52:44.526 ID:EfeIekztd


投票も国勢調査みたいにスマホで手軽にできるようにならんかね



119: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:54:28.349 ID:RzkIimAv0


>>115
それはした方がいいな
課題は多いが

だけど与党も無理して参加して荒らされたら困ると思ってんのかそもそもそんな発想がないのか、全然話も出ないな



125: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:56:08.898 ID:v3v07cLcM


>>119
脅されて無理矢理投票させられることを防げないからだとさ



118: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:53:27.030 ID:HKulq9R+0


白紙投票させてほしいわ
そんで一定以上白紙だったら選挙やり直し



128: 名無しさん 2020/11/23(月) 01:58:31.328 ID:VhX73vM00


いきなり若者向けの政策にはならないだろ?
年月かかかるわけでそうなると俺達が年寄りになった時に恩恵無いんだな
子孫残せる訳でもないので…今のままの方がマシって話



195: 名無しさん 2020/11/23(月) 02:25:03.498 ID:TBF6TjKja


どこも同じで変わらないからな
行く意味がない



234: 名無しさん 2020/11/23(月) 02:42:18.689 ID:St1XwiLz0


国のためとか将来のためとか考えて行動できるやつなんか1%もいないと思うわ
大多数は自分と自分に近しい者のためだろ
そんな票をアテにして選挙に勝てるはずがない



235: 名無しさん 2020/11/23(月) 02:43:29.617 ID:tuEGk0Ei0


>>234
やっぱ選挙区制ってクソだわ
いちいちワンイシュー政党作って比例で出なきゃいけないのだるすぎ



243: 名無しさん 2020/11/23(月) 02:49:40.550 ID:tuEGk0Ei0


そりゃ「分かってる若者」ほど選挙に行かないわけだ



260: 名無しさん 2020/11/23(月) 03:01:32.562 ID:St1XwiLz0


つまり若者が選挙に行かないのは行っても自分の得にならないと思ってるからだな
まぁ実際割と当たってるしもうどうしようもないな



266: 名無しさん 2020/11/23(月) 03:05:58.477 ID:rP5obLFD0


>>260
すぐ得にならないのは確かだな

維新は大阪でやってのけたが



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

238480:名無し@まとめでぃあ2020年11月30日 23:01:44

集落の村長選挙とかなら分からんが、国政選挙なんて自分の一票で結果が変わることなんてまず無いんだから、時間使って投票行くのってそもそも損じゃないか?
本当に投票率上げたいなら手当配ったり、減税したり何らかのインセンティブを与えるべきだろ。

238488:なたか2020年12月01日 12:41:53

魅力的な政党が有れば行くと思う

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ