​​

原発の燃料棒ってロケットで宇宙に発射できないの?

原発の燃料棒ってロケットで宇宙に発射できないの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:46:38.67 ID:yLOQ8vtr0
どうなんだよ
原発の燃料棒ってロケットで宇宙に発射できないの?
引用元:原発の燃料棒ってロケットで宇宙に発射できないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387021598/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:46:38.67 ID:yLOQ8vtr0


どうなんだよ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:47:16.75 ID:OR8FuQ560


失敗したらどーすんだよ
成功したらどーすんだよ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:49:35.67 ID:yLOQ8vtr0


>>2
近年の日本のロケット打ち上げ成功率は95%超えてる




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:48:27.55 ID:JywwIhCy0


それって禁止されてるんじゃなかったっけ

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:51:34.20 ID:yLOQ8vtr0


>>6
特にそういう条約はない




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:49:04.15 ID:LquSfD3q0


コストがすごい割に量運べない

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:51:04.34 ID:yLOQ8vtr0


>>7
このまま地上に何万年も置いとくより遥かにマシ


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:54:06.60 ID:FaWj0Svt0


>>11
陽子ビーム当てると300年くらいで大丈夫な物質に変化するからその実験始めるって言ってた




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:50:16.38 ID:v6PABzS+0


宇宙人が怒って攻めてくるよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:51:32.25 ID:LbkYWyn30


太陽に突撃させればキレイサッパリ消えるんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:52:23.81 ID:yLOQ8vtr0


>>12
それな
全て太陽にブチ込めば綺麗さっぱり解決すると思う




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:52:05.97 ID:EpLuj5Rp0


コスパ悪そう

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:54:05.34 ID:yLOQ8vtr0


>>15
この2年間で汚染水タンクは約900個にになった
10年で9000個、20年で1万8000個になる
それでもいいのか?


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:56:07.55 ID:amDXVgJi0


>>22
そんな量ならなおさら無理じゃね?


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:59:04.08 ID:yLOQ8vtr0


>>30
汚染水がこれ以上増える前にその種をさっさと宇宙にブチ上げろってこと
汚染水自体は地球で処理する




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:53:06.29 ID:vlQAxbzw0


はたしていくらかかるのか



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:53:09.79 ID:Zp7/WllIO


宇宙人なら燃料棒さえなんとかしてくれる



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:53:14.07 ID:08CKygULP


活火山の火口から溶岩の中に落としちゃえば良いんじゃね

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:58:26.92 ID:bLptmBSD0


>>20
噴火したら放射線物質ばら撒かれるじゃん




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:54:23.92 ID:M6ZrGVXRO


コップ一杯の水を宇宙に運ぶのにかかる金額知ってる?

※宇宙での飲料水価格は輸送費を考慮するとコップ一杯30~40万円程といわれている。



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:54:52.33 ID:5CekBdm2O


そんなことで貴重な金属を宇宙に捨てられるかってのが世界の見解



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:55:54.97 ID:fOiAZxpQ0


マリアナ海溝にでも沈めればいいのにな



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:56:20.72 ID:o7KQQVX50


どうやって取り出すんだよ



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:57:17.63 ID:yLOQ8vtr0


東電は40年で終わるとか言ってるから3万6000個になるな
必要になる労働者50万人だって



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:57:44.11 ID:QncfaxmIP


>>1
結構たくさんの使用済み核燃料が有る
一回でも失敗したら、人類の歴史が終わるという意見もあるぞ



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 20:59:57.24 ID:LbkYWyn30


むしろロケットに原発建てればいいんじゃね
都合が悪くなったらそのまま発射wwwwwwwwwwwwwww

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:01:24.69 ID:L+XElyen0


>>41
これだ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:01:04.93 ID:yLOQ8vtr0


つーかぶっちゃけ何も考えずにコンクリート詰めで埋めればいいと思うんだけどね
中国さんなら余裕でやるし、もうやってるんじゃないの?

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:03:04.56 ID:9jQ5Mb+XP


>>43
地下に漏れだしてるのに壁作っても意味ないじゃん?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:04:54.55 ID:yLOQ8vtr0


>>50
1000mほど掘れば地下水とかには影響しないらしいよ
最も候補地選びに難儀するだろうが


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:22:29.24 ID:pLTOwy5x0


>>43
地層処分が今のトレンド
ただしどこに作るのが問題




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:01:44.60 ID:9jQ5Mb+XP


むしろ宇宙に原発作ればいいんじゃね
マイクロ波発電所とかシムシティにあったじゃん?あれ。



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:02:35.87 ID:QncfaxmIP


月に核融合炉を作るというのはいいと思う



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:02:43.77 ID:cMqvoCt90


宇宙さんの気持ちになって考えろよ!



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:04:27.64 ID:4BVvYPrb0


何回もかかる
一回失敗したら全人類の命日になる



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:04:32.73 ID:QncfaxmIP


一番マシだと言えるのは、漏れにくい容器に燃料棒を移すことだけど、放射能レベルが高過ぎてその作業ができないということなんだろう?
原発推進者は責任を取ってさっさとやればいいと思うんだけど



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:04:38.17 ID:s6FyJGfB0


核ミサイル発射とみなされる



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:05:57.88 ID:UzrGmVoX0


成功率がどんなに高かろうと
失敗したら地球が終わりかねないことをやる筈がない



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:07:55.31 ID:yLOQ8vtr0


燃料棒自体は対した大きさじゃない
小さいモノは100kg、大きいものでも日本だとせいぜい2~3トン
国際宇宙ステーションの資材を運ぶのに比べれば鼻くそみたいなもん
誰かやれよ

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:10:52.93 ID:umNSw1rN0


>>65
像の足化したもろもろ捨てなきゃだめでしょ


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:17:09.56 ID:KNgZbnGs0


>>65
H2Aロケットの㎏当たりの打ち上げコストが232.5万円
対して2010年の放射性廃棄物の量が1300t
全部宇宙に捨てるのに、単純計算で3兆円超

また,H2Aの積載量は3.8tだから打ち上げ回数にして約343回

ロケットまでの輸送なんかでかなりコストがかかるだろうし
回数を飛ばせば失敗の可能性は上がるし


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:19:10.02 ID:yLOQ8vtr0


>>88
全廃棄物ってあの除染した砂とかも入ってるんだろ
単純に元凶の燃料棒だけ打ち上げればいい




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:09:28.01 ID:LbkYWyn30


じゃあ菅直人が食べろよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:09:40.38 ID:JywwIhCy0


ていうか使った燃料棒って資源になるだろもったいない



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:10:40.42 ID:vlQAxbzw0


誰もが思いつくが誰もがやろうとしないことだ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:11:10.36 ID:yLOQ8vtr0


コンクリート埋めたてって言うと「コンクリートも耐用年数がー」って言うけど
耐用年数過ぎたところでコンクリートの物質が消える訳じゃないんでしょう?



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:12:51.44 ID:/JckZS+r0


この前発射したロケットで積載量1トンだっけ?
何発うてばええねん

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:17:40.32 ID:umNSw1rN0


>>78
εは小型だから……

シャトル(もうないけど)でやろうw




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:12:54.73 ID:yLOQ8vtr0


自民党の議員にメールしてみるわ
思い切ってこういう方法もあるんじゃないかって

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:13:52.50 ID:QncfaxmIP


>>79
やめとけ

失敗したらまずいからやってはいけない訳だよ
散々そういう指摘が入っているのに、全て無視するんだな


94: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/14(土) 21:20:41.24 ID:rHvLKxWt0


>>79
まず今のロケットのペイロードてきに打ち上げるコストがかかりすぎて現実的じゃない

つぎに打ち上げも高度によっては帰ってくる

地殻処分したほうが安いし安全

汚染水が増える云々はまず燃料棒を取り出さないと話にならない




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:15:06.86 ID:pyRUG2iL0


パーマンで、北極の氷が全部溶けたらどうするみたいな話で
じゃあ溶ける前に宇宙に全部投げてしまおうってみつおが考えたの思い出した



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:15:42.45 ID:MDU6Cpp80


発射失敗して、空中拡散とか怖すぎるだろ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:16:33.59 ID:yNTAx7Rz0


人工衛星の捨て方
・静止軌道よりさらに遠くの衛星墓場に逃がす
・大気圏で燃やす
の二択

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:17:10.12 ID:QncfaxmIP


>>87
これも、スペースデブリとして問題になっているんじゃね?




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:20:10.99 ID:umNSw1rN0


>元凶の燃料棒だけ

ならリスク犯して飛ばす必要も

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:21:06.84 ID:yLOQ8vtr0


>>93
でも飛ばさないと何万年も保管することに


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:22:26.79 ID:QncfaxmIP


>>95
今できることの中では、何万年も保管するのが最善手だろ
その間に新たな方法ができたらいいけど、容易ではないだろうな


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:26:10.25 ID:yLOQ8vtr0


>>97
何万年も保管できるの?絶対どこかで紛失する
たった4000年前のピラミッドが何の為に作られたのか、2000年前の邪馬台国がどこにあったかすら分からないのに


112: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/14(土) 21:28:36.13 ID:rHvLKxWt0


>>106
まず一つに文明レベルが違いすぎる
そして多分何万年後に人間はいない

そんでもって地下深くに埋めて物理的に手が出せない状態にする

保管は人間ではなく地球の仕事と何度言えば




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:21:56.59 ID:/JckZS+r0


まぁ確かに管理する年数考えたらそっちのほうが非現実的なんだよな…



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:23:36.33 ID:yNTAx7Rz0


ロケットは重いものを飛ばそうとすればするほど巨体になり経費がかさむ
軌道上からワイヤーで引き上げる方法が安いのかな
秒速8kmで燃料棒を捕まえられるかって話なんだけど



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:24:57.39 ID:foerwxBdO


ロケット爆発したら撒き散らすからやらない

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:27:03.29 ID:umNSw1rN0


>>103
もしかして、 >>1 の提案って”広く浅くぶちまけろ”って話かもしれない。


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:28:32.14 ID:yLOQ8vtr0


>>107
ちょっとずつ流せばバレないんじゃね、とは思う
俺の知らない問題がたくさんあるんだと思うけど


117: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/14(土) 21:30:34.45 ID:rHvLKxWt0


>>111
実を言うと海で希釈すれば汚染水なんざ問題ない

現に今の海水には地球全体で見ると凄まじい量のウランが溶けてる


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:32:12.36 ID:QncfaxmIP


>>117
ウランって、燃料として使うと、放射能の量は一億倍になるぞ
そこからまた減っていくけど


それと、自然の放射能と人口の放射能を同じに考えてはまずいぞ


125: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/14(土) 21:35:16.71 ID:rHvLKxWt0


>>121
人工の核種だろうが天然だろうがかわらねーから
逆に何が違うと思うの?

あと放射能は増えるけどウランが増えるわけじゃないから
たくさんの短寿命各種が生まれる
実質的な半減期は短くなるんだよ




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:27:39.54 ID:1+WpBvc90


使用済み燃料棒ってそのままだと原爆みたいに核爆発しないの?

高濃度の放射線ばらまくだけ?

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:29:53.64 ID:QncfaxmIP


>>109
ウランやプルトニウムの濃度が低いから、通常の核爆発は起こらないよ
ただ、ほっておくと熱で溶けて地面の下にもぐっていき、地下水脈にぶつかって水蒸気爆発を起こし、放射能をまき散らすと言われている
また、溶けて集まっていくことで、核分裂連鎖反応が再び起こる可能性が無いわけでもない




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:37:01.80 ID:uAPDcPIU0


ボーリングで10キロくらいまで穴掘って燃料棒入れて埋めればいい
これくらいなら現在の技術でも出来るだろ

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:38:29.33 ID:QncfaxmIP


>>128
フィンランドは結構マジで地層処分を実行しようとしている
ただ、ヨーロッパの硬い地盤と、日本の地盤を同じに考えていいものかという問題がある




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:50:22.07 ID:9icbubL/0


人工放射性核種:代表的なのはヨウ素131・セシウム137
自然放射性核種:代表的なのはウラン235・カリウム40

「人工放射性核種」から出てくる放射線と、「自然放射性核種」から出てくる放射線は別物か?
A:多少のエネルギーの差はあれど、出てくる放射線はα線もβ線もγ線も同じもの


「自然放射性核種」の例えばカリウム40による被曝が問題にならないのならば、「人工放射性核種」も問題にならない?
A:No
生物は進化の過程で、「自然放射性核種」のカリウム40を摂取しても同じだけ排出し、体内で濃縮されない仕組みを身につけてきた
従って被曝量も一定し、DNAの修復などで放射線の影響をなるべく受けないような仕組みが生物には備わっている

ところが「人工放射性核種」への防御は、進化の過程を経ていない
通常の栄養素と同様に体内に滞留し、特定の場所に濃縮してしまう危険性がある


結論を言うと生体防御の観点から人工放射性核種には対応できない可能性がある

147: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/14(土) 21:55:02.14 ID:rHvLKxWt0


>>143
体がカリウムを濃縮しないのは濃縮すると化学的に死ぬからであってRIだからではない
大体のRIはその同族元素と似たような振る舞いをするから
その分の後半の進化の過程云々は的外れもいいところ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 21:09:29.59 ID:uJZzdIRU0


こうして第一次宇宙大戦は幕を開けたのである



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

コンビニの中国人店員に「日本語上手いですね、どうやって勉強したんですか?」って聞いたらw

遠距離恋愛の彼女に「俺んとこ来いよ」って言った結果wwwwwwwww

加藤茶が犯した“テレビ界の最大タブー”ワロタ・・・

【驚愕…】Amazonでキャンセルしまくった結果wwwwwwwwwwwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

奨学金で宝くじ買った結果wwwwwwwwwwww

一日煙草100本を70年間吸い続けた98歳の曾祖父・・・

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】怖い話に出てくる住職「すごいの憑けてきたね… 」

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【驚愕】従妹に告白されたんだが、振った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

一日一個リンゴ食べた結果wwwwwwwwwwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

女上司「俺君って彼女いたことあんの?」俺「いやありませんけど…」って返したら衝撃の展開wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

47416:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 19:32:57

失敗したら恐ろしくて今まで実行出来ていないが、俺も最終的には宇宙に捨てるしか無いと思う。

47417:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月15日 19:34:48

毎回思うけど、決めつけてから聞くな

人の話聞かないなら勝手に行動しろ

47418:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月15日 19:34:49

このスレ定期的に立つけど、そもそもH2Aロケットで打ち上げられるのなんて人工衛星軌道だろうが
地球のすぐそば、ほっとけばまた落ちてくる位置だよバカ
第二宇宙速度越えならコストは数十倍だぞ

47419:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 19:37:08

コストとか言っているけど人間同士で決めたルールに従う通貨の交換でしかないから、死と隣り合わせの惑星になるよりかは太陽焼却炉に突っ込ませた方がマシだとおもうけどな。

47422:名無しさん@ニュース2ch2013年12月15日 19:44:12

怪獣墓場かよ(呆)
そんなに放射能が怖いなら、日本海溝にでも沈めれば?プレート運動でマントル層まで持ってってくれるだろ

47423:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:00:28

例えば打ち上げの成功率が99パーセントだとする
これを100回打ち上げる間に失敗が少なくとも一度出てくる確率は6割を超える

で、近年のロケット打ち上げ成功率が何だって?
馬鹿が
お前はまだ頭使えるほど賢くないんだよ。真面目に学校行って勉強しろ
色々身に付いたらもう一回考えろ

47425:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:12:34

宇宙エレベータだな

47426:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:15:02

宇宙へ行くのがロケットしかない現状だから視野狭くなるよな。しょうがない。別の手段が確立されれば手のひら返しだろうな。宇宙ステーション経由で太陽に突っ込ませるとか。(軌道エレベータ)

47427: 名無し2013年12月15日 20:16:19

まさに 可能(出来るとは言ってない) だな

47428:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:18:42

燃料棒のせて95%の確率ってのが破綻してるんだけど、
全部打ち上げた頃には地球汚染しまくりじゃねーかw

47430:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:22:50

どうせ最後には増えすぎて処分が間に合わないんじゃないの? 打ち上げ失敗は核汚染の先取りw

47433:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:47:48

破壊するための核兵器を日本は持てないからミサイルに搭載して敵対国を汚染する核兵器にすれば最強

47435:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:53:00

宇宙エレベーターなら可

47437:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 20:58:08

ロケット代は東京都民が払えよ
税金とか使うなよ

47438:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 21:14:48

何発打ち上げればいいんだよ

47439:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 21:25:37

さすがにわざと低能のフリしてるだけだよなこの>>1は
米欄で>>1に賛同してるやつはマジかネタか知らんけど

47447:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 22:13:28

ロケットが空中で爆発したら無主物の絆が降り注ぐじゃん

47452:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 22:49:25

誰もが知ってるようで知らない知識を共有するためのこういう議論は面白いと思う。
※47422のいうプレートに潜り込ませる案は面白いと思う
人類にとって、自然界にとっても影響のないやり方はあるんじゃないかな

47527:名無し@まとめでぃあ2013年12月16日 09:19:09

そもそも常に冷却しないといけないのにどうやって冷却しながら打ち上げるんだよ・・・

47965:名無しさん@ニュース2ch2013年12月18日 17:58:21

それよりも衛星軌道上に原発の代わりになるソーラー発電作る事考えた方がいいのでは
実際作ったら現状で同じパネル何年使えるんだろうな

87715:名無し@まとめでぃあ2014年06月24日 13:10:49

現実を目指すんなら
多分スレ主が何千億も湯水のようにだせば
「俺らやる」って組織は出ると思う
そうじゃないと首相になっても無理だと思う

外野であーだこーだ話したいだけってんなら自由だけど

144164:名無し@まとめでぃあ2015年03月06日 20:24:16

ロケットが空中爆発するくらいなら問題ないだろ。
はるか上空に広く浅くばら撒かれるわけだし。
未だに福島県に人が住んでても平気なくらいなんだから、
直ちに影響は出ない(キリッ)

181008:名無し@まとめでぃあ2016年01月23日 15:12:54

散らばってしまった核物質は埋めるしかない
広島長崎だって今では普通に生活できるでしょ

すでに事故原子炉も底抜けしてるしな
原発の20KM圏内に穴掘って埋めろ
汚染水はフィルターでろ過すれば水と分離できるよ

205718:名無し@まとめでぃあ2017年03月27日 15:17:10

マスドライバーさえあれば少しは変わるんだがな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244748件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ