​​

地球上に巨大未確認生物ってまだいるのかな?

地球上に巨大未確認生物ってまだいるのかな?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:11:09.33 ID:oQ3jZaO60
何メートルのクラゲとかみたいに細長いのとか抜きで ちゃんと巨大生物と聞いて想像する様な奴は
地球上に巨大未確認生物ってまだいるのかな?
引用元:地球上に巨大未確認生物ってまだいるのかな?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387296669/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:11:09.33 ID:oQ3jZaO60


何メートルのクラゲとかみたいに細長いのとか抜きで
ちゃんと巨大生物と聞いて想像する様な奴は



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:12:12.09 ID:pRk3+hmg0


深海ならまだやまほど居そう



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:13:02.44 ID:YzAmUhoz0


クラーケンなら

クラーケン



その多くが巨大なタコやイカのような頭足類の姿で描かれる、北欧伝承の海の怪物。
中世から近世にかけて、ノルウェー近海やアイスランド沖に出現したとされている。19世紀のアフリカ南部はアンゴラ沖に現れた海の怪物もクラーケンでなかったかと言われている。

姿がどのようであれ一貫して語られるのはその驚異的な大きさであり、「島と間違えて上陸した者がそのまま海に引きずり込まれるように消えてしまう」といった種類の伝承が数多く残っている(日本で伝承される赤鱏[あかえい]の島もこれに類似する)。
15世紀アイルランドの聖ブレンダン伝承に登場するクラーケン(らしき怪物)の場合は、島と間違えて上陸したブレンダンが祝福のミサを終えるまで動かずにいたと伝えられる。体長は2.5kmに及んだというこの“穏やかな”クラーケンには、クジラがその実体ではなかったかとの憶測がある。実際にクジラには漁業神や海神と見なされる側面があり、このような逸話が世界中に数多く存在する。

ダイオウイカがこのクラーケンのモデルになったのではないかという考え方もある。



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:13:25.70 ID:4WqFyatX0


俺ネッシーだけどもっといるよ



8: ◆R/x.V4CEX. :2013/12/18(水) 01:13:27.20 ID:hDBDzlbv0


実はあの山は生物だったとかはどうよ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:15:48.72 ID:wys2CkzoO


陸上にいたらと思うとロマン感じる



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:15:59.82 ID:AF6UU4Ou0


サンダーバードがいるだろ

サンダーバード
カナダ西海岸部やアメリカに先住するインディアン部族の間に伝わる神鳥。
姿は大きな鷲で、羽の色は雷のようであり、大きさは5m弱。雷の精霊で自由自在に雷を落とすことができ、獲物も雷で仕留める。複数の部族の神話にわたって存在しているが、雷と関連する巨大鳥である共通点以外には部族ごとに異なる。

また、北米で発見されるサンダーバードはこれに同一視され同じ名前で呼ばれる。
その正体は絶滅した最大の鳥類アルゲンタヴィスではないかとも云われている。

※アルゲンタヴィス



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:17:38.96 ID:oQ3jZaO60


南極ゴジラの話とか好き
居たらいいのにな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:20:37.68 ID:uBl0vwFm0


メガロドンがいるかもしれないって科学者がいるけど
多分もう完全に絶滅してると思う





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:21:47.32 ID:I4nEAbPB0


巨大未確認生物ってロマンがあっていいよな
くそでかいやつ一度でいいから見てみたい



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:23:17.45 ID:4NyB/TZw0


北極の氷の芯が超巨大生物だという説があってだな……



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:24:26.78 ID:2DTtB0kU0


もうメガマウスみたいのしか居なそう





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:25:52.14 ID:tIlCmK1A0


マントルの中で生きてる怪獣とかいる



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:27:14.78 ID:oQ3jZaO60


なんとなく獰猛であって欲しい



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:27:41.91 ID:C77C7gLg0


モケーレ・ムベンベ

モケーレムベンベ


アフリカ大陸中央部のコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどの広大な熱帯雨林の湖沼地帯に生息しているのではないかと想像されているUMA。
元々は現地人に古くから語り継がれてきた伝説上の怪物である。言い伝えや目撃談を総合すると、体の大きさはカバとゾウの間ぐらい、体長は5~10mで、ヘビのように長い首と尾を持ち、4本脚で、直径30cm以上の丸い足跡には3本の爪跡があるとされる。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:30:29.04 ID:zaoZdVfni


マグマとかマントル内にでかいの居たら胸熱だな

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:32:45.27 ID:B3B0b+Q/0


>>22
胸熱レベルではすまんけどな




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:35:57.81 ID:oQ3jZaO60


深海
ジャングル
南極北極
地下
どこに居そうなんだろうか?
いや、どこなら生存に必要な個体数を保ちながら見つからないんだろうか

ただの未確認だけなら深海にわんさか居そうだけど、俺たちが想像するロマンがある生物は居るだろうか



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:38:11.62 ID:KYXmdBAFP


オディバトラスみたいな奴くらいはいそう地下に





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:39:52.93 ID:hRa6v723O


見つからないような深海は水圧の関係で小型生物ばっかだからな



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:42:05.32 ID:Vw9y8mLg0


ウルトラマンの怪獣みたいに地中にいるんじゃない



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:46:33.68 ID:m0Dv/z6Mi


それっぽいの発見されても無かったことにされちゃうんだろ?
教科書書き直さなあかんくなんねんとかで

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:53:08.03 ID:CCowSP4UO


>>33
歴史の教科書とか書き換え書き換えしてるしどうなんだろ。




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:44:22.84 ID:CCowSP4UO


大王イカさんは居たよな。





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:47:07.00 ID:oQ3jZaO60


大王イカはもっと大きいかと思ってた
てか、映像に写ってたり博物館に飾られてる死体がまだ成長途中なだけ?



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:51:41.55 ID:2R+z5TuL0


アポカリプティックサウンドは空中を巨大なものが移動してる音だという説があったな





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:52:06.12 ID:KYXmdBAFP


日本昔話の竜とかいたのかな





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 01:56:51.87 ID:KYXmdBAFP


この際デカくなくていいからなんか出ないかな
とんでもない奴
天狗とか

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:09:27.42 ID:CCowSP4UO


>>40
天狗って白人の事だったんじゃ無かったっけ?


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:12:44.17 ID:KYXmdBAFP


>>43
鬼が白人か黒人と思ってたけど天狗ってそれっぽいな




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:07:43.37 ID:oQ3jZaO60


空飛ぶ系の巨大生物はたぶん居ないな




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:15:42.33 ID:SKFv/z8Y0



4月ごろイスラエルで見つかって話題になった巨神兵のモデルとかいうアレ



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:28:02.10 ID:oS1+qN6U0


仮に今居なくても昔はいたんだし、今後生まれてくるかもしれない



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:30:19.76 ID:oM8nLCiQ0


俺UMAもいてほしいけどニホンカワウソやニホンオオカミの方がいてほしい



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:33:52.31 ID:IlDLrNRb0


こいついてほしい




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:37:50.32 ID:CcWgbHgr0


恐竜の生き残りはどこかにいて欲しい



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:44:18.36 ID:5URWLkpZO


成層圏を漂う巨大な薄い布みたいな長い物体
明らかに羽みたいなのがうねっていて
かろうじて生物ではあることがわかる
ただその全長を想定するとでたらめなほどに巨大で
それがたびたび人工衛生からの映像に写るが
いまだにその存在は極秘機密とされている



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:46:23.36 ID:uLghacP/O


10年くらい前だと思うけど、北朝鮮にある湖にクジラみたいのがいるらしいとか、
バシロサウルスの生き残りかみたいなの番組やってたけど、
北朝鮮の撮影許可が出なくて断念したとかで半端に終わったのがあったな
そういう研究はしてなさそうだしまだ発見されてない生物とかはいそうな気もするけど

バシロサウルス



約4,000万-約3,400万年前(新生代始新世後期)の温暖な海に生息していた原始的クジラ類。
原クジラ亜目中の最大の種であり、平均的な体長はオスが推定18メートル、メスが15メートル程度とされる。エジプトで発見の最大種バシロサウルス・イシスは体長21メートルを超え、25メートルに達した可能性もある。その体は現生クジラ類とは明らかに違ってヘビのように細長く、ウナギのようにのたくって泳いでいたと考えられている(ただし横方向に体を波うたせるヘビやウナギとは違い、縦方向に体を動かしていた)。



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:49:11.92 ID:HHp89yIZO


砂漠の砂の下からとか火山の溶岩の中とかから出て来て欲しい

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:51:44.76 ID:C77C7gLg0


>>57
融けた氷の中とかな




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:50:45.78 ID:rEzyoA+w0


生存がほぼ確定のモンゴリアン・デス・ワームさん

モンゴリアン・デス・ワーム

ゴビ砂漠周辺に生息するといわれている、巨大なミミズのような未確認動物。
その長さは最大で3.5mにも上ると言われている。牛の腸に似ている事から、現地ではオルゴイコルコイ(腸虫の意味)とも呼ばれている。生き物を殺傷できる毒を持ち、火炎を吐いたり電撃を出すことも出来ると言われている。



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:50:50.51 ID:FCHeIt8SO


こないだフィリピンだかタイだかマレーシアでトレマーズの死骸みたいのが発見されたよな
YouTubeに動画あった



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 02:23:12.88 ID:i/gCK52n0


仮にいなくともいて欲しいと願うのが浪漫ってもの



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

合コンでしつこく好みの女を聞かれたので正直に答えたら大炎上した

【悲報】俺氏忘年会の3次会で社長の息子と大喧嘩した結果・・・・・・

加藤茶が犯した“テレビ界の最大タブー”ワロタ・・・

3年間毎週1回ヒトカラ行ってた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

【驚愕】明石家さんまの共演NGタレント、ワロタwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

【速報】クレヨンしんちゃんの映画最新作がヤバイ!!!! こんなの絶対泣いてまう・・・(´;ω;`)

奨学金で宝くじ買った結果wwwwwwwwwwww

一日煙草100本を70年間吸い続けた98歳の曾祖父・・・

俺の父親の年金支給額わろたwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】怖い話に出てくる住職「すごいの憑けてきたね… 」

SNSから手を引いた結果wwwwwwwwwwwwwwwww

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

韓国人やけど竹島が日本の物って主張してる奴を1レスで論破する

【衝撃的】道民の彼女がヤバすぎる・・・同棲するまで異常性にまったく気づいてなかったww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

3年間毎週1回ヒトカラ行ってた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

48130:名無しさん@ニュース2ch2013年12月19日 08:36:16

エンケラドゥス辺りにはいるかもね

48134:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 08:47:00

遺伝子操作できるようになったらポンポン作れるんじゃない?

48142:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 09:06:56

恐竜の生き残りって爬虫類とかじゃくて?

48147: 2013年12月19日 10:54:04

巨大人骨はコラだよ

48148:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 11:10:45

ロライマ山にドラゴンとかいて欲しい

48149:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 11:15:47

モンハン厨きもい

48152:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 11:46:59

ホモサピエンスだと思ってたら違う種の類人猿だった・・・とかありそう

48153:名無しの壺さん2013年12月19日 11:54:33

居る居ないでだけでいえば居るだろうけど、全くの未知の生物じゃなくて
何処何処生息と何某生息の○×は実は別種でした。とかそういう感じなの
で面白みには欠けると思う

※48142
単に中間形態だった恐竜が滅んだだけで、前段階で枝分かれした爬虫類
と、そこから更に進化したのが鳥はご健在だからなあ

48154:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 12:19:03

俺の股間にぶら下がってるぜ

48156:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 12:36:51

南極大陸は巨大生物の背中で、温暖化で氷が解けると復活する
とか考えてた時期が俺にもありました
ムー大陸とかアトランティスはその生物が死んだか移動したんだろうとか

48157:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 12:42:43

溶けた氷の中に恐竜が居たら玉乗り仕込みたいね。

48161:名無しさん@ニュース2ちゃんsp2013年12月19日 13:36:22

巨大な蛇とかワニとかなら結構見つかってるよな

48177:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 17:52:24

まぁブラジルとか東南アジアのジャングルの奥とかにはいるんじゃない?
現にモンゴル国境ゴビ砂漠だっけ?の奥にはモンゴリアン・デス・ワーム
の存在がほぼ確実だと言われてるし(巨大じゃないけど・・・)

48200:名無し@まとめでぃあ2013年12月19日 19:42:54

深海には絶対いる

48288:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 03:32:10

>>33
UMAが全くの新種生物だったら問題ないんだ。
もしそれが遥か昔に絶滅した生き物なら当然、絶滅しなかった理由を追及する。
で、その生き物が恐竜ぐらいの古い生き物なら絶滅しなかった理由の他に何故いままで姿形を変えず(進化せず)に至るのかを説明しないといけない。
つまり地球史そのものをやり直さなければいけない可能性もあるので文字通り常識が足元から音を立てて崩れる。
その場合、今までの常識を元に論文を書いていた学者さんは最悪無能のレッテルが貼られてなんもかんも失ってしまう。
だから圧力を掛けて隠蔽する事も十分考えられる。

歴史の教科書は基本 人類史。
大抵教科書改訂の内容はずっと前から研究者とかが「実はこうなんじゃね?」ってなってたやつが証拠見つかったりして確定&ほぼ確定になったものだけだから圧力掛かったりはせんよ。

48292:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 04:28:28

生物って個体数を維持するためには少なくとも30~40の数が必要。未確認巨大生物が生息しているならもっと目撃証言や発見が増えなきゃおかしいんだよ。

48595:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 20:01:37

深海の巨大サメ オンデンザメを見た時はびびった

48722:名無し@まとめでぃあ2013年12月22日 12:32:42

宇宙より深海の方が行きにくいって凄いと思う。
地球すげえェェ。

48896: 2013年12月23日 11:14:20

未確認巨大生物って地味に全滅してるんじゃないか?
主に某国の環境破壊のせいでw

81767:糞オマター2014年05月28日 17:39:06

俺もいてほしいと思う。
地球で発見された生物は半分以下
と言われているからです。

92212:名無し@まとめでぃあ2014年07月14日 20:11:39

やばい


92213:名無し@まとめでぃあ2014年07月14日 20:13:39

ドラゴンが出るって怖い


106786:バット2014年09月10日 21:18:58

未確認の生物なんてたくさんいると思いますよ 深海ですら未知な事が多そうですから

157832:チロ(仮名)2015年06月02日 21:09:15

未確認生物は、100%存在しませんし、出来ません。シートンの動物学によれば、最低256の個体が存在しなければ、近親相姦が発生し、繁殖能力を失ってしまい絶滅します。265匹以上の個体が存在しているなら、発見されない事が困難です。シートンいわく、追跡不可能な動物は存在し無い、です。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244988件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ