​​

新入社員をだまらせたったwwwwwwwww

新入社員をだまらせたったwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:15:01.99 ID:CN5sJ1lw0
俺「ねえなんで君始業3分前とかにくるの?」 新入「わるいですか?」 俺「9時には始められるようにしておいてほしいから8時45分には きておいてよ」 新人「15分分の賃金出るんですか?出ないなら違法ですよ」 俺「君よくトイレ休憩いくよね?アレ全部まとめると20分くらい だよね?でもその分の給料ももらってる。つまり相殺ってことだよ」 新人「・・・わかりました。明日から早く来ます・・・。」
新入社員をだまらせたったwww
引用元:新入社員をだまらせたったwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387358101/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:15:01.99 ID:CN5sJ1lw0


俺「ねえなんで君始業3分前とかにくるの?」
新入「わるいですか?」
俺「9時には始められるようにしておいてほしいから8時45分には
きておいてよ」
新人「15分分の賃金出るんですか?出ないなら違法ですよ」
俺「君よくトイレ休憩いくよね?アレ全部まとめると20分くらい
だよね?でもその分の給料ももらってる。つまり相殺ってことだよ」
新人「・・・わかりました。明日から早く来ます・・・。」



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:15:46.33 ID:XhVMH0k90


新人なら黙れの一言で黙るけどな

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:17:02.42 ID:CN5sJ1lw0


>>3
もう何回もギリギリだよー早く来てねーって言ってるけど一向にやめい強者だった


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:19:33.65 ID:zDkJOBrb0


>>7
ただまあ、厳密に言うと「準備」やらも業務内容に入るから
始業時間から準備始めるのが正しい

なお、トイレなどの生理的な理由での休憩を取る権利も法律で認められている


言ってる内容は新人の方が正しいで^^


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:21:20.12 ID:CN5sJ1lw0


>>19
法律よりマナーだろ何言ってんだオマエ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:17:00.67 ID:cXVxNSeMO


トイレ20分て多すぎね



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:17:01.64 ID:zDkJOBrb0


いや20分もトイレ休憩するのが凄くね



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:17:31.19 ID:vf39fnP10


どっちもカス

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:18:30.61 ID:CN5sJ1lw0


>>9
なんでや!ワテ悪く無いやろ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:18:10.93 ID:XhVMH0k90


遅刻してないならいいじゃん

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:20:02.32 ID:CN5sJ1lw0


>>11
9時なった瞬間電話とかバンバンかかってくるのにそいつだけ
タイムカードおしてたりコートハンガーにかけてたりするんだよなぁ

まあ働いたこと無いんだろうなぁ


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:30:39.37 ID:p+NslQ+a0


>>23な状態なのは当然問題だからここだけ言えばいいだろ
でも15分も準備に時間がかかるのが普通な状態なら会社に問題がある


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:33:58.03 ID:CN5sJ1lw0


>>250
お前ら屁理屈こねてばっかでよぉ。余裕を持って行動するってのをしらんのか
働いてたら色々ってのも普通はわかんだけどな


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:45:36.53 ID:p+NslQ+a0


>>260
社会に出てるけど色々って何?答えられないならお前が社会に出てるのか疑うレベルなんだが
今の時期ならお茶やコーヒー用のお湯を沸かしておいたりするくらいならうちでもやるが5分もあれば準備できることだろ
余裕を持つってのは10分も15分も業務を先にやっとくことが余裕を持つってことなのか?そこまでいったら社畜乙としか言いようがないレベル




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:18:26.11 ID:bCpiX1S40


よかったな
これからは4分前にくるよ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:19:32.55 ID:6Qxusuhn0


こんなこと直接いう新人って実際見たことないけどな・・



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:19:51.27 ID:5TgA8xvV0


そもそもトイレって休憩時間に行くもんだろ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:20:31.55 ID:b9PVt2ze0


結論:働かないのが一番



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:21:41.71 ID:XhVMH0k90


始業が9時ならそれに間に合えばいい
準備も9時からでいい



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:22:46.45 ID:QDflaySGP


論理で黙らす>>1はまだいい上司だよ
説明に理不尽さもあんまなかったし



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:22:52.76 ID:HoqqLOwv0


自分の好きな仕事に就けないとギリギリに来るみたいな事になるんだよな
朝家に居たって新聞読むくらいしか出来ないんだからさっさと出社してそこで読んでりゃいいのに

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:24:14.88 ID:OW9u/3uc0


>>36
家を出るギリギリに起きるが




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:22:59.66 ID:xwZwcamR0


今の日本に法律なんぞ守ってる余裕はない



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:23:17.40 ID:OW9u/3uc0


準備に10分以上かかるなら文句言う
10分以内だったら別になんとも思わん



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:23:46.95 ID:KZq3gjEg0


労基の怖さを知らない底辺社員



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:24:51.92 ID:2/RSFKT50


こういうとこに限って終業時間がグダグダ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:26:00.37 ID:gtsJb4pI0


トイレはしょーがねーだろ
何分くらいトイレこもってるのか知らんけどさ
そういう体質だとしたら仕方ない事だろうよ



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:27:37.30 ID:CN5sJ1lw0


郷に入っては郷に従えって言葉を知ってるか?

まあ知らないか知ってるけど従えないからお前ら無職なんだよ。
15分の賃金と上司に楯突くリスクどっちが重いんだろうねぇ

考えれば自ずと答えは出てくると思うけどねぇ
どうなんだろうねぇ

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:37:09.16 ID:CEc8ucEw0


>>55
日本という郷にいるなら日本の法律に従えよ
早出と言う名のサービス残業させてんじゃねーぞカスが




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:28:05.45 ID:XhVMH0k90


そもそも9時から電話がじゃんじゃん鳴る様な会社の始業時間が9時ってのがおかしい



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:28:25.05 ID:/4jhJyoK0


この程度楯突いたところで昇進に影響はない

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:29:41.60 ID:CN5sJ1lw0


>>62
君会議で問題にされてるよ多分




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:30:55.89 ID:+h4GsPDt0


俺逆に、仕事終わってから、会社のPCでyoutube観たり、しゃべったり飯食ったりして、
いっつも3時ぐらいまでいるぜwww



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:32:43.56 ID:0FGklt+j0


一時間前から来いなんていう意味不明な理屈はあれだけど
十五分前から来いくらいならまだ納得できる
そもそも準備の為に早く来いってなら始業時間自体早く設定しろって
いう話にもなるけど



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:34:42.15 ID:zb3n58xV0


>>1
マジレスすると違法だよ

規定にも何時間かおきの休憩は織り込んであるはず
労基だかなね

ギリギリにきて本当に業務に差し支えてるなら業務命令で早くこさせれのは可能

ただし規定に就業開始時間までに仕事を始められる云々でこれを新入社員がみたしてれば言い訳通り労賃が発生するお

実際に時間外の早朝に掃除させられて
辞める時に一気に時間外賃金払わされた事例もあるしおすし



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:37:16.10 ID:CN5sJ1lw0


お前らちゃりんこ右側走行したことないのか?並列走行は?無灯火運転したことないのか?
罵声浴びせたこと無いのか?こんな些細なものも法律違反だぞ
ん?言ってみろ?やったことねぇのか?ん?

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:40:23.95 ID:CEc8ucEw0


>>100
それを言い出したら殺人犯に同じことを言われても反論できなくなるぞ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:42:02.37 ID:CEc8ucEw0


>>100
もう一度付け足すならそれらをしたとしても悪いことだという自覚はある
法律違反を悪いこととすら思わない君とは次元が違う




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:38:15.49 ID:zdOuq7Hm0


十分前にくるとやる気無いの?みたいな空気出すやつが蔓延りすぎなんだよ日本は
なんで三十分以上前に来てないと電話がなるんだよ鬱陶しい
こっちは十分も前に来てやってんのによぉ



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:38:21.96 ID:ZuYqdvVe0


5時 社内清掃
6時 朝礼、作業開始
8時 タイムカードイン
12時 飯
15時 ちょっと休憩
17時 タイムカードイン
18時 午後の人らに引き継ぎ
19時 日報とかこまごましたやつ
20時 バイビー

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:39:43.38 ID:BlkGDI1S0


>>108
馬鹿なんじゃないの




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:39:36.06 ID:A+feHJ9U0


まあ日本企業の大多数は労働時間違法だからな



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:41:55.46 ID:p+NslQ+a0


始業時間が9時だとしたら出勤時間は普通15分か30分前に設定するだろ

9時出勤の9時始業でいきなり電話鳴り出すとかどんな会社だよ

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:46:06.37 ID:vf39fnP10


法律を盾にする奴もサビ残強要する奴も揃ってカスってことだよ
>>121
そういう会社意外に多いんだわ
早く出勤して当たり前と思ってる社畜根性全開の老害がそういう風潮を産み出してる




145:万民の神 ◆banmin.rOI :2013/12/18(水) 18:50:42.51 ID:/O+W5wXQ0


労基法から見ると>>1は違法だけど、条理でいうとセーフ



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:52:30.76 ID:CN5sJ1lw0


だれでも些細な法律違反はしてるんだよ。

この15分前出社もその些細なものってこった。

法律をガッチガチに守ってたら世の中やってられねーぞおまえら。

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:54:35.23 ID:N5Mqw3CQ0


>>151
訴えられたら勝ち目ないけどな


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:54:35.32 ID:SwTQPfzn0


>>151
でお前の評価は定まった
もうなにを言ってもムダ
ダメ過ぎるよお前
こんな奴がいい社会人ぶってるのが悲しい




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:53:28.47 ID:p+NslQ+a0


実際のところ会社に勤めていて得をする奴は
「俺が会社で働いてやっているんだ、働かせてもらっているわけじゃない」というスタンスで図太い精神もって仕事してる奴だよ
遅刻や欠勤は当然しない前提でこう思って働いてたほうが絶対気楽でいい、会社は思ってるほど簡単に人をクビになんぞ出来ないからな



163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:54:43.81 ID:FFZUImk+i


クソニートだらけの板で主張してもな

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:57:45.20 ID:CN5sJ1lw0


>>163
オマエの言うとおりだったわ

だいたい普通は自主的に15分前又は30分前にくるものなんだけどな
自主的にな?
社会のマナーを教えるのも先輩のつとめだろ?なのに新人は自分のことしか考えてなくてよ

なんとかしてやりたいって思うじゃねえか


176: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/18(水) 18:59:04.68 ID:xFahyfLOi


>>171
間違ったこと教えるのが上司ならお前の会社終わってんな

というかお前の中でのマナー()を社会全体のマナーとして捉えてもらったら困る


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:05:13.33 ID:SwTQPfzn0


>>171
自主的の意味を調べろ
ついでに強要の意味もな
お前は新人のことを考えてるんじゃなく
自分が歩んでた古い道を通らせて新人にいう事を聞かせたいだけ
お前と言う人間の矮小さが滲み出てるレスだな


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:06:37.30 ID:CN5sJ1lw0


>>195
出る杭は打たれるからなぁ




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:57:22.99 ID:cqT1Wtly0


上司に逆らって何の得がある?

こういうことを言う上司って間違いなくクズ上司で部下から尊敬されてないよな
尊敬されている上司に対しては部下は逆らうこと自体がないからそんな言葉すら出てこない



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 18:58:40.17 ID:CEc8ucEw0


うち、役所だけど、普通に新人は早く来て掃除とかしろって中世なルールあるよ。
法律を忠実に遂行すべき行政機関がこんなんでどうするんだっての。



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:01:32.81 ID:zQ68y/S50


まあ>>1以外のこのスレの奴が上司になったらテンプレ無能になりそうだが



190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:03:34.45 ID:CEc8ucEw0


でも実際>>1みたいなルールがある職場って多いだろ?
俺はバックレてたが、他の若い奴はみんな素直に従うんだよな
おかしいことにすら気付かないなんて馬鹿なんじゃないかと思うが
田舎の弱小役所のレベルなどこの程度か



200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:06:50.33 ID:lg6iisGF0


厳密に言うと1分前でも賃金を払わなければいけないよ!
今の時代>>1は時代遅れwww



203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:09:53.22 ID:CN5sJ1lw0


まあお前ら悪いことは言わない

就職したら最低15分前には職場にいろ
PCでVIPしててもいいけどとりあえずいろ
それだけで上司の評価はグンと変わる

始業時間の前にするべきこと
始業時間になったらすぐに仕事に就けるように、余裕を持って出社します

始業時間は、業務を開始する時間であって、出社時間ではありません。
入社して間もない人なら、少し早めに出社して、デスクの上を拭いたり、
お湯を沸かしたり、コピー機の用紙を補充したり……。することはたくさんあります。ほかの人たちが出社した時に、気持ちよくスムーズに仕事ができるようにしましょう。

207: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/18(水) 19:11:25.39 ID:z51V3QmFi


>>203
それを強要したからお前は叩かれたんだけどな


211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:12:55.20 ID:CN5sJ1lw0


>>207
強要してないぞ
お願いはしたがな


229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:22:03.29 ID:B84wZR9PO


>>211
お願いも駄目だよ

取引先でも友達でもいいから他の会社に勤めてる人と一度この事話してみ
お前の考えに賛同したとしても「でも今そういうの言えなくなってんだよな」って話にはなる筈だから


226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:21:26.87 ID:p+NslQ+a0


>>203
概ねマナーの考えは正しいがデスクの整理とかコピー機の補充くらい前日の終業前にやっとくのが当然だろ
あと新人だから早く来てやっとけよじゃなくて上司、先輩のお前が一緒に早く出社して教えながらやってやれよ その提案をするのが先


231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:23:06.47 ID:CN5sJ1lw0


>>226
そいつだけなんだよね3分前ウィーッスって来るの
皆15分前には揃ってて色々やってるんだよね・・・。




222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:18:52.59 ID:l0/DXqYW0


勤怠悪くても有能な奴って皆無に等しいけどな



243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:28:37.85 ID:AiT/7p1I0


やることやってるならそこまで言わないわ

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:29:51.81 ID:l0/DXqYW0


>>243
これに尽きる
ろくに仕事できない奴だからこそ、せめて勤怠ぐらい良くしろと言われる


249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:30:27.18 ID:CEc8ucEw0


>>243
やることやってるだろ大抵の人間は
やってなかったら首にすればいいだけ
やることやってないから法律違反してもいいって論理がいかれてるわ




258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:33:14.50 ID:Zd/bNOfB0


あんまり海外ガーって言うの好きじゃないが
日本人の社畜っぷりは世界でネタにされてるレベルの異常さ



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:34:35.46 ID:7msA2Xn20


10分前行動って昼休み10分前から仕事始めるの?
ぼくの会社だとそんなひといない



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:35:46.37 ID:sh8a2ay30


郷に入っては郷に従えだな
ただ法律を遵守するのが本来は望ましいことだよな
意見も割れないし



276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:40:06.99 ID:Zd/bNOfB0


法律より俺ルールが優先と思ってる馬鹿会社
そしてそれを当然のように受け入れてしまう奴隷体質の馬鹿が社畜になり
どんどん日本の労働環境が酷くなっていく

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:44:50.00 ID:xNvh817d0


>>276
自分がしてきたことが当たり前の事だと思ってるんだよな
そしてそこから離れられないから同じことを下の世代にも伝える
法律違反だとわかってもそれはみんなしてるからと自分の考えや意見を変えられない
何故なら他人から嫌われたり淘汰されるのを恐れているから




289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:44:34.81 ID:AxXGNCoh0


出社ギリギリ、でも仕事は一所懸命←お前らどう思う?
評価する側から見れば出社ギリギリの人間にやる気を見出す事は難しいんだよな
みんなが15分前に出社してるならなおさら

301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:48:38.89 ID:6lfsyqxV0


>>289
ある人とある人を比べて評価するのは無能上司のやることだぞ
人間的にも問題があると思う
仕事を頑張っているやつはそこで評価すればいいし、
出社が早くて意欲がある奴はそれが業務内容にも表れるからそこで評価すればいい




293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:46:44.17 ID:z6QDYQQv0


ちゃんと仕事できる奴らだらけの職場なら、
みんなが15分前に来てるなんてことはないけどな
2~3人で、全員早寝早起きってんなら別だが

それ以前に、まともな職場なら15分前なんか強要しないが



295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:47:03.12 ID:DQ3Q8wgW0


穀潰しの新入社員なんて、現役社員より多く働く事くらいでしか会社に貢献出来ないじゃん



298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:47:53.68 ID:CN5sJ1lw0


もうお前らで会社作っちゃえよ

法律を厳守するさぞ良い会社ができるだろうさ

まあそれで会社が回ればの話だけどな


あとちらほら一般常識を持ってる奴がレスしてるな。
会社帰りの社会人かな。ありがたい



302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:49:17.20 ID:nqczlw1w0


俺の職場は9時半開始だが
ガラガラだぞ
10時位になったら皆揃う感じ

まぁその分夜は21時とかでも8割り位残ってるけど



303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:49:30.88 ID:DIuDsG3F0


ウチは一時間前に来い っつーか始業一時間前には店あけとけ客来るから
って事で七時半に開店させるために7:15くらいまでには出勤だわ
始業時間もコレで終わりは夜10時近いとかもうやってらんねーわ



323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:54:16.93 ID:mifrsA7Q0


始業10時だけど8時には出社してる社畜だよーでも周りもだいたい9時くらいにはくるよー
朝の準備やらなんやら全部やってて、朝残業は会社でも問題になったけど、結局なぁなぁの「自己啓蒙」で片づけられたよー
ちなみに日本人だったら知らない人がいない会社の連結子会社だよー
19時定時だけど実際そこから〆作業だのなんだのでだいたい21時前後に帰れると早いよータイムカードは20時で強制的に切られるよー
これが普通の会社だよー



340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:59:30.64 ID:z6QDYQQv0


ブラックは下の奴は安いし、上の奴らは高いしな
高かろうが安かろうが、まともな職場であることの証明にはならないのは
まともな知性の持ち主なら言わなくても分かることだという前提で、

何のソースだって???



366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 20:14:16.24 ID:ereq11PMP


仕事できるならいいけど新人のうちからそういう態度の奴って使えないからな



372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 20:29:00.62 ID:PQDpabbe0


>>1
お前がその新人なんだろ?

373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 20:45:07.34 ID:CN5sJ1lw0


>>372
新人君はほぼ昔の俺




379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:04:17.60 ID:CN5sJ1lw0


会社には、書類に書いていない細かいルールや習慣があります。就業時間が例えば9時の場合、出勤がギリギリの8時58分だったりすると、その日の仕事の準備もできません。契約上は違反ではありませんが、職場の仲間には歓迎されません。
とくに初出勤の日は、担当者にあいさつしたり説明を受けたりしますから、就業時間より20分くらい前には出社して、余裕をもって初日のスタートを切るようにしましょう。

380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:09:52.62 ID:Y4RrtY5U0


>>379
その20分はサビ残扱い?


388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:29:39.67 ID:CN5sJ1lw0


>>380
契約上は9時から18時までだからな。
そりゃでんだろ


399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:57:38.53 ID:HeAO/vM40


>>379
なにルールよそれ
お前のルールじゃねえの


400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:00:33.46 ID:CN5sJ1lw0


>>399
社会人としてのマナーですねはい
どの会社も共通だと思うよ?


401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:02:24.66 ID:Y4RrtY5U0


>>400
そんなマナーはない


403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:05:24.11 ID:CN5sJ1lw0


>>401
オマエが知らないだけだよ

なんだ?近頃の学生は休み時間に次の授業の準備をするってのは教わってなかったのか?


405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:06:42.28 ID:Y4RrtY5U0


>>403
社会人10年目だけどお前の考え方危ないぞ


408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:08:25.09 ID:CN5sJ1lw0


>>405
10年の若造が何言ってんだよ23年の俺も若造だけどよ




382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:18:33.94 ID:lYezcUnK0


新人意外と素直でかわいい



391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 21:32:14.68 ID:yY/rnO0y0


始業3分前ってすこしトラブったら遅刻だろ
普通30分から1時間前には会社につくように家を出るだろ



410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:09:44.02 ID:aQJzqD7J0


1年目だけど何となく早めに会社行って準備してる
ギリギリだと悪いイメージが付きそうで

417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 22:15:05.49 ID:CN5sJ1lw0


>>410
えらい!!1時間前とか2時間前に来いとは言わない。
電車が遅れても間に合う時間にきなさい。
ちゃんと上司は見てるから




339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:59:04.98 ID:AnKO0W0vP


いつ来ても何も言わないけど、始業時間に仕事始められる状態にない奴は終わってる。

344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 20:00:42.59 ID:z6QDYQQv0


>>339
それは全くそう
始業時刻に会社に居るってだけで、
就業時間中にグズグズ着替えしてたりしてる奴はダメ




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

やばい・・・餃子の王将の社長が亡くなったの俺のせいかもしれない・・・

【驚愕】三ヶ月間60℃の風呂に入ってた結果wwwwwwwwwww

【マジか…】1年前から従妹と妹と同居しはじめたんだが、ヤバすぎwwww

客「コーラのM、氷抜きで」店員俺「かしゃこまりw(プッ」

彼女いるのに浮気した結果wwwwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

合コンでしつこく好みの女を聞かれたので正直に答えたら大炎上した

【ヤバイ…】浪人して9ヶ月間遊びまくってた結果wwwwwwwww

スノーボードで半身不随になる奴wwwwwwww

ひきこもりニートの息子だけ1日1食にした結果wwwwwwww

吹いた画像を貼るのだ『沖田総司』

地方公務員♀だけど、出会いなさすぎワロエナイ・・・・・・

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

スーパーで牛脂いっぱいもらってきて「牛脂丼」つくった結果wwwwwwww

【衝撃的】道民の彼女がヤバすぎる・・・同棲するまで異常性にまったく気づいてなかったww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

美人上司(30)のクシャミwwwwwwwwwwwwwwwwwm
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

48412:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:18:13

ニートどもの理想の高さには毎度のことながら脱帽するなぁ

48414:名無しの壺さん2013年12月20日 21:24:12

自営業のおれには関係ないから好きにしな!イエーイ!

48415:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:26:47

違法は違法だよ
マナーとか空気とか、言いたいことはわかるけど違法なんだよ

48416:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月20日 21:28:33

朝ギリギリに来て、トイレ休憩しないでその場に垂れ流しながら仕事してやんよ。

48417:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:30:20

なんか釣りくせーな

48419:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:31:08

職場の環境にもよるよな
雇われ工場長って立場で管理すらしない作業員がこんなこと言う能無しなら自分の立場の悪さ恨むしかないし

48420:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:34:15

俺もよく5分10分遅刻してしまってて給料下げるぞと言われたんだが
営業成績が15分前にきてるやつよりずっとよかったから
「今後15分前にも来ますし給料下げてもらって構わないけど営業レベルも他の人間に合わせますね」つったら給料も下がらなくなったし文句も言われなくなった。
会社に対する結果じゃなくてルーティンだけを重視する社会ってほんと
くだらねえよな。結果だせば一日5時間労働でもいいだろと思うわ

その代わり結果でなくなったら待ってましたと言わんばかりにぼろくそに言われるんだろうけどなw

48421: 2013年12月20日 21:34:42

労働基準局「そんなんで一々動くか馬鹿ども。これだからニートは駄目なんだよ」

48422:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:38:02

結果出せばいいで黙らないのが老害だよ

48423:名無しさん2013年12月20日 21:39:11

うちの職場、始業時間より早く来たらやんわり怒られるんだよな。
時間内で出来ないやつは「無能」ということで切られる。

48424:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:44:11

社畜ってよく調教されてるわほんと

48426:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:45:02

9時から対外向けの対応しなきゃならん会社で9時が始業時間っていうなら上司が 準備時間0で大丈夫と判断した という事になるから当然会社側の責任。
15分前に来て欲しければ 8:45 を始業時間に変更するか、表向きを9:15にすればいいだけなのに 残業代ケチってそんな事を言っているだけか準備時間の見積もりもロクにできない奴が自分の責任を他人に擦り付けて偉そうな事言ってるわけだが、どっちにしても 頭悪いだけじゃねーか。 大体この手の馬鹿は8:45始業時間にしても 8:30に来いとか言い出すんだよなw
今までこういう事言うやつ何人も見てきたけど大抵が使えない。
そもそも自分がどれだけ馬鹿な事を言ってるのかすら理解できてないわけだから仕方ないんだろうがなw

48427:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:50:37

48426
アスペかよ

48428:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:52:17

>>1のような奴は大概タバコを吸ってる。
その分の時間と清掃代金の事は棚にあげて。

48429:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:54:06

15分前くらいだったら来たらええやん
準備も業務ですとか行ったらじゃあ通勤時間も業務になるじゃん
違うだろ?
会社で15分前にやる準備っていうのは家で顔洗ってスーツに着替える位のもんと同等だろうよ

48430:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:54:13

人の話を聞かない読まない理解しない人間は会話が成り立たないから仕方ないね
頭悪い以前に人ですらないことを認識してもらう段階踏まないとならないから質が悪い

48432:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 21:57:50

※48428
タバコは知らんが>>1の主張はその手の時間分自分は早く出てるって主張だからな

48433:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月20日 21:59:25

法律を軽視しているみたいだけどさ
キミが取引先から貰ってくる仕事あるじゃない?
それ、法律だからw

仕事完成させてから取引先に納品したらさ
代金請求しない?普通するんじゃない?
それ、法律だからw

自分の仕事も生活も、ありとあらゆることが法律によって守られているのに
キミ、軽視しちゃうんだ?
ふーん

48434:名無しさん2013年12月20日 22:01:42

このように社畜の生態は企業に飼われている意識がなく
自身が受けた経験が正しい社会の模範的行動であるかのように捻じ曲げ、錯覚する

48436:名無しさん2013年12月20日 22:06:25

途中からアホらしくて読むのやめた
釣りだろこれ

48437:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:06:58

自分で考えて自分の思うように行動すりゃあ良いよ。
社会が社会人が常識が、とばかりいう上司は自分でモノを考えてないから
律儀に反論しても無駄というものだ。
ただし自分の思うように行動した結果には自分で責任を持つことだな。

ちなみに俺は明示的なルールは守るけど暗黙的なルールは一切シカトしてるよ。
万が一でも遅刻したくないから15分前には来てることが多いけど
上司にビール注いだりとかは一切しない人間だよ。
それをみて社会人なら社会人ならという上司はアホだと思ってるよ。

48438:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:07:15

48433
お、おう・・・

労働基準法じゃなく法律っていい方がミソなんだね(にっこり)

48439:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:07:54

俺の会社は始業5分前出社でも問題ない
>>1が言ってる始業前の準備って具体的に何してんの?

48440:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:09:48

48437
自分自身を売り込めるような環境にいない楽な仕事ですねわかります
そりゃ上司アホだよお前の上司なんだから

48441:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:11:15

FTとかある会社だと余裕で始業一時間後に来る人いるけど、それはどうなんの?

48442:名無し++2013年12月20日 22:19:21

会社によって違うから社会のマナーと決め付けるのはおかしいな
うちの会社は8:15分始業だが8:15分ぴったりから朝礼して終わってから仕事の準備始めるからなぁ 
ちゃんと仕事の準備も勤務時間内だし、残業も10分単位で計算してくれるわ
まあ郷に入れば郷に従えとは思うが、狭い世界の常識を世の中の常識だと思ってるのが気持ち悪いかな

48443:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:19:35

始業時間に仕事が始められるようになってれば3分前だろうが15分前だろうがいいですわ

48444:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:23:19

ネットの影響なのか、Web系とかベンチャーとかが流行ったおかげか、
むか~しからある「ザ・日本企業」的な悪習はだいぶ薄れた感はあるよなあ

裏を返せば要するに結果主義ということだし、楽な世界ではないと思うけども
ひたすら上司に媚びへつらうことこそを良しとする文化と比べると
だいぶ分かりやすいし理屈の通ったものになりつつあると思うよ

48445:ゆとりある名無し2013年12月20日 22:24:37

とりま社畜自慢乙ですわぁ

48446:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:30:28

>>1は親切だな。けど無駄だよ

やる気がないからギリギリに来る訳で
それをちょっと早く来させたところで
どうせそいつは使える人材にはならんw

キャリアアップ考えてるまともな奴は
言わなくても十分前には出勤してるだろ、ぶっちゃけ

48447:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:31:37

こんなちっぽけな考えの先輩社員がいない会社で良かったわー

48448:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:31:44

新卒だけど休日に友達と約束があったから休日出勤を断ったら「休日に予定入れてんじゃねぇよ」と怒られた
毎週土曜と祝日も休出してやってんのに日曜も出ろとか頭おかしい
周りの社員もなんで文句言わないのか分からん

もう疲れたから二度と休出しない
クビになったら次の仕事探せばいいだけだし
仕事する為に生きてるんじゃなくて遊ぶために生きて、その為に仕事してるんだっつーの
これ以上プライベートの切り売りはごめんだね

48454:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:47:32

>電車が遅れても間に合う時間に来なさい
妙な理屈じゃなくて、最初からこういう風に言えばいいだろ

48458:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 22:55:00

さすがに釣りだろ

23年だ(ドヤァ)とか、40半ばになって2chにしか相談する相手いないわけないだろw

48459:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 23:04:01

友達との待ち合わせすら時間前に行く俺としては
仕事で遅刻ギリギリとか精神衛生上悪いから
20分くらい前には着いて、ダラダラしてたいんだよなぁ

48460:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 23:11:09

>>100の発言でこの1はオワタ
小学生並みの頭しかないのが立派な社会人とか・・・

48461:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 23:13:16

別に10分くらいいいだろ・・・どんだけその仕事嫌いなんだよ・・・

48472:名無しさん@ニュース2ch2013年12月20日 23:54:32

法律で労働時間に含める事が定められているのだから
会社が余裕をもって給料を支払い、社員を早めに稼動させておくべき
あと始業時間=受付開始時間は例外無くダメ会社

48474:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 00:06:33

普通に大手の若造だけどギリギリに行ってるで
ここ3ヶ月10分以上前に着いたことないなー近いから
係長や主任クラスも10分前くらいにくる

何もないのに15分前が当たり前とかおかしいやろ
勝手なルール作るのは勝手だけどやるやらないは自由だろ
そうやって一部が【会社のために】やってることって
【何ひとつ社会のためになってない】と思うのよ

48503:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月21日 08:13:24

いつまでたっても法律が順守されないわけだよ

48506:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 09:51:36

日本中の社畜たちが早く人間に戻れますように

48598:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 20:23:51

15分分の残業代ケチってんじゃねぇよケチクセェ会社だな!

48610:名無し@まとめでぃあ2013年12月21日 21:55:28

俺も5分前出勤で怒られたっけ
まぁ言ってることはわからんでもないんだけどさ・・・
でも1時間早く出勤して働いてた時、本当の出勤時間にタイムカード押し忘れてて、結局遅刻扱い
上司には言ったけど「あぁ、そう。どんまい」みたいな感じで対応してくれず・・・思い出すと泣けてくる

48914:名無しの日本人2013年12月23日 13:46:27

御恩と奉公
ていう概念がないな
15分前にくるのはいいことだが、それを強要するからには
なにか報いる必要がある
だいたい5分前にくればあいさつしてPC立ち上げれるだろ
それ以上のことをやれというならそれは業務時間だよ
ちゃんと報酬をだすべき

49120:名無し@まとめでぃあ2013年12月24日 11:32:08

15分前とか職場に誰も来てねえよ

50877:名無し@まとめでぃあ2014年01月01日 20:14:39

最近入ったばっかの会社だけど、9:00始業だが8:45から朝礼、新人の俺は7:45頃に来てごみ捨てからスタート。
帰りは今は新人ってコトで22:00なんだけど、これ新人扱い終わったらマジで終電間に合うのかな…
甘ったれんなと言われても仕方ないが、夜10時に自宅にいたいってそんなに贅沢な願望なのかね。こんな生活イヤだわ…

78207:名無し@まとめでぃあ2014年05月12日 23:08:16

準備が仕事ならその分就業時間早めろよ、トイレの時間に文句あるなら全員昼休憩以外のトイレ禁止にしろ

186092:名無し@まとめでぃあ2016年04月03日 13:55:43

ルールが破られるのは仕方が無いこと当たり前とか言っておきながら、自分のルールは絶対とか。バカじゃねーの

早めに来ておくことは大切だろうが、準備がどうこうとは関係ない

187340:名無し@まとめでぃあ2016年04月22日 09:14:03

そんな上司に気に入られたくないし媚売りたくもない勝手にキレてろって思うね、たかが3.4年目の奴に限って新人に厳しいの多い

206069:芸ニューの名無し2017年04月03日 17:58:12

別に1時間前、30分前に到着してやれっていうわけじゃないけど
まあせめて10分前には休憩がてら社内にいてほしいな
コメントにもあるけどギリギリだと何かトラブルとか遅れが生じたら遅刻になる可能性あるから早めに出社することに越したことはないからな

206077:名無し@まとめでぃあ2017年04月03日 21:11:00

いつ来ても勝手だけど、始業開始即業務に移れない奴は論外

210692:名無し@まとめでぃあ2017年06月17日 20:03:06

普通始業したらその日のミーティングとかしてから業務開始するんじゃないの?始業時間になったらミーティングも何も無しでいきなり電話が客からかかってきて業務スタートってどんな会社だよ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ