​​

国「派遣は3年働いたら正社員にしなさい」会社「はい」

引用元:国「派遣は3年働いたら正社員にしなさい」会社「はい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613445196/


1: 名無しさん 21/02/16(火)12:13:16 ID:ghZ


会社「2年とちょっとだけ働かせてクビにしたろ!w」



2: 名無しさん 21/02/16(火)12:13:29 ID:pPp


かしこい



3: 名無しさん 21/02/16(火)12:13:49 ID:B3z


そらそうなるよ



5: 名無しさん 21/02/16(火)12:13:57 ID:722


この法律意味ないやん



7: 名無しさん 21/02/16(火)12:14:16 ID:eli


2年11ヶ月経ったら一旦やめさしたろ!



14: 名無しさん 21/02/16(火)12:15:11 ID:0k5


>>7
このクソ運用やっといて恩着せがましく言うのが現実



8: 名無しさん 21/02/16(火)12:14:20 ID:1yB


これマジだからね?



9: 名無しさん 21/02/16(火)12:14:20 ID:0ZD


これで逆に派遣先が安定しなくて食いっぱぐれるわ



10: 名無しさん 21/02/16(火)12:14:39 ID:fAR


そもそも短期間に戦力がほしいから派遣雇うんやし当然



11: 名無しさん 21/02/16(火)12:14:46 ID:xjK


この法律で正社員になれたやつ何人くらいおるんやろ



12: 名無しさん 21/02/16(火)12:15:02 ID:Wp0


これまじ?
企業がそんなガキみたいなことしててええんか



13: 名無しさん 21/02/16(火)12:15:08 ID:JdA


派遣なんてやるからアカンねん



20: 名無しさん 21/02/16(火)12:17:32 ID:mXT


国はなんのためにこの3年制度を作ったのか



32: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:57 ID:vCx


>>20
ちゃんと何かやってますアピール



21: 名無しさん 21/02/16(火)12:17:38 ID:DgH


そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに
3年経ったら正社員にしてくれとかおこがましいにも程がある

と言う政治家現れんかな



30: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:44 ID:lot


>>21
麻生あたりが既に言ってそう



22: 名無しさん 21/02/16(火)12:18:29 ID:WhC


いうてやる気満々の派遣は社員にした方が…
イチから教えるのだるないか…



28: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:33 ID:HCb


>>22
会社「一旦クビにするのでもう一度受けにきてください、採りますから」
派遣「おかのした」



25: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:07 ID:POS


無いよりマシ、なお



27: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:29 ID:mhs


正社員なれるやつはこの法律なくてもなれてた人やと思う



29: 名無しさん 21/02/16(火)12:19:41 ID:eli


個人的には新卒で正社員とか辞めて
最初はみんな派遣や契約
ある程度こなしたら正社員に昇格ってシステムの方がええと思うがなあ
いきなり正社員で雇った時に性格問題あるヤツとか無能なヤツ切り捨てられるから



191: 名無しさん 21/02/16(火)13:00:33 ID:Dn8


>>29
これやろ
正社員なのに糞の役にも立たんゴミぎょうさんおるで



196: 名無しさん 21/02/16(火)13:03:36 ID:8yX


>>191
その正社員になるにも一定のハードル乗り越る試験や面接を受けてんねん
入り口に立つだけでも学生時代や前職の実績を考慮してんのや



34: 名無しさん 21/02/16(火)12:20:08 ID:MBR


3年近く働いて経験あるのに別の派遣でいいやと思われるようなやつが悪いという風潮 一理ある



39: 名無しさん 21/02/16(火)12:21:38 ID:aCk


>>34
人権を守るために正社員の最低賃金を決めていたんやで
人権無視でいいならいくらでも安くするぞ



36: 名無しさん 21/02/16(火)12:21:10 ID:lot


景気悪くなった時に切れるのが派遣のメリットやからな
長期雇用前提なら初めから新卒とかそういうルートで人材調達するし



42: 名無しさん 21/02/16(火)12:22:16 ID:xjK


>>36
景気悪くなった途端の派遣切り何回か見たけど壮絶だもん



50: 名無しさん 21/02/16(火)12:23:39 ID:PDQ


雇いたいと思わせる人材じゃない自分を呪え



51: 名無しさん 21/02/16(火)12:23:48 ID:MBR


アメリカみたいにコロナ不況になった途端2000万人クビ切られるとこに比べれば保護されとるやろ?



53: 名無しさん 21/02/16(火)12:23:57 ID:YRL


この制度がちゃんと機能してれば派遣て素晴らしい制度やったのにな



57: 名無しさん 21/02/16(火)12:24:49 ID:MBR


というか正社員が保護されすぎててゴミカス無能でもなかなか解雇できないから企業は正社員にしないという側面もあるよね



65: 名無しさん 21/02/16(火)12:25:56 ID:PDQ


>>57
これもあるわね
最近はだいぶ切りやすくはなってるけど



77: 名無しさん 21/02/16(火)12:27:28 ID:POS


>>57
それ結局正社員の待遇派遣並みに落とすだけなのでは



82: 名無しさん 21/02/16(火)12:28:50 ID:MBR


>>77
アメリカちゃんは正社員でも即日解雇だけどその分正社員になりやすいよ
結局どっちかでしょ



59: 名無しさん 21/02/16(火)12:25:17 ID:lot


でもこれ以上保護してしまうと派遣を使う会社が減って失業者は増えるやろな
正社員は増えるかもしれんけど



62: 名無しさん 21/02/16(火)12:25:47 ID:xSZ


>>59
じゃあ逆に法律で正社員切り易くしたら派遣は減るんかな?



67: 名無しさん 21/02/16(火)12:26:26 ID:lot


>>62
減るかもな



68: 名無しさん 21/02/16(火)12:26:31 ID:trk


昔から法律で弱者を救おうとして逆に弱者を追い詰めてしまう例は良くある
不動産関係とかだと国内でも海外でも多い



79: 名無しさん 21/02/16(火)12:27:46 ID:ZMX


正社員なりたくて派遣やっとるやつってどんくらいおるんや



85: 名無しさん 21/02/16(火)12:29:26 ID:xjK


>>79
多分いないんやないかな



89: 名無しさん 21/02/16(火)12:30:43 ID:ZMX


>>85
なんや誰も得しない制度やんけ



92: 名無しさん 21/02/16(火)12:31:40 ID:xjK


>>89
制度利用せずに派遣で働きながら正社員で求人してるところ探した方がいいわね



104: 名無しさん 21/02/16(火)12:35:35 ID:YRG


リーマンショックのときも派遣増えまくったからなぁ
ようやく正規採用増えてきたのに逆戻りやろな



113: 名無しさん 21/02/16(火)12:37:40 ID:PDQ


>>104
就活はホンマにかわいそうやわ



176: 名無しさん 21/02/16(火)12:54:32 ID:DgH


そもそも替えがきかないヤツとかおらんけどな
「あの人がいないと部署が回らなくなる」
言われてる人が異動になっても普通に通常運転とかよくある話やし



179: 名無しさん 21/02/16(火)12:55:44 ID:ErE


>>176
一理ある



186: 名無しさん 21/02/16(火)12:59:06 ID:YRG


>>176
まあおらんことはないで
勉強好きで才能も実力もやる気もあるスーパーマンとかが技術開発の大事なとこに数人おったりする
まあ大半はそうやないから派遣増えるんやけど



215: 名無しさん 21/02/16(火)13:09:21 ID:6mw


会社「君らが選ぶようにこっちも選ぶんやで^^」



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ