​​

職場の同僚(6年目)が妊娠して退職することになったんやが

引用元:職場の同僚(6年目)が妊娠して退職することになったんやが
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613358129/


1: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:02:09.70 ID:BHMjBAMg0


出産後に職場復帰する気はないらしい
おめでたいことやし仕方ないと思ってはいるんやが、これで女性雇用増やすとか会社やっていけないやろ



2: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:02:45.45 ID:BHMjBAMg0


どうなんこれ



4: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:03:11.98 ID:ka8Xz8Fg0


はい女性蔑視
辞任してくれ



6: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:03:42.88 ID:0b9AMaMI0


復帰しやすい制度を作らない会社が悪いぞ



7: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:03:51.45 ID:QD2ZqSrm0


女性雇用増やさないといけなくはないやろ



8: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:06.28 ID:Bkr1JERUd


旦那の収入が高いならフルタイムで働く必要ないやろ



9: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:09.22 ID:832hF9Itd


退職するだけましやろ



13: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:54.38 ID:leVqjLQOd


>>9
それはそうなんやけどどっちもやりきれんわな



10: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:37.98 ID:BHMjBAMg0


これで女性管理職少ないとか言ってる奴はなんなんやろ



11: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:39.55 ID:NqYWg/lxd


お隣の部署が女の子採用しまくって寿退社と産休連打されとるわ
そら女の子のが総合評価高いのはわかるがバランス考えろや



91: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:20:06.99 ID:JOcBHSidp


>>11
総合評価って何やねん
単に女ってだけであらゆる割引働くってだけやんけ



166: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:39:04.63 ID:ZJgkhehkd


>>91
働いてると分かるけど1年目社員は女のほうが要領良い奴の割合は多い



196: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:42:58.73 ID:OlNUyLBMd


>>166
一年目だと基本ルーチンや勉強やらせるし、そういうのは女強いわ



172: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:39:34.86 ID:NqYWg/lxd


>>91
それも含めての総合評価や
面接するやつらが基本ジジイだらけやしな



12: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:04:53.39 ID:sEGmt90TM


休職復職休職復職休職復職を繰り返す奴おったな



14: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:05:05.16 ID:Ws/stUL0M


復帰しなくても会社に在籍させて給与補償するのが平等だよね?
女性は働きたくないわけじゃないんだよ?



16: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:05:36.33 ID:n5NNQe/30


産休育休ないんか?
うちの女性社員ほとんど復帰しとるで



20: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:06:51.35 ID:Ra+7zZSC0


>>16
あったとしても使う気ないんやろ
腰掛け狙いやったんやそもそも
子供できなかったらぬくぬく仕事しながら過ごしてたやろうが



21: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:06:54.36 ID:r6QLwUIed


>>16
公務員でさえ妊娠したら復帰しない女の方が多い



26: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:08:19.18 ID:Ra+7zZSC0


>>21
権利使うだけ使って結局辞めるかろくに仕事勘戻らず戻す気もなく寄生だけしとるやつもいるしな
スパッと辞めるだけまだ潔いわ



18: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:05:56.24 ID:leVqjLQOd


女にばっかセーフティネットが増えるのなんなん?
リスクを男にばっか移転してくるやん



23: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:07:34.69 ID:vH4MPeRq0


・産休取って部署の定員満たしたままにして他の女性事務員にシワ寄せがいく
・産休取って代わりに使い捨て契約社員を薄給で雇って産休終わりにポイする
・産休取らずに退職してキャリアをドブに捨てる

どれ選択しても誰かに被害出るのはどうにかならんのか



147: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:33:27.63 ID:ykE47uM70


>>23
ワイ管理職、産休者補充で雇った派遣社員に契約終了を通知して泣かれる
派遣会社によっては1年で雇い止めとか最初に本人に伝えないとこもあると知って驚愕



24: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:07:35.84 ID:GxJRTUy7a


こういう女が多ければ男女比率1:1は不可能やろな
旦那に会社辞めさせて働く女がもっと出てこないと無理



32: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:09:30.93 ID:703JcTz3d


>>24
これはないやろな
女は働きやすさは求めてても出世しやすさを求めてるわけじゃないからな



25: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:07:55.63 ID:GVSpHKc3d


産休育休退職コンボほんま羨ましいわ



33: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:09:30.96 ID:dABDgHald


>>25
これほんま糞
留学費用も早期退職は返納させるんやから育休産休コンボのあとの退職も給与返納させえや



30: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:09:23.06 ID:soDk2tZa0


産休育休取る方はええけど残った方は何のメリットもなく仕事だけ増えるからな
そして復帰した後も戦力としては全然期待できないという



31: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:09:30.57 ID:BsBwYRKD0


これを反省して雇用の時誓約書書かせりゃいいじゃん



36: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:10:00.76 ID:IB1xRbx1a


旦那が出産できるようにすれば問題解決やん



37: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:10:07.24 ID:GVSpHKc3d


育休中に赤ちゃん連れて冷やかしにくる謎イベントあるよな



49: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:12:16.22 ID:8YsswUhMa


>>37
仕事中に遊びくるやつな



54: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:13:14.18 ID:Y+0R6SX/a


>>37
ちゃんと産んだこと証明せんとあかんから
架空計上防止や



38: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:10:13.71 ID:TWaQ5EU4M


こういう思考の奴がおるから少子化止まらんのやな



47: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:12:04.63 ID:GxJRTUy7a


>>38
旦那だけに働かせずに嫁も働けってことやで
なんの問題もない



42: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:11:03.82 ID:BHMjBAMgF


こんなん長期的な人材育成できへんし重要な仕事任せられんやん



45: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:11:51.92 ID:5qAVtRbDd


ワイの姉も去年の9月に職場復帰したのに今年の9月からまた産休やわ
悪いことやとは言わんけどなんでもかんでも見せかけの平等にしようってのは会社側の負担がデカすぎる



46: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:11:55.72 ID:sKNJjJSnd


女性役員少ない云々も的外れだよな
辞めていく上に責任とらねぇじゃん



146: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:33:09.40 ID:3uSCGEFzd


>>46
そもそも女側もそこまで行きたがってないよな



173: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:39:48.18 ID:HGOBEOPfM


>>146
女の場合、万年ヒラガ周りで当たり前過ぎるんで、
出世せんでもプライド傷つかんからな

既婚者は当然として、独身者でも管理職に全然なりたがらんわ
余計な責任負いたくないんやろな



56: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:13:33.75 ID:ZSaQ3z1M0


女は最悪これで残り30年労役から逃げられるってやばいよな
ワイが経営者だったら雇わんわ



57: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:13:48.24 ID:EtZmCXyOd


そもそも女性の大半が専業主婦になりたがってるんよな



63: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:14:30.67 ID:5qAVtRbDd


>>57
さっさと結婚して辞められるなら辞めたいって女ばっかやで



66: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:15:22.47 ID:ToPAho130


>>57
女の社会進出はそっちが問題だよな



78: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:17:01.64 ID:GxJRTUy7a


>>57
こうである以上男性中心社会になるのは当たり前なんだよなあ
それなのに男性幹部が多いとか言われてもね



96: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:20:41.08 ID:dABDgHald


>>78
これメリットばっかよこせリスクは取りたくないって舐めてんのかと



48: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:12:13.57 ID:tRQ7zodt0


正論はNG



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

239375:名無し@まとめでぃあ2021年02月28日 22:38:38

変わりに若い女入ってくれるからええやろ
そしてまた辞めてまた若い女入ってきて

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245442件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ