​​

ガチでいいビジネス思いついたんだがwwwwwwwwww

虫歯ほっといたら手術することになったwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:43:38.81 ID:tnk05Ar20
アニメで町おこしするやつあるじゃん? あれ見て思いついたんだけど アニメキャラにアパレルメーカーの服を着せてさ それと同じ服を売るっていうアイデア コスじゃなくてちゃんと普通に着れる服で 流行るんじゃないかな?
ガチでいいビジネス思いついたんだがwwwwwwwwww
引用元:ガチでいいビジネス思いついたんだがwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388079818


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:43:38.81 ID:tnk05Ar20


アニメで町おこしするやつあるじゃん?
あれ見て思いついたんだけど
アニメキャラにアパレルメーカーの服を着せてさ
それと同じ服を売るっていうアイデア
コスじゃなくてちゃんと普通に着れる服で
流行るんじゃないかな?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:44:25.89 ID:T7Mz+M3S0


そうなるとあらふしぎ
イタいファッションへと早変わり

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:45:11.76 ID:tnk05Ar20


>>2
ユニクロのコラボTシャツとかじゃないぞ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:45:52.24 ID:T7Mz+M3S0


>>4
わかってる

アニメって言うだけでそうなるのが現状


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:50:37.51 ID:tnk05Ar20


>>5
アニメに合わせてデザインしないで
デザインに合わせてキャラ作ればそうならなくない?




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:46:36.79 ID:tnk05Ar20


ドラマとかで衣装提供ってあるじゃん
あれをアニメでやるって事なんだが
あくまでタグとか含めてアニメ公式服って感じを出さない



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:47:14.36 ID:jYXfYG/r0


既にある お前が思ってるほどの効果はない

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:48:00.99 ID:tnk05Ar20


>>7
何処でやってんだよ
コスプレ衣装みたいなサテン生地のやつじゃなくて
ちゃんとしたやつだぞ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:50:46.77 ID:ZIODUnOy0


実際売れてないからなー



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:52:01.44 ID:+sAbBGDo0


なんかけーおんかなんかでやってたな




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:53:16.09 ID:y5CIUgs50


それ言い出したらもっと女子への影響力がある
雑誌モデルのほうがビジネスとして有益だろ、わざわざアニメに話を持ちかけるよりは



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:53:56.73 ID:tnk05Ar20


たとえばお前ら
カレンとお揃いのユニオンジャックパーカーがあったら買っちゃうだろ?





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:54:23.69 ID:0XzxFqbhi


個人的にはインドでカレーうどん出すのが流行るんじゃないかと思ってる
ファーストフードでトッピングは油揚げのみのめっちゃ安い値段で提供する

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:07:45.65 ID:TLlTJKde0


>>15
前にテレビの企画であったな
カレーうどんは人気だったけども食いづらいらしい
麺を短くしたりとかの工夫でいけそうだな




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:54:26.78 ID:qgzcM9a60


何で服に興味ある層にアピールするのにアニメ選んだ?

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:55:52.40 ID:tnk05Ar20


>>16
オタクも服に興味を持つようになれば一石二鳥じゃね?




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:54:40.03 ID:T7Mz+M3S0


正直それはイタい



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:55:37.50 ID:cosPVUwL0


逆効果になる場合も



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:57:03.31 ID:pOOg+iI00


お前らが見るアニメって女の子ばっかり出てるじゃん?

でも見てるのってお前らばっかりじゃん?





結論

売  れ  な  い

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:59:38.82 ID:tnk05Ar20


>>21
じゃあアニメの中のレディース服をメンズにリメイクしたらどう?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:57:08.34 ID:qgzcM9a60


結局町おこしも副産物的なものだったんじゃね
確か町おこしのために作ったアニメって盛大にコケてなかったか?

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:58:35.88 ID:Hr2HgSMo0


>>22
ラグランジェの悪口はやめろ
ロボットのバックドロップまでは面白かっただろ


輪廻のラグランジェ
本作品の主な舞台は千葉県鴨川市となっており、実在の風景を基にした背景画も劇中にて描かれている[8]。同市においては「輪廻のラグランジェ鴨川推進委員会」が発足し[9]、鴨川市民および出身者や千葉県在住者のみに限定されたイベントではあるが、2011年12月23日には鴨川市民会館で本作品第1話の先行上映会が開催され、声優の石原夏織(京乃まどか役)、スタッフの鈴木利正(監督)、佐藤竜雄(総監督)、大河原健(プロデューサー)の4人によるトークショーなども行われた。その他、第1期の9話では同じ千葉県の勝浦市が登場している。
2012年3月7日放送のNHK『クローズアップ現代』で、自治体による番組とのタイアップ事例として紹介されたほか、鴨川のポータルマガジン「KamoZine」2012年夏号で、表紙を飾っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/輪廻のラグランジェ

公式
http://lag-rin.com/



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:57:54.34 ID:+sAbBGDo0


じゃあもう服に関してのアニメを作ったらどうよ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 02:57:57.34 ID:tnk05Ar20


マジでいいアイデアなはずなんだが
オタクは好きなアニメの聖地に引っ越すぐらいだし
絶対服も買ってくれると思うんだが



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:01:03.20 ID:tnk05Ar20


お前らクレヨンしんちゃんのヒロシのコスプレしてるじゃん
もっと他の服も売れると思うんだが



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:01:43.33 ID:Hr2HgSMo0


マジレスするとオタクはアニメグッズに実用性とか求めてないから

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:02:49.86 ID:Tr0IDBXs0


>>29
だな




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:01:57.69 ID:WSGpvAe+0


NANAのことかな?





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:03:51.59 ID:nzk6z9p10


アニメのキャラが一般人みたいな格好してたら嫌だろ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:04:10.48 ID:h3cszHsQ0


ナナのせいで南京錠しばらくつけれなかった恨みは忘れんぞ





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:05:52.88 ID:tnk05Ar20


でもお前ら小豆梓がしてたみたいな犬の首輪みたいなネックベルト巻きたくない?





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:07:58.34 ID:AVbsY15l0


マジスレすると売れないから、単価がはねあがる悪寒

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:08:46.92 ID:tnk05Ar20


>>37
一般人は普通の服として買うから売れないことはない
ただ、それ+オタクの皆さんも買うって話


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:15:05.27 ID:XRNmTUwc0


>>40
一般人はアニメキャラがモデルやってる服なんて到底恥ずかしくて着れないよ


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:15:39.20 ID:tnk05Ar20


>>47
一般人は知らないからいいんだよ
見てないものを知り用がない


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:19:57.25 ID:YiFbH0ogi


>>48
店でなんにも宣伝しないつもりなの?それこそありえないだろ
これがあのキャラの服ですよ~っていう説明書きくらい付くし一般人は買わない


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:21:08.73 ID:tnk05Ar20


>>50
店ではしないよ
アニメのエンドクレジットにブランド名乗せるだけで効果あると思うよ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:29:07.41 ID:DW1u2hAgP


>>51
今これだけSNSが普及してて、そこが一般人にバレないとでも?
下手すりゃテレビでも取り上げられるな
提携したアニメがメジャーになればそこんとこのリスクも上がるし、逆に売れなければ今度は効果も期待出来ない
更にそれが萌えアニメだと風当たりが強くなってリスクも増える

結構難しい気がする


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:34:16.73 ID:tnk05Ar20


>>56
一般人がアニメキャラが着てた服まで意識する筈がないよ
お前らドラマの役者が着てた服なんて意識してないじゃん
同じだよ


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:38:30.25 ID:DW1u2hAgP


>>60
ドラマとアニメは別だよ
今「アニオタ」って単語が普及してんだ
そのレッテルを貼られるのを嫌がる人が大多数
もしちょっとでもアニメのものっていう情報が非ヲタに漏れればその時点で売上は落ちると思うよ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:42:34.20 ID:tnk05Ar20


>>62
いや、ファミマがミクとコラボしたりポテロングにゴールデンタイム載せるぐらいだし大丈夫だろ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:45:36.31 ID:DW1u2hAgP


>>66
そーいやそうだな
今アニメって結構萌え寄りでも世間に認められてるもんな

提携するメーカーはどこにするの?
ユニクロ?しまむら?
オタクがオサレなとこ行けると思うなよ!!


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:47:49.04 ID:tnk05Ar20


>>69
ネットで買えればいいと思うよ
ニッセンとか無印?




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:08:14.51 ID:Gur3FV4B0


そのアニメを見る人数とその中で服買うやつ、めちゃ少ない
大衆向けに広告打ったほうが費用対効果断然良さそう

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:11:49.94 ID:tnk05Ar20


>>38
広告は打たなくていいメリットが有るよ
アパレルメーカーは広告出さず服が売れるし
アニメ制作会社は服のデザイン考える手間が省ける
win-win




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:08:33.24 ID:WSGpvAe+0


吉良のネクタイとかアルトラバイオレンスは頑張ってた
バンダイはまるでセンスない





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:11:59.25 ID:nzk6z9p10


まあやるとしたら既に出てる服をアニメの衣装にしてもらうくらいだな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:14:45.73 ID:tnk05Ar20


>>43
これでもいいけど服は生物だから
新作を着てもらうほうがいい




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:12:07.70 ID:DW1u2hAgP


俺はバイオ4のレオンボンバージャケットを買おうか半年迷ったことがある

アニメよりゲームで行こう
少なくとも萌えアニメは駄目だ





49: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/27(金) 03:17:23.20 ID:uYbQ5Za80


プロダクトプレイスメントって云う手法だね



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:27:37.88 ID:qgzcM9a60


http://www.2pm-works.com/
こういうことがやりたいってこと?

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:30:46.83 ID:tnk05Ar20


>>55
ちょっと違う
完全にコラボって事は隠して売る感じ

強いて言うなら金爆の鬼龍院がタミヤT着てるから
バンギャがタミヤT着始めてタミヤTが爆売れしたあのイメージ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:33:52.63 ID:Gur3FV4B0


アニメ見る層に一般人向けのオサレな服買わせるんでしょ?きつくね
それで買うような奴は別の媒体でチェックしてそうだが
アニメでオサレな服は双方の良さを打ち消しってる気がする

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:36:39.43 ID:tnk05Ar20


>>59
そういう事なんだが
きついかな?食費切り詰めて投資してくれる層なのに
服って絶対買わないといけないんだしどうせならアニメの服にシてくれると思わない?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:38:56.54 ID:AVbsY15l0


>>61
問題は値段かな。ファストファッション位の値段ならけっこう売れそうだけどな。
コスプレの垣根が低くなる作用もあるだろうし。


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:41:08.39 ID:tnk05Ar20


>>63
そこは結構考えないといけないと思ってる
GUやしまむらのレベルの価格帯でないといけないと思うんだ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:01:57.59 ID:Gur3FV4B0


>>61
グッズからアニメ色排除したら買わないんじゃないかな、買った服見ても思い入れ持てないからね、それが一般層向けならなおさら。

結局新しい層に買わせたいならオタクの目線に合わせないときつそう


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:05:07.94 ID:tnk05Ar20


>>75
シュタゲを見てドクペを飲んだ層をターゲットにする
例えばジャニヲタが○○くんの着てた服何処のブランドですか?
って知恵袋に質問してるじゃん?
同じ事がアニメでも起こりうると思うんだ
同じ服持ってるなんて思い入れかなり入ると思うけどな


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:14:14.48 ID:Gur3FV4B0


>>77
オタクとオサレな服ってのが乖離ありすぎるんだよ。
シュタゲみた層にドクペ買わせるのやジャニオタにジャニーズが着てるブランド買わせるのとはハードルが違いすぎる。

アニメキャラにユニクロみたいな地味だけど機能性がある服着せるならまだ可能性あるんじゃない?
まあもとからオタクはユニクロの顧客になってると思うが。


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:19:10.25 ID:tnk05Ar20


>>82
その考えが良くない、これからはオタクだってもっとオシャレになる時代だと思うんだ


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:27:53.78 ID:Gur3FV4B0


>>86
オタクがオシャレになるのはいいと思うが、そうするとアニメとタイアップしてるって事実はオタクにとっても都合悪くない?


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:29:15.83 ID:tnk05Ar20


>>95
オタクがオシャレになるのにアニメがお洒落にならない訳無いだろ
お互いにどんどんオシャレになっていくのだ


97: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/27(金) 04:31:09.64 ID:LuSPSvTT0


>>86
アニメはそれなりに多額の出資に基づいて作られてるんだけど、そこで作中に出るだけの、しかも登場人物の一部として露出し続けるほどのPRっ優先順位高くないと厳しいとおもうけどなぁ
ソフトの収益から分配しない
手法を取るとしてもそんなに安くないと思うんだけど
まあいいや、実際にやる訳でもなし、空想で楽しんでるところに水を指して悪かったよ


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:33:44.01 ID:tnk05Ar20


>>97
アニメ1話あたり原作者は10万円ぐらい入るんだぜ
同じぐらいでいいんじゃないの?


100: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/27(金) 04:45:25.75 ID:LuSPSvTT0


>>99
ちょっと話が違う気がするが、原作付きの場合出版社が出資してるんだよ
しかも大体の場合、筆頭出資者になっててかなり多額の出資をしてるんだよ
原作者は出版社との契約で作品の利用にあたっていくら支払われるかが決まる
だから原作者はアニメの制作者とは直接の接点は無いんよ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:42:36.12 ID:Oc5N3wV8P


駄作アニメのダサい服にもなるリスキーな宣伝
人気俳優はクソドラマでも人気のままだからいいけど

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:46:16.59 ID:tnk05Ar20


>>67
それは問題ない
なぜならオタクはもともと購買層じゃないものだから
もともと0なものをそれ以上、下げようがない
つまりノーリスクローリターンなのだ


76: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/27(金) 04:03:10.30 ID:LuSPSvTT0


>>70
アニメにその服を出してもらうのに出資もしねーの?
なんでアニメーターはそんなに協力的なんですかねぇ?
出資するんならリスクあるに決まってんだろ
それにどうせ出資するなら映画やドラマの方が母数がデカイし作品がダメダメでも俳優人気で補完できる可能性がある分効率が良いしな
敢えてアニメでやるかねぇ…
それにこの情報化社会で全く話題にならんと言うのも考えられないし、一般人とはいえ知る機会は絶対あると思うんだけど
それに人気になればイケメンがキモオタとおんなじ服を着ることになるんだけど、ソレってブランドイメージ損なわない?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:06:59.15 ID:tnk05Ar20


>>76
服の提供ってのが技術の出資だろ
デザインだって資産だと思うけどな


83: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/27(金) 04:14:20.59 ID:LuSPSvTT0


>>78
プロダクトプレースメントって金はらうもんだぞ?
製作委員会の一員になるって事
映画やドラマは服だけ提供してると思ってた?




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:44:54.21 ID:zIQME9gh0


一般人とかでも「この服のブランドいいぜ」とか「○○が着てる服なの」とか自慢したがるじゃん、いい所のものなら
だったら語る事が大好きなオタクなら尚更じゃね?「この服は某アニメの△△が~」と聞かれもしてないのに語るんじゃね?
そしたら周りドン引きしね?

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:54:19.91 ID:tnk05Ar20


>>68
それは個人の問題だろ
ジャニヲタがこれ翔くんと同じTシャツなんだって自慢してきても
服まではイメージダウンしないだろ?




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:56:39.77 ID:DW1u2hAgP


いやでもやっぱコンビニで買える食料品とは違うだろう
さっきちょっと納得しちゃったけど

飲み物やお菓子くらいだったらアニメとコラボしてようが気にせず買う人がほとんどだと思うけど身につけるものとなったら違う
食料品と服とじゃ、一般的な感覚から言って拘りが違うだろう
アニメグッズであるものを拘って買ったと思われるのは大半の人は避けるでしょう
やっぱりリスクは大きいよ

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:58:35.02 ID:tnk05Ar20


>>73
だから隠れコラボじゃないといけないと思うんだ


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:07:56.06 ID:DW1u2hAgP


>>74
んでそこのとこを非ヲタにバレないようにマーケティング出来ると思う?
売上を出そうと思ったらそこそこの人気アニメを採用しなきゃいけないけれど、そうなるとバレるリスクが高まる

それから、アニオタの中でも隠れヲタは確実に買わないだろう
隠れアニオタと隠してないアニオタってどっちの方が多いと思う?
利益が出るとはあまり思えない


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:11:42.67 ID:tnk05Ar20


>>79
毎話、服のデザイン変えたら
何話で着てた服とかまでは一般人は全く気にしないはず

キャラクター=この服って決めてしまうとアレだけど




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:14:02.67 ID:tnk05Ar20


ついでにオタクは12種類買ってくれるから更に儲ける予感

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:18:47.16 ID:DW1u2hAgP


>>81
そんなたくさん出すつもりだったの?

俺だったらその提携したメーカーで服買うのを避ける
知らずにそれを買いたくないから
俺みたいな隠れヲタが離れるのと金落としてくれるコアなヲタを掴むの
どっちの方が利益になるんだろうか


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:20:57.09 ID:tnk05Ar20


>>85
そんな隠れオタク多いのか?
隠れオタクだからこそばれない程度にコスプレできていいアイデアじゃないのか?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:24:14.91 ID:DW1u2hAgP


>>87
バレなきゃな
「もしバレたら」が怖い
例えばけいおんのキャラが実際に着てた服が12種類こっそり売り出されたとして俺にはそれを着る勇気は無い


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:25:26.75 ID:tnk05Ar20


>>92
けいおん部5人で60種類な
流石に一般人にはバレないだろ




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:15:20.62 ID:xuTOYI4R0


>>1
まあ確かにオタクは金を落とすからな。

一つ質問なんだけど

アパレルメーカーとタイアップしたとして、誰が得するのが理想なの?

タイアップの話を持ち掛けるのが、アパレルメーカーなのか
アニメ製作会社なのか第三者なのかで話が変わってくると思うんだけど

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:19:10.25 ID:tnk05Ar20


>>84
やっぱりアパレルメーカーが儲かるのが1番だと思うよ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:23:15.44 ID:zMs/88kA0


まじでこれから来るビジネスは質屋
絶対成功する

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:24:10.80 ID:tnk05Ar20


>>90
ファスト化が進んでどんどん質に入れる価値のあるものが減ってるんですが…


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:27:37.01 ID:zMs/88kA0


>>91
8年後日本にカジノが開設されれば中毒者は車でも何でも質に入れ出すさ




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 04:32:39.41 ID:tnk05Ar20


実際アニメは大分オシャレになってきたよ
アニメファッションからきゃりーぱみゅぱみゅみたいなアキシブ系が生まれたり
ちょっと古いけどゴスロリとか森ガールとか流行らせたりしたしな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 03:03:44.77 ID:xED4qycG0


外出ないじゃん



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【驚愕】おい、王将の社長撃ったやつヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

彼女が事故って下半身不随になった結果wwwwwwwwww

【マジか…】1年前から従妹と妹と同居しはじめたんだが、ヤバすぎwwww

宅配員にあったかい缶コーヒーあげるの楽しすぎwwwwワロタwwww

【驚愕】東京理科大学の退学率wwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

合コンでしつこく好みの女を聞かれたので正直に答えたら大炎上した

年末ジャンボに15万注ぎ込んたった結果wwwwwwwww(画像あり)

スノーボードで半身不随になる奴wwwwwwww

ひきこもりニートの息子だけ1日1食にした結果wwwwwwww

ガチで涙を流して泣いたアニメ作品って何がある?

地方公務員♀だけど、出会いなさすぎワロエナイ・・・・・・

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

「7+7÷7+7×7-7」←超絶難問。92%が解けない問題らしい

弟のPC盗み見した結果、とんでもないことしてたんだがwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

身内の会社から民間企業に転職した結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

50102:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:26:11

エドウィンとコラボしたエルシャダイのジーンズが馬鹿売れしたのを思えば
そうそう的外れでもないのかもしれないな
成功する確率は低そうだが

50104:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:34:03

COSPAがやってることと何が違うのか言ってみろ

50105:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:36:14

アニメに現実求めてない
そこらへん歩いていたらアニメと同じかっこうしてたら冷めるわ

50106:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:37:33

マジでいいビジネスやりたいんなら葬儀屋やれ
今、第二次ベビーブーム世代が40代くらいだから40~50年は安泰だぞ

50108:放課後名無しタイム2013年12月28日 17:41:53

ジョジョとかそれでブランドに飛ぶ付いてる奴いるな

50109:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:48:33

一般人が着ることができて、
なおかつその服がそのキャラクター独自のものにするなら
ディティールにこだわると思うんだけど
アニメを描くほうは細部まで気をつけて描かなきゃいけないから
大変じゃないか?

50110:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 17:51:18

アニメでやってる服の奴ってだけでださくなるからな
いい物が出来たとしても視聴者同士で丸被りなのが町に溢れかえる

50112:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 18:13:37

売れると思うなら起業してやればいい。
やらないってことは自信がないんだろ?それなのにうだうだ反論するだけって、鬱陶しいことこの上ない。

50120:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 19:20:51

 そういう考え方の最たるものが抱き枕なんだけどね。それの市場規模が最大レベルだから、抱き枕水準よりどれだけ小規模になるかを基準に見てって「このくらいの小ささなら耐えられる」って思ったところで勝負するなら何とかなるんじゃないかな?

 あと本物志向で似せれば似せるほど原価が上がって利益が少なくなって商品単価も上がるから、それで一層客足が遠のいたりもするのよ。バイオハザードのジャケットなんか26,000円だと無駄に高い割に高品質ジャケット(10~20万円単位のモノ)に比べればパチモン感がある、そういうのが一番売れなかったりするしね。実際にやったら。

 死屍累々市場だと思っといた方がいいよ。

50126:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 19:56:34

うぜえ。
売れるとおもってるなら借金してでもやれや。
売れる、売れるばっかり言ってて、きくみみもたねえやつはホントにウザい。

50130:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 20:11:13

アニオタが大挙して店に押し寄せるようなら一般人は離れるし
一般人が気づかないくらいの感じだとアニオタは店にいけない
磁石のN極とS極なんだよわかれ

50261:名無し、気になります2013年12月29日 14:12:27

まぁ、けいおんがヒットしてギター弾けない奴らが
ギター買ったりしたし、全くの見当違いとも言えないけど
そのアニメが好きなら先ずそのアニメ関連のDVDやフィギュア等を
先に揃えようとするんじゃないかなぁ。

その後でまだお金に余裕があれば服も買うかもしれないけど
優先順位は低い気がするな。

52761: 2014年01月10日 16:18:25

まずこれからヒットするアニメとタイアップ
ていう難関かつ博打にかたないけないという前提。

エヴァとすりゃいいんじゃねえのと思うが
もうしてそう。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ