​​

戦艦大和真上に広島に落ちた原爆落としたらどうなってた?

戦艦大和真上に広島に落ちた原爆落としたらどうなってた?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:41:52.88 ID:2a81gH7r0
大和消滅?
引用元:戦艦大和真上に広島に落ちた原爆落としたらどうなってた?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388126512


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:41:52.88 ID:2a81gH7r0


大和消滅?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:42:27.28 ID:2a81gH7r0


それとも船員のみ死亡?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:45:19.73 ID:b1O0r1/Z0


長門は2発原爆耐えてる
真上じゃないが

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:46:25.72 ID:2a81gH7r0


>>4
長門は日本の誇る戦艦だわ


長門


旧長門国を名前の由来に持つ大日本帝国海軍の戦艦で、長門型戦艦の1番艦である。第二次世界大戦前は日本海軍の象徴として親しまれた。

敗戦後は米軍に接収され、原爆実験に供された。

1946年7月1日の第一実験では「長門」は爆心予定地から400mのところに置かれた。爆弾は西方600mにずれてしまい、結果爆心地から約1.5 km(1,640ヤード)の位置となった。この時「長門」はほとんど無傷(爆心地方向の装甲表面が融解したのみで航行に問題なし)であった。「長門」と同時に実験標的にされた阿賀野型軽巡洋艦「酒匂」はほぼ真上が爆心地となったために翌日に沈没した。
7月25日の第二実験では爆心地から900-1000mの位置にあり、右舷側に約5度の傾斜を生じた。それでも「長門」は海上に浮かんでいた。しかし、4日後の7月29日の朝、原爆実験の関係者が「長門」のいた海面を見てみると、既に同艦の姿は海上にはなかった。7月28日深夜から29日未明にかけての夜間に、艦内への浸水によって最後を誰にも見取られる事なく静かに転覆し沈没したものと見られる。ただ一説には、長門の浸水を食い止めるなど、保存などの為に緊急修理をする予定が立てられていたが、最終的には行われず沈没したという逸話も有る。
「長門」が二度被爆してなお4日後まで沈まなかったことは、当時の日本では「米艦が次々沈む中、最後まで持ちこたえた」「長門が名艦だった証拠」「日本の造艦技術の優秀性の証明」と喧伝された。もっとも、被爆を耐えた艦は「長門」以外にもおり、「長門」と同条件下か、より爆心に近接していながらも沈没を免れた米戦艦「ネバダ」、アメリカ軽空母「インディペンデンス」、ドイツ重巡洋艦「プリンツ・オイゲン」(後日座礁放棄)等も存在する。しかしながら第二実験の実施前に長門の艦首部に穴が開けられており、さらに機雷が艦体に装着されていたとされる[33]など他艦と比べて不利な条件であったとも言える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/長門_(戦艦)



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:49:08.39 ID:2a81gH7r0


戦艦大和より戦艦長門のほうが人気ないのはなぜ?

戦艦長門こそ日本の誇る戦艦だろ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:51:37.55 ID:5wX26mEX0


長門ってすげーよな
ビッグセブンは伊達じゃねー

ビッグ7
ビッグ7とは、ワシントン海軍軍縮条約下で保有された、16インチ(41cm)砲搭載の日・英・米の戦艦7隻のこと。

日本
長門型戦艦1番艦「長門」 同2番艦「陸奥」

イギリス
ネルソン級戦艦1番艦「ネルソン」 同2番艦「ロドニー」

アメリカ
コロラド級戦艦1番艦「コロラド」 同2番艦「メリーランド」 同3番艦「ウエストバージニア」



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:52:32.78 ID:6mkst8It0


陸奥もたまには思い出してあげてください





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:56:37.52 ID:Jb7yPH8z0


空中爆発じゃ沈みはしないけど猛烈な熱線と爆風、あと放射線で乗員がやばい

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:57:30.01 ID:2a81gH7r0


>>18
真上だと一部溶けて無くなってたりしてそう


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:59:03.09 ID:hQSQjlAF0


>>19
長門の時は一発目で表面は溶けたらしい




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 15:59:13.75 ID:0Qs5gCKV0


戦艦(装甲艦)は基本的に上部構造物はアホみたいに硬いから広島型程度の原爆数発なら沈まない
というか船は喫水線下にダメージ与えないと沈まないよ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:00:43.26 ID:2a81gH7r0


今男たちの大和見てるけどさ

やっぱ大和かっこいいわ
最後の特攻はアホかと思うけど



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:01:58.95 ID:Jb7yPH8z0


測距儀とかレーダーとか燃えちゃって戦闘能力は無くなりそうだな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:03:17.52 ID:vjaDBq7i0


長門の例を考えると上部構造焼くぐらいしかできないハズ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:04:15.83 ID:2a81gH7r0


>>27
大和の床の木の部分引火とかはしそうだよな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:03:49.21 ID:XHE1D5Vf0






32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:05:33.41 ID:2a81gH7r0


>>28
ヤベェかっこいい
ちょっと錆びてるけどそこが水爆で溶けた部分か?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:07:03.00 ID:9btOvOy40


>>32
日付からみて違う




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:04:04.66 ID:Jb7yPH8z0


直撃もしくは至近での海中爆発だとやばいかもな



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:05:37.48 ID:+QzzkbvA0


大和型戦艦はいろんな意味でおかしいからな

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:06:20.68 ID:2a81gH7r0


>>33
色んな意味って?


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:23:18.76 ID:+QzzkbvA0


>>34
被弾数があり得ないほど多い上になかなか沈まなかったり
世界最大って言われてるとんでもない砲台載せてたり
それだけすごい艦隊なのに最高軍事機密として扱われてたから長門型戦艦のほうが国民に愛されてたり


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:26:09.73 ID:2a81gH7r0


>>52
軍事機密と言ってもデカすぎるから機密でもなんでもなかったらしいな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:08:24.42 ID:ZTyUY7TR0


爆風の衝撃で折れて沈没
折れなくても上昇気流によって吸い上げられた海面変動に耐えられなくて転覆沈没



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:11:15.87 ID:2a81gH7r0


戦艦大和の特攻で米軍機って何機撃墜できたの?



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:12:59.94 ID:Jb7yPH8z0


10機くらい



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:15:58.18 ID:Jb7yPH8z0


ちなみに護衛の駆逐艦と巡洋艦も含めてだから大和単体だと



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:17:32.32 ID:0Qs5gCKV0


坊ノ岬沖海戦(大和水上特攻)
戦力
大日本帝国   戦艦大和 軽巡洋艦矢矧 駆逐艦 8隻
アメリカ合衆国 航空母艦 11隻 艦載機 386機

損害
大日本帝国   戦艦大和 軽巡洋艦矢矧 駆逐艦 4隻 戦死 3,700名
アメリカ合衆国 艦載機損失 10機 戦死 12名

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:18:05.45 ID:2a81gH7r0


>>45
大和の特攻無意味すぎるだろ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:21:55.19 ID:ZTyUY7TR0


>>46
特攻じゃ無いから
生還を期待しない成功の確率も低いけど
敵中突破して沖縄に向かって固定砲台になるつもりだったから


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:23:31.41 ID:2a81gH7r0


>>51
固定砲台になる前にその他米軍戦艦に装甲ぶち抜かれて終わりだろうなぁ大和


55:以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:26:12.92 ID:QaIZhQYo0


>>53爆撃機相手だから負けた訳で
相手が戦艦だったら勝てたかもしれないんですが…


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:33:48.95 ID:AryMWJ2I0


>>55
数の暴力には大和も勝てん




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:32:52.41 ID:e6HyfUN40


紺碧の艦隊みたいに大和型を造らないでいれば…



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:33:42.36 ID:2a81gH7r0


沖縄特攻の時にみらいが一隻でもいたら米軍機は全滅するだろうな
逃げる戦闘機追いかけて落とすとか当時じゃ化け物だわ

68:以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:35:25.61 ID:QaIZhQYo0


>>63みらいでなくともイージス艦一隻いれば楽勝


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:36:07.15 ID:2a81gH7r0


>>68
イージス艦強え…


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:40:37.02 ID:7dLMMD9n0


>>68
300機一斉に飽和攻撃されたら弾薬が尽きる


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:41:28.99 ID:2a81gH7r0


>>78
全機撃墜させなくても撤退させるほどフルボッコしたらええねん




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:34:57.52 ID:+QzzkbvA0


よく覚えてないが砲台撃つと威力強すぎて船体傾くんだっけ?そりゃ無理だわ

72:以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:36:50.41 ID:QaIZhQYo0


>>67周りにいる人間が死ぬくらいじゃなかったっけ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:35:31.49 ID:L9qu+ufM0


大和は活躍できずに沈んだからこそ
今の大和の評価があるんだと思う

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:38:14.23 ID:2a81gH7r0


>>69
数々の戦線を乗り越え、最後まで生き残り、水爆を2発も耐え、静かに沈んだ戦艦長門が大和より不人気なのは…

やっぱり宇宙戦艦ヤマトの影響が強いのだろうか


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:39:54.89 ID:QF/d52IS0


>>74
もともと長門が有名&人気過ぎて
隠れた最終兵器の大和が不遇だから、ちょっとでも有名にしたくて「宇宙戦艦」のモデルにヤマトが採用されたってどっかで見た希ガス




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:37:52.55 ID:Jb7yPH8z0


まぁ座礁なんてさせたら船体傾いて碌な砲撃制度期待できなくなるだろうけどな
砲爆撃で測距儀も破壊されるだろうし

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:42:22.95 ID:9btOvOy40


>>73
それでも数撃てばなんとやらで沖縄上陸部隊に洒落にならない損害が出ることがわかってたからアメリカも全力で沈めに掛かったわけで




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:39:59.63 ID:2a81gH7r0


男たちの大和かっこよかった
最後の沈没してる大和最高だった

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:48:52.03 ID:khWGNyc70


>>77
映画観に行ったけど思いっきり肩透かしくらったわ
「ハリウッドレベル!」「和製プライベートライアン!」とかの煽り文句で映像に期待しすぎたせいで
中身はわりと良かったけどね


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:52:49.14 ID:2a81gH7r0


>>82
映像もよかったと思うが


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:55:55.02 ID:khWGNyc70


>>87
邦画にしてはね
でも宣伝の持ち上げっぷりがすごくて、それでハリウッドメジャー級を期待して観に行っちゃったから・・・




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:54:15.98 ID:x3hNBc8C0


海上で真上だと凄まじく海面が波打ちそうだけど大丈夫なん?
広島の原爆だとそこまで強くないけどそれでもだろ

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:55:56.12 ID:2a81gH7r0


>>88
大津波発生で転覆するかもしれん
けど大和だしなぁ




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:58:22.65 ID:yry2uZaQ0


前に南極大陸ってドラマで大和は攻撃に特化した設計だったから撃沈したって言ってたけど、あれはドラマだけの設定なん?

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 17:13:57.60 ID:vjaDBq7i0


>>95
どういうシチュエーシィンかが分からないから何とも言えないけど、戦艦を指して攻撃に特化云々ってなんのことやねん


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 17:18:16.82 ID:yry2uZaQ0


>>102
うろ覚えだけど作中砕氷調査船を作る過程で大和の設計者に大和は装甲を薄くして防御を軽視したから沈んだとか言ってた


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 17:21:48.70 ID:ZTyUY7TR0


>>103
本来はもっと装甲を満遍なく施したかったけど資材やら重量やらの関係で
重要区画だけしか装甲を施すことが出来なかった
でもそのせいでで沈んだ、と言うわけじゃない




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 17:25:06.43 ID:jbf0LBYw0


大和型の装甲が薄いって完全なデマだよな
対46cm砲が命中しても耐える用にしてたんだし
500ポンド爆弾が当たっても塗装剥げただけだったらしいし



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/27(金) 16:51:48.53 ID:wSd+DsZDi


当時のアメリカって一ヶ月で一隻ペースで空母を建造しちゃう国だったんだっけ
おそろしいな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【驚愕】おい、王将の社長撃ったやつヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

彼女が事故って下半身不随になった結果wwwwwwwwww

【マジか…】1年前から従妹と妹と同居しはじめたんだが、ヤバすぎwwww

宅配員にあったかい缶コーヒーあげるの楽しすぎwwwwワロタwwww

【驚愕】東京理科大学の退学率wwwwwwwwwww

コンビニ経営者が語る、「マジで不快に思った客」wwwwwwwwww

合コンでしつこく好みの女を聞かれたので正直に答えたら大炎上した

年末ジャンボに15万注ぎ込んたった結果wwwwwwwww(画像あり)

スノーボードで半身不随になる奴wwwwwwww

ひきこもりニートの息子だけ1日1食にした結果wwwwwwww

ガチで涙を流して泣いたアニメ作品って何がある?

地方公務員♀だけど、出会いなさすぎワロエナイ・・・・・・

25歳実家暮らしが全財産下ろしてみた結果wwwwwwwwwwww(画像あり)

彼女に「金目当てで付き合ってるんでしょ?」って言ったらwww

店員「お先に大きいほう三千円お返しします」←これやめろ

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

「7+7÷7+7×7-7」←超絶難問。92%が解けない問題らしい

弟のPC盗み見した結果、とんでもないことしてたんだがwwww

【気をつけろ】駅で帰り賃がないというおっさんに230円あげたらwwwww

身内の会社から民間企業に転職した結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

50138:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 21:25:59

長門って確か艦内に動物入れて実験したんじゃなかったっけ?それで中の実験動物は生き残ったらしいから案外大和の上で爆発しても乗り組員は生き残りそうだと思う。

50146:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月28日 21:59:33

真上だったら熱線と衝撃波で粉々になって終了だろ
少し離れてたら原爆ドームみたく骨組みだけ残ったりな

50147:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 22:01:32

爆風で艦橋や機銃、高角砲とかの艦上構造物は一部破損するかもしれないが、火球に取り込むような感じで直近で炸裂させないと破壊はできないだろうな。

50149:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 22:04:19

実際実験で耐えた艦てのは長門だけじゃないからな。2回目は長門に色々ハンデ付けられてたみたいだけど
真上だったとしても大和なら耐えるんじゃね?中の人は知らん

50154:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 22:32:49

何だこのバカ

50506:www2013年12月30日 20:49:20

確かこれでアメリカは艦隊に対して核ってあんま有効ではないねって結論出したんだよね
長門を含め超弩級戦艦クラスだと至近弾直撃で大部分蒸発させるか乗組員が熱風や放射能で全員死ななきゃダメコンで余裕で持ちこたえるから
結局核は面で全体に衝撃波&熱量&放射能だから当たり方次第で全然致命傷にならない
魚雷の方が一点集中でダメージ与える分船体に穴開けて浸水=沈めるには効果あるんじゃないかな

56082:名無しさん@ニュース2ch2014年01月26日 10:44:05

広島型で上空だと衝撃波と熱線による被害がメインだから、鋼鉄製の戦艦では上部構造物の破損だけだろ。艦体直下で爆発されたら自重で真っ二つかもしれんがな。

63524:名無し@まとめでぃあ2014年02月28日 02:44:15

ぶっちゃけ金剛級以外の日本の戦艦はどれも似たような戦果だったからな
長門も日本を代表する戦艦だったけど大和級みたいに
戦後の日本における技術力の基盤になるような珠玉の名作ではない
それに大和は、長門やアイオワといった戦艦の時代の終焉を再確認させる重要な戦艦という役割を持つ
ここまでくると後は戦艦の強さとかっこよさで好みが決まってくる
結果、大和と長門が俺の最高峰

79141:名無し@まとめでぃあ2014年05月17日 13:03:07

大和型の艦橋装甲は、長門型とほぼ同等だ
(資材事情のお陰で若干大和の方が薄かったらしいが)

ただ、大和には左右両舷に注水区画があり、例え原爆が真上で炸裂して艦橋上が溶かされることはあっても、そう簡単には沈まなかったと予測できるな
大和が沈んだ最大の理由は、左右の舷に魚雷の集中砲火を受けて右舷の注水区画の限界を迎えた為に、左右のバランスが崩れ左舷に傾いたため

さらに言えば、単純な殴り合いであれば、主砲射程40kmを持つ大和は、相手の戦艦に多大なダメージを与えたと言える
しかし、それをする前に航空戦の重要さに気付いたアメリカ側の戦略によって、流石の大和も沈没したという事だな

長門型は実際に実験に使われた分、その強度を計り知ることは出来るが、大和が同様の実験を受けられないため、答えは風の中だろう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ