​​

昆虫食が話題にならない理由wwwwwwwwwww

引用元:昆虫食が話題にならない理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619008978/


1: 名無しさん 21/04/21(水)21:42:58 ID:ZnaC


なぜ



2: 名無しさん 21/04/21(水)21:43:57 ID:Z5gq


大多数の人類の興味をそそらないから



3: 名無しさん 21/04/21(水)21:47:12 ID:fiT4


エビみたいなもんなのにね



4: 名無しさん 21/04/21(水)21:48:05 ID:HUsh


地域的には食べられてるけどゲテモノのイメージ強いし



5: 名無しさん 21/04/21(水)21:48:06 ID:PAOM


イメージやろな
無理して高い金出してまで食うもんじゃないし



6: 名無しさん 21/04/21(水)21:48:49 ID:vpEg


ワイは昆虫食するとこの人間やで~



7: 名無しさん 21/04/21(水)21:49:15 ID:PAOM


>>6
飯田線沿いとかその辺っぽい



8: 名無しさん 21/04/21(水)21:49:54 ID:vpEg


>>7
正解や



11: 名無しさん 21/04/21(水)21:51:26 ID:PAOM


>>8
イナゴの佃煮はおいしいけど
蜂の子ざざ虫はちょっとなぁ



19: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:02 ID:vpEg


>>11
イナゴ…うまい
蜂の子…ご飯と一緒に炊いて食うとうまい
ザザムシ…川臭くて嫌い



24: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:40 ID:PAOM


>>19
蜂の子はちょっと見ためがなぁ
ざざ虫は顔が怖い



9: 名無しさん 21/04/21(水)21:49:59 ID:V8uq


売り出し方が正気じゃないから



10: 名無しさん 21/04/21(水)21:50:32 ID:ZnaC


将来的には昆虫食が主流になりそうやけどな
養殖が簡単で低コストで済むし



15: 名無しさん 21/04/21(水)21:52:21 ID:PAOM


>>10
でもまだまだ牛ブタ鶏に比べて高いからね



12: 名無しさん 21/04/21(水)21:51:45 ID:o9dU


効率良くエネルギー摂れるとしても100gとか量食べた時の話やろうし
???居るし現状小鉢以外では欲しくないかも



13: 名無しさん 21/04/21(水)21:51:50 ID:Ejxu


気持ち悪いやん



14: 名無しさん 21/04/21(水)21:52:21 ID:W3GT


虫肉食うくらいなら大豆肉食うわって感じや
だから虫の優先順位めっちゃ低い



17: 名無しさん 21/04/21(水)21:52:32 ID:5edN


ありやと思うが肉より安く品質管理が信頼できるルートで近所で買えるようになってからやな



18: 名無しさん 21/04/21(水)21:52:36 ID:UFm6


造形なんとかならん?



20: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:07 ID:xnd2


下処理もめんどくさいしな



21: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:13 ID:Ejxu


虫は管理しにくいやろ



22: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:14 ID:YdT4


進んで食いたくなるようなウマいレシピとかぜってェー無いだろ



31: 名無しさん 21/04/21(水)21:54:24 ID:HUsh


>>22
イナゴの佃煮はそれなりに旨いで
虫以外でもっと旨いでものは多いけど



23: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:21 ID:UFm6


エビでよくね



25: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:51 ID:rpFT


合成肉の量産を待ってます



26: 名無しさん 21/04/21(水)21:53:58 ID:KLIr


天然ものは寄生虫怖いからな



28: 名無しさん 21/04/21(水)21:54:04 ID:XgDH


食べたい
ただし安心して食いたいからな



34: 名無しさん 21/04/21(水)21:55:17 ID:vpEg


>>28
スーパーのお惣菜コーナーで調理済のやつ買えばええんやで



32: 名無しさん 21/04/21(水)21:54:24 ID:UFm6


川のエビとかもっと食べれるエビ養殖しようや
虫とか現実的やないで



35: 名無しさん 21/04/21(水)21:55:55 ID:V8uq


なんで虫食は虫をそのまま食う文化なんや
豚牛鳥はどれも原型留めてないのになぁ



37: 名無しさん 21/04/21(水)21:56:31 ID:YdT4


>>35
それはサイズやろ



38: 名無しさん 21/04/21(水)21:56:35 ID:o9dU


>>35
解体しやすい大きさで明確に余分な所が出るからなぁ



42: 名無しさん 21/04/21(水)21:58:40 ID:V8uq


>>38
結局そこが虫食の欠点やねん
この問題を品種改良か何かで改善しない限り虫食は広まらん



43: 名無しさん 21/04/21(水)21:58:55 ID:EUxt


虫は温度管理大変やし餌も限られるで
家畜化できたのはカイコとミツバチだけや



44: 名無しさん 21/04/21(水)21:59:15 ID:HUsh


養殖に向くように虫も強くするんや
まずカマキリを品種改良して全長50メートルにまでさせるんやで
コンクリートも食べる雑食性や



48: 名無しさん 21/04/21(水)21:59:54 ID:PAOM


>>44
人間を小型化させた方が楽なんじゃね?



49: 名無しさん 21/04/21(水)22:00:08 ID:o9dU


>>44
EDFが実現してしまう…



52: 名無しさん 21/04/21(水)22:02:39 ID:18iy


タイとかでは割とメジャーやけどな
セブンでも売ってたぞ



69: 名無しさん 21/04/21(水)22:10:52 ID:xnd2


肉があるうちは肉でいいよな



73: 名無しさん 21/04/21(水)22:12:47 ID:NGYF


前から思うてたんやけど…
虫っていくら食べてもローカロな気はするわな
ダイエットに最適かも



83: 名無しさん 21/04/21(水)22:18:54 ID:V8uq


身近な虫であればあるほど拒否反応って強くなるよな



107: 名無しさん 21/04/21(水)22:49:52 ID:iVKm


食品ロスが問題になるくらい飽食の時代なのに
あえて虫を食べる意味がない



102: 名無しさん 21/04/21(水)22:39:00 ID:ACfB


味とかどうでもええねん
キモいやん



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ