​​

医師免許とかいう最強の資格wwwwwwwwwwww

医師免許とかいう最強の資格wwwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:44:18.62 ID:MhTU7ryw0
定年なし バイトで月100万稼げる 転職容易 人を救える ドヤ顔ができる モテる 白衣が着れる 働ける
医師免許とかいう最強の資格wwwwwwwwwwww
引用元:医師免許とかいう最強の資格wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388299458


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:44:18.62 ID:MhTU7ryw0


定年なし
バイトで月100万稼げる
転職容易
人を救える
ドヤ顔ができる
モテる
白衣が着れる
働ける



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:44:51.06 ID:PP3Rs8hp0


バイトで月100万も稼げんの?

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:45:28.39 ID:MhTU7ryw0


>>2
むしろバイトの方が稼ぎやすいらしい




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:45:30.64 ID:X/qA/tsB0


研修医のこと?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:47:13.64 ID:SNh4Lf0CP


開業医>>>勤務医>バイト医者>>>| |>>>研修医



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:48:02.56 ID:4zSl5xcQP


取るのも最強にむずいぞ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:48:25.77 ID:8Vpx5nbpO


バイトってどういう状況なんだ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:54:44.52 ID:MhTU7ryw0


>>8
深夜の当直とか
患者来なければゲームやってていいらしい


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:58:00.97 ID:krrseX5TP


>>16
その代わり急変があったら徹夜だよ
翌日普通の仕事 下手すると外来診療やらせられる


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:00:10.20 ID:ITKPkOnT0


>>16
昔はそうだが今は無理




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:54:24.95 ID:K+reWR1R0


9割受かると言っても
あのレベルの人が受けて9割だからね?
入試を通過した人の中から9割受かるんだよ?
数学でいうと、条件付き確率だからね?



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:55:39.97 ID:GrZAWaxk0


その資格のためにほぼ一生の半分ぐらいは余裕で費やしてるんだよな…金も…
やべえよ…やべえ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:56:31.09 ID:WbhUAvnL0


現実を教えてやるよ

医師免許受からないような奴はその前に留年させられるシステムだよ
医師免許の合格率は大学としても重要だから



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 15:58:26.48 ID:x9fVhptYO


どんなに他ができてても爆弾踏めば落ちるんだよな
まぁそんなミスをする奴に医者になってもらっても困るが



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:01:13.04 ID:o/0EwC2B0


麻酔科がいいらしい

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:01:36.40 ID:idGQj3Bd0


>>32
でも責任重大なんでしょ?




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:02:50.30 ID:bBWBtOl/0


医師じゃない病院勤めだけど、知り合いのドクターに聴くと当直はマジで旨い副収入らしいよ
俺らは糞みたいな部屋に割り当てられてちょこっとの手当しかでないけど
ドクターは専用のでかい当直室貸してもらえて悠々としてるらしい

独身ドクターとかむしろ喜んで当直やってるよ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:03:38.59 ID:tNbqLujL0


個人経営とか小さい病院なら失敗して殺したら訴えられて人生終わるんじゃね

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:04:26.61 ID:NbuEmWkZ0


>>37
自己破産しても免許は失わない


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:07:08.59 ID:SNh4Lf0CP


>>37
だから産婦人科、小児科とかは人気ねえんだよな
労働時間も長いし点数稼ぎもできないってのもあるうえ死にやすいとかどうしようもないよね
内科整形外科は点数簡単に取れるのに安全で楽だし




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:04:34.09 ID:6dQNfOp20


ほぉー さすが医者だ、と思える医者は100人に1人ぐらいだな。
99人は素人に毛の生えた程度かそれ以下という現実。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:08:19.35 ID:VtfNwBjB0


>>43
偉そうに言える立場じゃないが分かる




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:17:02.12 ID:A5XmYQ+I0


リア充と言うよりメリハリつけて勉学も遊びもできる切り替えのうまい奴らだろ



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:17:27.97 ID:MhTU7ryw0


社会的地位

職のカッコよさ

全てが備わってるのが医者だと思う
弁護士もカッコイイと思うけど世話になる機会がないからなあ

66:万民の神 ◆banmin.rOI :2013/12/29(日) 16:22:56.35 ID:g+8kTRMo0


>>59
まぁ、普通に生活してて必要になるのは医者だしな。
弁護士を必要とする時は争いが起きた時くらいか。 その争いも平和と秩序があってこそ。 




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:21:29.81 ID:t4zqyhAA0


人の体いじるんだから、高待遇でやってもらわんとこまる。
俺は怖くてその能力があってもお断りだけど。



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:27:16.02 ID:MhTU7ryw0


正直私立医は嫉妬されても仕方ない
ガチ勝ち組だよ



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:27:19.23 ID:HlhCqamj0


医師や弁護士とか官僚とかそういう職業の人には年収2000万以上あってほしい。



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:30:04.91 ID:MhTU7ryw0


実際に救急車で運ばれて治してもらったら神様みたいに思えるだろうな
救命医とか最高にカッコイイわ



78: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/29(日) 16:30:43.07 ID:Akdgok8E0


なお裁判沙汰にされたら終わり

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:31:46.56 ID:cNSlpykW0


>>78
リスクのない職業は無い




82:万民の神 ◆banmin.rOI :2013/12/29(日) 16:33:01.29 ID:g+8kTRMo0


企業が召抱えたいのは弁護士やろうな



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:34:40.14 ID:HlhCqamj0


企業が召し抱える医師は産業医と社長・役員の主治医



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:36:17.66 ID:DafMbbW50


医学部行くようなやつは元々頭いいから、テスト前や受験前ちょっと勉強するだけで入れちゃう
別に開業医じゃなくてもそれなりに遊んでる



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:36:25.28 ID:MhTU7ryw0


産業医は医者としては微妙だけど待遇は超絶ホワイトなんだってな



86:万民の神 ◆banmin.rOI :2013/12/29(日) 16:36:57.55 ID:g+8kTRMo0


そうか、産業医の存在を忘れていた。 都合よく診断書を書いてくれるな 



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:37:17.45 ID:Yi5pEU8b0


俺は土日祝日休みが無く残業当たり前って仕事は嫌だな
残業はあるけど土日祝休みだし出世すれば残業も無くなるし
今の信金でいいや
定年前になったら年収2000万いくし満足

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:39:11.99 ID:HlhCqamj0


>>87
そんな信金がどこの国にあるんだよ
教えてください


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:41:09.18 ID:Yi5pEU8b0


>>90
日本に普通にあるよ
定年前になったら役員になって普通に年収2000万
40代の副支店長クラスでも1000万超えるぽ
前他の信金の奴と話してたらうちはかなり良いほうらしいけどね


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:44:08.66 ID:idGQj3Bd0


>>95
そこ就職したい




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:52:35.12 ID:YWGUEqQh0


友達に医者居るけど、免許取る試験自体はそんなに難しくないって言ってたわ
国立医に入って、しっかり卒業するほうがよっぽど難しいらしい



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:54:19.92 ID:NAG7KcOe0


責任とリスクがなー
ノーリスクであんまり働かなくていい職こそが最強



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:55:15.55 ID:ei1nJfCe0


医学生だけど、医学部生活で一番つらいのは部活。

ほとんどの医学生が運動部入ってて、医師免許持ってる教授はほぼ全員ブラック運動部出身者で、
医学生だけの部活だから卒業後も部活の人間関係が続くという閉鎖的な縦社会。
医局内で部活の派閥まであるらしいww

まぁ医学部の部活はそのスポーツ自体を極めるためというより、
・閉鎖的な縦社会に慣れる訓練
・先輩医師、後輩医師とのつきあいかた(雑用したり1年製の仕事教えたり。)
・忙しい中で効率よく仕事や勉強する練習。
・根性つけるため
・コネ作り
・部活や大会の運営とかをすることで仕事ができるようになる。
って面が大きいらしい。

医学の勉強量も半端ないし1科目でも落とせば留年だから勉強も大変だけど、
勉強は心折られる事は無いし数学科とかじゃないから正しく勉強したら努力が確実に報われるからまし。
まぁテスト時期に部活の下らない雑用とかOBの接待飲み会とかあると時間なくて発狂しそうになるけど。

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:56:34.23 ID:MhTU7ryw0


>>114
文化部じゃアカンの?


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:06:36.25 ID:ei1nJfCe0


>>117
軽音とか練習大変で力持ってる所は運動部と同等に扱われてる印象。
他の文化部とかサークルはあるけど、運動部との兼部が多い。

別に運動部入らないとハブられるとか単位や過去問貰えないとか就職できないとかそういう事は無いけど、
もともとプライド高い人間が集まってるし新歓の勧誘がすさまじいから、ほとんどみんな入ってしまう。
なんかきつい運動部入らない奴はブラック耐性無くてだめ的なオーラを先生方が醸し出してる。


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:11:17.13 ID:MhTU7ryw0


>>127
なんか怖い世界だな




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:00:55.83 ID:WbhUAvnL0


お前ら解剖とか出来るの?

脳みそって意外と柔らかいらしいぞ
腸の内側ってふさふさしてるらしいぞ

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:05:37.13 ID:5q4oGg0A0


>>123
正直無理だと思う。テレビで注射のシーン見るだけでヒィ!ってなるから。
実際に医学部でも、そういうのでリタイアする人とかいるのかな。
いるとしたら気の毒だな


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:24:17.32 ID:ei1nJfCe0


>>125
うちは1年生で病院見学実習的なのがあるけど、手術見学で毎年1~2人倒れる。
ほとんどはそのうち慣れる模様。
教科書はグロい写真満載だけど、正直2chのメキシコ麻薬抗争関係のスレのほうがエグいから大丈夫。




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:20:34.81 ID:psJ9tGam0


最強資格だけど
取得にめっちゃ金かかるイメージだな。
アホな子だと奇跡的に受かっても回収できなさそう。

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:24:17.32 ID:ei1nJfCe0


>>138
国公立は全学部授業料は年間50万円でっせ!
地域枠とかだと毎月20万円県がお小遣いくれる。




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:32:05.86 ID:xmt4SP020



偏差値40代高卒ニート23歳の俺が今から予備校通って取るまでの価値がある資格なのかどうか

150:名無し募集中。。。:2013/12/29(日) 17:33:17.04 ID:MhTU7ryw0


>>148
30代とか40代でも取る人いるじゃん
東大卒業してから行く人もいるし価値はあるだろ




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:50:24.29 ID:UiwVqb0i0


会計士がヤバイ。弁護士が就職難
母数が増えれば1人当たりの収入が減るのは当然

んでもって東北に2校新設されるだろ医学部
ハンガリー国立医卒の6人全員が医師国家試験認定されたしな
今後はアジアの医学部じゃ無理だが、EUの医学部卒なら
誰でも日本の医者になれる

医学部の試験が易化するのは時間の問題だな
弁護士だって10年前はそうだったろ

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:57:27.46 ID:lXP2X9Wh0


>>169
そういや海外の医学部受ける奴ってそこそこ居るらしいな
ブルガリアとか




170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:51:53.91 ID:64l3spmLO


求人数千ある中で医者だけがずば抜けの166万だった



171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:54:35.58 ID:xmt4SP020


医者目指すのに金掛かり過ぎワロタ
偏差値40からだと予備校だけで死にそう

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:57:25.52 ID:idGQj3Bd0


>>171
無謀な挑戦に思えるけどやるなら頑張れ
学部卒から入り直す人もいるし年齢は問題ではないと思う
ただし大学によっては再受験に厳しいところあるから気を付けてね


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 18:03:14.40 ID:xmt4SP020


>>172
再受験厳しいって国立でしょ?
国立なんて俺には無理無理


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 18:05:53.81 ID:idGQj3Bd0


>>179
金持ちなんだな
私大も面接あるし、当然私大だから再受験に優しいとは限らないぞ
国立もセンター除けば二次は一科目の大学もあるし早くから選択肢削るのはどうかと思う




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 17:59:22.70 ID:UiwVqb0i0


医学部新設ってのはデカいぜ
歯学部新設した時も一気に新設ラッシュだったろ

それが今の歯科医の凋落の契機になった
とにかくこれからはわからんぞ
歯科医の年収300万くらいだろ
医者が例外なわけない

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 18:01:43.56 ID:idGQj3Bd0


>>174
歯科医で一番多い年代は40代
あと20年程度で抜けるから今歯学部を目指すのはそんなに悪いことじゃない
医学部はどうなるわからん




175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 18:00:16.53 ID:MhTU7ryw0


年収下がっても医者という仕事は尊敬できると思う
弁護士も今ヤバいけど尊敬してるし



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:08:27.72 ID:got93hoV0


医師って人間じゃなくて一線を越えた別の生き物ってイメージ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/29(日) 16:09:39.42 ID:Mws5EVdT0


>>51
元々神職の人が医者だったわけだしね




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

女VIPPER二人家に泊めた結果wwwwwwwwwwwwwwwwww

【裏山】親父がフィンランド人と再婚して義妹が出来たんだがwwwwwwww

【驚愕】関東一可愛い女子高生の画像がとんでもないw

【悲報】カーチャンのTwitterみつけた結果 → とんでもないこと呟いてたんだが・・・・・・

彼女と同棲した結果、とんでもないことが発覚したwwwこの異常性には気づけなかった・・・

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

【画像】NHKおかあさんといっしょの子供がヤバイ件 オーラ半端ねぇwwwwwww

【驚愕】酔った彼女に「豆くえよ豆」と言ったら・・・・反応がwwwwwww

同窓会での女共の手のひら返しすごすぎwwwwww

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

【朗報】 「日本国民の大多数は我慢の限界だからな!」 心ある日本人たちが米大使館のFBに突撃中

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

底辺女子高で教師やってるけど、知ってる限りの実態教える

【驚愕】アニメイトでの中学生の会話がwwwwwwwwwwwww

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

身内の会社から民間企業に転職した結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

50650:名無しの2013年12月31日 15:27:23

>>1
リスクマネジメントくらいしろよカス

50652:名無し@まとめでぃあ2013年12月31日 15:38:15

珍しい医師ageスレで帰省中の俺医師歓喜

50655:名無し@まとめでぃあ2013年12月31日 15:51:06

医者になってバイト医師なんてならないほうがいい
医者の中でハブられてるも同然の扱い

50658:名無し@まとめでぃあ2013年12月31日 15:56:41

珍しいか?2ちゃんとか基本医者を崇めてる奴らばっかじゃん

50659:名無し@まとめでぃあ2013年12月31日 16:19:09

接客できない人は無理だろうなぁ

50661:名無しさん@ニュース2ch2013年12月31日 16:25:04

優秀な外科医は一目置かれるとか
ほとんど職人芸だもんな

50666:(´・ω・`)2013年12月31日 17:07:23

>ほぉー さすが医者だ、と思える医者は100人に1人ぐらいだな。
>99人は素人に毛の生えた程度かそれ以下という現実。

典型的な糖質患者だな。怖い怖い

50787:名無し@まとめでぃあ2014年01月01日 00:55:39

リスクの無い仕事がいいなら裁判官おすすめ。
誤審で人を殺してもお咎め無し。

64942:2014年03月07日 12:46:52

医者なんて税金の無駄遣いだろ
生活保護以上に大きい負担

73247:名無し@まとめでぃあ2014年04月20日 21:11:17

なんかまた政府が女性医師が働きやすい環境をとかいってるけど
そもそもそんな制度とかまでしないとだめなら女性は医師になんなよ!
そんな対策に無駄な税金かけんなよ!自分たちでなんとかさせろよ!国民の税金と公務員の人件費が無駄だ!
もともと金のあるやつの娘が多いんだし。
そもそも環境を整えるなら、国が環境を整える前に、女性医師の旦那は専業主夫になればいいだけ。
片方が医師なら共働きする必要ない!むしろ裕福!それだけでいいだろ!
男には働くことを求める、しかし女は家庭という理論は反発される。医師なら片方で十分家庭を養える。趣味とかやりがいだけで続けるな。
その分、就職難民ができて家庭を気づけなくなるんだぞ。

83460:名無し@まとめでぃあ2014年06月06日 03:48:08

医者なんて糞の役にも立ってないものに
バカみたいに税金つかってるんだからそりゃ国も傾くよな
役に立ってるのって抜歯、切断、止血、眼鏡等の
むかし西洋じゃ床屋や職人がやってた分野だけだろ
なぜ、医療貧困地のコーカサス、長野、沖縄が
大阪や東京、愛知県の人間より長生きしてるのみたら
役に立ってないどころか害悪だね

88345:名無しさん@ニュース2ch2014年06月27日 23:42:17

医者なんて完全な公務員のくせに
なにが最強の資格だよwww
しかも病気が治せるのならまだしも治せないというww

89372:名無し@まとめでぃあ2014年07月03日 02:51:33

医者が公務員ワロタ
こいつらは外科医なんてドラマでしか見たことがない幸せな奴等なんだな
どんな底辺でも医師免許さえ持ってればそこら辺のリーマンよりは人間としての能力は高い

89882:名無し@まとめでぃあ2014年07月05日 14:24:53

医者なんて公務員んみたいなもんだろ
そもそも「保険」というのも嘘だからな。
保険というのは「リスクに応じて保険料が決まる」わけだが、健康保険は「収入に応じて保険料が決まる」だろ。
これは普通「税金」と言う。

99780:名無し@まとめでぃあ2014年08月14日 03:25:01

国民健康保険制度がない香港が
世界で一番長寿になったな
病院が病気を治してくれてると思ってる
あほうは自分の金でやれや
税金に頼るな

102759:名無し2014年08月25日 11:24:58

親がそこそこ金持ちなので、勧められるまま医学部受験してみた。
国立はおろか私立にも引っかからず、親に呆れられた。
私立イコールバカ、金で入れると思っているらしく、
どこでもいいから一次通れとウザい。
しかし底辺私立の一次にも通らないバカなオレ。
もう医師免許なんかいらん

102787:名無し@まとめでぃあ2014年08月25日 14:33:56

医者が最強とかまだ言ってんの?
休みないし夜中も呼び出されるし、2-3日家に帰れないこともあるしで、時給にしたらマックのバイト以下だよ。

医者に頭下げてるMRの方が給料良かったりするし家に帰れる。
社会貢献したいならいいかもしれないけど、ただ金がほしい・肩書きが欲しいのなら銀行、商社の方がQOLいいよ。

129703:名無し@まとめでぃあ2014年12月23日 04:16:09

解剖も手術も余裕だったが
剖検だけは唯一気持ち悪くなった
マグロの解体人間バージョンだったよ

136375:名無し@まとめでぃあ2015年01月28日 00:10:57

医者、弁護士、教授とか言われるとははーってなるよな。

138495:名無し@まとめでぃあ2015年02月06日 16:07:08

1995年より前は私立大学医学部は偏差値50割れが大半で、
マジで「金さえあれば入れる」状態だったんだけどなぁ。

141268:名無し@まとめでぃあ2015年02月20日 00:18:27

>>1995年より前は私立大学医学部は偏差値50割れが大半で、 マジで「金さえあれば入れる」状態だったんだけどなぁ。

そうだったよね。私立医学部行くやつなんて、金持ちのバカ息子ってイメージがあった。

146557:名無し@まとめでぃあ2015年03月22日 10:47:14

現在の待遇ではなく未来の待遇を見据えて、歯科医になる奴は賢いと思う
逆に高給、安定志向で医者を今から、医者を目指すのはイマイチだと思う



147683:名無しのでた速さん2015年03月30日 23:28:46

60歳過ぎても"気楽"に田舎の薬局で時給3000円でバイトできる薬剤師が現在、日本最強の資格と言われている。

152576:名無し@まとめでぃあ2015年04月30日 16:42:19

2015河合塾偏差値

杏林医      65.0
帝京医      65.0
慶応理工平均  65.0

聖マリ医      62.5
早大理工平均  62.5

底辺私立医≒早慶理工

早慶理工程度では、国公立医学部には辺境医にもかすりもしないという現実

177958:名無し2015年12月10日 07:57:20

今の女医は男の医者の功績にフリーライドした看護師以下レベルの奴多すぎ。特に医者と結婚してる女医。まともに仕事してる女医が可哀想。眼科の教授でどやぁ!とか(笑)国民は婚活費用税金で負担してくやしくないの?なんでまともな仕事もできないやつが高給とり?おかしいでしょ。

230015:名無し@まとめでぃあ2018年08月18日 22:00:54

医者なんてクズばっか

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ