​​

なぜ日本では人権思想が根付かないのか

なぜ日本では人権思想が根付かないのか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:16:22.31 ID:oKg5z41AP
というというにやっと答えが出た 人権論者が人権について正しく伝えてない もしくは 人権論じゃすら人権について理解してない まちがいない
なぜ日本では人権思想が根付かないのか
引用元:なぜ日本では人権思想が根付かないのか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388589382


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:16:22.31 ID:oKg5z41AP


というというにやっと答えが出た

人権論者が人権について正しく伝えてない
もしくは
人権論じゃすら人権について理解してない

まちがいない



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:17:00.14 ID:uaDSDUMZ0


日本の知識層が馬鹿ばっかだから



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:18:25.71 ID:roM/FJFG0


人権を保護される側が一番人権を無視してるからだよ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:19:25.29 ID:AXwA1BQ30


連呼する馬鹿のせいで平和も人権も平等も胡散臭く聞こえる

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:27:18.67 ID:oKg5z41AP


>>6

その矛盾を突き詰めると人権について正しい解釈ができるのだ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:19:37.54 ID:DJ2/z1Ko0


今だに日帝時代の思想が抜け切ってないから
人間のための社会じゃなくて社会のための人間なんだよ
学校でもそう習うだろ、個を殺せと

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:29:37.12 ID:oKg5z41AP


>>8
仰るとおり
ただ人間が社会的動物であることを否定しなければその論は成り立たない
社会的動物であることを肯定した上で人権を肯定できる方法もあるんだよ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:21:05.97 ID:BCsIcRHv0


人権教育を大声で叫んでる人達が差別を無くそうとしてるんじゃなくて
そこから利益を得ようとしてるだけの人達だから



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:35:29.76 ID:fE1ar1cyP


人権詐欺は根付いてますがね

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:43:01.03 ID:oKg5z41AP


>>15
そうなんだよ
だって人権論者が正しいっぽい論調で嘘ついてるんだもん
もしかしたら人権について理解できてないのだろう
聞き手の良心の呵責にのみ頼った形で一方的に配慮を求める

平等って何だってなるわけでありますですはい




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:37:57.96 ID:uaDSDUMZ0


そもそも人権擁護は金持ち市民が自分の財産権を守りたかったのが始まりだろ?
なんで弱者に配慮云々になるのか訳ワカメ
それをやるのは政府であって
強者にも人権があるのだから弱者のために侵害される筋合いはない

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:44:53.93 ID:oKg5z41AP


>>16
金持ちが弱者をまとめあげてさらなる強者を倒すため(ry
ならわからんでもないな~

人数で圧倒するために必須なのはカリスマ性ってのも置いといてやっぱ発言力だし
それについて言えば強者である金持ちが有利にちがいないもんな




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:48:55.79 ID:qMK8dNVT0


精神に対する理解がない

フロイトの無意識に対する理解がない

親の教育が悪い

子供に何でも期待しすぎるんだ、今の親は

だから自己理想が高くなり、心が自立できない大人が多すぎるのだ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:52:08.39 ID:agwfWUbiP


>>21
全く逆で日本人はひたすら卑屈になり何かしら言われたら
自分のほうから変わるように洗脳されてる


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:00:21.03 ID:XEk4+ibX0


>>26
マジで?どこソースだよww
自分なんて糞も変えようと思わんぞ、小手先だけは変えるが


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:06:14.33 ID:oKg5z41AP


>>35
について
ソース無いけど俺は割と納得できるなあ
譲ったほうが偉い、謙虚な人間は美しい
逆に主張する人間は卑しい的な
それに沿うと人権論じゃは美しくないわけだがなwwwww




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:49:21.16 ID:/ou02jlM0


>>1
人権て何か一言で説明してみて

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:57:00.55 ID:oKg5z41AP


>>22
思想のプロじゃないからごめんwwww
少なくともわかりやすい回答は持ってるつもり

>>22
一言どころか2文字でいい
「権利」
もうちょっと装飾したほうがわかりやすいけどな




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:57:08.88 ID:1OfYDchy0


まあ教育しないからだろな
ヒューマンライツなんて言ったら
高確率でハア?だわ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:59:40.68 ID:/ou02jlM0


権利てか、単純に人として生まれた瞬間から誰もが持つ権利だね

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:01:04.24 ID:s8ElUAeW0


>>32
それはなにか


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:08:02.59 ID:/ou02jlM0


>>36
階級みたいなものがあって、一番最初にくるのはRight to Life、次にBodily Integrity (Body Autonomy)、拷問などの過度な苦しみから逃れる権利などと続く

割とキリがない


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:11:57.63 ID:oKg5z41AP


>>42
細かい体系的な思想関連持ち込むと非常に難しくて俺には理解しかねるものもあると思うし
シンプルに
・人類皆平等!
・基本的に自由!
の2点だけでいいと思うよ

その自由に他者を殺すが含まれようがありっちゃあり
人権論じゃが他者の自由を阻害する主張を堂々としてる時点でおかしい訳だが




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 00:59:55.88 ID:t+K79Zbt0


とにかく厳しく辛くが素晴らしいという体育会系のノリのせいじゃね?
それを他人にも強いる

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:06:14.33 ID:oKg5z41AP


>>34
体育会系はちょっと思いつかなかったから面白い
でも事象弱者どもが認定する強者については該当しないいんじゃね?




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:02:21.10 ID:JR8odoGm0


人権って誰も死にたくないですね^^苦しみたくないですね^^とりあえず不毛な戦いは止めましょうね^^って言って高い保険料を毟りとって要求を突き通すための条約みたいなもんだと思ってたわ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:10:00.16 ID:zRxR8rA70


人権に限らず日本の識者って知識があるだけの馬鹿ってイメージ
俺が言うのもあれだけど

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:14:37.75 ID:oKg5z41AP


>>44
上から目線で申し訳ないが

識者が指揮者になるためには民衆、言葉は悪いがもっと言えば愚民にわかるように説明するのは必須
義務ではないが必須。じゃなきゃついてこないのは当たり前だろう
世界で60億人いて1人だけ完全無欠の完璧理論打ち立てたとして数人しか理解できなきゃ採用されない
そんなもん当たり前の話でしょ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:13:18.61 ID:1OfYDchy0


常識を英語で言うとコモンセンス、つまり感覚だが
教育しないから日本人は人権についてのセンスが欠落したままで
まあ今でも村社会の延長みたいな感じで今まで来てると思う

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:22:30.82 ID:oKg5z41AP


>>49
村社会なら村社会でいいじゃん
必要に応じて人は成長するし
人の団体である村もそうであろう
人間が集団活動する動物であることを考えるとそこに属する人間が納得して、理解して初めて村に影響が出るもんだと思うわ
発言者による力の差を考慮しなければもちろん多数決的な結果になるんだろうけど




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:14:52.86 ID:t+K79Zbt0


奪い合いに特化しすぎて分け合いの心を無くしたからじゃね?
いかに他人より多く獲るかを競ってるのさ 個人も企業も国も



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:27:38.54 ID:A+BBCtg90


天賦人権説が日本との相性が良くないのが問題じゃないかな
元々ルソーの社会契約論から派生した歴史を鑑みても、一神教的側面が強い天賦人権説は八百万の神信仰であるこの国では実感が持てないのかもしれないね

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:34:20.82 ID:s8ElUAeW0


>>57
いいとこ行ってると思う
では、八百万の神を持ち現代社会でもある今の日本において相応しい人権とはなんだろう




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:34:56.94 ID:1OfYDchy0


村社会のロジックが所属する集団への利益であるのなら
それに反する事象は無視、或いは軽視されうるということ
数百年、数千年続く村社会で培われた
俺らの利益のためならアイツがどうなろうと知ったこっちゃないという
感覚とそれを担保するロジック(村のため)、つまり村八分の常識の前に
人としてそういうことをやってはいけないと言う感覚は日本ではまだまだ弱い
教育していないのだから当然ちゃ当然だが



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:46:01.69 ID:elt//owM0


社会への帰属することと人権て切り離せないよな
他人を尊重すると言うときに少数を尊重した結果多くの他人の自由が侵害される、もしくはそいつが属してる社会の維持が犠牲になる場合その意志を尊重する必要は全くない
社会あっての人権であり他人あっての人権



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:47:09.49 ID:oKg5z41AP


よし酔ってきたからもう俺なりの回答を書いちゃうぞ~

人権とは言葉そのまま権利なの
主張する権利があるの
認識しやすくするために装飾すると

人権とは「戦う権利」でいい
納得しにくいなら「戦う権利がない」状況を考えればいい
俺はお前を殺します。抵抗する権利はありません(人権ないからな)
ってことになるわけだ

んでまあなんていおうか
人権論者共は強者は弱者に配慮する義務があるとかすべきとか言うわけですよ
論理的に考えてそれを踏襲すると弱者=強者というどうしようにもない矛盾が発生する
んなもんおかしいだろうと



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:48:14.89 ID:oKg5z41AP


そもそもそれを他者が配慮する必要なんて無いと考えてみよう

ここ重要!テストに出るぞ!wwwwwww

人間は平等であるわけでそこに弱者と強者の概念を持ち込んだことが間違い
弱者も強者もないというのが人権の論であり、そこに弱者と強者という差を持ち込むこと自体が間違いである

人権論者に騙されるなよ
自称弱者とそれを養護する馬鹿な人権論者は配慮する美しさとか言っちゃうわけよ
人権について必死に言ってるくせに人権だけじゃクリアできない矛盾が出るわけ
そりゃそうだろうな~自由と平等ではなに一つ制限できるわけがない
そこに無理に他の解釈を持ち込んでるわけ

人権を守りたいなら孤立しろは間違いなく正しい
そうすることで人権を100%守る事ができるのだから間違いない
その独立が孤立につながることを理科した上で自称弱者とし他者を打ち負かすことに性を出してる汚い人間がいるんだわ

人権論者に騙されるなよ
自称弱者とそれを養護する馬鹿な人権論者は配慮する美しさとか言っちゃうわけよ
人権について必死に言ってるくせに人権だけじゃクリアできない矛盾が出るわけ
そりゃそうだろうな~自由と平等ではなに一つ制限できるわけがない
そこに無理に他の解釈を持ち込んでるわけ



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:49:04.19 ID:oKg5z41AP


人権を守りたいなら孤立しろは間違いなく正しい
そうすることで人権を100%守る事ができるのだから間違いない
その独立が孤立につながることを理科した上で自称弱者とし他者を打ち負かすことに性を出してる汚い人間がいるんだわ

人権思想に基づき一個の人間を考えてみる
気が合うものは歓迎し合わないものを差別者とする相手ももちろんそう思うだろうけど気にするな
正義は我にありだwwww
そうすることで気に入らぬ他者を排斥し、結果出来上がった社会はどうであろうか
対立するたびに排斥するのだから自ら孤立することと差のないものであろう

ってこったなあ

在日どもが差別だと叫ぶが、日本には言論の自由はあるからまあ許そう
そのうえで韓国人だったり朝鮮人だったり中国人だったりするわけだけど
その国は韓国人、朝鮮人、中国人があつまって出来た団体が国家であって
日本人が集まった団体が日本という国家であることと差はない

同じレベル、同じ単位で評価することが大事なんだろうな~

人権最優先の人権教団は他者の論を否定するが論自体を否定すること自体が人権に反するとおぼえていただけたら幸い

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:54:35.92 ID:/ou02jlM0


>>72
弱者を守るのは、社会的な弱者が彼ら自身の選択で弱者になったのではなく、不可抗力で弱者になった場合があるからだよ
で、人権の普遍性を担保するためには、自分が弱者と同じ状態に置かれたと仮定しても納得できるシステムが欲しかったわけだ

みんな大好き無知のヴェールですね


在日は感情を抜きにして考えると、彼らの子供が何かしらの不利益をこうむっているのなら、それは問題だ
子供は自分で選んだわけではないからね


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:01:46.68 ID:oKg5z41AP


>>79
自称弱者はおいといて
自ら弱者になることはあるまい
競争社会においてそれは明らかに不利になるのだから

ただその競争社会、例えば資本主義社会であればそのルールで戦い敗れたのだから仕方ないだろうな
そうじゃなきゃただのルール無視で一人だけ有利になりたいというわがままにしか思えんのよ

在日についていえば同胞のいる国に帰れば?独立すれば?療法から離脱すれば?でクリアできちゃうしな
他者に求めることでしか解決できない問題を持つことすらミスだけど
それの回答に文句言うなら他者を従えるしかないわけじゃん
そんな権利は世界人権宣言の何処にも書いてないわけで

あ、人権が曖昧だからとりあえず人権=世界人権宣言ということにしといてな


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:03:36.08 ID:/ou02jlM0


>>92
競争で敗れた人の話は社会権でどうぞ

あと、不可抗力で弱者になってしまった人の話な
選んでないのに南スーダンの家庭に生まれた、とか
重度の障害が、とかね


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:10:49.96 ID:oKg5z41AP


>>96
シンプルに
配慮は義務ですか?になるんじゃね

人権に書かれている人はみな平等
故に
結果は実力の差でともいえるでしょう

努力の差と言うか

国の問題も国は国民が作るものと考えるなら結局自己責任に帰着するだろうし
義務というなら日本を始め先進国はアフリカ大陸を面倒見る義務があることになるわけだけど

その国から歩いてでも離脱する事が可能なら人権的には何ら問題はないだろうし
それでも引き戻すなら人権の観点から人権問題にしてもいいけどさ
そうじゃないなら都合のいいルールを用いてるだけになりかねないんじゃね


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:01:41.63 ID:s8ElUAeW0


>>72
機会平等の考え方ね
それだけではうまくいかないから例えば社会保障や弱者への配慮の考え方が取り入れられてきたんじゃないかな
バランス感覚というかなんというか




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:51:22.48 ID:elt//owM0


弱者ん配慮する義務というのは社会を継続するための処世術でありパワーバランスの倒錯は確かに矛盾ではあるが
社会システムの維持のほうが優先されるのでそんなに大した問題ではない
そもそも本当にそのような逆転現象が起こるのかというとさじ加減をすっ飛ばした極端な事例のみで起こることであって実際問題逆転するということはそんなにない、だから「配慮」なのだ
配慮とはあくまで譲ることであってすべてを奪われ明け渡すことではない



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:53:46.62 ID:oKg5z41AP


まあ色んな意見があっていいわけですよ
チョン養護があってもいいそれも意見の一つなんだから

それを一方的に差別だとかレイシストだとか言っちゃってる時点で人権に反するわけよ

それを理解していただけたらおじさんうれしいなぁ

書いたのを踏襲しても一切矛盾出ないはず
配慮するのが義務だとかそいういったアホな理論に振り回されない

そもそも人権って戦争して勝ち取ってきたものでして
相手を殺す、つまり武力、力でもって勝ち取ってきたものなのね

だからこそ在日のパンチョッパリ共の主張も主張すること自体は認めた上で徹底的に反論してあげるのが人権的に正しい
そして反論するのも正しい

レイシストー!ネトウヨ~!と叫んでるバカどもこそが差別者だったりするわけなんだな~

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 01:59:35.95 ID:A+BBCtg90


>>76
間違いではないと思うな
ただ人権思想は民族的な概念よりイデオロギー的側面が強く、国政学的にも外国人の権利を軽視できるものでもないんだ
左派と右派の思考の違いはそこに起因しているんだろうけど、差別の是正は民主主義の保障でもある




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:01:03.15 ID:1OfYDchy0


日本は多神教の国であると同時に
人間の本性を善とする仏教の国でもある



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:03:33.47 ID:jPsWR1Up0


義務と権利が交換可能だと思っているからだろ。
だいたい憲法が誰に向けて書かれているものか膾炙されていないからだと思う。



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:08:54.92 ID:elt//owM0


基本的人権の名のもとに義務化されてると思うほうがおかしい
社会はもうちょっと複雑だ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:12:24.12 ID:oKg5z41AP


>>101
複雑に考えてるのは日本だけかもよー
だって世界に軍を持つ国はいっぱいあって(ry

結局日本の人権に対する認識
もっと言えば日本国民の人権に対する認識になるんじゃね
俺もお前も含めてさ~




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:16:06.17 ID:KvJnuwWGO


個人的に人権思想には共感できないんですが
実践できない理想論に価値が見出だせないんですよ
学者の飯の種くらいにしか思えないわけです

こういう考えの人が多いから根づかないんじゃないんですかね
庶民は自分の今の生活、明日のことを考えるだけで精一杯なんです
日本の思想、宗教、国民性は関係ないと思いますよ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:26:00.95 ID:oKg5z41AP


>>110
その視点からいくと俺も同じかな
人権について、「んなもん当たり前じゃん?」って思った上で
外人が珍しいから「珍しい~」というってだけで
それを「差別」だとは一切認識してないわけ

長く住んだ知り合いの帰化済み外人が「この間バスで白人見たわwwwwwww」って言ってるぐらいだ
「黒人がめっちゃ箸上手に使ってラーメン食ってたwwwww」とかいうもん

日本で外人が珍しいは外人でも認識できる話でそれでいて不便してることはないそうだ
外人扱いされるのも見た目があるししそうだろうなあーと

いとこに名前以外完全に白人もいるけどさイケメン高身長うらやましすwwwww
トラウマがあるらしく俺怖くてなつかないみたいだけどwwwwww

自傷弱者は論外




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:16:16.46 ID:elt//owM0


強者は弱者が必要であるっておかしくなくない?
別に配慮しなくても強者は強者で在り続けることができる、というかむしろそのほうが都合がいいくらいだけど
それはあくまで強者個人に取っての話であり際限なく弱者を使い捨てながら手を広げ続けることができるという前提の上での話
実際それをやっちゃう強者は社会を維持するというバランス感覚については完全に欠如してる
まあ自分が死ぬまで社会の消費期限が持ってくれればいいってくらい快楽主義的なら仕方ないがそもそもそういう奴は社会不適合



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:17:38.84 ID:6faMDtov0


だめだよくわからん
根本的なところですれちがってる気がする
大衆が人権を戦う権利だと認識すれば人権思想は根付くのか?

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:22:16.16 ID:s8ElUAeW0


>>113
戦う権利と戦って勝ち獲た権利と他からの影響で与えられたかな


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:33:11.36 ID:6faMDtov0


>>118
レス有難う
ただそれは自由権について学べば当然に守ろうと(あるいは勝ち取ろうと)するものなんじゃないかな
ひたすら人権への無知が問題だと思うんだけど

というかスレタイから話が飛躍してきてないか


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:39:40.24 ID:s8ElUAeW0


>>131
ある社会においてはまるで先天性のように思われているけど、本来守ろうとしたり勝ち取ろうとしたりしなければ持てない権利や利権
思想によってはあって当たり前が理想だけどそれも後からのもの




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:20:45.92 ID:jPsWR1Up0


近代たる国家は暴力を独占しているといいたいのかな?



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:21:21.46 ID:/ou02jlM0


人権は戦う権利ではない


むしろ、戦う人が多過ぎてわけわかんなくなって困ってる人が多いから、戦う権利じゃなくて、守る権利を認めよう、てのがそもそもの始まり
近代国家の始まりもこんな感じ(違うけど)

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:23:24.43 ID:jPsWR1Up0


>>117ホッブズ的な?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:24:47.90 ID:/ou02jlM0


>>120
じゃないのかなぁ

じゃないと色々わけわかんなくなるから、俺はホッブズで納得した


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:30:28.42 ID:oKg5z41AP


>>117
俺も最初そう思って考えたんだけど
人権で制限できるものって何?
譲り合いの精神とか言っちゃえばそれはそれで美しいけどな

じゃあ例えば俺は譲らんお前は譲れ、譲り合いの精神は美しい、さあゆずれ!
と当たり屋的に主張してきたらどうするん?ってことなのよ

譲ることが前提であればあえて譲らない(ずるい)方が有利になるという矛盾が出るわけ
逆にお互いが譲らず競争する形であれは競争の結果として結果が残る
なにせ競争というルールで決めたのだから従うしか無いじゃん

気持ちはわかるけどその方向で考えている日本の人権認識自体が問題なんじゃね?
悪用してる奴いるしさ~


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:34:12.12 ID:/ou02jlM0


>>126
人権は基本的には何かを直接的に制限するものではない
言葉遊びみたいですまん
あと、人権あれば色々守れるよ
人権のおかげで俺はぬくぬくしてるし

あと、競争と人権は共存可能で、mutually exclusiveではない。だから、必要な場面では競争原理を取り入れれば?という結論




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:26:24.71 ID:1OfYDchy0


支配者に対する反発する力、独立戦争だ~殺せ~も人権侵害を根拠に否定されうるのなら
それは支配者が人権思想で身を守るということ

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:30:21.32 ID:/ou02jlM0


>>123
まあ、そうだよね

だからCheck and balanceとか三権分立とかいって頑張るんだよね

過度な苦痛を受けない権利があるのは認めるけど、それを達成するために別の他者にどれだけの苦痛を与えていいのかが謎
むしろ、他人と自分との苦痛のバランスというか、分け合いはどの程度までが許容範囲で正当化されるのか謎


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:34:32.18 ID:oKg5z41AP


>>123
そう言ってるつもり~

俺とお前、平等だから同じ土俵で戦おうぜ
これって人権に沿ってるでしょ

逆に俺が支配者でお前が支配される側で
人権を根拠に折れろと言われて折れるのが正当だとは思えない

立場を逆にして正当だと思えるのかと聞きたい

人権論者自体が何らかの力に依存する形をとってるもんだから
力そのものを否定できるわけ無いんだけどさ
とにかく日本にはちからを持たせたくないみたい
アメリカの武力で日本を守る的ななんか変な理論に陥る

もっとひどいのになると、反撃するぐらいなら死んだ方がマシとか言う奴もいるでしょwwwwww
そういう奴にはお前は反論せずに今すぐ死ねと言いたいwwwwwwwwwww


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:41:07.11 ID:1OfYDchy0


>>133
人権思想と左翼思想を混同してる気がするよ


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:43:07.11 ID:oKg5z41AP


>>141
バイアスかかってないとは自分で認識するのは割とハードルたかいから断言しないが

色んな意見あってもいいけど同じ土俵でって意味で書いてるつもり
左翼側が人権の無茶な乱用してるって認識あるからそのへんは出るなwwwww




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:30:37.33 ID:elt//owM0


自分がなぜ強者に成り得たのかというとそういう環境を整備保守してくれている社会のおかげであるというところから弱者への配慮が生まれ、それが当然であるとなるのであって
自分の手柄は自分のものだって考えの持ち主ならそうはならないよね
スタートラインに立った時点ですでに社会に借りを作ってしまってるということを理解できてない



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:35:22.21 ID:1OfYDchy0


一神教は区別する宗教だからなあ
キリストなんてロゴス言われるぐらいだから
逆に天賦人権説じゃないと受け入れられ難いのではないか



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:36:46.75 ID:/ou02jlM0


てかさ、なんで人権が権威を否定するマイティパワーみたいに>>1は語ってんの?

それって人権じゃなくない?
>>1の思想じゃない?

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:40:44.78 ID:oKg5z41AP


>>136
別にそう思うならそれでいいけど
そういう解釈もあるって程度でいいから思ってくれたら嬉しいなあ

人権の矛盾クリアしてるっしょ

そうじゃないというなら人権のみで論破したらいいんじゃないかな
自由と平等では何も否定できんけど




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:37:18.85 ID:jPsWR1Up0


個人間の闘争への調整なら公共の福祉を土台とする一元的内在制約説とかじゃないの?
これは人権と人権がぶつかり合った時の対処だけど。



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:38:18.60 ID:oKg5z41AP


あーもし戦う権利がしっくりこないなら弁明する

「権利がなければ主張できないでしょ?」ってことな

お前等に人権が無いとして

俺「オレサマオマエマルカジリ」

を人権(特に生存権)を行使することなく否定してみ
無理でしょ

権利があるからみんなが配慮してくれるなんてありえなくて
権利は自分で守るものって前提で考えていただけたらよいかと思う
権利があって初めてそれを主張できるんだよーって感じ



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:41:39.10 ID:/ou02jlM0


マジレスすると、人権は昔は勝ち取らなきゃいけなくて、強いやつにしか認められてなかった
古代ローマとかな

で、それじゃ困るっていうんで、勝ち取らなくても良いですよ~、産まれたらあげますよ~、てのが近代的な人権の論理



勝ち取る勝ち取らないの話はとうの昔に終わったよ




噛み付いてごめん

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:48:07.45 ID:oKg5z41AP


>>142
そうだとしてさ
それは結局なにに頼ってるの?ってなるわけ

大枠で「力」でしょ
その上で「力」を否定してるわけよ
人権故に平等!って理論で

自称弱者って表現はそこにおもいっきりかかってくるわけね

もっと言えば弱者が有利なら片足切り落とす人間いっぱい出てくるかもよwwwww
冗談抜きに乞食しやすいようにそいういうことしちゃうって世界もあるからなー

社会って枠で見れば弱者になる努力はネガティブな方向にしかなりえない
行き過ぎればそうなるよねえ


153: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/02(木) 02:49:37.46 ID:/ou02jlM0


>>150
力って何よ?

tyrannicalな力だった否定するまでもないけど


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:54:02.55 ID:oKg5z41AP


>>153
民主主義なら票、民意かな
王政ならその椅子そのものだろう
支配する「力」それを得る「力」いろいろあると思うけど

まったくもって美しくないが金だろうが暴力だろうが力になるんじゃね
宗教だろうが反日政策だろうが支配するための「力」には違いない


160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/02(木) 02:55:58.23 ID:/ou02jlM0


>>157
で、人権はその力のどれを否定するわけ?
民意を否定するとすれば、民意とはなに?
マジョリティの意見?
だとすればマイノリティの意見は?
例えば、地球単位で見れば日本人はマイノリティだけど、中国人よりもレベルの低いセキュリティでおkなの?
地球からは出て行けないし、地球を選んだわけでもないけど


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:02:24.10 ID:s8ElUAeW0


>>160
ちょっとおかしいな
君ら二人の話は、人権がどの力を否定するかではなくて、どの力が人権を与えてるかの話のはず


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:12:20.87 ID:oKg5z41AP


>>166
人権そのものに「力」を求めてるんだよね
人権は自由と平等、つまり「力」を否定している
民主主義はその平等な力を集めた結果なんだろう
マジョリティvsマイノリティって表現でそのものじゃない

じゃあそれ誰がジャッジするのって話なだけで

日本に1億3万人いて、総意でそうなりました
多数決です

これが日本の法律

日本国内ではこれで完結
これに対して人数で圧倒するために「外国では~」の論がでるんでしょ
日本のことなので日本が決めました~で終わる話

マイノリティ持ち出すなら独立すれば?に帰着しちゃう

この場合は力とは票そのもの
意見とかじゃないの、ルールなの
自由と平等を掲げる人権をルールとして用いて否定することは出来ないはずなのにやろうとしてるのよね
1.多数決にします
2.結果が出ました
ex.マイノリティの意見は?
ANS.採用されませんでした

日本についてだけ言えば以上で終わりでいいんじゃね


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:28:10.60 ID:jPsWR1Up0


>>170 ジャッジする内容が相手の人権を侵害するものでもマイノリティの意見は尊重されないの?


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:34:53.05 ID:oKg5z41AP


>>175
逆にマジョリティは人権を侵害されないの?って返すよ
マイノリティにはその権利があるとは言うまい


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:38:01.96 ID:jPsWR1Up0


>>176 いやたとえ多数決で人権を侵害するものが多数となってもマイノリティの人権は侵害されないだろう。
相手の人権を侵害する権利はマジョリティであっても持ってないからな。


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:47:10.31 ID:oKg5z41AP


>>179
キレイ事じゃなくもいっぽ踏み込んでほしい
人権が対立した場合どうなるのと
4人家族と2人家族で1つのパンを取り合ったら?
一つのパンを2家族で分けることは出来ない
これを失えば間違いなく家族全員死ぬってレベル

どちらにも生存権があるわけでどちらにも生存権では等しいが
4人の生存権と2人の生存権になるぞ


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:53:04.58 ID:jPsWR1Up0


>>183 人権が対立したときはそれこそ公共の福祉で判断するのが妥当なんだよ。
俺が言っている人権侵害は、たとえば人を奴隷にする権利とか。たとえ国会で人を奴隷にすることが法律として大多数で認められたとしても、それは権利侵害として違憲になるだろ。




162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 02:57:53.85 ID:oKg5z41AP


絶対な神様がいる一神教より多神教のほうが好きだけど
論を建てるほど詳しくないし好きにしたら良いwwwww

でもでも宗教観とかも影響あるだろうね
人間が社会的動物であるから各個人こだわるところがあってそれで結びついたり対立してりするでしょ
それについてどっちが正しいって言えるのはルールがあってこそ

人権が宗教の自由を認めてる
人権を持ってはどちらも否定出来ないよな~
そういう意味で人権=ルールという解釈を否定したいわ



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:05:40.60 ID:1OfYDchy0


人間に似てるけど明らかに別物の人間並みに知的な宇宙人が
1億ぐらい移住してきたときに、彼らを人とみなすのかどうか
つまり論理次第で人間であると認めも否定も出来うる怖さがある
感情も人を騙すが論理もまた現実なんか幾らでも歪められるという認識こそ
今の日本には必要と感じる…てことで

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:19:09.09 ID:oKg5z41AP


>>167
俺的結論だけど「ルールが絶対」に帰着すると思うよ
一度でも決める立場になればあたりまえだけど評価基準って作る必要がある
日本で言えばそのルールは法であって、割りと守られてると思える。バイアスかかってる可能性はあるwwww




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:09:26.96 ID:w9PpITQS0


そもそも人権なんて西洋社会が生み出した思想だろ?
どうして合わせる必要があるんだ?
日本の集団意識がすべて悪みたいに言う奴いるけど、
狂気に走る可能性もある反面、欧米的社会システムでは達成できないこともあるんじゃないのか?

欧米的近代社会が成立して数百年。人間の歴史に比べれば微々たる期間だと思うが。
「独裁=絶対悪」っていう思想も人権思想に毒されすぎてる気もするが・・・

中途半端な知識人の言う欧米がしてるから~ってのは戴けないよな。

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:19:09.09 ID:oKg5z41AP


>>169
おーそれ俺もお思う
だって民主主義の韓国って国民に対して反日してないといけないからこそ
反日してるって部分もあるし。もともと政府が始めたからある意味にわとりタマゴだけどwwwww
韓国様のお陰で民主主義の限界を見れる気がする
ついでに言えば資本主義の限界も見れると思ってる

一神教の神様クラスの決して間違わないウルトラ超絶有能超人独裁者がいるなら独裁国家最高だよな




177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:35:52.08 ID:As7C23TgP


人権擁護法案とかいう反日戦力の塊

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:43:39.09 ID:oKg5z41AP


>>177
アレまじやばかったなwwwww
平成のお犬様、弱者様優位法案って言い換えてもいいwwwww
今は悪用しやすい環境にあるしなwwww
さすがにやばいから人権の認識から覆そうずwwwww




191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 03:56:08.46 ID:RtPtlhVh0


人権という考え方自体が押し付けがましいというか、それに縛られて自由度を失ってる感覚があるんだが



194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 04:00:30.55 ID:PYq5pz9w0


学問の自由や職業選択の自由などがなくても各個人が尊重されていたら人権があるかもしれないんだよな
また個人でなく村などで役割があっても人権があるともいえるし
歯車でも仲間のバックアップがあるなら人権がないとは簡単にいえない

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 04:09:00.45 ID:s8ElUAeW0


>>194
それも誰かが与えた人権だわな


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 04:12:40.98 ID:oKg5z41AP


>>194
何処に準拠するかによるけど世界人権宣言は明文化されてるからなあ
解釈で幅でるしその解釈にも文化を持ち込めるからその通りとも言えるんだろうけど
なんか人権をその人の必要性というか存在価値と捉えるなら違うかもよ
他人にとって害悪しか無い人間でも人権はあるわ
近代国家なら方によって無期懲役か死刑だろうけどwwwww
抵抗してるのが被害者の人権を無視した人権団体ってのも面白いポイント




234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 05:20:46.31 ID:3H/TX0Fg0


「○○は人権侵害だ」とか言っとけば何でも通せちゃうから人権思想はクソ
もう儒教思想でええやん

って呉さんが言ってた気がする

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 05:27:29.26 ID:Rz+2l9ca0


>>234は2,30年くらい前?もっと前?の評論だったとおもう
その本によるとある人権団体()が「手塚治虫の「ジャングル大帝」は黒人差別だ!」とかわめいてたらしいワロス




257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 06:12:46.01 ID:iZv08ecl0


人間関係を主従関係で成り立たせる事が多かった歴史なんじゃないか 親子にしても男女にしても
確かに人権に関しては独特であまり考え方が進んでるとは言えない

それが様々な社会問題の根源になってるから、日本の今後の後進のネックになってるかもね

世界一の高齢化の国だからその辺の倫理観の循環がうまくできないんだろう

精神的に非科学的なことをけっこうまだやってるし

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 08:11:56.17 ID:0+k9Zz8c0


>>257
精神的に非科学的なことをやっていない国ってどこだよ




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 08:59:41.88 ID:PLukR+dN0


もう国単位で進んでいるだの遅れているだの言う段階にはない。
人権についての理解も思想の実践も人によって違う。

それなのに「日本では」「日本では」と言いたがる人は
結局日本についてある種の固定観念を植え付けたいだけなんだよ。
そういう人のホンネは人権なんてどうでもいいんだ。

262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 09:36:37.26 ID:oKg5z41AP


>>261
人権って万人にあるからそうとも言えるけど現実社会において人間の集団の単位で最大のが国だから取っ払うの無理だろ

自称地球人も国に属するし

理論上の
人権>法はありだが現実は違う実践したら逮捕だわ
人権は無法者を増やすためにあるわけじゃないもんな




279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 12:12:00.00 ID:46yMGBLd0


日本の知識層が馬鹿だから
あいつらは西洋の概念を知的ファッションとして輸入するだけで
それを日本に矛盾なく当てはめることが出来ない
だからオリエンタリズム批判をしながら西洋の日本批判に迎合出来たりするんだよ
端から見るとその矛盾が目立ってアホ臭くなる
だから人権思想を広める媒介の役割を果たせなくて根付く前に広まらない

280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 12:21:57.16 ID:oKg5z41AP


>>279
その上左翼っぽいのがこのんで使うからイメージも悪いしなー
反論は差別とかwwwww


284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 12:58:07.20 ID:46yMGBLd0


>>280
そうなんだよ
だからそういう奴に影響を受けること自体が恥ずかしいことになってる




217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 05:03:16.23 ID:Kws+XPpZO


リベラルに考えてる人はたくさんいるけど、とても難しい

極論とかの方が受け楽だから、



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

歪み ←読み方で理系か文系か分かる

妹が今日から”謎のビデオ制作会社”で初出勤なんだが泣いて帰ってきた

【画像】地獄先生ぬ~べ~に出てくる小学6年生でかすぎwwwwwwwwwwwww

【裏山】親父がフィンランド人と再婚して義妹が出来たんだがwwwwwwww

【驚愕】たむろしてるDQNをエアガンで狙撃したらwwwwwwwwwww

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

なぜ鏡は左右反転して上下反転しないのか?これが解けたらノーベル賞だろ

【画像】NHKおかあさんといっしょの子供がヤバイ件 オーラ半端ねぇwwwwwww

高校生なのに妊娠して中退した奴の現在wwwwwwwwwwwwww

親戚のクソガキ共に渡すお年玉準備したwwwww(画像あり)

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

女VIPPER二人家に泊めた結果wwwwwwwwwwwwwwwwww

この女コスプレイヤー、ヤバすぎwwwwwwwwwwwww(調和しすぎて)

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

【朗報】筋トレとランニング毎日交互に繰り返してたらwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

51011:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:25:31

人間は社会的動物であって個人は社会の為にあるべきであるということを前提とした上での人権の話なら、イェーリングの「権利のための闘争」がそれっぽいこと言ってる

51013:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 19:31:29

弱者への人権やら平等やらを優先すると、道を切り開いて苦労して成功した先人がバカバカしくなるから

51014:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 19:32:58

人権を蹂躙された経験が圧倒的に少なすぎる
奴隷ワールドに生きてたら人権って概念を理解できるようになるはず

51015:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 19:33:56

苦労して残業や休日出勤までして働いて稼いだ給料が
のうのうとニートのように暮らしたあげくにもらった生活保護が似たような金額ならバカバカしいだろう

51016:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:34:57

ゆとりだけど、学校生活で感じるのは
日本は「強いやつを叩いて弱いやつに合わせる」って言うのがまかり通ってるってこと。
だから権利は勝ち取るんじゃなくて与えられるものだと勘違してるやつが多い

51018:名無し++2014年01月02日 19:36:17

なんか言葉遊びに終始してるな

51019:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 19:38:35

日本で人権屋は在日部落特権だからな
稼いでるし

51020:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:39:21

>連呼する馬鹿のせいで

こんなことを言う馬鹿が多いせいだろwwww

51022:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:40:29

権利を主張する奴にろくなやつはいない

51023:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:42:29

"human rights"という欧米的概念が、日本的概念に根本的に合致させられないんじゃなかろうか。

51024:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:43:55

国民性がびびりメンタルだからだな
日本人は礼儀正しいのではなく臆病なだけ。内弁慶
デモで権利を勝ち取るという恐ろしい行為を叩くことで自己正当化する

地理的要因をいうなら、EUのような他国からの干渉がないから独裁国家になりやすい。アメリカのような司法の強さもないから公害訴訟も全敗

51025:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 19:58:27

読みにくい言葉を羅列するな
腹立つわ
人権出発点にして現実問題に自分の思想織り交ぜてあーだこーだ言うことに無理があんだよ

51026:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:02:59

よく分からんが人権擁護法案は絶対に通しちゃいかんことだけは分かった

51027:名無し2014年01月02日 20:04:38

結局は金もらって楽して暮らしたいのよ
それを尊厳だなんだと取り繕うから胡散臭くなる

51029:(´・ω・`)2014年01月02日 20:13:28

西欧には根付いてるとか思ってるのね
絶えず叫ばれるってことは、そこに侵害があるからだよ、概ね日本より深刻だよ
日本の場合は弱者利権の声がやかましいだけ
日本に来たこともない白人様たちはそれを勘違いして
自分の足元からは目を逸らして、日本に説教することで悦に入ってる

51030:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月02日 20:16:13

全体主義や独裁主義を「美しいもの」と考える土壌が残ってるからだろ。
今でさえ、「民主主義を廃止して、『陛下の臣民』になりたい」と思ってる連中が、ゴロゴロいる。
そういう連中は、独裁者を、「厳しいが、心の底は慈悲深い、父親のような存在」だと思ってる。馬鹿だから。

51031:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:19:49

なにこれ? なにか大事な物を無視しながら議論の真似事かよ。ウケる。いや、不愉快だわ。バーカ

51033:名無しの日本人2014年01月02日 20:20:03

ザイニチに人権がある方がおかしいだろ
寄生虫をペットにする奴いるか?

51034:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:20:08

敵国への抗議運動をヘイトスピーチとか言ってる時点でモノの分別ができていない
うさんくさい宗教やら日本への移民介入を狙ってる敵国が連呼している分余計にうさんくさい
母国で人権が全く皆無の中韓人がほざいてんだから呆れるわwww

51035:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 20:20:36

最近、役所から人権に関するアンケートが来た。
在日さん達が焦っているように思える。
人権ときたら、まず胡散臭さを感じる今日此の頃。

51036:名無しさん(笑)@nw22014年01月02日 20:21:40

これじゃあの氏チームじぇね?
後半癖が出てるようなかんじ、きらいじゃないけど♪
そろそろ力の強い?人も人権を叫んでもいいんじゃね

51037:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:24:49

※51030
日本にはまともな全体主義も独裁主義も無いからな
第二次大戦なんてあんな非常時でも反対派を粛清して指揮や権力を
一本化するなんてやらなかった
石原慎太郎や橋下、程度で独裁ダーてわめくアフォばっかり

51038:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:28:00

※51015
それは生活保護が悪いんじゃなくて、会社がブラックなだけだ。
ここで重要なのは、最後のセーフティーネットである生活保護を叩くのではなく、低い賃金で働かされている現状がおかしいと気付く事なんだがな。
低い次元にみんな平等に引きずり落としても、誰も幸せにはなれんよ。

51039:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:29:53

まず、共産主義で金集めて、資本主義で強権暴力振るう為の手段だから
この2つは同じ個人の、自己中の貯金手段で、経済の体制じゃあないんだよ

弱者利権の反動で資本主義万歳してるかもしれないけど、
連中も貯金終えてるかもしれないんだから気をつけなきゃ

お前ら富の再分配までは否定しないだろうに
あと、階級闘争論を受け入れすぎ
これは変なのが日本に入ってきてる弊害だけど

51040:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:33:39

51030
「民主主義を廃止して、『陛下の臣民』になりたい」
ネットじゃたしかにいるけどそういうのは本当にごく一部のアレな人か
なんかこじらせた中高生だと思うよ
そうじゃなきゃいくらなんでもやば過ぎる

51042:名無し2014年01月02日 20:42:33

以上、知識が無い人間の討論ごっこでした

51043:電子の海から名無し様2014年01月02日 20:48:12

権利という言い方が悪いんだろうな
これは売買取引の対象になり得るから
人権が本来金で取り引きできない固有のものであるなら権利という言い方をまず変えた方がいいんじゃまいか

51045:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:51:19

難しい理屈は解らないが、意見の正しさより
誰が言うか、誰と言うかを重視してしまう風土があるのは解る

51046:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:51:29

51030
上に立ってるのが外人寄りか日本人寄りか
自分中心かバランス感覚あるか
って言う意味では、天皇というか「万世一系」の考えに近いほうがいいんじゃないか?

あと、民主主義は妥協というか消極的な選択肢である事は確かかな
「人もし随意に祖国を選べというなら、君主と人民の間に利害関係の対立のない国を選ぶ。
自分は君民共治を理想とするが、そのようなものが地上に存在するはずもないだろう。
したがって自分は止むを得ず民主主義を選ぶのである。」

あと、民主主義の建前である、「自由と平等」は本来両立しない
現実的でない、って意味で、出来もしない理想論を並べ立てられてるんじゃないか
って疑いは持っとくべきだと思うよ

51047:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:55:01

日本で人権を真剣に考えるようになるきっかけというと職場や学校でのいじめとかくらいしか思いつかない

51048:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 20:58:57

福沢諭吉が言ってた通りだ。rightを権利と訳すとただわがままを主張するだけになるってな。
福沢は権利ではなく通義と訳すのが適切であると言っていた。
rightは正しいという意味もある。
正しいとは、あらゆる世代の人間が常識に基づいて概ね正しいと判断することである。
よって世代を貫く正義という意味で通義が望ましいと言った。

これに則った判断ならば大体の事は答えが出る。
生活保護でパチンコ三昧とか、外国籍の人間に日本人の税金から生活保護を支給とか、その主張に正当性があるとはどの世代も思わないだろう。



51049:馬鹿ばっかじゃねぇか2014年01月02日 21:01:05

弱者がいて当然強者がいて当然。
常識を持っていれば強者が弱者をいたわるのが当然。

下手に難しい言葉使ってるだけでそれに酔ったただのアホ達だろ。
完璧には絶対に解決しない話なんだよ。脳みそ凝り固まった奴らは答えを出さないと満足しないようだがな。

人権論者と>>1は同レベル。

51050:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 21:06:41

被差別人種がいて初めて人権思想が根付く
つまり日本に人種差別はない

51053:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月02日 21:29:57

強者は弱者をいたわり、支えればいい。
弱者は強者を敬い、感謝しつつ生きていればいい。
どちらかが偏った思いを抱けば人間本来の関係性は崩れる。
人権がどうだとか、難しい言葉で論じ合っても答えは出ない。
と思うんだ。

51054:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 21:29:59

人権は、特権では無い。
特定の集団の人間にしか無い権利は人権では無く、特権という。
人権とは、言葉通り、「人」の権利である。
逆に言うと、人ではない犬とかウサギには、人権は無い。希少動物のアマミノクロウサギだろうが、人権は無い。
人権とは、人であれば、誰であろうと認められる権利である。
人権の権利の内容を、どういう内容にするかはともかく、人権の定義は、すべての人に共通する権利のことである。
なので、在日外国人だろうが、敵国人だろうがなんだろうが、とりあえず人権は有る。

特権について、たとえば少年にしか無い特権は、人権とは言わないので、少年法は少年の特権を守る法律である。
在日朝鮮人にしかない権利も、同様に、人権とは言わずに特権という。

51056:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 21:36:28

人権を主張する事、あるいはする人、に対して良い印象が無い
これに尽きる

51058:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 21:40:46

価値観、思想は人それぞれ
だから答えは出ない

で終わることのほうが思考停止だろう
全てを叶えるのは無理だと認めた上で
それでも答えは出さないといけないはず

51059:名無しさん@ニュース2ch2014年01月02日 21:43:59

13世紀初め、マグナカルタは英国王の宣誓を封じ、封建「諸侯」の権利を認めさせた。これがヨーロッパ人権の萌芽ともいうべきもの。

翻って我が日本で最も古い国家基本法ともいうべきものは7世紀初頭の「いつくしきのりとをまりななおち(十七条憲法)」。これは豊聡耳の皇子が
国政に当たる前つ君(政府官僚諸卿)たちに国政の心得を諭されたもので、十七条のすべてが国民(オホミタカラ)を大切にすべきことを説いたもの。

例えば、その三条、「承詔必謹君則天之臣則地之天覆地載四時順行萬氣得通地欲覆天則致壞耳是以君言臣承上行下靡故承詔必慎不謹自敗」

(施政方針は必ず謹んで聞きなさい。君(ミカド)は天(あま)であり、臣(官僚)は地(つち)である。天が民(オホミタカラ)を照らし、地が民を育んでこそ初めて、世の中は順調に行き、人々も活気づくことが出来る。逆に、地が天を覆そうと思えば、世の中は〔シナのように〕めちゃくちゃになるだけである。だから、ミカドが物を仰せになったら、臣はこれをよく咀嚼し、上司が亊を行う時は下司はその意に従って初めて亊が成るのである。命令は正しくその趣旨に鑑み、謙虚に実行すべし。そさもないと議論が議論を産み、百の意見が対立して政治は混乱するであろう。これを避ける唯一の道は、みなが我を棄て、政治の本道、天照大御神の御神勅に立ち返ることである)

ここで言う天(天皇)と地(官僚)とは単なる上下関係ではない。天皇のマツリゴトは天照大御神のミコトノリ(「地上を知らせ」との御神勅)を奉じることであり、臣下のマツリゴトは天皇の詔勅(「地上の騒乱を言向け和し、治めよ」との命令)を具体的に執行することである。日本の歴史においては、少なくとも観念上、国民は君と群卿からなる朝廷の対立物ではなく(君民一体)、一貫して覆載(庇護と奉仕)の対象だったのである。

51060:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 21:55:39

日本の人権が云々と言うならまず問題点を明確にすべきだろ
どこが問題なのか何故そうなのか
スレの内容は理論の為の理論て感じがするわ
あと他人に説明するならもうちょい分りやすくしないと勘違いされるで

51061:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 22:25:59

機械翻訳

51064:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月02日 22:40:16

このスレは誰のために立てたの?
知識豊富な知識人のための自己満足スレなの?
人権を語るのに難しい言葉はいらないと思うよ。

51065:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 22:48:39

サヨクもグローバリストも共産主義者も、地域差や個人差を認めないモデル原理主義だからね

マグナカルタも人権宣言も奴隷解放宣言も、その国、その時代と強く結びついているのに、そういうことをあえて無視しようとする

そして自分の理論が現実を前に機能不全を起こすと、ニホンガー、現代のワカモノガー、と自分勝手なレッテル貼りをする

プラグマティズムを欠いた理論なんて害悪だよ

で、モヒカン大陸のヨーロッパの理論なんて、モヒカンの誓いなんだから、日本と前提条件が逆なんだと気付かないといけない

フェミニズムと同じように、ヨーロッパのろくでもない男女差別があったから、生まれた鬼子ってことを理解してないと、現実味を欠いた知的ファッションアイテムになってしまう

51071:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 23:09:17

根本的に勘違いしてる
国家権力たる暴力から一般市民が守られる
というだけのことだよ

51076:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 23:27:02

※51071
不文律や自然法についてちょっと調べてみたらどう?
立憲主義も天賦人権説も、別に絶対正義でもなんでもないからね

ヨーロッパ的絶対王政マジヤバ
じゃあ天賦人権説でやっつけようぜ、やっふー
ってだけ

性悪説というのは一つの定性的な決め事にすぎないと言った方がいいかな
法律は科学じゃない
普遍的根拠などないんだ

1+1=2
確かに、1石+1石=2石だ
しかし、1雄ヤギ+1雌ヤギ=雄+雌+子=3ヤギ
ってこともある

現実逃避するために、ヨーロッパモデルを無分別にぶち込もうとするのは、いいかげん、お止めなさい

51079:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 23:51:43

※51054
同意する。
人権は加害者だけではなく被害者、弱者だけではなく強者にも身分性別関係なく適応されるのが本来の権利なのに・・自称人権派の語る人権は何故か明らかに加害者や弱者ばかりが優先されている。
これこそあきらかな差別で人権侵害なのにその矛盾に声を上げる「偉い人」は少ない。

51081:名無し@まとめでぃあ2014年01月02日 23:56:04

日本の集団意識云々言ってたけど、結局弱者を虐げることが前提にあるコミュニティばかりなんだよね。別にそれは日本に限ったことじゃないが、西洋にはそれを克服しようとした努力が日本より深くある。現代の日本社会でも生まれ持っての強者が生まれ持っての弱者を虐げる風潮は西洋より強く残ってるし、強者がその特権を手放すのを当然のことだが望まない。そこをどうにかしないと。

51085:たろう2014年01月03日 00:06:53

みんなすごいじゃん。

とりあえず俺は死んだほうがよさそうだ。

51086:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 00:09:04

※51081
いつも思うんだけど、西洋ってどこの国のこと言ってるのかな?

たとえば、A国のaという面は日本より優れている、とか
そういうのなら議論に値するけど
(もちろん、そうなればA国の負の部分も検証されることになるけどね)

1、日本より優れた国はどこか
2、どの点が日本より優れているのか

これ言ってくれないと議論にならないよ
じゃないといつものニホンガーだよね

51092:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 00:32:03

※51086の追記
別に日本が最高って言ってるんじゃないよ

もし、問題があるなら、具体的に対比させないと単なるイメージ操作になっちゃうだけで、日本人全体にとって益より害が大きくなってしまう

だから、具体的に提示した方が説得力が出ると思うんだ
言い方がちょっときつかったかもしれないから、そこはごめんね

51116:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 08:48:57

日帝時代とか言ってる馬鹿はなんなの?

51156:名無しさん@ニュース2ch2014年01月03日 13:28:34

 またまた南トンスラー市民団体の独り言呪文、「金クレー」ですか?

51158:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 13:29:59

ちょっとでも甘い顔をすると付け上がってやりたい放題の
朝鮮人がいるからに決まってるだろうがー!
人権問題はまずChongを絶滅させてからだな。

51163:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 14:25:48

人権団体=反日害国人の朝鮮人「韓国人」Or中国人の対外工作機関
正直に言うとただの扇動暴力テロ組織ですからな・・・
ネットで直にチョンシナと遭遇する事によって今ではバレバレになった

ネットで投資する人が増えたのでチョンシナ情勢を知る機会が増えたのも原因だろうね

20年前に気が付いていれば日本も回復するのに第二次安部内閣まで
待たなくて良かったと思う、 

51164:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 14:25:59

日本で人権を謳ってる奴らは日本人に対して人権という言葉を盾に不当に譲歩を迫ってくるからな
脅迫と言ってもいい
不当に貶められてる日本人の権利はどうなんだ?ってなる

こんな糞な有様である以上、日本で日本人が人権思想(笑)なんて代物にかぶれるわけがない
綺麗な所しか見ていない頭のお目出度い奴らは違うんだろうけどな

51169:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 15:43:57

>ここ重要!テストに出るぞ!wwwwwww
ゾクッとした
酔っ払ってるのかよ

51191:名無しさん2014年01月03日 19:26:26

左翼やプロ市民の連中が「人権」という言葉を悪用することで、
「人権=うさんくさいもの」というイメージを作っちゃたからな。

ここから「人権」がリカバリーするのは並大抵ではないな。

51216:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 22:13:26

大和の国だから

51220:名無し@まとめでぃあ2014年01月03日 22:53:29

人権擁護法案なんて物を考える馬鹿が出てくるからだろ

51233:たわけが2014年01月04日 00:56:52

「思想」だなんて小難しい事を言わずとも、日本じゃ普通に他人を労る精神が根付いていると思うが。
小さな子に「自分が(されて)嫌な事を他人にするのは止めましょう」って教えるのは、自分も他人も大切にする(認め合う)事に繋がるモノだと思うけど。

まあ、最近になっては自ら弱者を名乗りその境遇を一方的に主張する事で周囲に同情と罪悪感を植え付け、それを足がかりに周囲を踏みつけて強者に取って代わろうとする輩が多くなったから、「人権」だの「差別」だの殊更喚いてる連中が胡散臭く思われるのは仕方ない。
だから、そういう連中を先ずは「更正」しなきゃいかんと常々思うよ。

誰だって今を生きる為に色々な思いをし、様々な競争に立ち向かい、その結果を得て(経て)今の暮らしを手に入れているのだよ。
生まれた不幸だの、育ちの悪さだの、社会(政治)の腐敗だの、そんなモノを嘆き、不幸を売り物にし、不平不満をぶちまけて他人のせいにした所で、今の自分を取り巻く境遇は1ミリも動かんよ。

今の自分に不満があるのなら
それを何とかしたかったら
自分で何とかしなさい

それが自立ってもんだ。

51238:名無し@まとめでぃあ2014年01月04日 02:08:08

黒人奴隷がいなかったから
これだけだろ
穢多非人みたいなのも一応差別に至るまでの経緯はあるわけだしな
黒人は理由もなく奴隷にされて働かされるんだからそりゃ問題にもなる

51251:名無しの日本人2014年01月04日 05:46:12

日本人には空気みたいなもの
震災の時の対応やら、みたら判るもん
 あれが当たり前の行動だと思ってた
江戸時代に非人と言われる人にも権利があった
 奴隷の概念も無かったみたい
ただ、軽蔑される人はいた
  身分に関係なく 
軽蔑に値する人間に人権を与えるから変になってる

51311:名無し@まとめでぃあ2014年01月04日 18:08:45

根付いていないと主張する根拠って何?

51327:名無し@まとめでぃあ2014年01月04日 18:55:56

在日の主張ですか?
日本は他国同様自国を愛し、守り、支え合い、培うものと思っていますよ。普通に。日本人でも他国に移住する場合、郷には郷に従う。当たり前。そして日本人は誠実ですから。中国韓国は日本人と天と地ほどのギャップを感じます。人間なのか宇宙人なのか怖いと思っています。世界中から嫌われ疎まれ煩がられてるでしょ。そして、こんな直接的な声がけも聞く耳持たない、持てないのでしょうから。本当に悲しいね。見た目人間なのに、整形し売春し、強姦し、何もかも嘘ついて、ねつ造し、プライドだけはったりのごとく主張し、自国も守れず、責任はすべて他者に押し付け、気楽ですね(笑)そんな国ないから(笑)

56245:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 00:50:57

ジャップは基本的に家畜と変わらなんからな

57631: 2014年02月02日 17:58:20

その昔、日本が人権を声高に唱えた時に大反対した欧米の連中が今、えらそうに自分達基準の人権を押し付けてきているからね。

※51251
穢れ人といわれて居た階級が有ったけど職業の独占と特別な特権が与えられていたからね。

※56245
その家畜に寄生しないと生きていない寄生虫が何か言って居るよ。

86113:名無しさん@ニュース2ch2014年06月16日 21:57:56

家畜のほうが楽なんだもんしゃーないよ。
自由がなくても、餌もらってれば幸せ。
野生動物は野垂れ死ぬ自由と隣り合わせ。
日本人には家畜のほうがあってるの。
しかたないの。

88519:名無し@まとめでぃあ2014年06月28日 15:25:17

俺は人権何てものは考えない。でも、誰かが助けを求めるなら自分の裁量で助けるし、その助けがわがままだと感じたら、例え死んでしまっても助けるつもりはない。

95887:名無しさん2014年07月29日 13:32:06

人権ってめんどくさいしウザイに尽きる
三大嫌いな言葉
人権 平和 平等
(理由)
夢ボケ左翼の糞未満の教育で神のごとく崇められているからキモイ

97119:売女2014年08月03日 10:26:20

日本が人権侵害国家である理由について、永いこと考えてきたが、どうしてもわからない。「鎖国」期間が長かったのが原因なのかな、なんて考えたりもしたが、それだけでは日本のあまりにも残虐な人権侵害行為は説明できないと思う。特に「いじめ」。なんで日本のいじめはこんなにも酷いんだろう。2chのような脳を持った者が増殖しているのだろうか?かつて、敗戦後、ルーズベルトは「日本人を野獣として扱うしかない」と言った。ロールズのような人はこの考え方を強く非難した。でも、現在の日本をよく観察してみると、ルーズベルトの考えの方が正しいような気がする。日本はこのままでいくと、世界中から相手にされなくなる可能性がある。

101137:名無し@まとめでぃあ2014年08月19日 10:52:23

>>1がどうしようもなく馬鹿だった印象のスレ
一部のサヨクたちが被害者ズラしててむかつく!という戦後何万回繰り返されてきた主張の繰り返しだった。
一部のヤツラガーはいいから人権と法哲学の話しろよと

189276:名無し@まとめでぃあ2016年05月27日 04:23:38

確かに
バカなネトウヨの集合場にしかなってない

202293:名無し@まとめでぃあ2017年01月16日 05:07:47

人権は人類が、より良く発展、繁栄出来るよう作られた合理的な社会システムの中で、最低限個人個人に与えられる権利であるべきだ。
権利は全体のために決めるもので、全体の活動を阻害するものならそれは有害な権利になる。
違うものに対して役割や待遇を変えるのは合理的だし、無理矢理同じにしようとして摩擦を産む今の人権活動は害悪に思える。

203226:名無し@まとめでぃあ2017年02月06日 17:28:18

ファシズムそのものじゃん
ほぼ同じことが「我が闘争」に書いてあるよw

225230:名無し@まとめでぃあ2018年02月23日 23:20:03

やっぱり人権は義務教育でしっかり(大学の一般教養科目での講義レベルくらい)頭に叩き込ませなければ本スレやコメント欄の連中の様に人権に対して妄想を膨らます国民が沢山出続けるよ。
それに加えてメディアリテラシーや論の読み方・組み立て方も怪しい人たちもいるからマジで不毛地帯。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244988件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ