​​

吸血鬼が怪異の王なんて認識まったくないよな

吸血鬼が怪異の王なんて認識まったくないよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:12:03.09 ID:C703ozIR0
何が一番強いかと言われればちょっと思い浮かばんけど
吸血鬼が怪異の王なんて認識まったくないよな
引用元:吸血鬼が怪異の王なんて認識まったくないよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388995923


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:12:03.09 ID:C703ozIR0


何が一番強いかと言われればちょっと思い浮かばんけど



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:13:21.32 ID:sg/BVmAb0


ぬらりひょん





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:14:10.71 ID:ZBnd4Qae0


そりゃあバックベアード様よ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:14:25.76 ID:vaqnZNve0


王っていう言い回しが認識と違うだけで意味としてはあってる
吸血鬼以上にメジャーなの思いつかない

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:15:04.88 ID:wygMzd590


>>7
ドラゴンに決まってんだろ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:22:34.54 ID:VoF2vc7W0


>>9
ドラゴンはジャンルが違うように思う
明らかに空想上の生物だし


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:23:12.19 ID:gV7peR5O0


>>27
バンパイアも空想上の生物じゃねぇか


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:23:45.52 ID:ZP1jZlra0


>>27
お前吸血鬼が実在すると思ってるのかよ!


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:25:23.96 ID:VoF2vc7W0


>>31
ニュアンスだよ、ニュアンス
昔は実在するかのような言い伝えだったんだろ
魔女みたいな
ドラゴンは昔から空想上の存在だろ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:15:14.96 ID:mm/ETQ0k0


元はスラブ系民族の民話に出てくるやつらしい

ヨーロッパにおいて吸血鬼伝承の多くが残る地域はバルカン半島のスラヴ人地域であるが、伝承そのものは、ほぼヨーロッパ全土に存在し、東はアナトリア半島・カフカス・ヴォルガ川沿岸地域にまで確認することが出来る。ギリシャのラミアーは、ラテン語に入ってから女吸血鬼全般を意味するようにもなった。またロシアではウプイリという、人間の顔をした巨大コウモリ(美男や美女に変身できる)が伝承されている。
スラブの人々は4世紀ごろには既に吸血鬼の存在を信じていた。スラヴの民話によると、吸血鬼は血を飲み、銀を恐れる(ただし銀によって殺すことはできない)とされた。また首を切断して死体の足の間に置いたり、心臓に杭を打ち付けることで吸血鬼を殺すことができると考えられていた。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:19:49.34 ID:W4wrPnDF0


弱点多すぎるくせに大物ぶりすぎ
克服したったwwwとかならゴミ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:22:23.05 ID:sQemgUOu0


王様って何人もいるしな



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:23:31.39 ID:wX+IjO5li


ヴァンパイアって弱点多すぎてよわそう
ヴァンパイアよりぬらりひょんとかの方がつよそう



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:24:33.84 ID:0l+jXA5e0


ドラゴンはワニとかコモドドラゴンとかあの辺の生き物から来てると推測

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:26:39.80 ID:Btd5wJLN0


>>35
あの辺の空想動物ってアフリカの生き物の情報が尾ひれ付きまくった結果なんだよな
ドラゴンはワニ、ベヒーモスはカバ


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:27:57.47 ID:gV7peR5O0


>>41
ユニコーンも確かサイだったな




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:25:10.26 ID:Btd5wJLN0


王ってよりも諸侯貴族じゃないの
参謀にいそう



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:25:17.01 ID:tYRzGovT0


キリスト教信者以外の吸血鬼には十字架効かないんだぜ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:26:17.96 ID:jYSEEKjH0


死神を部下にしてた悪魔城ドラキュラが悪い



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:28:53.54 ID:r+/k2BQY0


西洋モンスターの最強格は圧倒的にドラゴン
赤竜サタンからのキリスト教の伝統

赤い竜
『ヨハネの黙示録』十二章及び十三章に記される竜。
エデンの園の蛇の化身であるのと同時に、サタンが竜となった姿であり、サタンの化身とも言える姿である。 以下のような姿で描写される。


また、別のしるしが天に現れた。見よ、火のような赤い大きな竜である。七つの頭と十本の角があり、その頭には七つの冠をかぶっていた。(新改訳12:3)



わたしはまた見た、海から一匹の獣が海の中から上ってきた。これには十本の角と七つの頭があった。その角には十本の王冠があり、頭には神を冒涜するさまざまな名があった。わたしが見たこの獣は、豹に似ており、足は熊の足のようで、口は獅子の口のようであった。竜はこの獣に自分の力と大きな権威とを与えた(新改訳13:1-2)

「赤い竜」と「十本の角と七つの頭があった獣」(The Beast)とはキリスト教を迫害するローマとローマ軍の象徴。



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:29:42.68 ID:8aYBmxG+P


吸血鬼が最強みたいに呼ばれるのは吸血鬼がメインの作品だけだよ



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:30:13.79 ID:EAjrjDrW0


吸血鬼が雑魚扱いな作品もそうそうないような気がする



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:30:25.77 ID:wX+IjO5li


サタン→つよそう
マモン→つよそう
ベルゼブブ→つよそう

ヴァンパイア→よわそう

怪異の王

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:49:00.69 ID:/lRgvOQX0


>>51
そりゃサタンマモンベルゼは最強格の固有名詞だもん
デビルって種族で書いたらすごくショボいぞ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:56:08.44 ID:wX+IjO5li


確かに悪魔、死神系を抜きに考えると強い怪異かもしれない
>>85
ショボいか?
悪魔系の中堅なんて、ヴァンパイアの比にならない位強いイメージある
さっきからイメージでしか語ってない、88柱だっけ?


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:59:04.52 ID:gV7peR5O0


>>98
少なくともソロモン72柱は全員ヴァンパイアなんて比べものにはならん


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:01:32.77 ID:/lRgvOQX0


>>98
ソロモン72柱は魔神だから!
中堅どころじゃないオールスターだから!




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:36:39.70 ID:0l+jXA5e0


でも吸血鬼の怪談は聞くけどドラゴンの怪談って聞かないし
ドラゴンはどっちかっていうと伝説って感じだから怪異っぽくない



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:37:19.05 ID:LX9sUfT30


なんであんなコウモリ人間が強設定なのか
人狼の方が遥かに強そう



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:37:23.73 ID:fE2sB1Pa0


太陽光に弱いとかお前らと同じだしな

69: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/06(月) 17:41:00.15 ID:T1/MI9lfi


>>62
太陽光ちゃう、おれ達が弱いのは人視線や




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:37:43.61 ID:6tVe7NFY0


ドラキュラしか王感はない



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:40:20.11 ID:0l+jXA5e0


でも狼男とかフランケンシュタインとか半魚人とかに比べれば強そうじゃね

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:41:48.93 ID:gV7peR5O0


>>68
悔しいかな、その中で吸血鬼が勝てそうなのって半魚人くらいだ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:44:13.61 ID:ZP1jZlra0


吸血鬼は流れる水にも弱いから半魚人相手にも分が悪そうだ



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:46:03.08 ID:eMe+MwoJ0


吸血鬼とか完全に中堅だよな
日本でいう河童



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:47:47.70 ID:0l+jXA5e0


河童は鬼と天狗につづくぐらい有名じゃん



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:49:13.47 ID:wX+IjO5li


悪魔、死神系>(凄い壁)>ヴァンパイア=人狼>フランケンシュタイン>半魚人>(凄い壁)>ゾンビ>人間
こんなイメージ



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:52:49.41 ID:rLgR93UZ0


鬼太郎ではベアードが吸血鬼、人狼、フランケンの怪物その他もろもろ従えてたな
ベアードが強いのは鬼太郎に限るだろうけど



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:58:37.43 ID:IFu6xBrYP


鬼が最強なイメージの俺はぬーベー世代

まあ吸血"鬼"も鬼だけどなんか違う



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:58:59.09 ID:/lRgvOQX0


吸血鬼の弱点
・道路に米が撒いてあったら数えずにはいられない几帳面な性格。数えてるうちに夜が明けて日光を浴び灰になる
・誰かが中に居る部屋には勝手に侵入出来ない紳士な性格。家に居る限り、「入っていいよ」と許可しなければ絶対安全
・流水の上を渡れない。っていうか淀んでいない水に触れるだけで死ぬ。
・自分の寝床と定めた棺桶とか墓場とかで寝ないと急速に力を失う。3日くらい寝れないと死ぬ

十字架とニンニクは伝承にはないはす



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 17:59:19.74 ID:sJtHNjQw0


まっさきに思い浮かぶのは玉藻前だわ
世界的に有名そうなの思い浮かべたらヴァンパイアになるけど

玉藻前



平安時代末期に鳥羽上皇に仕えた二尾あるいは九尾の狐が化けたという伝説上の絶世の美女。
玉藻前ちゃんのモデルは、鳥羽上皇に寵愛された皇后美福門院(藤原得子)ともいわれる。摂関家などの名門出身でもない彼女が皇后にまで成り上がり、自分の子や猶子を帝位につけるよう画策し中宮待賢門院(藤原璋子)を失脚させ、崇徳上皇や藤原忠実・藤原頼長親子と対立し保元の乱を引き起こし、更には武家政権樹立のきっかけを作った史実が下敷きになっているという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/玉藻前



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:03:33.10 ID:IFu6xBrYP


本来同格なはずの狼男の格下感

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:05:24.41 ID:mtHiCjh3O


>>112
ベースが呪われた/感染した人間って説があるせい


農作物や食料の保存方法が悪かった時代、ライ麦パンに繁殖した麦角菌(アルカロイドを含有し、四肢の麻痺、思考力の低下、幻覚・興奮等の作用がある)を摂取してしまい、その結果人格が豹変したり、凶暴な行動をとってしまった人や、同じような症状が発症後に起こる狂犬病に罹患した人が狼男扱いされてしまったという説もある。

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:06:53.22 ID:/lRgvOQX0


>>112
狼男っていうとショボいけど人狼って書くととたんにかっこよくなる
身体能力でいえば吸血鬼より人狼のほうが上だよな




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:03:33.92 ID:gV7peR5O0


まぁ爵位で言うなら騎士クラスでもヴァンパイアは手も足も出ないだろ

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:06:53.22 ID:/lRgvOQX0


>>113
騎士物語とかの討伐対象になるような強大さはないよな吸血鬼
怖いオバケ程度の扱いというかなんというか




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:16:30.32 ID:4qbcLHeg0


この手のスレでここまでクトゥルフがでてないのは意外
あいつら邪神だけど

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:25:35.17 ID:WtkssDcm0


>>127
一応、ラブクラフト小説にも吸血鬼みたいのが出てくるが、
あれは邪悪な魔術師のなれの果てだったり、落とし子やそれに順ずる怪物だからな




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:20:15.21 ID:B1v9tOK40


しかし吸血鬼に美少女のイメージがあるのなんて日本ぐらいだろうな
普通おっさんだろ

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:22:11.55 ID:r+/k2BQY0


>>131
最近は向うでも、ティーン人気もあって吸血鬼といえばスラリとした美男美女やで
インタビューウィズヴァンパイアとかモールスとか、幼女吸血鬼映画も結構ある


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:25:22.79 ID:fO4NHTkaO


>>131
始祖時代には既に美少女吸血鬼がいたので向こうの人もそんな変わらん




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:24:29.14 ID:mVQTZClO0


ギリギリ人間がガチでやっても倒せそうなところが人気の秘密なんだろうな吸血鬼



153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:32:27.53 ID:WtkssDcm0


ちなみに意外に知られてない豆知識

ネクロマンサー(死霊術師)がなんで死霊術を使うかと言うと、
死霊術を研究することで自身がヴァンパイアやリッチなどの強力な上級アンデッドに変化するため
本来はゾンビからのイメージで奴隷製造の意味合いが強いが、
邪悪な魔術師が死霊術を好んで使うのは労働力確保と死そのものを研究して不老不死になるため



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:41:39.55 ID:f/BZiBUTO


吸血鬼は弱点無い奴より太陽光に当たったら死ぬ奴の方がかっこいい

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:43:43.07 ID:/lRgvOQX0


>>167
ちゃんと日光が弱点になってる作品のほうがいいよな
そのなかでラスボスがデイウォーカーだったりすると絶望感が際立つ




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:44:16.62 ID:Qn+Hn/Kp0


タヌキ最強

吸血鬼はいるんだ!とか言ってもバカにされるだけだが
タヌキの存在は誰もが認めている
タヌキマジヤバイ

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:45:40.33 ID:gV7peR5O0


>>171
狗神刑部の戦闘力に団三郎狸の可愛さよ


隠神刑部
四国は狸の民話・伝説が多いが、特に松山の狸は天智天皇の時代に端を発するほどの歴史を持ち、狸が狸を生んだ結果、その数は808匹にもなった。その総帥が隠神刑部である。隠神刑部は久万山の古い岩屋に住み、松山城を守護し続けていたという化け狸であり、808匹の眷属の数から「八百八狸(はっぴゃくやたぬき)」とも呼ばれる。四国最高の神通力を持っていたともいう。
名称の「刑部」とは松山城の城主の先祖から授かった称号であり、城の家臣たちから信仰され、土地の人々とも深い縁を持っていた。松山隠岐守の時代にお家騒動が起こると、隠神刑部は謀反側に利用され、子分の狸たちに命じて怪異を起こして謀叛側に助力した。
しかし怪談『稲生物怪録』で知られる藩士・稲生武太夫が、宇佐八幡大菩薩から授かった神杖で隠神刑部を懲らしめた末、隠神刑部は808の眷属もろとも久万山に封じ込められた。その洞窟は、山口霊神として今でも松山市久谷中組に残されている。

団三郎狸
佐渡のタヌキの総大将。人が夜道を歩いているところに壁のようなものを作り出したり、蜃気楼を出したりして人を化かしたり、木の葉を金に見せかけて買物をしていた。自分の住処である穴倉に蜃気楼をかけ、豪華な屋敷に見せかけて人を招き入れたりもした。病気になったときには人に化けて人間の医者にかかっていた。
悪さをするばかりでなく、困った人には金を貸していた。その金は人に化けて金山で働いたり、盗んだりして稼いでいたという。また、団三郎の住処は相川町下戸村にあり、借用書に金額、返却日、自分の名を記して判を押して置いておけば、翌日にはその借用書は消え、代りに金が置いてあったという。
後に団三郎は相川町に二つ岩大明神として祀られ、人々に厚く信仰されている。

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:47:45.63 ID:WtkssDcm0


>>175
鬼太郎だと吸血鬼や吸血妖怪より狸の方が強いからなw




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:44:52.91 ID:FXt/O5SO0


吸血鬼とぬらりひょんは偉そうなイメージはある



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:48:03.23 ID:hLZrfmMw0


吸血鬼って王なの?
それにしちゃ弱点多すぎだろ

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:49:37.97 ID:fO4NHTkaO


>>182
どっちかっつーとホラームービーの王様的な意味だからな
ガチガチに設定決まってるようで拡張性も高い素晴らしい素材




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:50:31.50 ID:Qn+Hn/Kp0


タヌキvsキツネvsネコvsイヌvsカワウソ

の最強対決に吸血鬼の入る余地はないよな正直なところ
でもタヌキ最強だけど

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:52:16.50 ID:gV7peR5O0


>>190
玉藻前入れるなら狐もそこそこ
でも総合力で狸の勝ちだな


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 18:55:06.89 ID:3+cWDNYjP


>>190
いや狐最強なんですが……






198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:01:05.58 ID:Qn+Hn/Kp0


吸血鬼はマンガラノベで作者がこのキャラはこういう能力持ってるんだって
オリジナルキャラの特有の設定考えるとみんなそれが
吸血鬼のデフォ能力扱いされ出すから卑怯

徳川家康タヌキ説を考えると
玉藻よりも漂うタヌキラスボス臭



207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:10:56.14 ID:Qn+Hn/Kp0


彼岸島の吸血鬼は少しはインフラ整えてあげればいいのにね

平成の世の中になってもいまだに川で水飲んだり囲炉裏で料理したり
江戸時代みたいな生活してんだろ・・・

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:13:45.94 ID:B1v9tOK40


>>207
ワロタwww


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:18:04.80 ID:/lRgvOQX0


>>207
厚さ5mのガラスの一枚板とか近代的な研究施設はあるのになw




218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:18:21.61 ID:Wf5711lZ0


山本五郎左衛門

山本五郎左衛門

妖怪の眷属たちを引き連れる頭領であり、魔王に属するものとされる。平田神社所蔵の妖怪画では、三つの目を持つ烏天狗の姿として描かれているが、天明3年刊『稲亭物怪録』(慶應義塾大学三田メディアセンター所蔵)によれば、自分は天狗の類でも狐狸の類でもないと語っている。
寛永2年(1625年)、備後の国、三次(現在の広島県三次市)において、稲生平太郎(三次藩広島藩の実在の藩士・稲生武太夫の幼名)を比熊山での百物語の夜から2ヶ月後の夜に最初の怪異、障子に火が着いたように明るくなり、何かに掴まれる。2日目の夜、行灯の火を天井まで燃え上がる。3日目の夜、居間に女の生首が逆さまになって現れる。4日目の夜、瓶の水が凍り、置いてあった紙が一枚一枚舞い上がる等、30日間におよび様々な怪異を起こし、おどし続けたが、平太郎は耐え続け、7月30日に1ヶ月間の怪異の締めくくりとして、裃を着た40歳ほどの武士の姿をして、山本五郎左衛門は平太郎の前に姿を現し、自分は山本五郎左衛門という魔物である。お前の勇気には恐れいった。神野悪五郎(しんの あくごろう)と魔王の頭(かしら)の座をかけて、勇気のある少年を100人驚かせるという賭けをしていたが、インド、中国、日本と渡り歩いて、その86人目として、お前を驚ろかそうとしたが、駄目であった。これで夢が破れた。最初からやり直しである。と平太郎の気丈さを褒めたたえた。そして、もう安心してよい、お前の前に妖怪が現れることはない、しかし悪五郎が来たときにはこれを使えば自分が助力するといい、木槌を遺し、妖怪たちを引き連れて去って行った。この槌は広島市東区の国前寺に寺宝として後に伝えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/山本五郎左衛門



230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:41:16.07 ID:mVQTZClO0


キツネはラスボス
タヌキは中盤で一度やられるけどケロっとした顔でエンディングで美味しい思いしてるポジション



234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:47:52.75 ID:mVQTZClO0


そういやチュパカブラって吸血鬼?

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:48:21.43 ID:Qn+Hn/Kp0


>>234
あれは宇宙人だからノーカン


チュパカブラ
主に南米でよく目撃される吸血UMA。
1995年2月頃に初めてプエルトリコでその姿が目撃され、チリやメキシコ、アルゼンチンなどの南米各地、さらにはアメリカにまでその目撃例がある。その被害は家畜に留まらず、人間も襲われている。これは現地でニュースとして扱われており、日本でも一部報道された。「チュパカブラによるものではないか」という推測を含めれば、被害件数は1000件を軽く超えるという話もある。

大半の目撃例は皮膚病を患って毛が抜けたコヨーテだという。



236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:48:26.82 ID:R5HOh9H+0


吸血鬼より九尾の狐とか鬼、龍の方がよっぽどメジャーで強い気がするが

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:51:00.01 ID:/lRgvOQX0


>>236
九尾は個体だからノーカンじゃね
妖狐ってくくりで見たらそこまででもないかと
鬼も個体差激しすぎでわけわかめ
竜は文句無しに格上だわ




244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 20:02:26.32 ID:QmMHiG510


吸血鬼って名前弱そうなのにな
普通の鬼なら頭からポリポリ食べるだろ
なんで血チューチューするだけの奴がコエーってなるんだ

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 20:15:38.41 ID:xLcY8HQU0


>>244
人食いはいっぱいいるけど血を吸う奴はすくないだろ




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 19:06:00.79 ID:sQemgUOu0


腐っても吸血鬼なんだから血を吸えよってツッコミが入れられるような奴は吸血鬼とは認めない



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

【閲覧注意】ニキビ絞ってたらwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意?】実際の女子高の実態がかなりヤバイんだがwwwwwwwwwww

妹が風呂上りにバスタオル一枚で出てくるから俺が注意したらwwwwwwww

【閲覧注意】ちょwww放置してた炊飯器がえらいことになってるwwww

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

「ユダヤ資本によって世界が支配されている」みたいな陰謀論を信じている奴、冗談だよな?

彼女のPCを覗いた結果→とんでもなくやばいファイルがあったのだが・・・

【画像】この程度でいいから彼女欲しい(;゚∀゚)

【悲報】俺の体がおかしいのだが・・・・・・・・・・・

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

大阪駅には絶対行くな。ヤバイぞ

妹が今日から”謎のビデオ制作会社”で初出勤なんだが泣いて帰ってきた

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

【驚愕】彼女に高収入暴露した結果wwwwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

52081:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 19:32:07

やっぱドラキュラの知名度と設定よ
ドラキュラの意味は「竜の子」だから拡大解釈して竜=悪魔とすれば
悪魔の子=悪魔=吸血鬼=キリスト教的な悪役でOK

52084:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 19:46:40

竜は魔物っぽいけど龍だとなんか神レベルっぽいよな

52085:名無しの日本人2014年01月07日 19:47:11

菊池秀行のヴァンパイアハンターDが
名作だし以降のヴァンパイア物が多少なりとも
影響されているからじゃないか??
 Dはめちゃめちゃ強いからなぁww

52086:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 19:47:43

吸血鬼の話題でキョンシーって全然出てこないな

52087:名無し2014年01月07日 19:52:44

ヴァンパイアハンターD ヘルシング 化物語か
10年毎に流行ってるし、本当に使いやすい題材だよな

52089:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 19:57:33

違う、そうじゃない

52090:名無しさん@ニュース2ch2014年01月07日 20:18:14

なぜにぬらりひょん最強なんだよwww
水木と孫の読みすぎだろwww

52094:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 20:32:57

ベアードも水木しげるの創作だよ

52095:あい2014年01月07日 20:33:11

龍の黙示録 篠田真由美
ポーの一族 萩尾望都
進呈

52096: 2014年01月07日 20:37:02

鬼とか侍(人間)に倒されたりするから
そんな強いイメージ持たれないんだろなとか思ったら
吸血鬼も人間に倒されまくってたな

52097: 2014年01月07日 20:42:07

日本の漫画とかラノベの類では
吸血鬼でも始祖クラスばかり登場するから
強いイメージあるんでないかい?

52098:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 20:53:08

こう、なんか高貴な感じがするからじゃなかろうか
広く吸血鬼のイメージを植え付けたドラキュラは偉大である事よ
あとぬらりひょんが総大将とか言い出したのは水木御大じゃないぞ

52099:二次元君2014年01月07日 20:53:38

鬼の方が強いと思う。
大男とかも結構いい線いくと思うけど動き遅くて、気づいた時には腕切り落とされてそうだけど…


宇宙から地球に来れる科学力持った宇宙人最強だと思うけど

52103:小鉄2014年01月07日 21:14:14

※190気に食わない奴を集団リンチして殺した、あいつは吸血鬼だった、魔女だったからしょうがないのヨーロッパより

よっぱらって財布落とした、狐、狸に化かされたの日本の方が平和だよな

52120:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 22:05:07

ぬらりひょん親玉説だけは認めない、ぬらりひょんの孫とか鼻で笑うレベル。
俺が子供の頃とかぬらりひょんのどこに親玉要素あんのよって感じだったしな。

52155:名無しさん(笑)@nw22014年01月08日 00:50:31

ぬらりひょんが総大将とか言ってるのは、百鬼夜行の絵で一番前に居ただけなんだよな。この場合は夜行さんが総大将なのに…
それと、神と妖怪がごっちゃごっちゃになってる奴が居るな…まぁある意味では同じなんだけどね

52171:  2014年01月08日 02:43:09

南スラブでは吸血鬼は人狼と同一視されていて
血を吸うだけではなく、人の肉を食う吸血鬼もいるのよね

ヴァンパイア弱点多すぎっていうのも、その弱点自体が創作であったり
各地に伝わる吸血鬼伝承の弱点を寄せ集めたりして出来たものなのだから
弱点は多くて当然なのである。

52281:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 18:04:56

そもそも吸血鬼って創作によって後から色々な設定が付きまくったせいで
弱点どころか、能力すら変わりまくってるからね
鬼が子鬼から鬼神、悪魔がレギオンからサタンまでいるように
吸血鬼にも格があると考えた方が分かりやすい

強い吸血鬼だと血を吸って眷属を増やすし、生命力、回復力はハンパない
夜という領域においては無敵、だからこそ太陽という弱点がある

52340:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 20:26:35

吸血鬼って怪異の王と言うよりは不死者の王って言われてるんだけど…
てか十字架が弱点てのも怪しいもんだよな、何で十字架が彫ってある
棺桶で眠れるんだよ、墓も大抵十字架彫ってあるだろ

52399:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 23:32:17

河童は伝承の数が半端ないから過大解釈すると割と強いぞ
他の妖怪の逸話が河童の仕業にされてる例も多々あるし

52431:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 02:34:14

血を吸うことで魂を共有するむにゃむにゃ……

73773:名無し@まとめでぃあ2014年04月24日 17:39:05

ドラキュラとか人狼とか人の集団に普通に敗れそうなレベルで王を語られても・・・。同じ程度で討伐(互角に)戦えそうな達人と同等格だろ。
よって達人レベルの人と同等の魔物。

88753:名無し@まとめでぃあ2014年06月29日 18:40:00

52081
「竜の子」はワラキアのヴラド公の異名からきてるんだよね。
それもドラキュラの作者が勝手にモデルにしただけだから後世の後付けだよね。

132007:名無しさん@ニュース2ちゃん2015年01月04日 13:06:18

吸血鬼のせいでグールが格下扱いなのもな

>宇宙から地球に来れる科学力持った宇宙人最強だと思うけど
フリーザの事ですね、分かります

135762:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 20:15:24

一応、怪異の王扱いは西洋でもな
アンダーワールドを見ろよと

167257:名無し@まとめでぃあ2015年08月17日 15:04:59

設定なんてぼくがかんがえたさいきょうのー。とかでなんとでも強くできるんだから設定上の強さは信用ならないな。設定より認知度。クトゥルフ?88柱?バックベアード?なにそれ?ってレベルの認知度だろ吸血鬼って。認知度が強さに関わるなら圧倒的な気が。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ