​​

日本の家電がオワコンなった理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

引用元:日本の家電がオワコンなった理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626502866/


1: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:21:06.819 ID:KhV3+PLu0


かつて黄金時代を築いた日本の家電が何故?



2: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:21:36.108 ID:JS+VW+pvM


無駄に高えから



5: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:21:56.712 ID:Qn7G+VaUr


胡座かいてたから



8: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:22:34.801 ID:kpFGM29F0


値段



9: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:22:42.691 ID:IxmrvRMp0


円高だからでしょ



10: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:23:32.323 ID:6JBzf8mcM


>>9
海外生産ですし今は円安ですし



13: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:25:12.612 ID:IxmrvRMp0


>>10
80年代と比較したら圧倒的円高でしょ
その分の利幅が丸々無くなってて、無理矢理延命するためにサプライチェーンを海外に移した結果が今じゃん



14: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:27:55.922 ID:w6uC1brd0


>>13
もしかして80年代後半が140円で今が110円だから当時より円高と思ってる?w
今の円の価値はニクソンショック後の70年代並なんだけどw



11: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:23:34.342 ID:+18jDkYu0


時代の流れよ


はよ俺の時代こんかな



12: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:25:02.587 ID:DnQYVKaAd


クオリティが大して変わらんくせに日本メーカーの製品は2~3割高いんだよ特にテレビは



16: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:29:11.609 ID:ObIgVsjUM


技術的ハードルが低くなった製品は後追いの途上国や安く作れる中国が有利になり市場を侵食する
特に家電はユーザーがあまり高性能を求めてないから安く量産できることが重要

日本がまた家電で高いシェア取るようになったらそれこそオワコン



19: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:36:23.061 ID:0Y97S3TyM


昔欧米が日本にやられたのを中国などに今やられてる
欧米は高級品で生き残ってが日本に高級品作るセンスはない模様



57: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:56:28.156 ID:D1dKEIKeF


>>19
欧米も高級家電なんてないわ
車はまあまあ成功してるけど



20: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:38:40.987 ID:LbbVEK55a


前は無駄な機能つけて高くしても日本人にはまだ余裕があったから買ってもらえたんだけど経済的に駄目になったら安い海外製を選ぶようになった
海外勢に技術で追いつかれてもまだ同レベルの商品を高い価格で売ってしまい売れなくなる
技術力で追い抜かれてもまだ高いまま売ってる



25: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:42:11.796 ID:XmjusK0K0


機能多くしても機械として壊れやすくなるからシンプルなやつがいいけど、買い替えによる利益が減るからそうはしないか



26: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:42:57.927 ID:ty0sS/1C0


価格競争と円高だろうな
質は正直ピカイチだった



27: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:45:52.826 ID:noSDjjqO0


技術では韓国に負け価格では中国に負け何が残ってるんだよ



29: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:49:38.261 ID:ZuQKhaQQ0


まあ日本製は高級路線に活路見出せるんだけど
これからどんどん安い中国製が伸びてきて
価格も技術もイマイチな韓国製はキツイかもね



31: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:50:22.912 ID:8bq2O8JJ0


今中国の家電が安くていい商品だからな



50: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:15:49.270 ID:NcrmD6Zc0


>>31
中国の家電は1年で壊れるからな



51: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:37:02.937 ID:q3LgpdRC0


>>50
10年以上前の常識で語らないほうがいいぞ
今や中国企業の技術力は世界トップだ



53: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:54:02.082 ID:glgFio0g0


>>50
なんかそういうデータあるんすか?



33: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:52:01.037 ID:/8WY01gYM


国内メーカーも作ってるのは中国とか東南アジアだしなぁ
国産ってだけじゃ特にアドバンテージは感じないわ



35: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:56:22.387 ID:kIkt2sjoa


品質がよすぎてあんまり買い換えてもらえない
中韓みたいに壊れる仕組みになってないと



39: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:59:30.214 ID:dsg1Q8LIM


>>35
壊れまくったSANYO死んだけど



40: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:02:22.047 ID:glgFio0g0


>>35
三菱電機は壊れまくって見向きもされず撤退しましたよ



37: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:58:53.730 ID:n+Bcrj9p0


さんざん機能絞った安い家電製品を出せと言われてきたのに
機能マシマシの高額家電ばかり生産して単月の売上にばかり目を向けてきた結果や



38: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:59:06.764 ID:IV40hxpgd


微妙なマイナーチェンジばかりで生活が根本的にかわるような革新的な製品が出ない



42: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:04:04.013 ID:VwUKObTL0


製造元が家電うるようになったから



43: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:05:02.195 ID:BR0wIDLU0


SANYOはうちの中だとエネループ充電器が残るのみだな



45: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:06:56.012 ID:c/cqdpYsr


シャープは?東芝は?
みんなどこ行っちゃったのぉ



52: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:53:05.403 ID:BR0wIDLU0


技術はあってもチェックが甘いのでやっぱり壊れる
あたりを引けば長持ち



54: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:54:06.571 ID:RVQM9zPT0


ゴチャゴチャとどうでもいい機能を付けて
それが付加価値と勘違いしてるから



55: 名無しさん 2021/07/17(土) 16:55:09.650 ID:D1dKEIKeF


単純に製品自体の魅力が無い
無駄機能で操作わかりにくい上に高い



60: 名無しさん 2021/07/17(土) 17:08:31.860 ID:O/83jKp50


中国人が家電の作り方を知らなかったから
当時は欧米人と日本人しか家電の作り方を知らなくて品質同じなら安い日本製が覇権とるのは不可避だった



61: 名無しさん 2021/07/17(土) 17:12:49.660 ID:i6kqFsdW0


液晶なんて低分子なんだからテレビかち割って中身分析すりゃあ何入ってるか分かるのでパクられるのは当然
あとは支那お得意の人海戦術で作られれば勝てるわけがない



32: 名無しさん 2021/07/17(土) 15:51:16.532 ID:z2iI3G0Tp


そもそもお金掛けたくない人が大半
何かしら拘って買うような人が少数
それを理解していない



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

241441:名無しのかめはめさん2021年07月24日 15:02:47

海外の猿真似で発展した国なのに海外委託したせいで技術垂れ流しで自滅しただけだぞ

241446:名無し@まとめでぃあ2021年07月24日 20:22:48

企画とか営業が無駄な機能とかつけて「付加価値!」とかやってるからやで。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244759件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ