​​

アメリカが日本以上の学歴社会な件

アメリカが日本以上の学歴社会な件
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:32:55.49 ID:F1HoQ8jRO
実力主義とはなんなのか
アメリカが日本以上の学歴社会な件
引用元:アメリカが日本以上の学歴社会な件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389148375


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:32:55.49 ID:F1HoQ8jRO


実力主義とはなんなのか



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:33:48.66 ID:cUB0oLSH0


学歴=実力



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:33:55.44 ID:3wg0mCLS0


学歴も含めて実力主義な



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:34:42.46 ID:2qMKnzyNP


アメリカってどこまで義務教育なの?そもそも義務教育あるのか?
全く知らん

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:38:51.55 ID:F1HoQ8jRO


>>4
高校まで
だけど出るのは自由なんで中卒とかいっぱいおる




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:34:46.47 ID:gSdzoVNv0


新卒制限が無いだけだってびぷらーがゆってた



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:35:49.09 ID:sgg7kFEO0


びっぱーの平均学歴はMIT

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:37:30.22 ID:VdkNQB7L0


>>7
だからマーチ叩きがあるのか




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:35:56.68 ID:ALELng7E0


アメリカの学歴社会って専門性重視だろ
日本みたいに高校の頃の学力が高かったかいなかではなく
仕事に必要な専門性を学校で身に付けたかどうか

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:40:46.57 ID:F1HoQ8jRO


>>8
それはハイレベルな話ではな
格差社会で大半は誰でもやれるような仕事についてる




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:36:01.07 ID:FOS45oEl0


でもアメリカの大学がそもそも実力主義なんだろ?



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:37:02.97 ID:F1HoQ8jRO


学歴も含めて実力というが

名士や金持ちの子は年学費3万ドルみたいな名門パブリックスクールいって名門大学にフリーパス

一方で庶民は死ぬほど勉強できなきゃ名門大学にはいれない

実力か?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:40:14.58 ID:/5xbR0270


>>10
(親の)実力じゃん
日本だって医者の息子は将来を確約されてるし同じようなもんよ


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:42:48.73 ID:Z4WzS6qy0


>>10
入るのは比較的簡単だと聞いたことがある(ハイスクールでクソみたいに勉強してる奴らだけど)
卒業できるかが問題で、学資ローンとか当り前だそうな
facebookの学歴選択欄がどこを卒業したか否かだけになっているのはそういう所に起因しているっぽい


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:49:01.92 ID:F1HoQ8jRO


>>18
それよくあるデマ

庶民がアメリカの名門大学に入るのは簡単じゃないよ
アメリカでは日本で言う全国統一のセンター試験のようなGREやSATを受けなきゃいけない
それで上位3%とかじゃなきゃ名門大学にはいれない


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:52:41.58 ID:ALELng7E0


>>24
アジア人はよく勉強するからそういう試験の平均点は英語のハンデがあっても他の人種に比べてかなり高いらしい
上位2%が偏差値70の目安だからアメリカの上位3%は実力的には日本でいう偏差値60くらいだろ
そんな大変じゃなくね




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:41:06.78 ID:YDROQCuR0


アメリカは先進国の中で断トツに格差がデカい国
アメリカンドリームとは、裏を返せばほとんどの貧民は身分そのままって意味
ちなみに日本の格差はアメリカに次いで2位、国民総中流とは何だったのか?



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:43:17.02 ID:HYPbw3juI


アメリカは中卒では働けないから中高一貫
学歴ごとに区域が分かれてる 上流はハーバードやら底辺は高卒

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:51:57.65 ID:F1HoQ8jRO


>>19
アメリカて住むとこ完全に違うよな

金持ちの住むとこ
アッパーミドル住むとこ
平均家庭住むとこ
低所得者住むとこ
スラム

全然町が違う




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:45:21.18 ID:F1HoQ8jRO


アメリカの企業なんて
一部の幹部採用
大半の一般採用

一般採用は死ぬまでしたっぱだし
なんかあったらすぐリストラされんだぜ



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:46:18.41 ID:ALELng7E0


最近海外から転職のおさそいあるんだけど、
格差が大きいってことは日本で平均より上の人間は
アメリカ行ったら収入が増えるという事だと実感してるわ
今年収600万の俺にアメリカの会社は年収1500万とか余裕で提示してくる
マジで転職考えるわ

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:54:59.52 ID:F1HoQ8jRO


>>22
英語でdiscussionしてちゃんとした文章書ける人で専門の能力ある人ってそんなおらんような


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:58:38.15 ID:ALELng7E0


>>37
まあそういうのは相対的な評価だから
ほかと比較して出来る人が順繰りに評価されていく




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:48:29.53 ID:FOS45oEl0


実力主義というよりは日本人とは仕事人としての重要視する能力が違うって感じなのかな



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:50:00.46 ID:BMyhtCXp0


アメリカの大学は親が卒業生ってだけで入れる
寄付も期待されるけど



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:51:17.30 ID:YDROQCuR0


平等の下の実力主義じゃないと実力主義とは言わない、だからアメリカであんなデモが起こる
格差2位の日本でデモが起きないのは、単純に日本人はデモが嫌いだからなだけ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:51:35.37 ID:9JASb5iZ0


アメリカの大学が入りやすいのは過去の話

今は海外の優秀な外国人留学生をどんどん入れてるからアメリカ人が入る大学がなくなって来てる
社会問題の一つだよ

ちなみにTPPやるとそうやって入れない出来損ないのアメリカ人を日本の大学で受け入れないといけなくなる



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:52:03.72 ID:HYPbw3juI


ハーバードなんか試験無しではいれる

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:52:37.24 ID:VdkNQB7L0


>>30
俺履歴書持っていけば入学できるんか?


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:53:21.47 ID:HYPbw3juI


>>31 言い方が悪かった 先祖から代々入学してたら面接くらいで入れるって意味




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:54:32.47 ID:JtwfZZT2P


家庭が貧しいからなんて言い訳されても裕福な家庭の優秀な子に比べりゃ実際劣ってるんだからどうしようもない
ライス国務長官クラスの頭脳なら話は別



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:56:28.56 ID:SehLVu8v0


アメリカ大学入試は学力中心じゃないんだよな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:04:23.41 ID:F1HoQ8jRO


>>40
庶民はめちゃくちゃ学力計られるよ
学力テストがよくなきゃ入れない




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:57:48.70 ID:RxFxLszd0


海兵隊の満期除隊奨学金取ったら、入学時下駄履かせてもらえるらしいね
予備役に登録されて卒業後いつでも召集されるけど

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:07:38.60 ID:F1HoQ8jRO


>>41
低所得家庭で金のないけど大学いきたい奴等は
とりあえず軍にいくんだよ
まあ一兵卒からだからな、やばいとこもいかされるしキツいで




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 11:58:43.67 ID:1f1cwqrVP


日本は大学入試がが学力ほぼ100%だから逆に良かった
海外とか親の職業とか収入とか見られそうで

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:05:33.77 ID:9JASb5iZ0


>>43
>>日本は大学入試がが学力ほぼ100%だから逆に良かった

表向きはな
実際親の年収は学歴に関係してくる
東大生の半分以上は年収950万以上の家庭

親は選んだ方がいいよ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:10:40.96 ID:JADhGuLbO


>>52
それ遺伝のせいだと言われてるよ
優秀な遺伝子をもつ親だから高収入
その遺伝子のおかげで子供も高学歴


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:10:59.25 ID:F1HoQ8jRO


>>52
それは良い家庭の子は良い教育受けてるって話




45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/08(水) 12:00:19.68 ID:LOTg5Spx0


まあ海外もほぼ学力だけどな

家柄とか言って喜んでるやつが多いけど、そんなのは全体からみればごく僅かだし俺らには関係ない話



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:02:39.81 ID:F1HoQ8jRO


日本で偏差値40の大学でた小泉シンジローが
親のコネだけでコロンビア大学の大学院いけるのが

アメリカの実力主義



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:03:15.09 ID:f1GHqXDC0


学歴って、高所得者有利なのは間違いないが、低所得でもひっくり返せるんだからいいじゃん
金のせいにしてる奴は甘え

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:05:09.49 ID:1f1cwqrVP


>>48
日本はそういう意味では貧乏人でも逆転できると思うけどな
東大入るためには本人の勉強で入れるわけだから


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:09:15.69 ID:F1HoQ8jRO


>>48
そのひっくり返せる人数が全然ちがう


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:17:35.48 ID:f1GHqXDC0


>>57
でも本人の意思次第でひっくり返せる。
そんな血の滲むような努力なんていらない。社会的に成功できる程度の学力なら自分で参考書買ってくるだけでいい。
環境っていう親の過去の努力を帳消しにするんじゃますます公平じゃないな。


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:23:39.39 ID:F1HoQ8jRO


>>69
例えば庶民に生まれたら
1クラス40人いてさ、そんなか一番にならないと名門大学いけないわけよ

39人はいけないわけだ
できない人が大半でしょ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:25:44.70 ID:1f1cwqrVP


>>71
一番優秀な奴が名門に行けるかどうかと一番じゃなくちゃ名門に行けないは全然別の話

二番目に優秀なやつだって名門大学に行けるチャンスは有るだろ


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:31:40.97 ID:F1HoQ8jRO


>>75
アメリカで庶民が名門大学いくには
全米の統一テストで上位3%とかに入らなきゃいかんのね
40人の3%って1.2人
クラスで一番じゃなきゃ無理だな

だから庶民で名門大学いきたい奴は血の滲むくらい勉強すんだよ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:36:08.24 ID:1f1cwqrVP


>>87
庶民だって上流家庭だって勉強を一生懸命やるっていうのは変わらないと思うけど
日本だってMARCH以上が上位10%
東京一工医歯薬が上位1.5%って言われてるし


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:40:19.82 ID:F1HoQ8jRO


>>92
いや
金持ちや名士の家庭は中高から学費が年何百万もする私立の名門中高にいくんだよ
そこの卒業生は基本的に名門大学フリーパスだ


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:28:13.83 ID:f1GHqXDC0


>>71
上位6~7番目あたりに入れば名門大学にはいけるよ。
1番目は東大とかね。
下15人はそもそも大学にいかない。次の10人はFラン。
実質勉強する気があるのは15人くらい。




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:08:30.04 ID:AYFzAnqS0


そもそもなぜ仕事に学歴が大きく作用されるのかがわからん
高校とか大学は学校であり、学ぶことに重きを置いているから学力や研究の成果で優劣を判断される←わかる
なのに仕事でも学歴学歴ってのはどうかと
就職の段階では学歴、あとは資格等々で判断されるのはわかるが
就職後の昇進にも学歴が大きく関わってくるのは納得いかんわ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:15:06.79 ID:f1GHqXDC0


>>55
日本で一番公平に分配されてるのが義務教育制度。
その公平な土俵の中でどれだけ頑張れるかって、かなり指標になるよね。
でも日本は就職後の待遇については外国より差別が少ないと思うよ。

極論だけど仕事を数値化して
成果80の東大生
成果90のFラン大生
これで評価の意見が別れるのは仕方が無い。
ただ、後者の方を重視する企業もたくさんある分日本はまだいい方。




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:08:51.68 ID:69+jMcja0


とっくの昔に貴族、庶民、最下層っていう階級社会になってるよ
アメリカの実質は既に帝国に近い
なのに歴史的使命を自覚せず二大政党ごっことか続けているから
地球中が迷惑してる
さっさと帝政へ移行してくれホント

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:16:16.76 ID:YDROQCuR0


>>56
アメリカは先進国を名乗っていいレベルじゃないよな
発展途上国を彷彿とさせる格差国家




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:09:43.42 ID:HYPbw3juI


アメリカよりヨーロッパの方が学歴社会だけどね

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:17:13.60 ID:F1HoQ8jRO


>>58
欧米はそうだな
ってか海外は学歴社会すごすぎ、日本は比べると全然だよね




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:13:46.13 ID:YDROQCuR0


総中流時代は昔の話
東大生の親の収入は年々アップしていってる、どんどんアメリカに近づいてる
日本はただでさえ格差固定社会なんだから、格差の絶対値を広げたら悲惨なことになる



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:16:49.63 ID:SGwzo7Gu0


日本が学歴社会見直してるのは
学歴持ってるやつは仕事できるけどアイデア力まで持ってるとは限らないからだろ
バカ「今我が社にとって必要なのはアイデアマン」
奇抜なアイデアがなんでも叶えてくれると信じてるアホたち
アイデアマンは育てるものです^^;



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:24:05.72 ID:ElJsY+3a0


日本の大学ゴッコと一緒にすんな
予習復習なしだと置いていかれる高レベル授業
成績悪いと留年退学容赦なし
即戦力実務レベルの実習演習山盛り
それ故就活で学歴、成績、研究、論文が重視される

日本はコミュ力、人物、ポテンシャル重視()
採用側も日本の大学はクソだと知ってるからね
基礎学力見るために学歴は見るが重視する価値がない
専門性高い研究所とかなら別だが

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:25:02.07 ID:SGwzo7Gu0


>>72
まあ向こうは高校までごっこ遊びでおすし




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:24:14.65 ID:SGwzo7Gu0


今の情勢で大手いくやつは情弱
公務員一択だろ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:27:30.46 ID:F1HoQ8jRO


>>73
公務員は中央官庁は別だが学歴関係ないからみんな狙ってんだよな




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:25:49.04 ID:f1GHqXDC0


でも学力って遺伝もあると思うな
東大でさえ、努力だけでも合格は可能だと思うけど、勉強に対する吸収力とか集中力の遺伝って絶対あると思う
ある程度本気で勉強してきた人は「勉強は暗記のみ」なんていう奴ほとんどいないんじゃないかな
これを口にするやつって、まともに勉強したことないただの怠け者か、本当の天才だけだよ。

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:28:49.34 ID:1f1cwqrVP


>>76
環境だと思うぞ
高校とかで周りが難関大目指してる奴ばっかとかだとやっぱり日常的に勉強の話とかするし
互いに競争意識も持つから勉強に取り組みやすい環境ができる


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:30:47.95 ID:f1GHqXDC0


>>82
俺も環境の方が大きいと思うけどね。
才能は存在すると思ってる。でも日本の大学入学するのにその才能は無くても受かるって話。


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:32:55.85 ID:1f1cwqrVP


>>86
それだったら俺も同意見だ

大学入学に才能はいらない、努力のみで行けるって言うのは確かだと思う




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:27:17.85 ID:5ImqR2GM0


アメリカみたいな世界中から優秀な人間集めてる国と日本比べたらダメだよ
勉強頑張るのも当たり前だしそういう人が優良企業に入るのも当然
人柄とそこそこのコミュニティ能力だけで社員になれる国は日本くらいだよ
それによって弊害があるのは海外も日本も変わらないし

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:34:09.14 ID:F1HoQ8jRO


>>77
日本だって当然のように学力フィルターあるけどな




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:29:57.26 ID:ZOqkJBSpP


日本の学歴社会とアメリカの学歴社会はまた別だろ



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:52:02.32 ID:YDROQCuR0


格差が広がるのは当たり前っていつの時代の話だよwww修正資本主義の世に反した発想だな



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:52:54.82 ID:Dm4XX9wi0


ずっと疑問だったんだがアメリカ人ってとんでもないバカが普通にいるけどチップの計算とかどうしてんの?
それだけは出来るようになってんの?



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 13:22:16.41 ID:YDROQCuR0


これから益々アメリカに近づくわけだが、日本の若者はどこまで苦しめたら暴動を起こすのか非常に興味深い
社会のせいにするのは卑怯者という日本の美徳があるから、デモする前に自殺しちゃうかな?



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 13:22:38.66 ID:AD9vkZon0


↑ニートは黙ってろよ^o^



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 13:41:15.48 ID:XPybW5vg0


学歴社会に踊らされて賢くないのに勉強ばかりして
コミュ力が著しく低く就職出来ず死んでいった可愛そうなやつをこれ以上増やさんでやってほしい
過熱しすぎなんだよ



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 12:47:20.96 ID:1OTj9Wjn0


格差も何も資本主義なんだから格差がありそれが広がるのは当然だろ
そんなに格差が嫌いなら社会主義国に行け



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

【閲覧注意】ニキビ絞ってたらwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意?】実際の女子高の実態がかなりヤバイんだがwwwwwwwwwww

妹が風呂上りにバスタオル一枚で出てくるから俺が注意したらwwwwwwww

【閲覧注意】ちょwww放置してた炊飯器がえらいことになってるwwww

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

「ユダヤ資本によって世界が支配されている」みたいな陰謀論を信じている奴、冗談だよな?

彼女のPCを覗いた結果→とんでもなくやばいファイルがあったのだが・・・

【画像】この程度でいいから彼女欲しい(;゚∀゚)

【悲報】俺の体がおかしいのだが・・・・・・・・・・・

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

大阪駅には絶対行くな。ヤバイぞ

妹が今日から”謎のビデオ制作会社”で初出勤なんだが泣いて帰ってきた

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

【驚愕】彼女に高収入暴露した結果wwwwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

52359:名無し@まとめいと2014年01月08日 21:31:37

本当の意味で、金力もコネも学力も全部含めての実力だからな。特にコネは社会に出てからはものすごく重要。コネ持ってるやつ自身がたいしたことなくても、そいつの友達やら友人やらがものすごく頭良かったりお金持ってたりすれば、それだけで利用価値がある。
特にアメリカの私立大学は寄付金で成り立ってるから、名士や大企業の幹部の子息はそいつ自身が勉強できなくても欲しい人材。ある意味、ウィンウィンの関係。

52362:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 21:36:09

勉強すらできないやつの実力とか言われてもねぇ

52363:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 21:38:25

でも、実力社会って割りと学歴社会とほぼ同義にとられることは多いよね。昔読んだフランス人の社会学者かなんかのフランスの大学教育について書かれた本で日本は実力社会で云々と書かれていたことが驚きだったけど、どうやらヨーロッパでは学歴社会は公平な実力社会と思われているよう。ヨーロッパは割りと親のコネとか門閥とかが大事で頑張って勉強すれば良いポジションにつける学歴社会は平等とか。

52365:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 21:44:35

アメリカは割と地獄らしいよ。
必死こいて大学を卒業しても職が見つからず、卒業から半年経つと奨学金の金利が一気に上がるんだってさ。んで奨学金を返すために借金して、その借金を返すためにまた金を借りてっつー無間地獄に陥るんだと。
経済苦から犯罪に走ると、今度は民営化された刑務所で市価の倍額で売られる生活用品のために時給10セントで働かされるんだとさ。

ルポ貧困大国アメリカって本に書かれてたよ。
暇があったら読んでみ。

52367:名無しの日本人2014年01月08日 21:52:26

>ちなみに日本の格差はアメリカに次いで2位

何のソース?

52368:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 21:52:27

アメリカって日本なんて目じゃないくらい中高の公教育が死んでるんでしょ。だから、私費で良い教育受けられる金持ちの子と貧乏人の子じゃスタートラインでそもそも差がすごいあるんだよな。日本だったら公立からでもいい大学はそこで頑張れば行けるだろうけどアメリカはかなり親が教育熱心じゃないとかなり難しそう。

52370:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 21:55:19

学歴も実力とか親の力も実力とか言い出したら
日本も含めて世界中どこでも実力主義だわ
つーかそんなん主義でもなんでもないわ
言葉の定義ぐらいちゃんとしろ

52371:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 22:02:20

日本の学歴社会は平等だと思う。親とか環境の格差で差が
出過ぎるようになったら、奨学金とか充実するようになるよ。
まあ、奨学金で予備校にはいけないんだけどさ、そこは日本に生まれた
だけでも相当に勝ち組ってことで納得するしかない。

52379:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 22:25:25

たばこもアルコールも体に毒たからね
前の世代より賢くなったってこと

52380:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月08日 22:27:55

ってか実力って実際に備えている能力のことだろ?
学力、だったら分かるけど、学歴はおかしいだろ

卒業時に学力を維持できているとでもいうのかいな?
日本みたいな誰でも卒業できるような仕組みの大学で?

52382:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 22:36:20

シリコンバレーでは最早MBAですら武器にならないレベルになってるからな…

52383:2014年01月08日 22:43:45

なんで日本では「マックジョブ」を教えないのか。
マニュアル通りにうまくハンバーガーつくる実力をいくら鍛えても給料はあがらない。
高卒はそれがわからない奴が多い。

52388:名無しの壺さん2014年01月08日 23:00:01

公立の進学高校通って旧帝大合格した自分から言わせれば、親の年収云々言ってるやつは言い訳にすぎない
奨学金もらえなきゃ学費も払えないってくらい貧乏でも頑張って努力してるやつが自分の周りにはたくさんいるし、塾行かずに努力して難関大学合格してるやつもいる
大学卒業までは本人の自助努力でいくらでも逆転可能だよ
逆に言えば、難関大学に合格できない程度じゃ努力したとは言えない

52389:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 23:11:03

向こうは学歴あってそこからさらに実力無いと無理だから

52391:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月08日 23:15:16

52388
貧乏の敷居低すぎ塾とかそういう問題じゃない
マイナスなんだよ?わかる?奨学金を家賃に使い込まれたりしたことあるか?バイト代を勝手に使われたことあるか?毎日罵詈雑言はかれたことあるか?一部の上澄みだけで判断するな、努力するのは結構だけど他人に押し付けるなよ

52394:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 23:25:15

結局高卒公務員がコスパ最強ってはなしだろ
高校程度でそこに気づいたやつはやっぱすごいよ

52395: 2014年01月08日 23:27:53

アメリカに限った話じゃない
学生レベルなんて、ごく一部の人間以外は学歴しか実績なんてないんだから
就職段階では実力=学歴なんて当たり前なんだよ
実力主義だのなんだのピーピー言ってるバカは鏡見て出直せ

52396:名無し@まとめでぃあ2014年01月08日 23:29:33

アメリカのトップの大学の学費一覧
mudachishiki.livedoor.biz/archives/51826453.html


金がないとどうにもならない超格差社会だよアメリカって。

52401:名無しの壺さん2014年01月08日 23:36:11

52391
なんでそんな寄生虫みたいな親元にずっといるの?
そんな親見限って自立すればいい
親の悪影響を排除して努力してるやつからすれば、そんな共依存環境に浸ってるのはただの貧乏、不幸自慢じゃないか?そんな奴の努力なんてたかが知れてると思うが。

52413:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 00:56:35

もともと中産階級の子弟を中産階級にするのがパブリックスクールの目的だし、
上流階級や名門の家系だと企業や政治家の後継者になったり社交界で影響持ったりするから大学に行かせて教養つけさせないと危ないだろう。
馬鹿に学問を与えて大参事という可能性も高くなるけど。
そもそもそういう家系の人は実用的な学問より哲学とみたいな非生産的なことを学ぶから実力問うても仕方ないという気もする。

52419:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 01:24:35

今は知らないが、少し前までハーバードメディカルスクール出ててもニートだ!コンビニで仕事探すのも一苦労だ!ってなんかの番組で、ホントに賢そうな兄ちゃんが言うてたぞ。

>52413
禿同

52439:名無しさん(笑)@nw22014年01月09日 05:13:31

むしろ金持ち枠は無くちゃダメな枠
大学は色々な才能を招き入れて機会を増やすところでもあると思う

52448:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 08:30:19

52368の言うとおり
パブリックは死んでる。高校まで義務だから、アホがうじゃうじゃいる。だから公立から良い大学行くのは大変。そして大学の鬼学費・・・。そして医療費。
ほんと、アメリカは、平民は一生平民って国だよ。普通に暮らしたいけど、公立学校がひどすぎてアカン。親がほんとしっかりしないとすぐホームレスだよ。
もしアメリカ人なら、地方のまともな州立大とかから院で東海岸や西海岸へステップアップというのは経済的に狙い目なのかもな。

52461:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 09:50:06

なんだかんだ言って、日本の大学入試制度は一番公平だと思うよ
欧米では目ん玉飛び出るほどの金持ちが優遇されるが、日本では完全に実力のみ

育ってきた環境によって有利不利はあるが、一念発起して上を目指せる点では日本は平等

52462:2014年01月09日 10:00:22

努力の押し付けしてる奴多すぎなー
他人なんだからなんでもいいじゃんか
必死になりすぎ

52518:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:48:15

戦前の士官学校も日本のは平民も受験可能
欧米は貴族階級のみ

52691:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 02:39:37

簡単にひっくり返せないから、ギャンブルや一攫千金に夢中なのが多い国でもある。
格差がきくて職業犯罪者が多いのも頷ける社会だ。
ただ日本と違ってむやみに出る杭は打たれないし、発明や起業などチャンスも多い。

52917: 2014年01月11日 11:39:39

>>52691
その一方で金融関係をガッチリしたユダヤ資本が抑えている関係で、企画能力とプレゼン能力が十分なら起業もしやすかったりはするけどな。
日本だと不動産資産の有無が融資受けられるかどうかのすべてだし。
日本が成り上がりにキツイのはその一点という気がしないでも無い。

52949:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月11日 16:29:41

※32
こういうアジア人の方が相対的に頭イイと勘違いしてるやついるけど、日本だって海外の難関校で通用するくらいの実力があるのは上位数%程度でしょ。
英語はハンデっていうけど、英語が母国語ではない国の人達でも英語を必死に勉強して扱えるようになってる人は数多くいる。海外ではトリリンガルもざらにいる。
海外の上位3%が日本でいう偏差値60というが、日本の偏差値60なんて文系だと英語を多少読解できるけど自分では書けない、社会の単語を少し知ってる。それ以外の能力はほとんどないレベル。課題評価し過ぎ。
あくまでも国際基準の学校教育の「学力」という点において対等に上位層と勝負出来るのは理系だけ。

52950:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月11日 16:31:14

訂正 課題評価→過大評価 でした。

57689:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 21:03:54

ワンピが世界進出したのはアメリカユダヤのおかげ

162288:名無し@まとめでぃあ2015年07月07日 15:40:45

アメリカはインターン制度もしっかりしてるし、大半は自分で仕事して学費稼いでるから、大学出る頃には社会経験豊富になってるし、大学出た時点で会社の即戦力になれるくらい、学歴に釣り合った教養と実力が付いてる。日本の学歴はタイトルだけで教養と実力がついてこないから早慶レベルでも使えん奴沢山いる。入るのは大変だけど出るのは簡単だから、大学終わった時点では高水準の大学教育真面目に受けて来た欧米勢に追い抜かれてる。

207364:名無し@まとめでぃあ2017年04月25日 02:54:16

アメリカの名門高校が寄付10万ドル以上がごく普通とか
俺も最初聞いたときびびったよ

224910:名無し@まとめでぃあ2018年02月16日 03:41:16

ザッカバーグとかWikiやニュースで見れば分かるやん

今のアメリカで成功している奴って高学歴だけ
アンドリュー・カーネギーみたいな低学歴で成功する人は殆どいない
マジで学歴+商才がなければ幸せになれない国、それがアメリカ
あとはハリウッド映画で女優になればいいけど、そこでも教養がないとダメ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ