​​

【悲報】外国人「サムライってどうして盾を使わないの?馬鹿なのかい?」

引用元:【悲報】外国人「サムライってどうして盾を使わないの?馬鹿なのかい?」
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627429878/


1: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:51:18.815 ID:V/Ffn4xl0


何も言い返せなかったわ



3: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:52:48.498 ID:QyPdLib4d


甲冑まで着て盾も持たなくちゃいけないのもなかなか悲しいよな



4: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:54:14.962 ID:yLoVK9uhd


攻撃は最大の防御の精神で刀にステ振りしてるから



6: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:55:26.693 ID:hHtOWHaP0


>>4
意味分かんないわ



11: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:57:34.456 ID:MGsXXg5w0


1ターン無駄だから



23: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:01:53.701 ID:hHtOWHaP0


>>11
お前はなwww普通攻撃のときに盾使うんだよバカが



15: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:59:14.392 ID:3ZLFsJSK0


ロマン力が高まるだろ



16: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:59:23.357 ID:4wC4YMHc0


全部避けるからいらないんだが?



18: 名無しさん 2021/07/28(水) 08:59:44.525 ID:PARAfd9Q0


平地が少なかったので盾を使った集団戦法を取り用がなかったから
いわゆる合戦でも敵味方入り乱れた乱闘になりがちだしな



21: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:00:39.171 ID:hHtOWHaP0


>>18
説得力ないんだよな思いつきで喋るのやめてもらっていいですか?



19: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:00:10.547 ID:Znc7V6EA0


刀の鍔とか鞘で受けれるからなぁ



20: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:00:35.231 ID:WpI/xsPs0


合戦のほとんどは槍だし



26: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:04:34.623 ID:PyIguI4xd


鎧の肩のアレが盾



28: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:06:09.200 ID:hHtOWHaP0


>>26
ジャ〇プのは脇開いてるけど



27: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:04:42.475 ID:xnvdhWwg0


そもそも一般に重騎兵とよばれる盾と鎧で身を固めた兵科じたいそれほどポピュラーではない
中世の一時期には活躍したが基本騎兵は盾とか持たない



29: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:06:59.461 ID:hHtOWHaP0


>>27
盾は古代からあるけどなんで知ったかこくの?



30: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:07:15.858 ID:xnvdhWwg0


>>29
騎兵つってんだろ文盲



41: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:09:29.173 ID:hHtOWHaP0


>>30
うるせーよにわか野郎



31: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:07:18.602 ID:XwM5BX0ea


刀ではたき落とすからだよ



38: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:08:25.543 ID:hHtOWHaP0


>>31
盾に食い込ませるんだけど?もう黙れよ



33: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:07:32.260 ID:eNft0NHk0


鎧が盾ってのはその通りだけど鎧着れない農民達で盾は流行らなかったんだろうか
矢を防ぐ盾や竹の盾は置いといて



35: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:07:39.888 ID:9ge3iPLL0


古代なら日本にも盾あるよ



36: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:07:50.445 ID:M/+OiU1bD


まず根本的に片手武器片手盾もつには腕力がたりない
また1対1の決闘などが見世物として構築されてないから
片手盾は決闘においては有効な戦法だが戦場においては不向き



42: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:09:51.122 ID:rfRLnV/x0


サムライの前じゃ盾ごと斬られるか弾き飛ばされて終わりよ



43: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:10:23.424 ID:Bk9uwMRXp


サムライソードは戦争用じゃない
身分証みたいなもの
刀を使った斬り合いが流行ったの幕末くらいじゃないか?



45: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:11:12.619 ID:hHtOWHaP0


>>43
ジャ〇プはカーボンスチール作れなかったから



84: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:58:26.676 ID:uclqzusPp


>>45
え?少なくとも刃の部分は鋼やろ?



86: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:59:25.306 ID:hHtOWHaP0


>>84
わかんない怪しい金属使ってた



46: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:11:22.695 ID:hBnKYTI60


ぼく「貴様が盾を構えるより速くこのぼくの一閃がその首を刎ねていることだろう」←カッコヨ



47: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:11:45.246 ID:M/+OiU1bD


盾持ちってのはいるね
ただこれは盾専門で馬のったお殿様に付き従ってとにかく盾もって守れ!って些か意味合いが異なる役職だと思う



51: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:14:23.757 ID:suK8yO+Sa


メインウェポンは弓か槍だから
剣は片手じゃ難しい
片手上段なら甲冑貫通できるかな



56: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:20:56.749 ID:Z5101buw0


盾は歩兵のも馬上のもあることはあるよ
歩兵のは長方形の木の盾
或いは竹を円柱状に束ねたもの
馬上のは鎧の肩の部分もぎ取ったみたいなやつ



59: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:25:54.478 ID:Yk2PMHr6r


まず侍の一番ベースとなるスタイルは重装長弓騎兵だから



62: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:29:39.285 ID:hHtOWHaP0


>>59
騎兵用の馬は日本にいなかったけどな



64: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:31:49.475 ID:ioQgbDQga


大鎧の肩のやつは盾の代わりだぞ



65: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:31:53.954 ID:xnvdhWwg0


日本の馬は小さかったから騎兵はいなかったとかいうアホ理論をまだ信じてる奴おりゅ?



72: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:41:53.469 ID:hHtOWHaP0


>>65
交易はしてただろうからね人力車なんか乗ってんだから馬は少なかったんじゃないの



66: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:34:15.925 ID:eNft0NHk0


流鏑馬がある以上騎兵はあったと思うね



74: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:43:06.496 ID:u6y5dVlw0


ここまで素人
戦国最強の武器は弓だったし
歩兵は盾を普通に使っていた
騎兵は使わなかっただけ



76: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:44:57.651 ID:UZt0bz9b0


侍の大半ってもともと足軽だから
足軽は槍の叩き合いが任務だから盾使わないんだよ
片手だと威力ないし上から叩いてくる槍に盾使ったって無意味だから



79: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:48:18.818 ID:hHtOWHaP0


>>76
色々言い訳こいてるけど結局作れなかったからなんだよ全部



80: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:49:54.262 ID:wPv5dPZv0


>>79
日本にも盾はあるからな……?



81: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:51:38.353 ID:hHtOWHaP0


竹で戦ってたくせに



89: 名無しさん 2021/07/28(水) 10:13:41.714 ID:F+5N1WHv0


改めて考えるとなんで盾文化根付かなかったのかね



101: 名無しさん 2021/07/28(水) 10:22:46.092 ID:6mX83Tnup


>>89
鎧や帷子があったしな
死んだらそれまでみたいな感覚も強かったのかもしれないし



97: 名無しさん 2021/07/28(水) 10:19:35.143 ID:lkPJJYwnr


つうか盾は使ってたよ
片手で使う盾とかいう用途が不明なものを使ってないだけ



122: 名無しさん 2021/07/28(水) 10:30:34.646 ID:R94j7i+A0


盾なんざ弱者の保険よ
強者は避けるし喰らっても死なないし刀でいなす
"格"が違ぇんだ馬鹿野郎



73: 名無しさん 2021/07/28(水) 09:42:55.314 ID:eKpYtXaZ0


剣が盾なんだよ!
sekiroやってたらわかるだろ!



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

241482:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 17:21:54

古代には手盾も使っていたが武器と鎧の発達に従い使われなくなっただけ。
置き盾なら竹束他普通に使っている。

241483:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 17:34:11

槍・刀両手もちの武器が基本でどうやって盾もって戦うんだよ
巨大ロボットみたいに肩に盾装備するのかwwwwwwww??

241484:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 18:17:32

>巨大ロボットみたいに肩に盾装備するのか
大鎧はまさにそうした構造になっている。

241485:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 18:40:29

乱戦になったら盾で受けても隣の敵にやられるし、まとまってファランクスみたいになったらそれこそまとめて焼かれるとか落とし穴やらで潰されるんじゃない?

241486:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 18:54:41

>>1の日本sageしたい思いが溢れ出てるな。
己の決めつけの反論に他人には根拠を要求しておきながら、
重装弓騎兵が鎌倉時代には普通に居た根拠示されると
都合が悪いからスルー。おまけに己は何一つ根拠を示さない。
説得力ゼロですねぇ。

241487:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 19:31:40

こいつ韓国人か?

241488:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 19:51:45

機動力が落ちるからでしょ
今の軍隊だっって盾なんか持ってない

241489:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 20:02:57

いるよね、質問しといて人の話聞かない上に無知な結論に固執する馬鹿って

241490:名無し@まとめでぃあ2021年08月01日 22:06:45

欧州でも全身を覆うようなプレートアーマーが使われるようになると手盾は使わなくなる。
日本はちょっと先に進んでいただけ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ