​​

何故日本の女性は偉人がいないのか

何故日本の女性は偉人がいないのか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:46:07.10 ID:MwxIU8z90
能力が低いのか?
引用元:何故日本の女性は偉人がいないのか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389167167


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:46:07.10 ID:MwxIU8z90


能力が低いのか?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:46:45.27 ID:/S4x25Wn0


5000円の樋口一葉くらいしか知らん


http://ja.wikipedia.org/wiki/樋口一葉



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:47:10.63 ID:U0BOKAvH0


紫式部なんかどうなんだ?


http://ja.wikipedia.org/wiki/紫式部



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:48:35.80 ID:WpeS/Mr90


北条政子


http://ja.wikipedia.org/wiki/北条政子



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:50:49.49 ID:EC3EW7uc0


推古天皇


http://ja.wikipedia.org/wiki/推古天皇

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:53:40.62 ID:MwxIU8z90


>>10
何かしたっけ?
聖徳太子を摂政につけた、くらいしか記憶にない




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:51:34.57 ID:rlPrVy0vO


百万回言ってるが

男「女は黙ってろ社会に出るなボケカス!」

これ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:54:29.78 ID:MwxIU8z90


>>12
今はそういう風潮でもないでしょ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:52:51.35 ID:LWmILeRi0


つーか、これからっしょ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:54:53.98 ID:UDOSfdTO0


卑弥呼ェ…樋口一葉ェ…清少納言ェ…紫式部ェ…北条なんたらェ…

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:56:27.25 ID:MwxIU8z90


>>20
ああ卑弥呼がいたなあ
でも何か偉人とは違う気がする




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:55:05.55 ID:alB7929N0


そもそも世界的に女性の偉人って少なくね?

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:57:57.80 ID:MwxIU8z90


>>21
ぱっと思いつく限りではキュリー夫人、ジャンヌダルク、エリザベス女王、ビクトリア女王、エカテリーナ2世
ヘレンケラーとかかな
あと世界最初のプログラマーは女性だったような


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:02:07.27 ID:3odPMmpe0


>>28
マザーテレサを忘れちゃ困る


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:56:42.41 ID:dIHkIRHNP


>>28
バベッジが書いたコードをデバッグしただけというのが最近の定説みたいよ、エイダについては


エイダ・ラブレス


19世紀のイギリスの貴族の女性。ミドルネームのエイダで知られる。結婚前の姓はバイロン。詩人ジョージ・ゴードン・バイロンの一人娘であり、数学を愛好した。主にチャールズ・バベッジの考案した初期の汎用計算機である解析機関についての著作で知られている。

1842年から1843年にかけての9か月間にエイダは、バベッジがイタリアで解析機関について講演した際の記録をイタリア人数学者ルイジ・メナブレアが出版したものを(ホィートストン経由で)入手し、英語に翻訳したが、バベッジの勧めもあって本文の2倍以上の分量の訳注を付けた。その中にはベルヌーイ数を求めるための解析機関用プログラムのコードが掲載されており、これは世界初のコンピュータプログラムと言われている。ただし、このプログラムはバベッジ自身が書き、エイダは単にバベッジのコーディングミス(バグ)を指摘しただけだというのが定説となっており、実際にバベッジがその訳注に載っているプログラムを全て書いたという証拠も見つかっている。ただ、彼女の文章は、バベッジ自身も気づかなかった解析機関の可能性に言及している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/エイダ・ラブレス



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 16:57:32.81 ID:sXMg+1qY0


卑弥呼は天気予報士説
天気当てて神に通じてるおおーってさせた



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:00:17.37 ID:rlPrVy0vO


田舎とか特にそうだが、女が大学に行こうとすると

女が勉強してどうするだ!金の無駄じゃろ!
さっさと結婚せえ!結婚!結婚!


こんなんだから偉人生まれるわけない



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:01:20.55 ID:Fl0NZa8p0


女に社会的な能力があったら最初から「社会に出るな」とはならなかっただろ
単に女は家庭内での能力の方が高かったから自然に社会に出なかった→そういう風潮になった
ってだけで

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:02:47.81 ID:rlPrVy0vO


>>33
小学生でもそんなお粗末なこと言わんぞ…




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:04:18.35 ID:WpeS/Mr90


忘れられがちだけど、大山捨松。
日本初の看護学校設立の立役者

大山捨松


明治の知識人、教育者。大山巌の妻。旧姓は山川(やまかわ)、幼名はさき、のち咲子(さきこ)。愛国婦人会理事。赤十字篤志看護会理事。

捨松は明治17年(1884年)6月12日から3日間にわたって「鹿鳴館慈善会」を開いた。日本初のチャリティーバザーである。捨松は品揃えから告知、そして販売にいたるまで、率先して並みいる政府高官の妻たちの陣頭指揮をとった。ある紳士に「これはいくらかね?」と聞かれ「4円です」、「ではこれで」とこの年発行されたばかりの日本銀行券5円札を渡された捨松は、すかさず「慈善なのでお釣りは出ませんよ」と微笑みかける。そうしたテクニックも、他の高官の妻たちにはなかなか真似のできないものだった。3日間で予想を大幅に上回る、鹿鳴館がもう一つ建つぐらいの莫大な収益をあげ、その全額(当時の金額で8000円)を共立病院へ寄付して高木兼寛を感激させている。この資金をもとに、2年後には日本初の看護婦学校・有志共立病院看護婦教育所が設立された。

近代日本におけるチャリティー企画やボランティア活動の草分けは、この大山捨松である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/大山捨松



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:06:53.13 ID:nIqKKKiQ0


すごい学者とか女性の人そこまで多くないような気がするのは確か



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:07:20.70 ID:7p72bvnI0


ここまで与謝野晶子なし


http://ja.wikipedia.org/wiki/与謝野晶子

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:09:08.41 ID:MwxIU8z90


>>47
忘れてたw
でもやっぱ文化系に偏りがちやね女性は




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:07:22.72 ID:7HrCj7xsI


高橋留美子

279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:36:37.66 ID:Pu7w/S8b0


>>48
偉人ではないかもわからんが
すごい人カテゴリいれてほしいな。




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:09:36.50 ID:sa87lnOu0


篤姫
幕末に江戸の街を戦火から救った


http://ja.wikipedia.org/wiki/天璋院



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:10:38.74 ID:U0BOKAvH0


中国も思い浮かばんな

54:部族のおっぱいの人 ◆rNTB8gG2/A :2014/01/08(水) 17:12:06.61 ID:LlQuBYMP0


>>52
西太后がいるだろ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:14:34.25 ID:U0BOKAvH0


>>54
敵を達磨にしたってエピソードくらいしか思い浮かばん


清王朝末期、皇帝の寵愛を受けていた麗姫は西太后に妬まれ、だるま女にされたといわれるが、これは完全なフィクションであり、呂后や武則天と混同されているにすぎない。1985年に日本で公開された中国映画『西太后』のラストでこのシーンが出てくるが、実際の麗嬪(麗妃)は咸豊帝の唯一の娘・栄安固倫公主を生み、咸豊帝の没後も後宮で静かな余生を送った。同治、光緒期には麗皇貴妃、麗皇貴太妃に加封され、1890年に54歳で死去した。死後、荘静皇貴妃と諡され、東陵の咸豊帝の定陵の妃園寝(側室達の墓)に葬られている。

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:12:59.99 ID:MwxIU8z90


>>52
楊貴妃とか西太后とか?
中国の女性って国を常に傾けてきたみたいなイメージがある


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:13:07.02 ID:xK51qSgR0


>>52
ゲームで知った武則天しかしらん


武則天
中国史上唯一の女帝。唐の高宗の皇后となり、後に唐に代わり武周朝を建てた。諱は照(曌)。日本では則天武后(そくてん ぶこう)と呼ばれることが多いが、この名称は彼女が自らの遺言により皇后の礼をもって埋葬された事実を重視した呼称である。一方最近の中国では、彼女が皇帝として即位した事実を重視して「武則天」と呼ぶことが一般的になっている。

亡夫高宗の寵愛を争った王氏(前皇后)・蕭氏(前淑妃)両名の四肢を切断後、「蟒」・「梟」と無理やり改名させるという恥辱を与え、処刑したとされる。



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:13:18.10 ID:rlPrVy0vO


偉人というわけじゃないが芸術の分野では女も活躍してる人多い
芸術は社会と接する部分が少ないから、実力だけで勝負できるからだな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:17:10.56 ID:MwxIU8z90


>>58
最近で活躍している女性って誰かいたっけ?


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:18:52.17 ID:jeHAuhUk0


>>68
八代亜紀とか名前忘れたけどるーるー歌ってる人
あと今アメリカで注目されてる切り絵の人


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:19:34.64 ID:U0BOKAvH0


>>68
草間彌生とか西本智美か?


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:19:37.75 ID:rlPrVy0vO


>>68
最近つうか、芸術分野には常に活躍してる女性がいるわけだが。
たとえば文学なら綿矢りさとか芥川最年少受賞しとるわけだし




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:14:51.97 ID:2rmPTixZ0


三越で働いてた俺の母ちゃん曰く
「出世出来ないのは無能だから」らしいっすよ

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:15:38.90 ID:rlPrVy0vO


>>62
おまえの母ちゃんはでたらめ言ってるだけだなそら


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:19:06.38 ID:2rmPTixZ0


>>66
「無能な奴に限って自分の無能を差別に摩り替える」とさ




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:18:27.54 ID:644rLS000


世界全体で見たって女の比率はかなり小さいだろ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:20:19.71 ID:IEmyGpTD0


加藤セチ博士を忘れてはいけない。



340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 19:04:58.38 ID:gl2sh5nL0


秋水って戦闘機が昔あったんだが
それの一番重要な燃料の研究してたのが女性
そんでその人加藤清正の子孫



加藤セチ
日本の化学者。理学博士。日本の女性科学者の草分けの一人。元理化学研究所主任研究員。上野学園大学名誉教授。山形県東田川郡三川町名誉町民。

北海道帝国大学初の女子学生。保井コノ、黒田チカに続く日本人3番目の女性の理学博士(既婚女性としては初)。理化学研究所初の女性の主任研究員。有機物質の分光分析等に顕著な業績を残す。
徳川家光時代に改易された熊本藩の第2代藩主、加藤忠広の末裔とされる山形県東田川郡押切村(現・三川町)の名家・加藤与治左衛門家本家の3女として生まれたが、生家の破産と父の死去により、在学中の山形県立鶴岡高等女学校を3年次に中退して山形県女子師範学校(現・山形大学地域教育文化学部)に移る。女子師範卒業後は小学校教師として一時家計を支え、ついで東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)に進学する。東京女高師卒業後は高等女学校の教師を務めながら、1918年に北海道帝国大学に全科目履修選科生として入学。苦学の末、結婚後は理化学研究所に勤務し、在職中の昭和6年(1931年)に「アセチレンの重合」を主論文として、京都帝国大学より理学博士号を授与される。

1歳の時に被災した庄内地震で兄を亡くしたため、婿(得三郎)を迎えて家督を継いだ。夫との間にもうけた子供のうち、長男は太平洋戦争で戦死、残った娘は嫁に出したため、セチの家系(加藤本家)は絶えることとなった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/加藤セチ



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:23:12.55 ID:WpeS/Mr90


偉人って言うかは微妙だけど向井千秋さん

近代に入ってからは、女性でも活躍する人は増えてきてる。つまり、女性が能力的に低い訳では無い。
また、過去において偉人って呼ばれる女性は、確かに少ないけれど、偉人って言われた人達を支えた女性が居たのもお忘れなく
日本人女性の偉人が増えて行くのはこれからじゃないかな?

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:28:42.76 ID:LUVghXcGO


>>83
男には男の、女には女の得意分野がある
日本の女は偉人である男を支える能力は高いかもしれない
日本の女はただ男を支援する事に徹していればいい
欧米を無理矢理真似して社会進出とかやる必要もない


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:36:45.09 ID:6XuGZkF80


>>99
ある程度同意だな。
一般的に見て、男の方が社会進出に向いているから自然にそうなっただけ。
男女関係なく、同等にチャンスが与えられている(大昔は除いて)。
特別秀でた女性は社会進出すればいいし、サポートの才能がある男性は、主夫になればいい。

挙げ足を取るようだが、「偉人を支えた女性がいたのもお忘れなく」と言うが、
支えただけで結局偉人になっていない、それが結果。


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:40:59.58 ID:WpeS/Mr90


>>99
それは、誰かが決める事じゃなくて、当の本人達が決める事だよ。
少なくとも日本は男女平等をうたってるんだから、本人達が挑みたいなら挑めばいい。
社会に出て男と肩並べるも良し。家で夫を支えるも良し。
まぁ?男女平等を口にするなら男の癖にとか、レディーファーストは口にするなとは思うがね?




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:23:42.32 ID:JJKNqwod0


偉大な田中真紀子女史や優れた人権活動家の福島瑞穂とかいるだろ!

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:25:27.25 ID:alB7929N0


>>85
世界的フェミニズム戦士YOKO TAJIMAも忘れちゃいかんな


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:26:08.28 ID:IEmyGpTD0


>>85 やめろWWW
土井たか子とかそのへんが出てくるから……

サッチャーにはなれなかったな


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:32:28.19 ID:MwxIU8z90


>>92
そうか
鉄の女がいたな・・・




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:25:13.50 ID:eG0bFxGJP


黒柳徹子は偉人だと思う



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:25:52.24 ID:rlPrVy0vO


芸術でも割りと新しい分野の芸術では女性が活躍してる場合が結構あるわな
テレビゲーム、アニメ、漫画、とか
オタク産業内だと有名な作品を女性が作ってたりする
けいおんの監督も女性だしな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/山田尚子



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:26:15.15 ID:h5BU/ZOa0


推古天皇は聖徳太子をとりたて
皇極天皇=斉明天皇は唐に毅然とした態度で前線指揮に九州まで向かってる

いることはいるんだけどクローズアップされにくい



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:30:25.87 ID:h5BU/ZOa0


作家や漫画家では大いにいるけどなー



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:31:46.42 ID:hL4WC2Vl0


平塚らいてうって何したんだっけ

平塚らいてう


日本の思想家・評論家・作家・フェミニスト、戦前と戦後に亘(わた)る女性解放運動・婦人運動の指導者。
平塚は、特に、大正から昭和にかけ「婦人参政権」の獲得に奔走したことで知られる。結局、その実現は、第二次大戦中ポツダム宣言により大日本帝国を占領した連合国軍の占領政策実施機関GHQ主導による「日本の戦後改革」を待たざるを得なかったが、戦後は、婦人運動、反戦・平和運動を推進した。
1911年(明治44年)9月、雑誌「青鞜」発刊を祝って、平塚が寄せた文章の表題『元始、女性は太陽であった』は、その後、女性の権利獲得運動を象徴する言葉の一つとして、永く人々の記憶に残ることとなった。
なお、平塚の氏名表記は一定せず、漢字で「平塚雷鳥」と書く場合もある。また、1908年(明治41年)3月、塩原で、森田草平との心中未遂事件(塩原事件)でその名が知られると本名の「平塚 明」を使用したり、あるいは「平塚明子」で評論の俎上に上がることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/平塚らいてう



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:35:58.20 ID:7PuijCRR0


日本にも偉い人はいたよ。母ちゃん偉いもん



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:37:48.11 ID:h5BU/ZOa0


逆に世界でのお前らが考える女性偉人とはなんだ
クレオパトラやジャンヌダルク程度しか頭にないだろ



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:40:36.04 ID:rlPrVy0vO


なぜ日本に女性の偉人がいないのか、て話で
「女が無能だからだ!」て言ってる奴の無能さったらないわな
日本から女の偉人が生まれないのは、
日本の社会が女の偉人を生むように機能してないから、であって

ジャングルの奥地に住むナントカ人たちから偉人が生まれないのはなぜか?てなったら
そこの社会が偉人を生むように機能してないから、てだけなんだよ
そこで優れた教育やサポートがあれば生まれる可能性があるってこと。

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:47:38.08 ID:6XuGZkF80


>>118
日本の社会が女の偉人を生むように機能してないのは、
日本から女の偉人が生まれないからだよ。




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:42:15.40 ID:JFK2aCs10


社会がーって言うけど理系偉人に社会構造ってそこまで関係なくね



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:43:10.32 ID:OHGagPmBP


中島みゆき様



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:44:13.85 ID:h5BU/ZOa0


医者でも建築士でも法律家でも、優秀な女性はそこで十分活躍してます
女性は無能!っていいたい奴は自分がその程度の環境にいるから女に限らず周りもお察しの人間しかいないと知るべし



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:46:21.90 ID:h5BU/ZOa0


世界史の例だって、英雄偉人じゃなくてむしろ女傑っつうか災難の類だしな
西太后とかルクレツィア・ボルジアとか



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:46:41.49 ID:bQt/rF+30


文学で有名なのは
樋口一葉
林芙美子
宮本百合子
佐多稲子
幸田文(幸田露伴の娘)
森茉莉(森鴎外の娘)
円地文子
平林たい子
田村俊子
金子みすず
このへんだな



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:48:39.41 ID:sm+gGdbB0


ゲーム漫画アニメ等の比較的新興のサブカルジャンルにしても
活躍している女もいる、ってだけで男女比でいえば圧倒的に少ない

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:53:09.47 ID:6XuGZkF80


>>137も一つの統計例。
サブカルに男比率が高けりゃ、そりゃその技術に特化した男比率も比例的に高くなるだろ。
例えば理系の女性偉人が少ないのも、このサブカルの例と同じ、統計的な話。


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:59:43.43 ID:sm+gGdbB0


>>144
そもそもの性差として、
男のほうが上昇志向や権力欲や探求心、闘争心が強いから
功成り名を成す条件に適合しやすいんだろうな




146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:53:23.52 ID:alB7929N0


日本の教育環境は最上でないにしも、下見りゃ数多あるわけで、
その上で社会が悪いと簡単に言い放つのは甘えでしかない
そろそろ歴史に名を残す女性が現れるだろうと楽観視してるわ



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:54:33.22 ID:rlPrVy0vO


世界に名を残すほどの偉人となると個人の力だけでそこまで登りつめるのは相当困難であって
色んな局面で周囲や社会のサポートが必要になってくるわけだが
まず家庭という環境で「女はしおらしく!でしゃばらない!」みたいに呪いをかけてくるし
それが学校や町や社会にまでそういう思想が広がってる状況で
まともなサポートを受けれる女性つうのは少数であり
その少数から偉人が生まれてくる可能性はやはり低い、というだけのことだよね

サポート無しに偉人になるなんて、アインシュタインくらいの超天才じゃなきゃ無理だろうし
アインシュタインだって社会のサポートが無かったわけじゃないしね



160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 17:57:20.59 ID:AkH56+8A0


囲碁とか将棋で勝てないのはなんでだろう
学術研究は資金とか設備とかポストが必要だけど
ボードゲームは盤があれば誰でもできる、スタートラインは完全に平等なのに



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:00:43.57 ID:vvAmN2tW0


女は向上心や競争力が少ない傾向にあると思う
良く言えば争わない
悪く言えば進歩しない
だからって誰が偉いとか関係ないと思うがな



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:02:07.82 ID:h5BU/ZOa0


数で言ってる奴いるけど質の問題だろ
自分の中では業界トップクラスと認める人もいるわ
特に漫画と小説



181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:02:38.05 ID:ajmXy16g0


出産育児でリタイアする人が多いからじゃないか?
あと女でできる奴は男女両方から足引っ張られる
昔のバイト先の女社長とかは使えない男社員に
「これだから女は」「女のくせに」
とか陰口たたかれまくってた
ちなみにできる男社員はそんなこと言わなかった
陰口言うやつは拠り所が男か女かしかないんだろう



188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:05:24.44 ID:hL4WC2Vl0


中卒から物理学者になったやつもいるんだから
設備がーとか社会がーとかは通用しない



192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:06:52.49 ID:sm+gGdbB0


女って「成功して歴史に名を残したい」なんて思ってないでしょ、そもそも



194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:07:17.90 ID:0DSC8sHC0


まあ、女性が不利ってのは厳然たる事実
あと、女性は中央値に集まっていて男性はピンキリが激しいってのもある



195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:07:18.37 ID:vvAmN2tW0


女性が男性とほぼ同じ立場になれるようになったのはここ数十年だからな
その間に生まれた男女の偉人の数を比較するのが統計としては正確なんじゃないか?

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:10:15.62 ID:sm+gGdbB0


>>195
1970年以降に限定してもまだまだ圧倒的に少ない




234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:21:08.20 ID:7ePoyuDtP


じゃあ子育てが男性の仕事とされるものだったとしたら女性の偉人が男性よりも沢山出てきてたって事か?

それはちょっと無理があると思うな



246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:25:07.12 ID:sm+gGdbB0


「女性が進出する機会を社会構造に阻まれている」みたいな論旨は、いい加減聞き飽きたんだよなあ

そういう話を突き詰めていくと、
フェミにとって最大の敵は女性自身だったりするのに

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:27:29.55 ID:rlPrVy0vO


>>246
問題は社会のせいだけでは当然ないわけだが
人間を作るのは人間たち=社会なのだから
人間に問題があるなら社会の責任なのだ
教育をしているのは社会なんだから




250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:26:29.66 ID:7ePoyuDtP


人間が先か社会が先かってこと?
人間がいてそこに社会ができるんじゃないの?
環境が悪いからってのは理由にするにはちょいと弱い気がするよ



289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 18:39:00.70 ID:s/EHK+z/O


偉人はある意味で馬鹿
女は早くに現実を知る(笑)から馬鹿にはなれない



354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 19:16:42.20 ID:XqKWuQgpO


女の方が遺伝的に安定してて、男の方が突然変異が出やすいから

男は突然変異で優秀な人間が産まれやすい(その何倍も出来損ないが産まれるが)
で、優秀な人が子供をいっぱい残せば人類は進化する
大量の出来損ないの分は優秀な人がそれ以上に子供を増やせば補えるから問題ない

女は優秀でも男みたいに大量の子供を残せないし、
出来損ないが大量に産まれたらそれを補うほど子供を増やすのは男より圧倒的に難しい
だから安定して平均的なのが産まれた方がいい

361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 19:21:56.89 ID:5iar/ijg0


>>354
遺伝で言うのは差別的だな
事実とも異なるし
男の方が染色体の構造が複雑なため
ダウン症などの先天的異常には弱いが
出産以外のあらゆる能力は女性より上だ

その差というのは出産に生命としてのリソースを振り分けていないというのと
攻撃的な性欲が大きい

男の偉人は性欲をうまく昇華した人間が多い


365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 19:26:19.15 ID:6XuGZkF80


>>354

同意。
竹内久美子著の、「浮気で産みたい女たち」って本のことを思い出した。
ある項で、


私の周りでは、危機に陥っている夫婦は女の子が産まれやすく、
アブラの乗ってる夫婦は男の子が生まれやすい。

何か関連性があるのかと思い自分なりに調べてみた結果、
「危機状況では『生き残る』ことに重点を置くため女の子が産まれやすく、
安全状況では、多少失敗しても痛くない、むしろ賭けに出て男の子が生まれやすい」
という結論が出た。


と述べられている。




385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 19:40:57.48 ID:rlPrVy0vO


まあ単なるファンタジーの話になるが

仮に、国が「ノーベル賞取った女性には1000億円あげますよー」とかやったら
恐らく女性の偉人が誕生すると思うわけだが
(なぜならその女性をサポートした男女も恩恵に預かれるだろうから全力サポートするだろうし)


つまり、こういうことなわけだよね
この例は絶対に実現不可能なわけだが
こうやって女性をサポートできる状況が生まれるんなら、女性からも偉人は出てくるよ
まあ単に極端な話だけどな



396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/08(水) 20:20:56.38 ID:EqyoHJ+iP


スペシャリストとゼネラリストの違いだろお菓子作りそのものは女のイメージだけどお菓子を作ることで飯を食ってるパティシエには男が多いのと一緒



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【驚愕】ヤフオクにすごいもんが出ててワロタwwwwww(画像あり)

姉ちゃんのツイッター見つけた結果、驚愕の事実発覚wwww呟きがww

【閲覧注意?】実際の女子高の実態がかなりヤバイんだがwwwwwwwwwww

【閲覧注意】外でウォシュレットを絶対に使ってはいけない理由

【驚愕】炊飯器壊れたから鍋に水入れて米を炊いた結果wwwwwwww

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

「ユダヤ資本によって世界が支配されている」みたいな陰謀論を信じている奴、冗談だよな?

彼女のPCを覗いた結果→とんでもなくやばいファイルがあったのだが・・・

【画像】この程度でいいから彼女欲しい(;゚∀゚)

【悲報】俺の体がおかしいのだが・・・・・・・・・・・

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

妹が今日から”謎のビデオ制作会社”で初出勤なんだが泣いて帰ってきた

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

アメリカ人に紅白を見せた結果wwwやばいwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

52480:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:17:59

紫式部だなぁ

日本におけるラノベの始祖

52483:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:24:38

え、古代中世から近代までたくさんいるじゃん

むしろ日本より古代から女性の文化が栄えてる国ってほぼないだろ?

スレ主の教養が足らないだけだと思うがw

52484:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:35:12

日本の政治史に限れば、女性の偉人はいないな
代わりに悪女もいないけど

52485:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:35:52

馬鹿>>1とそのお仲間スレか

52486:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:37:09

1みてーなのって無知をひけらかして恥ずかしくねぇのかな

52487:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:45:53

いないってのは乱暴すぎる極論だな
例えば皇室で考えても推古天皇などの女性天皇だって調べればどれだけの事をしてきたかハッキリわかるのだし
(まあ称徳天皇は道鏡と変な関係持ってマイナスイメージ持ってるがそれを除けば悪い印象は一応は拭える)
偉人としての数は少ないながらも様々な功績を残してるのは紛れもない事実だと言えるけどな

52490:名無し2014年01月09日 12:49:09

「女性の権利先進国」ぶってる欧米なんて近代以前は日本よりよっぽど女性の自由が無かったからな
むしろ明治以降に欧米の文化を取り入れてから女性の自由が無くなった
戦国時代に日本に来た欧米人は日本の女性が割と自由な生活をしてたり
身分の高い女性は領主の活動に普通に関わっている場合もあることを記述している

52491:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:49:27

女「女が支えてきたのをお忘れなく」(笑)
女「そんな男も女から産まれてきたのをお忘れなく」(笑)

男が働いた給料の助けがあって生活できてきたのをお忘れなく

52492:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:51:50

自分も紫式部に一票


偉人とまでいかないけど、日本で活躍する女性が少ないのは
専業主婦っていう逃げ道があるのが理由のような気がする。
もちろん家庭を守るってことは良いことなんだけどね

52493:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:52:09

だからなんで日本一国と全世界を比較すんだよ
女性の偉人なんて、一国に一人か二人いればいい方じゃん
>>28に答えるなら
キュリー夫人:ポーランド
ジャンヌダルク:フランス
エリザベス女王、ビクトリア女王:イギリス
エカテリーナ2世:ロシア
ヘレンケラー:アメリカ
じゃねーかよ。一人や二人でよければ日本だって充分にいるわ

52494:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:52:59

紫式部って、日本人で唯一、ユネスコの世界偉人になってるじゃん。
忘れるなよ。

52495:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:56:29

そうそもそも女は男と違って「すごい人になること」を望んでない
みんなと協調できる社会的人間を目指す
男から見たら「女って偉人少なくてダサい」だけど、
女から見たら「男って意味わからないことで熱くなってて子供ね」なんだよ。
いい加減男女ともそのお互いに見下せる構図に気づくべきだ

52496:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:59:20

>>1がただ無知なだけだった
なんでスレまとめようと思ったんだ
まあ平日夕方のVIPで有用な議論はなされないわな

52497:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 12:59:57

>>246
>フェミにとって最大の敵は女性自身だったりするのに

全くもってその通りでありちゃんとしたフェミはそもそも女が糞だからもっとまともになれって言ってる

52498:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:07:22

女は偉人に育て偉人を転がせるから
男が表で女が裏方が何よりの安定



52499:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:08:21

男性はこんなに偉人がいるのに、>>1ときたら……

52500:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:09:26

社会的なサポートしないと生まれない偉人なんてただの凡人だろ
どんな劣悪な環境だろうが全部ぶっちぎるのが偉人
男とか女とか、国とか人種とか、凡人の理屈で語れるわけない

52502:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:12:42

半ば伝説になるが神功皇后がいるぞ
応神天皇を妊娠したまま韓国に出兵し征服した

まあやっぱり紫式部だよな
世界の女流文学の先駆けであるだけでなく
その作品は後世まで古典日本語の一つの模範とされたので
彼女は日本語を確立させた人物の一人でもある

52504:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:13:17

女が男を転がせる発言はイラつく発言の一つだね
自分の意思で転がせてると思いたいんだろう、転がされてるタイプの男は自分の意思で転がされてるのに

52506:名無しさん2014年01月09日 13:13:44

光明皇后とか上村松園とか
ぱっと考えただけでも出てくるんだが
無知って怖い

52508:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:18:01

子供がいる、家庭がある、その中で夫は家族を守るために働かなくちゃいけないから働いてる
それを家にいる妻が「転してる」とか言うのは卑怯じゃないか
共働きの妻はそういうこと言わないだろう。一緒に働いてるんだから。
働いてなくて家にいるから自分がその家を動かしてる一番の人間だと勘違いして、働きに出て家を守る夫を転がす発言するのはやめてくれ

52509:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:21:26

※52504
転がされてる時点で自分の意思wも何もねーだろ

52510:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:22:00

散々女は能力が低いから、とかサポート向いてるとか言うレスの多い中で
「女に対する差別よりも、能力の問題が大きい」的なレスを書けるよな
目はどこについてんだよ、と

そもそも偉人の定義がよくわからんが

52511:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:24:58

名を残す偉人に男の方が多いから
男の自分は偉いんだという考えは自分に何も誇れるものがないんだろうな
事務員に女が多いのも基本サポートするのに適してるからだと思う

52513:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:33:37

※52509
君頭悪いねマジで
片方の意見しか聞けない頭の持ち主か

52514:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:39:26

津田梅子女史の名が挙がらんとは

52517:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:45:08

世界を見ても女性の偉人は少ないってことは誰も突っ込まないのか

52520:名無し2014年01月09日 13:48:54

男がスポーツ頑張る→超モテる
女がスポーツ頑張る→別にモテない

男が研究でノーベル賞並みの発見をする→超モテる
女が研究でノーベル賞並みの発見をする→別にモテない

仕事できる男→超モテる
仕事できる女→モテないどころかウザがられる


こういうのも一因ではないかと。性.欲つまりモテたい欲をうまく昇華できた人間が偉人になる、そして偉人に男が多いというのは非常に納得できる話。

52524:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 13:55:20

オノ・ヨーコ出てないとか

52525:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:03:00

安定の女が何々なのは男のせい!と女性様が発狂するスレかw

52528:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:11:35

女にとってどちらが幸せか

・歴史に名を残すような偉人になる

・好きな人と幸せな結婚をして子育てをして楽しく人生を過ごす

52533:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:21:47

昔は男尊女卑が強かったからね。
かといって他の国も同じだから特別少ないとは思わないが。

52534:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:34:07

よく分からないけど今偉人扱いされてる人って、社会からのサポートきちんと受けてた人ばっかりじゃないでしょ?
それを女性差別の一言で片付けるのも間違ってると思うけどな

52536:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:39:32

ノーベルとった江崎 玲於奈が出てこないのはどういうことだ。

52540:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:55:21

女だから社会のサポートなんてまともに受けれんよ。今は恵まれてるほうだ。バカな男がこうやって足を引っ張ってるけどwwww
未だに家事育児は女の仕事とか言われてるんだから昔の女偉人は男偉人より凄いよ。

52541:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:57:30

競争馬の世界なら牡馬を凌駕する牝馬がここ10年ほどで日本でもかなり出てきてるけど、人間はどうかなー
環境はもちろんあると思うけど、スペシャリストが居ないのはもはや性差と言えるんじゃないかなと思う

52542:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 14:59:16

まぁ女が子供を産まなくなって自立する方向に
行けば偉人も出てくるかもしれないが国が滅びそう

52544:名無しの壺さん2014年01月09日 15:06:24

言っておくが、

『世界的な偉人はほとんどが男』なのは事実だが、
『男だから世界的な偉人』なわけではないからな


『世界的な犯罪者はほとんどが男』なのも事実だが、
『男だから世界的な犯罪者』なわけではないように

52546:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 15:14:43

イスラム圏の方が少ないんじゃないか
詳しくないけど

52547:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 15:20:06

女が活躍すると、必ず男が嫉妬して邪魔しにくるからな。
職場で嫌味、パワハラ、セクハラは当たり前、あげく仕事の妨害まで。
人一倍結果を出してても、なぜか無能な男のほうが給料が高かったりする。

52549:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 15:22:47

↑妄想乙

52550:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 15:24:26

サブカル系なら山田尚子みたいなけいおんぐらいしかない新人より
30年以上も第一線で活動して多くのロボットアニメを手掛けてきた加瀬充子の方が偉大だろ

52554:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 15:39:43

コメント見てもわかるように、ナチュラルに見下す人が多いのが原因

52555:名無し2014年01月09日 15:42:13

女が世に出るのが疎ましくて仕方ないからだろう
今更何言ってんだ
それは現代にも受け継がれてる
まさに2チャンな

52562:名無し2014年01月09日 16:18:34

女が出しゃばると男に叩かれるのが世の常。
男尊女卑が当たり前とされてた時代でもこれだけ女の偉人がいるってのはむしろ結構すごいと思うが

52564:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 16:25:05

単純に「偉人になるためのハードル」を外人には低く設定してるから
日本の女性には少ないと錯覚するんだろう
日本の女性には未だ比肩する者のない、ガチの偉人って
ぶっちゃけマリー・キュリーぐらいしかいない
>>28の他の人レベルなら日本にもいた

52581:2014年01月09日 17:27:27

女の偉人が沢山生まれても、女全体が偉くなるわけじゃないから

男は、あの偉人(男)はあんなにすごいのにお前ときたら、とか言われる
女の場合、女性は強くなった!ホルホル~!だ
まあ、マスゴミが煽るから悪いんだけどね

52585:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 17:59:35

当時の男尊女卑の社会に評価されたかどうかで決めてるんだから
そりゃ少なくなったり評価が下がるのも当然
そんな状況にあっても女である事を捨てなかった当時の女性は
現在の女性より遥かに強く、有能だと考える

52589:名無し2014年01月09日 18:10:53

古事記日本書紀編纂って持統天皇がらみじゃなかったっけ?
とりあえず>>1みたいなやつってリアルでは全然もてなそうだな

52615:名無しさん2014年01月09日 20:13:55

秋篠宮妃紀子殿下
断絶しそうな直系皇統を繋ぎとめた功績は大きい

52628:名無し2014年01月09日 21:45:54

市川房枝を誰も挙げないとは・・・。平塚ていてうは挙げるのに・・・。戦前戦中戦後とかけぬけて、80年代まで生きてたのに。
政治家としてはちょっと潔癖すぎたけども、日本史での女性の偉人というとこの人を真っ先に思い浮かべるわ。

52646:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 22:33:34

オカマの偉人は?
オナベの偉人は?
性別ない人の偉人は?

52681:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 01:42:32

一般的に言って女の方が良くも悪くも精神的に安定してるからじゃないかな(肝が据わってるという意味でね)
偉人ってイコール奇人変人っていうのばっかりじゃない?どこかまともじゃない、尖った部分がないと偉人たりえないんだと思うんだ。だから相対的に精神面で不安定な男の偉人が多くなるんじゃないかな?
フォン・ノイマン、ユリウス・カエサル、ダ・ヴィンチetc…のような偉人は成功した部類で、エド・ゲインとかチカチーロみたいな、猟奇殺人鬼とか性的倒錯者、いわゆる変質者も男の方が圧倒的に多い。

52693:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 02:45:08

大半がセレブになって贅沢したいというのが夢みたいだから、
有能な女性は増えていても偉人とまで呼ばれる人物は生まれない。
学歴は良くなってきてもバツイチやシングルマザーも増えてるのでお荷物のほうが多い。

52734:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 10:47:55

※52646
宦官で偉くなった人とか結構いるね

52743:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 13:14:03

日本の女はサポート役にむいているとは思う。
前に立って何かをやっていく!ってのには向いていない。
要は男を支えてろって事。

52770:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 17:15:34

見て分かる通り程度の低い男ばかりです(´・ω・`)
そのくせプライドだけ高いとかマジ使えないんですけど…ww

53028:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 21:14:14

まあもっと未来になって、ヒトの卵子同士で子供作れるようになったら
男は淘汰されて、一気に女が増えて
一気に偉人は女だけの世界になるから我慢して欲しい
卵子だけで生まれたマウスは寿命が長くなるという、従来の生殖にない絶大な利点があるわけで、そうなると男はお役御免になるから
せめてそれまでは偉そうにさせてください

53196:名無しさん2014年01月12日 11:25:03

52770
そのプライドだけ高くて使えない男よりもさらに使えない女はすっこんでろよks

54811:名無し@まとめでぃあ2014年01月20日 13:45:33

サッチャーみたいな政治家はたしかに出てきてないな

56740:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 11:50:07

当たり前だけど出産育児に時間とられすぎるからだろ・・・
バースコントロール(出産数制限)が出来るようになったのなんて何十年か前だぞ
人数たくさん産んだし出産で死ぬ人も多かったし。
今2人しか産まなくても親とかの協力なければフルタイム働き続けることは難しい
岡本かの子は岡本太郎を柱にヒモでしばりつけて小説書いてたらしい

57190:名無し@まとめでぃあ2014年01月31日 14:48:01

女も自分の給料で稼げてお金いらないなら
もう男とはほんと女への嫉妬と偏見で叩くしか仕事なくなるな…

支えるほどの男もいないだろうし

59127:2014年02月10日 01:44:03

紫式部も清少納言も小野小町も本人の名前じゃないんだよな
親父とかその周辺の官位からつけられた呼び名でしかない
今はともかく、家系図なんか見ればわかるが、女はたとえ偉人レベルでも名前がろくにのこらなかった
資料として残ってるのが奇跡的だろ

出世できないのは能力がないから、なんてかーちゃんがいってたってレスがあるが、残念ながらコンドリー・ライスでさえ、女は男の三倍できてようやく一人分にみなされる、っていってるからなぁ

61169:名無し@まとめでぃあ2014年02月18日 15:17:48

だれも江崎玲於奈にはつっこまないんだな?よし俺があえていってやろう
江 崎 玲 於 奈 は 男 だ 

109276:名無し@まとめでぃあ2014年09月20日 05:20:29

その全ての偉人を生み出したのが平々凡々な女であることだけですごい偉業だと思うけどな。
最近娘が産まれた俺は特にそう思う。

あと、アインシュタインが特異点的な天才という認識はそろそろ改めた方がいい。
彼の論文は数学者の嫁さん居ないと完成しなかった。アインシュタイン自身はそっちの能力無かったからな。
論文も最初は共同著者として嫁さんの名前が入ってたのに後に消されて新しい女のとこへ行くし、あたかも自分1人の実績の様にのたまうかなりのクズ。
アインシュタインは天才は99%の努力と〜って言ってるけどまさに99%は嫁で自分は残り1%くらい。まあその1%が素晴らしいわけだが。

117445:名無し@まとめでぃあ2014年10月20日 17:12:04

日本にも女性の偉人いくらでもいるじゃん
日本史習わなかったの
どっかの国と比較するならともかく世界と比べたら少ないの当たり前じゃん。

173118:名無し@まとめでぃあ2015年10月17日 06:46:06

女性の名前が残らなかったのは身分の高い女性ほど秘されていたからだよ
昔は名前や生年月日や髪の毛で呪詛されると思ってたんだから
大事にされてる人ほど隠されて、謎に包まれてる
あと名前は父親からの借り物で、女に人権が無かったというのは間違いだよ
夫婦別姓に反対するためにでっち上げて急速に広まった
嘘の日本史知識を上げるのは日本に対する冒とく
父親から一字拝借するというのは
官位を受ける為の一時的な仮名であって、本名は別にあったからね
ただ本名は上に書いた通り呪詛だのなんだのを避けるために
極極親しい人以外には教えなかったし
周囲の、女性の本名に触れるのは無礼な行為だからしなかっただけ
男同士でも諱を呼ぶと無礼だから官位や地名で呼び合ってた
それだけ日本では名前と言うものが重要なものと考えられていた
それを知らずに、日本史を語る人間が多いので誤解が生まれ
デマが拡散され、史実がかき消されてしまう。
歴史好きとしては、日本人の歴史に対する無知さには辟易することが多い

173119:名無し@まとめでぃあ2015年10月17日 06:55:24

あと父から一字拝借するのは男性もそうだったから
男も父親の所有物で人権が無かったのか?と言われると違うでしょ
息子の場合は通字と言って、先祖代々同じ漢字を使い続けてた
鎌倉幕府なら、初代頼朝の頼を通字に
室町幕府なら、義が通字(源氏の通字は、義が多い)
江戸幕府なら、初代家康の家が通字として
歴代将軍に入ってることが多い
父から一字貰うのは、日本の文化であって、そこに男女差別の概念はない
別姓に反対する為に日本の文化や歴史を捏造し貶める
自称保守の連中は本当に日本が好きなのか?一歴史好きとしては腸煮えくり返るんだが

185203:名無しさん@ニュース2ちゃん2016年03月20日 12:13:47

なんで女は無能か?
信念も向上心も無い寄生生物が多数派だからだよ。

218073:名無し2017年10月10日 03:15:24

普通に昔は女が社会に出れなかったからだよ
昔はそれこそ学校すら行かせてもらえなかったし子供産んで家事して男を立てるためだけに育てられてた
昔のいろんな人の努力の結果女にも人権が戻ろうとしてる幸せな時代に生まれたことを喜ぶべき
ジェンダーについての価値観が見直されてきたのは世界史見ても本当につい最近のことだからまだまだこれからだよ

223219:名無し@まとめでぃあ2018年01月07日 11:14:24

>普通に昔は女が社会に出れなかったからだよ
>つーか、これからっしょ

お前ら今の女と男みて同じ事思う?
思うとしたら脳みそおめでたいな。笑
どう考えても元々の資質、能力差、性差だろう

男は突出しようと常に競争する、だから偉人が生まれる
女は最下位にだけはなろまいと足を引っ張りあう
これは全体の傾向にすぎないが。
やはり繰り返すが性差だよ
これから全ての条件が等しくそろえられたとしても女の偉人は
男のそれよりはるかに少ないだろう。

229413:名無し@まとめでぃあ2018年07月17日 09:12:52

まあ結局は歴史に名を残したもん勝ちやで

女がどんなに尽くしても結果をだした男にすべて持っていかれるし、男がどんなに頑張っても女王や女帝の手柄にされることもあるし。

文句があるならおまえが名のある人間になってみろやと。吼えるがいい名もなき人々よ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ