​​

レゲエがDQN音楽という風潮

彼氏と女の後輩殴って来たけど質問ある?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:38:22.54 ID:XTrZREPs0 なぜなのか

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:38:22.54 ID:XTrZREPs0


なぜなのか



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:39:52.84 ID:la2TERmO0


昔聞いてた
最近掃除してたらCD出てきて聞いたらひどすぎて全部売ってきた



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:39:54.56 ID:v5yKKP9+0


平気で「彼女」が登場するから



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:41:14.07 ID:XTrZREPs0


ここ数年のジャパレゲだけ聞いてDQN音楽扱いされるのがくやしいです



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:41:29.95 ID:ONdVMu2P0


ボブマーリー以外しらね



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:42:42.71 ID:xD8LMKik0


そもそも日本のレゲエってレゲエじゃないでしょ
レゲエ風なだけ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:00:30.52 ID:Rd38dDiT0


>>7みたいな「あれはレゲエ(ロック)じゃない」ってのはあまり好きではない
いや>>7の言わんとする事も気持ちも分かるんだけど


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:03:14.43 ID:XTrZREPs0


>>33
ロック好きに「ロックって革ジャンry」ってステレオタイプのレッテル貼り付けるようなことを
ロック好きの人が他のジャンルの音楽に対して言っちゃうってことでしょ
とりあえず自分が好きなジャンル以外の音楽を馬鹿にしちゃいけないと思うます
レゲエだってヨーロッパの流れと混ざってダブ、UKレゲエ
ファンクと混ざってヒップホップの流れ作ったり
近年は逆にレゲエがヒップホップの要素取り入れまくりだしね


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:04:38.27 ID:D38pkhIz0


>>33
ロック好きって「ロック好き=革ジャンきて校舎の窓を~」レベルのぶっとんだ偏見がかかった台詞を
他ジャンルの音楽のファンに言うよね・・・ってことかと


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:08:21.15 ID:Rd38dDiT0


>>37
なるほど

また、オールバックで革ジャンのオッサンが「あんなのはロックじゃない!」ってのもどうかと思う
レゲエ、ヒップホップ、その他も然り




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:43:21.53 ID:oa/Jiv9Y0


本場のダンスホールレゲエも基本DQNじゃね?
往年のボブマーリーだって貧民育ちを売りにしてたしね



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:43:52.10 ID:D38pkhIz0


昔聞いてたけど何で聞いてたのかよくわからんな
スノウとかビッグ・マウンテンとかその辺の時期な

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:45:52.07 ID:oa/Jiv9Y0


>>9
その頃のUKは逆にちょっと奇麗過ぎるな




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:46:28.92 ID:rUUTTdM60


キタ!
今日のレゲエスレ

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:47:09.98 ID:XTrZREPs0


>>12
今日はようつべ貼らないでおこうかと思ったけど
オススメ聞かせてくださいす


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:48:20.03 ID:rUUTTdM60


>>13
いやむしろおれがおすすめ教えて欲しいんだがww


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:49:15.40 ID:Rd38dDiT0


>>15
では
Garnett Silk-Hello Mama Africa





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:50:35.65 ID:XTrZREPs0


俺のオススメはウケたことがないです
vipはダブみたいなオシャレ感あるやつの方が好きなようで
俺が好きなロックステディとか初期ダンスホールみたいな
ほっこりまったり、もしくは馬鹿みたいな曲は好まれないぽい

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:53:32.96 ID:Rd38dDiT0


>>18
テクノとかのハイテンポ打ちこみ系が好きな人が多いと思う


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:56:32.27 ID:rUUTTdM60


>>18
俺好きだよこういうの
もっと貼ってほしい


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:59:59.47 ID:XTrZREPs0


>>28
ありがたい。ぼちぼちはってくお

本流っぽい名曲を貼ってくれそうな人がいるっぽいので
自分はミーハー路線で
ダンスホールってのはあっけらかんとした楽しさがあるほうがいいと思います
Johnny Osbourne - On The Right Track





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:51:45.13 ID:XTrZREPs0


いきなりシルクきたー
いつ聞いても最高ですね



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:53:37.90 ID:uWvk9nUmP


DQNとは思わんけど、会場で一斗缶で大麻焚いてるイメージ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:56:01.87 ID:Rd38dDiT0


>>22
DQN通り越してるwwww




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:54:40.83 ID:080vZtF10


レゲエってBGMにはいいよな



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:54:50.35 ID:XTrZREPs0


タイガーの名前が出たので
Tiger - Bam Bam



これとセットでベイリーのジョンポは定番ですね
俺はこれが現場でかかったらテンションMAXです



25:明智美秋 ◆GZT/xIiF72 :2012/10/15(月) 20:56:00.96 ID:0G3JH8gU0


90年代以降の曲しか知らなかった時はDQN音楽だと敬遠しててごめんなさい!
aswad "ghetto in the sky"



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:59:59.47 ID:XTrZREPs0


>>25
特別ダブが好きってわけでもないけど
こういう重たいビートのリズムも大好物です
ダブ独特の吸い込まれる感じも嫌いじゃないっす




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:56:01.98 ID:kfClah9t0


ダブとかラヴァーズのほうがさらっと聞き流せてBGMにはいい
ダンスホールとかは粘っこいからきいてて疲れちゃうんだよね

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:56:57.11 ID:Rd38dDiT0


>>27
分かる
複数曲続くとだるい


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:59:59.47 ID:XTrZREPs0


>>27
言いたいことはわかる気がする




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 20:56:48.87 ID:ihuUM+ub0


ヒップホップのご近所さんみたいなイメージがあるよな
SKAから入ってロックステディとルーツレゲエだけ聞いとけば問題ない



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:03:30.44 ID:rUUTTdM60


ジャンル付けがよくわからんのだか



これってダブ?それともダンスホール?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:05:40.23 ID:XTrZREPs0


>>35
少なくともダブではないと思うお
ダンスホールでもないなぁ
ただレゲエっぽさはあるよね
初めて聞いたけど好きな感じです。何行ってるかはわからんけども


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:11:03.24 ID:rUUTTdM60


>>38
うん、なんかなんとも言えないジャンルだよねww


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:06:27.73 ID:Rd38dDiT0


>>35
カリブってことでww




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:04:16.07 ID:Rd38dDiT0


たとえばレゲエにはレゲエバージョンというのが多く、また良い

JANET KAY/LOVIN`YOU



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:06:41.11 ID:kfClah9t0


>>36
昔よくかけてたわw
きもちいいよね


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:11:43.78 ID:XTrZREPs0


>>36
所謂ラヴァーズロックっていうのか?
の中の他ジャンルカバーのこと?いいよな




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:05:55.38 ID:oa/Jiv9Y0


スレンテンはムニャムミャ言ってるだけに聞こえて退屈
退屈じゃないスレンテンがあったら紹介してくれ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:10:12.72 ID:XTrZREPs0


>>39
俺もスレンテン自体がリズムとして最高とは思わないす
打ち込みダンスホールの走りとしての記念碑的価値なんじゃないかと
それでも聞けば体動いちゃうけど

>>39が退屈しないスレンテンは出せそうにないので
超ど真ん中オリジナルチューンをば
Wayne Smith - Under Me Sleng Teng



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:17:31.40 ID:rUUTTdM60


>>44
これ好きだわ




49:明智美秋 ◆GZT/xIiF72 :2012/10/15(月) 21:13:17.83 ID:0G3JH8gU0


この曲、歌はコステロのロック節大爆発だけどリズム隊すごくかっこいい。
Elvis Costello - 「Watching the Detectives 」



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:21:31.55 ID:XTrZREPs0


ロックステディばっかりゃ、いくら掘っても掘り切れないくらい
たくさんリリースされてるから自分で発掘してみるのもいいかもです
ロックステディをまともに聴きだして5年くらい経つけどまだまだ知らない曲いっぱいです

The Heptones - Why Must I



>>49
かっけえねー
重たいベースラインなのにオシャレなウワモノと鳴り物
やっぱUK行くと垢抜けるのかな


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:24:36.47 ID:XTrZREPs0


>>56の関連とこにあった
トレジャー・アイルの代表と言ってもいい大名曲
スタワンとトレジャー・アイルの2レーベルだけでも
生きてる内に網羅できるかどうか

Queen Majesty - The Techniques





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:16:12.02 ID:XTrZREPs0


ロックステディ気に入ってくれたって人が現れたー
俺がたてたスレじゃないと思うけどそんなのかんけーねー
Soul Vendors - Pupa Lick



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:23:42.15 ID:pwI7BBTO0


>>50
いいねーいいねー
やっぱ好きだww




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:16:37.23 ID:h/x7/Be60


レゲエは聴かないけどダブは好きだな。

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:20:05.77 ID:rUUTTdM60


>>51
あれ??
レゲエの中の更に分別されたなかの一つがダブなんじゃないの?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:24:33.80 ID:h/x7/Be60


>>54
基本的にはそうなんだけど
ダブの方がレゲエよりも音楽としての可能性があると思うんだ。




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:19:04.95 ID:Rd38dDiT0


名曲はレゲエになってもそのまま名曲

Bob Marley/Hotel California



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:29:24.36 ID:XTrZREPs0


>>53
大看板の名曲なのにパトワっつーかジャマイカ訛りを隠そうともしない
すごくいいねえ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:20:24.05 ID:oa/Jiv9Y0


リズムじゃない
リディムといえ

みたいな



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:23:00.63 ID:ihuUM+ub0


トロージャン抑えときゃ大丈夫
ロックステディ!

The Valentines - Guns Fever



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:26:00.94 ID:XTrZREPs0


>>57
スタワンも忘れないでお!
THE CABLES - BABY WHY





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:23:07.50 ID:i1mRoHfV0


スクリレックスのこれはレゲエなの?

Skrillex & Damian "Jr. Gong" Marley - Make It Bun Dem



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:31:35.37 ID:XTrZREPs0


>>58
ダミアンはやっぱレゲエの人だし
ヒップホップテイストが強いけどきちんと裏打つリズムだし
個人的には んー? って感じだけど、レゲエだと思うす




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:30:41.58 ID:ihuUM+ub0


幼女もスカダンス踊っちゃう

Ken Lazarus - Soul Ska



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:35:21.70 ID:XTrZREPs0


>>65
いいいいいねぇ~
スカは全然わからないから勉強になる




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:35:18.53 ID:Rd38dDiT0


そういえばボルトもレゲエ好きっぽいね

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:36:44.51 ID:XTrZREPs0


>>67
ジャマイカ行ったことないからわからんけど
ジャマイカ出身でレゲエに触れないってことはないだろうしね
特別嫌いって人もいなそうなイメージ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:39:16.24 ID:Rd38dDiT0


>>69
それもそうか
日本だって経済成長期に歌謡曲がみんなに親しまれてたみたいだし

でもルーツロックとかは今の若い世代は「お、おう」な感じらしい




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:38:10.17 ID:ihuUM+ub0


ちょっとマイヤーズ持ってくる!

Bobby McFerrin - Don't worry Be happy



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:43:32.04 ID:XTrZREPs0


>>72
んーいいねぇ
ゆっくりまったり、たまらんねぇ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:38:48.64 ID:kfClah9t0


最近のレゲエスレ勢いよくなったなぁ
いいことです



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:43:32.04 ID:XTrZREPs0


>>73
ずーっと聞いてられるなー
寒くなってきた今頃でもレゲエはいいものだ




82: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/15(月) 21:51:55.50 ID:GtuZbTxG0




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:54:09.43 ID:XTrZREPs0


>>82
また微妙に懐かしいものを
この曲っつーかこのリズムが今のダンスホールの流れを決定づけたのは間違いないね


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:55:38.14 ID:Rd38dDiT0


>>83
曲に合わせてクラップしながら踊るのが好き




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:54:26.79 ID:Rd38dDiT0


ほれ
UB40 - Red Red Wine



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 21:57:19.66 ID:XTrZREPs0


>>84
やっぱこういうのが好きだわ俺はwww




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:02:00.61 ID:ihuUM+ub0


ラム切れてたからワイン持ってきたった
スキンヘッドレゲエ!

The Charmers - Skinhead Train





88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:05:57.60 ID:Rd38dDiT0


ほい
Maxi Priest/LOVE SOMEBODY FOR LIFE



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:08:43.83 ID:ihuUM+ub0


>>88
マキシプリースト側にも収録されてんのかよwww
普通に良い曲だよなあ


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:12:00.82 ID:Rd38dDiT0


>>89
俺はこっちの方が好き




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:17:42.40 ID:ihuUM+ub0


逆にDQNがこんなの聞いてたらお友達になって焼きそばパン買ってきてあげたい

The Soul Rhytms - Soul Call





93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:32:32.13 ID:ihuUM+ub0


Tommy McCook - Liquidator





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/15(月) 22:44:47.58 ID:ihuUM+ub0


俺の好きなトロンボーニスト2トップ!
スカ!

Rico Rodriguez & Don Drummond - Somewere Over The Raimbow






引用元:レゲエがDQN音楽という風潮
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350301102/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

214691:名無し@まとめでぃあ2017年08月24日 12:20:45

タオルじゃなくて小さい楽器配るべきだったな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244748件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ