​​

【地球寒冷化】17、18世紀頃にもあった小氷期が2055年頃から200年ほど始まることが判明

【地球寒冷化】17、18世紀頃にもあった小氷期が2055年頃から200年ほど始まることが判明
1: キャプチュード(大阪府):2014/01/09(木) 13:47:33.85 ID:mCAPXVtI0
日本とロシアの学者らによれば、2055年、地球では新しい氷河期が始まるという。 現在、最もよく知られている理論は地球温暖化であるが、日本の海洋学者であるモトタカ・ナカムラ氏は、 2015年にも温暖化から寒冷化に転換すると指摘している。ロシアの学者、ハバブッロ・アブドゥサマトフ氏も 同じような見方を示している。 それによれば、来年にも太陽の活動が縮小に向かい、海洋温度の低下、氷河の拡大などにつながるという。 寒冷化のピークは2055年とされ、それ以降は2世紀にわたって氷河期になるという。
【地球寒冷化】17、18世紀頃にもあった小氷期が2055年頃から200年ほど始まることが判明
引用元:【地球寒冷化】17、18世紀頃にもあった小氷期が2055年頃から200年ほど始まることが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389242853


1: キャプチュード(大阪府):2014/01/09(木) 13:47:33.85 ID:mCAPXVtI0


日本とロシアの学者らによれば、2055年、地球では新しい氷河期が始まるという。

現在、最もよく知られている理論は地球温暖化であるが、日本の海洋学者であるモトタカ・ナカムラ氏は、
2015年にも温暖化から寒冷化に転換すると指摘している。ロシアの学者、ハバブッロ・アブドゥサマトフ氏も
同じような見方を示している。

それによれば、来年にも太陽の活動が縮小に向かい、海洋温度の低下、氷河の拡大などにつながるという。
寒冷化のピークは2055年とされ、それ以降は2世紀にわたって氷河期になるという。

http://japanese.ruvr.ru/2014_01_09/127002475/



3: グロリア(滋賀県):2014/01/09(木) 13:49:44.85 ID:ejndOK6h0


確か温暖化の根拠になってる論文も、それくらいの時期から小氷河期が来るって結論だった気がする



5: シャイニングウィザード(茸):2014/01/09(木) 13:50:18.07 ID:aYq2/E0NP


夏は1000年に一度の猛暑って言ってなかったか?



7: エルボーバット(禿):2014/01/09(木) 13:52:18.18 ID:+LXSOviFi


図鑑とか見ると気候変わるのって結構楽しみ
暑くなれば森林が広がるとか寒くなれば氷河が南下するとか



8: かかと落とし(奈良県):2014/01/09(木) 13:52:19.91 ID:xcbSYq1d0


この手の未来予測を大々的に発表するのは大体がお年を召された学者先生で、
そのとき(今回は40年後)にはもう死んでるんだよな、ハハッ



11: ダイビングフットスタンプ(dion軍):2014/01/09(木) 13:55:16.20 ID:VwHOj6xZ0


温暖化とは何だったのか



15: エルボードロップ(北海道):2014/01/09(木) 13:58:41.57 ID:7EhPkvRe0


数年先のことすら当たらないのに・・・



20: ローリングソバット(長屋):2014/01/09(木) 13:59:51.69 ID:XOH6Dn1i0


プーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子作りした奴ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメーの子孫は凍え死にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

79: 毒霧(大阪府):2014/01/09(木) 17:27:32.55 ID:bylzyoz00


>>20
はレス頑張ったけど子孫作ってオシクラマンジュウするほうが生き延びる確率上がりそう




22: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/09(木) 14:02:35.10 ID:I82WQWYb0


ロシアは石油の需要を増やしたいと思っている
温暖化対策が原発なら石油の需要が減る
小氷河期なんてあっても無くてもいい
火力やそれ以外の発電にシフトした国に格安で石油を売り込みたいんだろう
脱原発に拍車をかけるのが目的だな
脱原発に動けば、その国は原発に戻ることはないからね

27: キングコングニードロップ(空):2014/01/09(木) 14:10:21.28 ID:4M/y66/H0


>>22
もっと単純にロシアは温暖化歓迎してそうだけどなw




23: 河津掛け(空):2014/01/09(木) 14:02:50.35 ID:DidBiKFH0


何か、ボイランに似た香りがする



24: 逆落とし(佐賀県):2014/01/09(木) 14:03:03.21 ID:2sewJCfl0


まあ南の方は丁度いい感じになりそうだな



28: エメラルドフロウジョン(北陸地方):2014/01/09(木) 14:13:50.28 ID:ejtbRC0W0


もうwドッチだよww
温暖化なのか寒冷化なのかハッキリしろ
それと
温暖化理論で海水の温度が上昇して気温が低下とか
なんだよその屁理屈wwwアホか

33: グロリア(滋賀県):2014/01/09(木) 14:19:02.04 ID:ejndOK6h0


>>28
2050年頃までが温暖化して、それ以降、小氷河期
ここ何十年、学者は同じ事言ってるよ
今に始まった論説じゃないから

温暖化の部分だけ取り出して喧伝してる奴がいるだけで


37: グロリア(茨城県):2014/01/09(木) 14:45:15.50 ID:Nqc02m7F0


>>33
なんか2050年までというか、来年からとか言ってんだけど


39: グロリア(滋賀県):2014/01/09(木) 14:52:14.99 ID:ejndOK6h0


>>37
数十年なんか誤差の範囲じゃね?
こういう研究って氷と太陽調べて周期見るのが基本なんだし




32: シャイニングウィザード(庭):2014/01/09(木) 14:18:27.19 ID:NXfNGvqcP


俺が子供の頃は地球寒冷化って騒いでた気がする
東京タワーの高さまで氷河に覆われるとかなんとかで恐怖した

38: ファルコンアロー(やわらか銀行):2014/01/09(木) 14:46:36.22 ID:p9H3MWbaP


>>32
60年代の気候予測だな
約40年後の2000年代に小氷期が始まると喧伝してた
飯森広一という漫画家が、60億のシラミという作品のモチーフに使ってた
あの頃の学者先生はもう墓の中だろうな




34: ファルコンアロー(catv?):2014/01/09(木) 14:29:37.03 ID:8KpIgd8RP


40年くらい前の学研とかで出してた未来の話ですら普通に温暖化と氷河期は両方載ってたもんなあ
時期の差だけの話で両方来るんで、中立な環境学者なら、一時的に温暖化対策して、後は温暖化促進対策をするのが正解って言って来てた



35: 足4の字固め(埼玉県):2014/01/09(木) 14:32:27.33 ID:DPDb59vW0


プチ氷河期の方が地球の人口が減っていいんじゃないの?

38: ファルコンアロー(やわらか銀行):2014/01/09(木) 14:46:36.22 ID:p9H3MWbaP


>>35
実は低緯度地帯が巨大な穀倉地帯と化すのと
海退で平地が増える事、循環する水が減って気候が静穏化など
むしろ人間にとって住みやすい地域が増える可能性もある
「エデンの園」も、今は海面下になってる所に位置してたという推測も




41: ファルコンアロー(やわらか銀行):2014/01/09(木) 15:12:56.06 ID:FTd+jT/+P


2055年てどんどん先送りされていくな



44: アイアンクロー(チベット自治区):2014/01/09(木) 15:40:22.64 ID:AO9bYNa90


まんまデイアフタートゥモローじゃん
2055年とか多分老衰で死んでるからどうでもいいが、平成生まれ以降は絶望しかないな



50: 16文キック(catv?):2014/01/09(木) 16:16:56.02 ID:hSjYmsg70


江戸時代みたいに飢饉起こりまくり

55: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越):2014/01/09(木) 16:22:11.64 ID:bKbhkfwiO


>>50
俺の先祖天保7年に3人死んでるからマジでやばかった思う




52: パイルドライバー(チベット自治区):2014/01/09(木) 16:20:30.27 ID:0Q9Q5UnZ0


小氷河期て平安時代の頃みたいなのか
鮭が和歌山辺りで獲れたほどの気候



59: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県):2014/01/09(木) 16:33:04.59 ID:5p9knNh90


氷河期は冷えやすくなるだけで
既に内側に熱が篭るような状況になってるから
太陽の影響は小さい

62: ジャンピングエルボーアタック(西日本):2014/01/09(木) 16:40:24.01 ID:9j4eLiHKO


>>59
太陽の影響は絶大だろ
温室効果ガス何て太陽活動変化に比べたらカス




72: ジャンピングカラテキック(東京都):2014/01/09(木) 16:57:55.18 ID:3j91p4Mz0


まず食糧不足から始まるね
各国が食糧難になって食糧をめぐって戦争なる



73: ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/01/09(木) 16:58:11.86 ID:oFvMq0Fx0


日本だと呪文のように「江戸時代は小氷期」と言われている。
飢饉は毎年のようにあって江戸の桜の開花が5月、奥州では7月にも雪が降ったほど。



83: キングコングニードロップ(茨城県):2014/01/09(木) 17:29:11.42 ID:TMhQq1XK0


東北で飢饉が

86: ファルコンアロー(catv?):2014/01/09(木) 17:32:17.05 ID:8KpIgd8RP


>>83
今なら北海道でも米が取れるから、そういう品種を作れば良いだけだがな


89: タイガースープレックス(関東・甲信越):2014/01/09(木) 17:39:32.03 ID:bKbhkfwiO


>>86
むしろ今関東などより北海道の方が良いっと
実家農業やっているオヤジが言ったよ




92: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/09(木) 17:58:39.06 ID:I82WQWYb0


これが最近の世界気温のグラフです
温度が下がってるように補助線のようなものが書き込まれています

でもよく解析してください。補助線は下のように書き込まれるべき。


そして2013年の世界気温の値を書き加えると下のようになります


こういうニュースもあります
2013年 世界の気温は122年間で2番目の高さ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/2/4206.html

これが現実です。地球温暖化は長期サイクルで上昇していきます



93: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/09(木) 18:02:37.27 ID:I82WQWYb0


3っ目のグラフを見ると、
2014年からは多少世界気温は下がるように見える
でも長いサイクルで結局気温は上昇していく
と考えた方がまともな思考



98: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/09(木) 18:42:38.23 ID:I82WQWYb0


去年までのグラフあった




110: グロリア(茨城県):2014/01/09(木) 19:23:55.54 ID:Nqc02m7F0


ようは温暖化により北極圏発の深層海流が停止
熱エネルギーの循環がうまく行かなくなってるんだろ?
温暖化の前に寒冷化が来ると

ただ太陽活動の縮小は想定外だったんじゃね?



113: ブラディサンデー(禿):2014/01/09(木) 19:39:20.61 ID:m+LNy2t7i


極渦って反時計回りの偏東風なのかよ
中緯度の偏西風と逆なんだな。
熱帯の貿易風=偏東風と同じ向きなのがおもろい



114: 逆落とし(東日本):2014/01/09(木) 19:55:13.64 ID:3r4URpVL0


▽地球の気温変化 1000年~2100年(1990年基準)


▽地球の気温変化 1万年前~現代


▽地球の気温変化 40万年前~現代


▽地球の気温変化 500万年前~現代




117: 膝十字固め(西日本):2014/01/09(木) 20:39:16.59 ID:91fZvc7P0


なんで気候学者とか地震学者は「破滅が来る破滅が来る」って適当な事言って金取ろうとするの?
詐欺師かおまえら



120: ニールキック(和歌山県):2014/01/09(木) 20:54:24.70 ID:nsU956jS0


温暖化や寒冷化よりも資源の枯渇をもっと真剣に考えた方がいい
石油が本当になくなったら、経済崩壊するよ



126: 雪崩式ブレーンバスター(京都府):2014/01/09(木) 22:37:18.60 ID:4GYUqhZH0


今は夏がめちゃくちゃ暑くて冬もめちゃ寒い。両極端



128: チキンウィングフェースロック(dion軍):2014/01/10(金) 01:21:27.72 ID:g39GgsHi0


ナイアガラの滝もついに凍った

Too be clear, that is the American side of the falls. The Canadian side is not frozen yet. Only froze once in modern times in 1848

― Jeff Lewis (@ChicagoPhotoSho) 2014, 1月 8






134: ジャストフェイスロック(東京都):2014/01/10(金) 08:17:40.29 ID:GT32pWMj0


今は間氷期に向かってる最中と習ったけど、その間にちょっとした氷河期がくるってことかな。



137: ジャストフェイスロック(SB-iPhone):2014/01/10(金) 15:01:35.21 ID:0iXwy1mIP


今は徐々に気温が下がっていく途中でのヘッドアンドショルダーだからな
だから温暖化温暖化騒ぐ方がおかしい。



131: ウエスタンラリアット(千葉県):2014/01/10(金) 05:07:21.29 ID:FqQgOq060


異常気象とか騒いでるけど結局は長いスパンで回ってきてるだけだろ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【悲報】しょこたんこと中川翔子いじめてたブスの現在wwwwwwww

【驚愕】ボンボンに連載されてたこの漫画が過激すぎてヤバイのだがwwww(画像あり)

【悲報】16年間息子を育てた結果wwwwwwwwwwwwww

【悲報】杉本容疑者に逃走罪が適用できないもようwww理由がwwwwwwwwww

【閲覧注意】外でウォシュレットを絶対に使ってはいけない理由

アメリカ人に紅白を見せた結果wwwやばいwwwwwww

【これは酷い】耳をかきながら運転していた結果wwwwwwww

センスありすぎだろ・・・と思ったフレーズ、言い回し

彼女のPCを覗いた結果→とんでもなくやばいファイルがあったのだが・・・

【驚愕】炊飯器壊れたから鍋に水入れて米を炊いた結果wwwwwwww

クラスで一番かわいい子にありがちなこと・・・

ダイエットの為に1日1食にした結果wwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

一年間、1000万円定期貯金した結果がwwwwwwwwwwwwww(利息)

クリスマスにプレゼントあげたんだがその子の親に切れられたww

【衝撃】一番仲のいい女友達に告白した結果wwwwwwwwwwww

ヤフオクで落札者からクレームきたんだが・・・・・・・

【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

【驚愕】ヤフオクにすごいもんが出ててワロタwwwwww(画像あり)

学校で連帯責任で請求されるんだがwwwwwwwwww

アメリカ人に紅白を見せた結果wwwやばいwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

52908:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 09:06:35

太陽の活動って長期に亘って非常に安定してるんじゃなかった?

52909:名無しの壺さん2014年01月11日 09:28:55

冷やすも暖めるも太陽の気分次第

52910:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 09:39:43

>詐欺師かお前等
言わなかったら言わなかったで「なんでもっと早く警告しなかったんだ!」ってなるんだろアホか
学者は大変だわ

52914:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 10:37:13

※52908
全部太陽と宇宙の所為
太陽にとってはちょっと体ダルイ、風邪ひいたかも 
でも地球じゃ異常気象www
インフルとかノロにかかっていない程度の安定性

52916:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 11:04:23

温暖化なんてどうでもいいよ。どっちも世論誘導したがってバイアス掛かりまくり。信用するに足らない

52937:名無し@まとめでぃあ2014年01月11日 14:49:24

4、5年前だったかな?ある週刊誌に日本の自給率をカロリーベースに変えよう、日本は自給率ゼロでいいって、某官僚の話が掲載されてたけど、勉強ができるのと頭がいいのは別なんだなって思ったのを思い出したわw

53424:名無し@まとめでぃあ2014年01月13日 09:53:29

温暖化とはいったい…うごごごご
省エネは必要だとは思うけど。

81674:名無し@まとめでぃあ2014年05月28日 09:36:40

長期温暖化トレンドの中の短期寒冷化トレンド

95522:冷房寒い2014年07月28日 15:43:44

目指せ、地球寒冷化。ストップ温暖化。南極・北極それ以外の寒帯・冷帯、他に乾燥帯・赤道直下、日本列島、地球中寒冷化が2100年まで続いてほしいです。

日本は春の前半は平年より気温は高め、春の後半は平年より気温は低め日本の夏全体の気温は平年より大幅に低め、秋の前半は平年より低め、11月のみ平年より高め、冬は平年より高めになるといいですね。
夏は冷夏、冬は暖冬がいいですね。

178243:名無し@まとめでぃあ2015年12月13日 18:11:39

食料自給率をカロリーとか金額ベースで考えること自体がおかしいんだよね。
お前はカロリーを食っているのか?

頭おかしい。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244983件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ