​​

蛙は何故冬眠しなければいけないのか、その理由が激写される

蛙は何故冬眠しなければいけないのか、その理由が激写される
1: キン肉バスター(チベット自治区):2014/01/13(月) 21:01:28.58 ID:rchjDWiY0
ど根性ガエルだね (´・ω・`)

1: キン肉バスター(チベット自治区):2014/01/13(月) 21:01:28.58 ID:rchjDWiY0


http://gb.cri.cn/42071/2014/01/09/7311s4384613.htm
2014-01-09 10:45:00





ど根性ガエルだね (´・ω・`)



2: 男色ドライバー(三重県):2014/01/13(月) 21:02:04.43 ID:Ipc+ivzR0


それ冬眠ちゃうやろ



3: かかと落とし(dion軍):2014/01/13(月) 21:06:26.96 ID:354C7yUF0


永眠してんじゃん



4: パロスペシャル(北海道):2014/01/13(月) 21:11:39.71 ID:GAciDUeh0


ピザ食ってるおやじも冬眠するの?



5: グロリア(茨城県):2014/01/13(月) 21:12:38.53 ID:cBWu9QNg0


寒すぎて土に蛙ってかw



6: グロリア(チベット自治区):2014/01/13(月) 21:15:00.64 ID:BNdZB+5j0


冬眠しないと一枚目の写真のおっちゃんにオープンサンドにして食べられちゃうってこと?



7: グロリア(禿):2014/01/13(月) 21:15:27.22 ID:Hr1E3XA6i


一枚目はせかいのひみつかいぎでもしてるの?



8: 垂直落下式DDT(東京都):2014/01/13(月) 21:15:36.37 ID:5sLLWtme0


ケロっとしてるな

28: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2014/01/13(月) 22:50:31.68 ID:nHDlodpL0


>>8
よし




9: ボ ラギノール(愛知県):2014/01/13(月) 21:16:12.29 ID:5U5IotWq0


夏場は寝苦しいからな



11: ボマイェ(東京都):2014/01/13(月) 21:19:48.58 ID:77CVPwNg0


釘が打てそう



12: シューティングスタープレス(関東・甲信越):2014/01/13(月) 21:21:56.19 ID:ix0+PbuuO


素っぱだかで冬が越せるわけない



13: 閃光妖術(和歌山県):2014/01/13(月) 21:23:52.26 ID:kh3+e1MD0


道端で干からびてるカエルをみてせつなくなる



15: ジャンピングカラテキック(庭):2014/01/13(月) 21:26:45.76 ID:RP1rU0nnP


ピザ食ってるのは冬眠から目覚めた蛙?



16: ショルダーアームブリーカー(富山県):2014/01/13(月) 21:28:42.39 ID:0nVb+ESX0


ピザから出てくるのかと思ったじゃねぇか



21: ミドルキック(関東・甲信越):2014/01/13(月) 21:53:49.09 ID:TGiydDL9O


ぬるま湯で溶かしても生き返らない?



23: キン肉バスター(大阪府):2014/01/13(月) 22:37:22.91 ID:WjYyCxZU0


本当に凍った状態から復活できるカエルがいることにはいるけどこのカエルは無理だろう

ウッドフロッグ


北米に生息するカエルで、体長は5~7cm程度。オスよりメスの方が大きい。
血液や体組織が凍結に耐えることが可能で、体内の総水分が65%以上凍結しても解凍することで生存が可能だという。 これは体内の尿素を越冬の準備のために蓄積し、それを内部の氷形成に応じ、グルコースに大量変換することにより細胞の浸透圧の圧縮を低減している。



25: TEKKAMAKI(東日本):2014/01/13(月) 22:42:28.08 ID:L+N/YEFpO


つまり溶かしてピザ喰わせたら魔法も解けたってことか



34: 逆落とし(チベット自治区):2014/01/13(月) 23:01:39.86 ID:7c8Tx1s80


昨年11月頃、道で行き倒れてるカエル拾ったことある
死んでんのかなと思ったら手のひらの温かさで目を覚ました
目をパッチリ開いたままボーッとしてんの
で、冬眠できそうな場所に置いてきた



14: シャイニングウィザード(群馬県):2014/01/13(月) 21:25:11.01 ID:aYnpabFM0


ピザの原料にされちゃうのか



※最近お気に入りのカエル
Meowing Night Frog



2011年にインド西部で発見された新種のカエル。
体長は3.5cmほどで名前の通りにニャーと鳴く。
マンションやアパートなどにお住まいで、猫が飼えないとお嘆きのあなたにもってこいのカエル。



ウエストアフリカン・サバンナ・フロッグ



 皮膚から化学物質を分泌して偽装することで、針を持つ攻撃的なアリの巣の中でも、この両生類は平穏に暮らすことができる。
 身を守り、湿気を保つため、西アフリカのサバンナに住むウエストアフリカン・サバンナ・フロッグ(英名:West African savanna frog、学名:Phrynomantis microps)は一日を、さらには乾期の大半を地下の穴に隠れて過ごす。とはいえ、たいていは孤独ではない。

 このカエルはしばしば、非常にどう猛な種であるアフリカン・スティンク・アント(英名:African stink ant、学名Paltothyreus tarsatus)の地下の巣に入り込む。このアリは通常、生活を乱されると攻撃的になり、強力なあごと毒針で侵入者に襲いかかる。

 しかし、彼らはウエストアフリカン・サバンナ・フロッグが自分たちの巣の中でくつろいでいても気にしないようだ。巣の中はこのカエルにとって、他の捕食者から身を隠し、西アフリカの長い乾期をやり過ごせる暖かさと湿気のある環境を得られる安全な場所なのだ。

 アフリカン・スティンク・アントが捕食したり死骸を食べたりする獲物の中にはカエルも含まれることがあると考えると、両者の関係にはいっそう驚かされる。このカエルは一体どうやってアリをだまし、攻撃されずにいるのだろうか。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140110004






10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

53658:名無し2014年01月14日 03:48:08

30代が文句ばかりなのは同意。
職場でも一番文句ばかりうるさいのが30代で固まってて、じゃあどうすればいいのと聞くと「それを考えるのがお前の仕事だろ!」と20代の部下たちに丸投げして責任だけおっかぶせてバックレる。
40、50代は足を使うことには長けてるし声が大きいから会議や出張で重宝するが、30代連中は都合が悪いと黙って、手柄を部下から奪うときは上司面してんだわ。
俺は60から(5年くらい前かな?)ネット始めたけど若い人の生の言葉が溢れてて面白いよ。

53662:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 04:45:03

今夜がヤマサ

53668:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 08:00:50

永久トードってか

53675:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月14日 10:47:51

冬眠は土の中、洞窟の中でするもんです
その辺で野ざらしで冬眠はしません

53682:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 13:48:07

ウエストアフリカン・サバンナ・フロッグの写真、カエルが小さいのかアリがデカいのか…

53764:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:49:56

どうやってこの状態で凍るの?
泳ぎだしたらその瞬間凍ったみたいな

53847:名無し@まとめでぃあ2014年01月15日 11:05:36

カエルたん。
そういえば社畜サラリーマン生活を10年以上続けながら、なんとネットナnパで1000人斬りを達成した男の秘密が公開されているそうですが…
ttp://tinyurl.com/mz748be
これは実話で真実なのでしょうか?
真相を知りたいので教えて賢い人!

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244966件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ