​​

猟師「若者よ!猟師になろうぜ!旨いシカやイノシシが食えるぞ!」

猟師「若者よ!猟師になろうぜ!旨いシカやイノシシが食えるぞ!」
1: エメラルドフロウジョン(秋田県):2014/01/13(月) 21:50:31.60 ID:HM8Uo22g0
狩猟の新たな担い手確保に向け、初めて若者にターゲットを絞って魅力をアピールする「狩猟フォーラム」(岡山県、県猟友会主催)が13日、岡山市内で開かれた。  狩猟生活をつづった著書「ぼくは猟師になった」で知られる千松信也さん(39)=京都府=が講演。わなで捕まえたシカやイノシシは自分で解体処理して 食べることを説明し「狩猟の基本は自然とともに暮らすということ。動物を殺すだけでなく、有効活用しなければいけない」と強調した。  会場では狩猟道具の展示や免許制度の相談コーナーなどもあり、参加した人たちは猟銃(模擬銃)などを手にしながら同会員の説明を聞いていた。  県内の2012年度の狩猟者登録数は4205人。うち60歳以上が73・6%を占め、高齢化に伴う狩猟者確保が課題となっている。
猟師「若者よ!猟師になろうぜ!旨いシカやイノシシが食えるぞ!」
引用元:猟師「若者よ!猟師になろうぜ!旨いシカやイノシシが食えるぞ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389617431


1: エメラルドフロウジョン(秋田県):2014/01/13(月) 21:50:31.60 ID:HM8Uo22g0


狩猟の新たな担い手確保に向け、初めて若者にターゲットを絞って魅力をアピールする「狩猟フォーラム」(岡山県、県猟友会主催)が13日、岡山市内で開かれた。

 狩猟生活をつづった著書「ぼくは猟師になった」で知られる千松信也さん(39)=京都府=が講演。わなで捕まえたシカやイノシシは自分で解体処理して
食べることを説明し「狩猟の基本は自然とともに暮らすということ。動物を殺すだけでなく、有効活用しなければいけない」と強調した。

 会場では狩猟道具の展示や免許制度の相談コーナーなどもあり、参加した人たちは猟銃(模擬銃)などを手にしながら同会員の説明を聞いていた。

 県内の2012年度の狩猟者登録数は4205人。うち60歳以上が73・6%を占め、高齢化に伴う狩猟者確保が課題となっている。

http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2014011321184876



2: フォーク攻撃(大阪府):2014/01/13(月) 21:53:09.01 ID:OBvoyfOc0


もうかるの?

5: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 21:55:07.89 ID:TeHLpADoO


>>2
儲からないとだけ言っておく


176: 魔神風車固め(やわらか銀行):2014/01/14(火) 00:16:49.18 ID:3lTc3eZs0


>>5
イノシシ肉は料亭なんかにかなりの高値でうれると聞いたが?


180: ジャンピングパワーボム(dion軍):2014/01/14(火) 00:35:20.34 ID:Du7jD4tBP


>>176
キロ5000円だっけ?




3: レインメーカー(神奈川県):2014/01/13(月) 21:54:05.38 ID:NMTGPv3C0


老人とタッグは勘弁ww



6: 逆落とし(WiMAX):2014/01/13(月) 21:55:13.80 ID:ou7TBy7W0


猟銃は申請に10年かかるがな

26: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 22:01:53.13 ID:TeHLpADoO


>>6
そりゃ狩猟用ライフル銃の取得についてだ
散弾銃の狩猟実績が10年以上あって、所持する正当な理由(大型獣の狩猟等)がないと所持は認められない




7: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 21:56:03.13 ID:pcWs2EVgP


山賊ダイアリーを読む限り、
基本は自分で食べる用だった
頼まれたりして、手に入ったときは売ったりしてたけど



9: ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2014/01/13(月) 21:56:48.20 ID:807VtOQwO


シラミだらけなんだろ?触りたくない

74: ストマッククロー(愛媛県):2014/01/13(月) 22:29:23.18 ID:uBa5fhuh0


>>9
ちがう、マダニ
死んだら宿主を見きってワラワラと湧いて出る、正直ビビった




10: ダイビングフットスタンプ(福岡県):2014/01/13(月) 21:57:05.53 ID:UggfL3f60


鹿は上手く血抜きしないと駄目なんしょ?
ニワトリの首落とすのすら大変だった俺にはムリ



12: タイガードライバー(dion軍):2014/01/13(月) 21:57:12.45 ID:SSmFf9Ee0


なりたいけど老害が邪魔
誤射されたらかなわんで



13: エルボードロップ(チベット自治区):2014/01/13(月) 21:57:33.31 ID:Ri+wYhkp0


捌ける自信がまるでありません(´・ω・`)



14: トペ スイシーダ(沖縄県):2014/01/13(月) 21:57:43.63 ID:NkLWL7af0


既存の猟友会は無視して新規で組合みたいの作ったら入る人居るんじゃないかな



17: タイガードライバー(dion軍):2014/01/13(月) 21:58:43.68 ID:SSmFf9Ee0


去年だけで誤射のニュースが何件あったよ
少なくとも5件以上はニュー速で見たわ



27: ときめきメモリアル(秋田県):2014/01/13(月) 22:02:15.52 ID:f2l43kG/0


銃持つのに手間がかかりすぎる
だが日本はそれでいいと思う

32: フォーク攻撃(大阪府):2014/01/13(月) 22:03:51.37 ID:OBvoyfOc0


>>27
ちゃんとしてるよな
抜け道にされたらかなわん




28: トラースキック(やわらか銀行):2014/01/13(月) 22:02:41.31 ID:jvcWP5G10


鹿は美味い。
ジビエの中ではいちばん臭みがない。
刺身がよろしいな。



33: ジャンピングパワーボム(茨城県):2014/01/13(月) 22:04:04.56 ID:nKP5x/iO0


猟師になるのはいいけどシカとかイノシシより近所のカラス撃ちたい

44: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 22:10:32.38 ID:TeHLpADoO


>>33
狩猟用空気銃の所持許可と丙種狩猟免許でいける
口径は4.5mmと5mmと5.5mmがあるが、カラスなら5mm以上ないと厳しい




36: ボ ラギノール(埼玉県):2014/01/13(月) 22:05:50.44 ID:fK1IAYmj0


老人を排除してスッキリしたシステムにするか
老人だけ集めてしっかりこき使うかした方が上手くいく



37: ミラノ作 どどんスズスロウン(宮城県):2014/01/13(月) 22:06:02.26 ID:Nwf6Eg3A0


でも、むささびをもまと勘違いして撃つと逮捕されるんでしょ

42: ときめきメモリアル(秋田県):2014/01/13(月) 22:09:22.15 ID:f2l43kG/0


>>37
それムジナだろ


78: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 22:31:39.52 ID:BqgA4u420


>>42
たぬきむじな事件と並んで引き合いに出される判例として
むささびもま事件というのがある。


たぬき・むじな事件
1924年(大正13年)に栃木県で発生した狩猟法違反の事件。

被告人は1924年2月29日、猟犬を連れ村田銃を携えて狩りに向かい、その日のうちにムジナ2匹を洞窟の中に追い込んで大石をもって洞窟唯一の出入口である洞穴を塞いだが、被告人はさらに奥地に向かうために直ちにムジナを仕留めずに一旦その場を立ち去った。その後3月3日に改めて洞穴を開いて捕らえられていたムジナを猟犬と村田銃を用いて狩った。
警察はこの行為が3月1日以後にタヌキを捕獲することを禁じた狩猟法に違反するとして被告人を逮捕した。下級審では、「動物学においてタヌキとムジナは同一とされている」こと、「実際の捕獲日を3月1日以後である」と判断したことにより被告人を有罪とした。だが被告人は、自らの住む地域を始めとして昔からタヌキとムジナは別の生物であると考えられてきたこと(つまり狩猟法の規制の対象外であると考えていたこと)、2月29日の段階でムジナを逃げ出せないように確保しているのでこの日が捕獲日にあたると主張して大審院まで争った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/たぬき・むじな事件

むささび・もま事件
「むささび・もま事件」は、地方では「もま」と呼ばれている禁猟のむささびを捕獲した被告人が訴えられた事件。「たぬき・むじな事件」とは対照的に、1924年4月25日、大審院は被告人に有罪判決を下した。この判決では、「もま」は「むささび」と同一のものであり、そのことを知らなかったのは「法律の不知」に当たるので、罪を犯す意思なしとは言えない、とした。
たぬき・むじな事件が、この先例である「むささび・もま」事件と逆の判断となった理由は、たぬきとむじなについては、「同じ穴のむじな」という慣用句にも現れているように、当時はたぬきとむじなが一般には別の動物だと考えられていた。そのため、「むじな」を捕まえる意思では、「たぬき」を捕まえる意思(故意)がないとされた。それに対して、「むささび」と「もま」の場合は、行為者の地方で「むささび」のことを「もま」と呼んでいただけ(「むささび=もま」)、すなわち、被告人が「むささび」という名称を知らなかっただけであり、全国的に見れば「むささび」と「もま」が別の動物であるとの認識はなかった(言い換えれば、「もま」という語が全国的に知られていないだけである)。そのため、「もま」を捕まえる認識があれば、一般的に「むささび」を捕まえる意思(故意)を認めることができた。



48: ファルコンアロー(チベット自治区):2014/01/13(月) 22:12:42.57 ID:wE8ptpYS0


タヌキは口の中で油が泡立つほど油が多くてマズイって話が頭から離れない

51: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 22:16:00.88 ID:TeHLpADoO


>>48
タヌキは煮ても焼いても臭い
冬の毛皮目当てに獲ったもんだが、今じゃ需要がないからな
しかし姿形の似ているアナグマは絶品だ
特に脂が甘くて旨い


80: マシンガンチョップ(東京都):2014/01/13(月) 22:33:22.58 ID:XO1ivmyL0


>>48
実は食い方あるんだけどな
山賊ダイアリーの著者は知らないらしいが
土中に藁くるんで1週間も埋めときゃ臭み抜ける


89: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 22:37:35.50 ID:pcWs2EVgP


>>80
腐り始めてないだろうか




50: イス攻撃(WiMAX):2014/01/13(月) 22:15:42.62 ID:dLkPxTOm0


やってみたいけどたけえんだよな
20代に30マンとかねえよ!



56: キャプチュード(兵庫県):2014/01/13(月) 22:20:27.63 ID:5+8hPXRp0


昔話に出てくる狸汁ってなんだか美味そうなんだが
そうでもないんだな

63: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 22:24:31.63 ID:pcWs2EVgP


>>56
精進料理で「狸汁」というのがあるそうなのだけど
狸肉の代わりにコンニャクをいれるそうだ


67: ツームストンパイルドライバー(長屋):2014/01/13(月) 22:25:47.00 ID:lkUGvZ180


>>63
こないだ知ったんだが精進料理のコンニャクってのは肉に見立ててるから包丁で切っちゃだめなんだってな


71: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 22:28:26.60 ID:pcWs2EVgP


>>67
ちぎるそうだね。肉使っても、コンニャクを使っても味が調理過程で一緒になるとか。


85: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 22:35:03.65 ID:TeHLpADoO


>>67
家庭でもコンニャクは包丁の峯か湯呑みの縁を使って切る
味の染み込みがいいからな




57: ハイキック(神奈川県):2014/01/13(月) 22:21:51.93 ID:azfZgZu80


その野生動物って何食べてるの?
安全な自然物だけ食べて成長したの?

59: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 22:22:57.55 ID:pcWs2EVgP


>>57
野生の動物を食べるときは
自己責任だそうだ




68: 中年'sリフト(大阪府):2014/01/13(月) 22:25:58.32 ID:AVMPBIPq0


肉が食いたければ牛でも飼って酪農すればいいじゃない



72: リキラリアット(東京都):2014/01/13(月) 22:28:34.89 ID:7v/k3vTo0


最近、山ガール崩れを狩猟に誘導する動きがあるけど、どうなんだ?

耄碌爺と味方撃ちして死ぬのは勝手だが、獲った獲物を捌けるのか? 魚もよう捌けんのに。



75: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 22:29:36.48 ID:TeHLpADoO


わな猟や散弾銃の所持許可ならそんなにハードル高くない
ハンターが減って中山間地の百姓は困っているから、都道府県の農林課はむしろ勧めているぐらいだ
ただし、公安委員会(警察)は一般人に銃を持たせたくないから、所持許可を受けるのにあれこれいちゃもんつける
だが定職に就いていて、前科のないやつならまず大丈夫だ
最初に猟友会の役員連中と仲良くなる事だな
特に大物猟は大人数でやるから新入りは肩身が狭い
人付き合いの苦手な奴には向かない趣味だ
いい犬がいれば単独猟も不可能じゃないが、そういう奴はどちらかというとエアライフルの鳥猟向きだ



79: 閃光妖術(茨城県):2014/01/13(月) 22:33:18.45 ID:MvHK96qq0


ハンターが減って困るって言うが、自衛隊は何してんだよw

87: 頭突き(福岡県):2014/01/13(月) 22:35:31.29 ID:gm5sLb7K0


>>79
トドを戦闘機で駆除した事はあるが


93: マシンガンチョップ(東京都):2014/01/13(月) 22:38:29.99 ID:XO1ivmyL0


>>79
自衛隊なんてイノシシ猟とかには使い物ならないよ

以前に九州で自衛隊延べ二万人数週間動員してイノシシ駆除やったんだけど
70代猟師一人と猟犬1匹のコンビにすら成果が劣ることが立証されてしまった


168: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行):2014/01/13(月) 23:54:31.00 ID:wL8w81dc0


>>79
いつぞや自衛隊投入して害獣駆除やったけど散々な結果だったぞ
軍隊として組織行動取るのは得意だろうけど山に入って野生動物を効率よく仕留めるのに必要な技術はまったく別物




91: 頭突き(静岡県):2014/01/13(月) 22:37:49.87 ID:VCP5JmyD0


この世界は若者を入れるべきなんだが、警察に講習の話聞きに行ったら止めなさいと説得された。犯罪者扱いだよ。



92: ダイビングフットスタンプ(山口県):2014/01/13(月) 22:38:08.70 ID:Q7cz62lO0


休日に趣味でハンティングするぐらいがちょうどいいんじゃないの



96: ジャンピングカラテキック(dion軍):2014/01/13(月) 22:39:30.04 ID:T2lOW32jP


免許取得までが長すぎ。

子供の頃から目指してるんでもなければ
取得するころには体にガタが来ている状態で
しかも同業者からは新人ヒヨッ子扱いとかハードル有りすぎる



101: フライングニールキック(北海道):2014/01/13(月) 22:40:36.37 ID:pcWs2EVgP


山賊ダイアリーで
イノシシの解体中に
「ここは筋じゃなくてリンパだから食べないように気を付けて」
食べたらどうなるの?

108: 急所攻撃(チベット自治区):2014/01/13(月) 22:48:19.31 ID:y2lMP7AS0


>>101
ウイルスが溜まってる可能性がある


114: マシンガンチョップ(東京都):2014/01/13(月) 22:54:02.06 ID:XO1ivmyL0


>>101
普通に食えるよ
くっさいから下処理必要なだけ

人間だと腋臭は脇下のリンパが根源だし




113: ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 22:52:35.82 ID:claizL5D0


銃砲刀剣類所持等取締法等一部改正施行に係るQ&A
http://www.gunshop-nobuta.co.jp/jutoho_kaisei_nikkaren.pdf


警察の銃所持者イジメに眩暈する



116: フォーク攻撃(dion軍):2014/01/13(月) 22:55:39.16 ID:xVhZ2t+l0


空気銃か猟銃を買おうと思うんだが
中古の空気銃が無難ですかね
中古だと弾道が狙ったところに合わないって聞くけど

141: テキサスクローバーホールド(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 23:19:55.54 ID:TeHLpADoO


>>116
散弾銃なら
ストックや先台の割れ、銃身の凹み(銃身を外して中を覗けば一発でわかる)トリガーの引き具合
先台のガタつき
二連式で開閉のガタ(特に水平二連)

空気銃なら気密パッキンの不具合
中古だから当たらないのは、スコープのマウントがいい加減か、気密が漏れて初速がバラつくためだ

中古の鉄砲は滅茶苦茶安い
オモチャの電動エアガンより安い場合もある

中古銃をじっくり吟味させてくれる店か、評判の良い店を選ぶこと




123: クロスヒールホールド(WiMAX):2014/01/13(月) 23:02:34.97 ID:r6rsZj1L0


地元の猟友会の当たり外れが全てだろ
自分の地元は猟友会の老人達が銃砲店たまり場にして完全に老人たちの社交場状態で
銃砲店の閉店時間が過ぎても延々とだべっているようなこれ以上ないテンプレ老害の巣だった
銃の所持資格は取ったけどアレ見て狩猟しようとは絶対思わないわ
そりゃ気合入った奴なら猟友会とか所属しないで一人でやろうというのもいるかも知れんが



125: 河津掛け(青森県):2014/01/13(月) 23:06:43.64 ID:HH2z2rxM0


鹿も猪も居ないとこはどうすんのさ(´・ω・`)

127: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 23:08:19.32 ID:8Eu4boDHO


>>125
猿を狩れ
みんな嫌がるから儲かるぞ


129: アンクルホールド(チベット自治区):2014/01/13(月) 23:11:08.46 ID:rme3Gffy0


>>127
猿とかゴルゴ並みのスナイパーじゃないと難しいだろ


134: クロイツラス(福岡県):2014/01/13(月) 23:13:20.04 ID:hMAgGX4N0


>>129
顔が人間っぽいから、いくら腕が良くても撃つのをためらってしまう。


137: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 23:15:24.30 ID:8Eu4boDHO


>>134
そうそう、手をすり合わせて命乞いもする
だからなかなか狩れない




126: フライングニールキック(大阪府):2014/01/13(月) 23:07:02.26 ID:Vq0e6OYnP


俺海外では猟してたけど、日本ではする気ないわ。銃がめんどくさすぎる。



131: ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2014/01/13(月) 23:11:44.69 ID:7QyILwzk0


親戚のおやじが猟やっててたまに猪や熊の肉もってくるんだが
獣臭くて俺は無理
普段どんだけ人工的なもの食ってんのかよーくわかる



143: 急所攻撃(チベット自治区):2014/01/13(月) 23:23:34.88 ID:y2lMP7AS0


いかにも縦社会なのがなあ
まあカジュアルな趣味には成り得ないな



146: バックドロップ(東京都):2014/01/13(月) 23:25:14.73 ID:eEkDMbRY0


炭焼きとか覚えて
猟と釣りの生活とか憧れてたわ



147: リキラリアット(東京都):2014/01/13(月) 23:25:52.61 ID:j5v1SlMl0


まったく知識無いが犬飼ったり
銃用の金庫準備したりする必要があるんでしょ
無理無理



156: ラダームーンサルト(静岡県):2014/01/13(月) 23:35:39.45 ID:ybwyYfn50


ハクビシンとか台湾リスとか駆除したら喜ばれるだろう。
まあ、罠のほうになるのか?

157: ローリングソバット(四国地方):2014/01/13(月) 23:36:43.60 ID:IGdc9pk40


>>156
その辺は箱わなだろな




159: パイルドライバー(東日本):2014/01/13(月) 23:38:42.17 ID:Qy3Tk6Jw0


ちゃんとかね出して猟師の正社員募集すればいい



161: ローリングソバット(四国地方):2014/01/13(月) 23:39:10.66 ID:IGdc9pk40


※閲覧注意
リアル『山賊ダイアリー』動画<鹿の解体編>(1) - YouTube
http://youtu.be/faCLYgg4fd0

リアル『山賊ダイアリー』動画<鹿の解体編>(2) - YouTube
http://youtu.be/P1UtQgGYDvc

リアル『山賊ダイアリー』動画<鹿の解体編>(3) - YouTube
http://youtu.be/o-9ZdFXYDb8



174: ジャストフェイスロック(長野県):2014/01/14(火) 00:06:57.13 ID:Wlax5k0d0


ジジイに従順でない若者は後ろからヘッドショット(誤射)されます。

175: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行):2014/01/14(火) 00:14:56.28 ID:/2rpmpqfP


>>174
ふぉっふぉっふぉ
若者は忠告を聞かんからのお
射線上に入るな言うとるのに




192: ブラディサンデー(関東・甲信越):2014/01/14(火) 02:33:48.89 ID:gs1prjYoO


人里に迷い込んだ動物、あるいは極端に増えすぎた動物を駆除する仕事なら喜んでやりたいんだがな
現状、ただ働きのような感じだから猟師になるのは躊躇うわ
月当5万以上稼げるような仕事になれば、若い奴でもなり手が増えそうなんだがな



197: 栓抜き攻撃(富山県):2014/01/14(火) 04:48:05.84 ID:d53fH6tb0


ざっと猟銃関連調べてみたが、まあ現行法で漁師が増えることはないな
けれどいいんじゃねえのか?
なんか熊殺したら可哀そうとかでドングリ集めだす連中とかいることだし
これも時代の流れってもんだ

山に住んでなくてよかった



206: スリーパーホールド(福岡県):2014/01/14(火) 08:32:24.54 ID:/5rbDPzR0


ワナ漁師には成ってみたい
対象動物のトレッキングなんか楽しそう
でも、止めさせそうもないのが難点



198: ブラディサンデー(京都府):2014/01/14(火) 04:48:38.02 ID:a/jDWmPH0


普通に猟師募集してたぞタウンワークとかで






10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

53748:名無しさん@ニュース2ch2014年01月14日 19:19:20

公安は完全に潰しにかかってる。

じゃぁ環境省が推進してるかというと、狩猟登録料見る限りそうとは思えない。

53749:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 19:28:53

一狩り行こうぜ!

53751:名無しさん2014年01月14日 19:38:06

親戚でやってた人がいたが(副業みたいなもんだな)、おかげで毎年シシ鍋とか食べられたわw
その親戚曰く、イノシシは猟銃でやるより、罠仕掛けるほうが楽(猟銃の場合、中途半端に当てると猟師を襲ってくることもあるらしい)だとか。
そういうのを色々聞いて知ってる自分の兄ですら、やりたいとは一言も言ったことないわ。

53752:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 19:39:53

前にまとめで鹿捌いてる奴みたな
写真が多くて過程も見れたが無理な奴は絶対無理なグロさ
やっぱ哺乳類は魚とは違う

53753:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 19:44:37

ニホンオオカミの代わりを人間がしなくてはならない。
狼とか放せば結構解決するとは思う

53754:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 19:51:54

この時代に猟師?wだっさ。
PCで仕事している人がいるなか、動物追いかけて殺して食べるとかなに、原始人かなにか?
普通の人はね、イノシシもシカも食べたいなんて思いませんからwきっも。

53755:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月14日 19:58:38

ブタとか牛の屠殺動画見て吐きそうになったから無理

53757:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:10:00

解体するのが面倒臭そう

53759:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:12:41

やりたい。
趣味はゴルフと狩猟です。っていいたい。
ゴルフくらいのお手軽さならやりたいんだけどなあ。

53762:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:24:26

イノシシ美味いよね。
親戚からもらって食った事あるけど、美味い。

53765:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:57:44

緊急時の食料確保って名目で自衛隊の訓練に入れても良いんじゃないかな?

53766:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 20:58:18

社会に害を為すものをドンドン撃ちたい

53767:名無し@まとめでぃあ2014年01月14日 21:04:06

ニートでも20代ならハロワ行けば正社員引っ張りだこだろ


ブラック多いけどな


新卒が関わってくるのは大学に直接求人送ってくるような中・大企業だけだよ

53845:名無し@まとめでぃあ2014年01月15日 11:04:00

そういえばさ社畜サラリーマン生活を10年以上続けながら、なんとネットナnパで1000人斬りを達成した男の秘密が公開されているそうですが…
ttp://tinyurl.com/mz748be
これは実話で真実なのでしょうか?
真相を知りたいので教えて賢い人!

54013:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 11:10:14

現役20代農家+狩猟家だけど銃持ちって爺さんばっかで肩身狭すぎ
支部長も好きじゃないし、猟友会には金だけ払って相互不干渉貫けば安泰だけどな
狩猟批判してる奴いるけど、地方の農業は狩猟しないと無理なんだが…

・甲種→第一種、丙種→第二種、網罠→個別の免許に変更。
・一種銃免があれば散弾、ライフル、空気銃どれもいける(甲種は空気銃不可)
・銃所持許可は火薬銃の場合、射撃場でのテスト有。空気銃はない。
・新規の罠免許は増えているが、網免許は壊滅状態。
・最近は鹿が増えまくりで、「雌は不可、一日一頭まで」という制限がない地域や、鹿猪だけ狩猟期間が長い所もある。でも減らない
・猟友会は入らないとキツイ。狩猟専用(っぽい)保険に入らないと狩猟登録できない+今は取り扱いが団体のみなため。
・猪は猟犬がいなければ見つけるのも困難。でも罠にはよくかかる
・猿やカモシカは天然記念物。害獣駆除として自治体から要請がないと殺せない
・ねずみ、モグラの類は狩猟対象鳥獣ではない。でもシマリスは狩猟可
・ワニ等の爬虫類は狩猟対象じゃない。猟友会に言われても困る

68858:名無し@まとめでぃあ2014年03月27日 22:51:51

罠とかでやりたいけど小遣い稼げないもんかね。
北海道とかエゾシカ以外いなくね?

138363:名無しさん2015年02月06日 04:28:32

53754:名無し@まとめでぃあ:2014年01月14日 19:51:54

こういう差別的な人間がいるから部落が生まれたんだろな

部落も松本ドラゴンや朝鮮人とか外人と関わって終わってるけどな


○ねばいいんじゃね 生きるなよ 物食うなよ

141990:名無し@まとめでぃあ2015年02月23日 14:47:03

差別ってなんだよ、散弾銃片手にうろついてるやつを普通に扱えとか無茶言うなよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245432件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ