​​

豊臣秀吉よりクズな戦国武将って存在するの?

豊臣秀吉よりクズな戦国武将って存在するの?
1: エクスプロイダー(愛知県):2014/01/13(月) 21:06:04.83 ID:a3kI1dh00
秀吉・ねね、よみがえる縁 400年前の像修復 京都 2014年1月12日08時43分  豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ〈ねね〉)ゆかりの高台寺(こうだいじ、京都市東山区)で、 創建の頃から伝わる秀吉とねねの木像が初めて本格的に修復され、400年前の往時の姿がよみがえった。観光キャンペーン「京の冬の旅」の一環で10日から公開が始まった。  寺は、ねねが秀吉を弔うため1606年に開いた。秀吉像は高さ約60センチ、ねね像は高さ約50センチ。ねねの墓所の霊屋(おたまや)で 公開されてきたが傷みが激しく、文化財修復の工房「さわの道玄」(中京区)で修復された。  残された文献や像に残る顔料などから当初の彩色などを分析し、秀吉像の白い衣に浮かぶ「小葵(こあおい)」の文様や、 ねね像の袈裟(けさ)の唐草文様などが色鮮やかに復元された。真神啓仁(まがみけいにん)執事(37)は「仲むつまじい夫婦だった秀吉とねねに思いをはせてほしい」と話す。
豊臣秀吉よりクズな戦国武将って存在するの?
引用元:豊臣秀吉よりクズな戦国武将って存在するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389614764


1: エクスプロイダー(愛知県):2014/01/13(月) 21:06:04.83 ID:a3kI1dh00


秀吉・ねね、よみがえる縁 400年前の像修復 京都

2014年1月12日08時43分

 豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ〈ねね〉)ゆかりの高台寺(こうだいじ、京都市東山区)で、
創建の頃から伝わる秀吉とねねの木像が初めて本格的に修復され、400年前の往時の姿がよみがえった。観光キャンペーン「京の冬の旅」の一環で10日から公開が始まった。

 寺は、ねねが秀吉を弔うため1606年に開いた。秀吉像は高さ約60センチ、ねね像は高さ約50センチ。ねねの墓所の霊屋(おたまや)で
公開されてきたが傷みが激しく、文化財修復の工房「さわの道玄」(中京区)で修復された。

 残された文献や像に残る顔料などから当初の彩色などを分析し、秀吉像の白い衣に浮かぶ「小葵(こあおい)」の文様や、
ねね像の袈裟(けさ)の唐草文様などが色鮮やかに復元された。真神啓仁(まがみけいにん)執事(37)は「仲むつまじい夫婦だった秀吉とねねに思いをはせてほしい」と話す。

http://www.asahi.com/articles/ASG195WMQG19PLZB00W.html






3: グロリア(茨城県):2014/01/13(月) 21:07:10.99 ID:cBWu9QNg0


小早川だけは絶対に許さない、絶対にだ

小早川秀秋
安土桃山時代の大名。丹波亀山城主、筑前名島城主を経て備前岡山藩主。
関ヶ原の戦い以後、秀詮(読みは同じ)と改名する。
元服後、義理の叔父である羽柴秀吉の養子になり羽柴秀俊と名乗る。 しかし、その後豊臣秀頼により突然秀吉の命により小早川隆景と養子縁組させられ小早川秀秋となる。 慶長が初陣とされており、明の大軍に包囲された蔚山倭城の救援に向かい、秀秋は自ら馬に乗り退却する明・朝鮮連合軍を激しく追撃し、数多くの敵兵を討ち取るなど武功を上げたとされている。
しかし、釜山方面の守備を任されていたにも関わらず、勝手に蔚山倭城の加藤清正軍の救援へ向かった事や、敵軍に討ち取られる危険があったにも関わらず、大将である秀秋自ら先頭に立って敵将を追撃した事が「軽率な行動」であると批判される結果も生む事となった。
また関ヶ原の戦いでは当初西軍であったが東軍に寝返ることとなる。
この行動が関が原の勝敗を決めたといわれている。
秀秋は優柔不断かつ暗愚な武将として現代に至るまで評価されることが多い。
こうした評価は秀秋の生前から存在しており、人柄が軽薄であり、兄達に著しく劣る人物であるという酷評すら存在する。
また、家臣から度々の諫言を受けると逆上して手討ちにしたり、実際に秀秋の暗愚を見放して小早川家を去った重臣もいたという記録も残っている。
一方で、初陣である慶長の役の蔚山城の戦いでは、秀秋は自ら馬に乗り退却する明・朝鮮連合軍を激しく追撃し、敵兵を多数討ち取る武功を立てるなど非常に勇猛果敢であった事や、岡山藩主となってからは家老の補佐があったとはいえ無難な統治手腕を発揮している。
民達からも慕われていたらしく、全くの無能ではなかったのではないかとも言われている。
少なくとも、秀秋の判断・行動により関ヶ原の戦いの勝敗が決まった事実があり、当時秀秋が非常に有力な武将であった事は間違い無いようである。
いずれにせよ、秀秋に対する実証的な研究はまだ過渡期であり、今後一層の成果が期待されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/小早川秀秋



4: アキレス腱固め(三重県):2014/01/13(月) 21:07:12.15 ID:GFsd+6p+0


いえやすは最高級クズだろ

310: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2014/01/14(火) 16:09:15.50 ID:/tuwoKCs0


>>4で終わってるな

てか、取り巻きの本多、井伊、土肥、酒井あたり
幕末期、こいつらこそ焼き尽くしてしまえばよかった




5: ドラゴンスクリュー(東京都):2014/01/13(月) 21:08:13.40 ID:KnEJC5wz0


秀吉は韓国から一番恨まれてるってのは知ってる。



6: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県):2014/01/13(月) 21:08:17.94 ID:0ZnrDCF10


おっと小早川秀秋の悪口はそこまでだ



10: 雪崩式ブレーンバスター(西日本):2014/01/13(月) 21:11:05.50 ID:09IJAURy0


むしろクズなエピソードが残ってない名の通った戦国武将っているか?

22: ウエスタンラリアット(愛知県):2014/01/13(月) 21:30:15.67 ID:qyai21KP0


>>10
立花宗茂
夫婦仲が今一だったみたいだが其の点を除けば最高武将の筆頭




http://ja.wikipedia.org/wiki/立花宗茂



32: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2014/01/13(月) 21:37:18.86 ID:2CVfzI0s0


>>22
柴田勝家は?


33: ウエスタンラリアット(愛知県):2014/01/13(月) 21:37:21.67 ID:onUAOHXr0


>>10
北条氏康は?


41: チェーン攻撃(関西・東海):2014/01/13(月) 21:48:50.83 ID:almMNfnpO


>>33
ちなみに武田信玄が今川を裏切って攻めた時、怒って武田に攻めたのが北条氏康。




14: アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県):2014/01/13(月) 21:15:02.16 ID:XUn0Evhx0


福島正則もかなりのダメ人間だったな
酒乱かつアル中で保身家、さらに私怨で結果的に主家を滅ぼす



16: ドラゴンスープレックス(東京都):2014/01/13(月) 21:18:43.85 ID:qeAOBn5u0


http://www2.harimaya.com/sengoku/html/ot_1mada.html

> 一万田氏惣領の親実も宗麟に仕えて重臣に列していたが、宗隣が親実の妻に懸想して、妻を奪われたうえに死に追いやられた。

17: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2014/01/13(月) 21:19:56.24 ID:2CVfzI0s0


>>16
クズすなあ




18: シューティングスタープレス(佐賀県):2014/01/13(月) 21:26:53.59 ID:XK62Bubp0


秀吉=絶対悪で語ってるんだろうな
家康の方が遙かにマジキチだろ



20: タイガースープレックス(チベット自治区):2014/01/13(月) 21:29:15.97 ID:BjOW7cTR0


人間として屑なのは家康の方だろ
子供も渡世の道具にしか見てない



24: キン肉バスター(岩手県):2014/01/13(月) 21:32:24.26 ID:f7dHE7GW0


伊達政宗

一揆を先導したのがバレるのを恐れて、女子供までなで斬り

当サイト関連記事



26: ファルコンアロー(奈良県):2014/01/13(月) 21:33:53.79 ID:tWM7fVdE0


昭和のころは「太閤さん」とか呼ばれて大人気だったのに
平成になると、秀吉を悪役として描かないといけないという
風潮になってしまった

176: 足4の字固め(神奈川県):2014/01/14(火) 00:25:25.74 ID:MrD9XhHz0


>>26
近年の時代劇物のマンガは露骨だからな
秀吉の朝鮮出兵は悪魔のように描かれるのが当たり前




42: ビッグブーツ(長崎県):2014/01/13(月) 21:50:06.38 ID:u2OtXDSN0


黒田如水の話のなかでは好人物みたいだった



46: ニーリフト(大阪府):2014/01/13(月) 21:57:38.79 ID:qlqZt2Ro0


相手にとってはクズでも家族のため・部下のため・家名を残すためなど
色々理由があるから一概にクズとはいえないなぁ
唯一クズだと思うのは荒木村重くらい



48: ショルダーアームブリーカー(福島県):2014/01/13(月) 22:01:44.21 ID:YDAQeUuP0


中川清秀は荒木村重にひどいことしたよね

天正6年(1578年)10月、三木合戦で羽柴秀吉軍に加わっていた村重は有岡城(伊丹城)にて突如、信長に対して反旗を翻した。一度は糾問の使者(明智光秀、松井友閑、万見重元)に説得され翻意し、釈明のため安土城に向かったが、途中で寄った茨木城で家臣の中川清秀から「信長は部下に一度疑いを持てばいつか必ず滅ぼそうとする」との進言を受け伊丹に戻った。羽柴秀吉は村重と旧知の仲でもある黒田孝高を使者として有岡城に派遣し翻意を促したが、村重は孝高を拘束し土牢に監禁した。
その後村重は有岡城に篭城し、織田軍に対して1年の間徹底抗戦したが、側近の中川清秀と高山右近が信長方に寝返ったために戦況は圧倒的に不利となった。それでも村重は「兵を出して合戦をして、その間に退却しよう。これがうまくいかなければ尼崎城と花熊城とを明け渡して助命を請おう」と言っていたが、天正7年(1579年)9月2日、単身で有岡城を脱出して尼崎城へ移ってしまった。
11月19日、信長は「尼崎城と花熊城を明け渡せば、おのおのの妻子を助ける」という約束を荒木久左衛門ら荒木の家臣たちと取り交わした。久左衛門らは織田方への人質として妻子を有岡城に残し、尼崎城の村重を説得に行ったが、村重は受け入れず、窮した久左衛門らは妻子を見捨てて出奔してしまった。信長は村重や久左衛門らへの見せしめの為、人質の処刑を命じた。 12月13日、有岡城の女房衆122人が尼崎近くの七松において鉄砲や長刀で殺された。



50: ダブルニードロップ(高知県):2014/01/13(月) 22:04:45.18 ID:xILoyytS0


戦国武将じゃないけど
天草四郎は人身売買していたんだろ?

178: 足4の字固め(神奈川県):2014/01/14(火) 00:34:12.10 ID:MrD9XhHz0


>>50
天草四郎はスペインポルトガルの尖兵だったな
当時の欧州はカトリックプロテスタントの30年戦争中で
劣勢のカトリックはイエズス会を利用して植民地開拓に勤しんでおり日本も目標に含まれていたが
天草の乱の失敗と30年戦争の終結というカトリックの敗北で侵攻の手が止まった
四郎が聖人入り出来ないのは当時の研究をされると欧州カトリックによる日本侵略の橋頭堡作りが公にされるのが困るから




55: 河津落とし(やわらか銀行):2014/01/13(月) 22:08:28.43 ID:q0IGzBNs0


秀吉ほどの力があれば自分が征夷大将軍どころか天皇にもなれたのに
関白で我慢するあたり立派じゃん、家康なんて本当に源氏の血筋なのか
うそ臭いわ。

65: チェーン攻撃(関西・東海):2014/01/13(月) 22:13:55.04 ID:almMNfnpO


>>55
足利義昭に養子にさせてくださいとお願いしたけど断れたんだと。
徳川家康は吉良家の家系図を借りたとかなんとか。




58: ビッグブーツ(愛知県):2014/01/13(月) 22:10:26.83 ID:rkOwnK/h0


関ヶ原で豊臣恩顧のくせに石田三成憎しで東軍についた奴らって何考えてたの?
結果大阪の陣で主家滅ぼしといて忠義も何もないただのイヌ以下の獣レベルじゃん
二度と武士面すんなってマジで

64: ニーリフト(チベット自治区):2014/01/13(月) 22:13:53.46 ID:cDMa89Qe0


>>58
あの時代でまともに徳川が豊臣を今後も支えて行くと本気で信じてたのかねえ


86: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 22:50:19.63 ID:kt+o6fIA0


>>58
そりゃお前、俺らは家康が豊臣家を滅ぼしたって歴史を知った上で過去を見てるが
西暦1600年当時の徳川家康は豊臣家の忠臣だし。当時の人間は石田とか言う謹慎中の元奉行ごときがなんで大阪占拠して
大老様に逆らってんの?って考えるだろ。




69: 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県):2014/01/13(月) 22:15:42.10 ID:QlzifQlX0


宇喜多直家
弟でさえ兄の前へ出る時は着衣の下に鎖帷子を付けてたとか


http://ja.wikipedia.org/wiki/宇喜多直家



71: 男色ドライバー(関東・甲信越):2014/01/13(月) 22:18:37.06 ID:bGZMav9xO


おねさまの尾張組と淀殿の近江組は仲が悪かった。
秀頼が跡継ぐと尾張組には都合悪い。
淀殿に政治力なし。三成も情を介さない

78: ランサルセ(大阪府):2014/01/13(月) 22:26:49.88 ID:se2kHoWc0


>>71
尾張組は結局戦国の人間。欲の塊、強いやつについく、自分が大切なやつらだからな
秀吉が金を重視しすぎて豊臣家に領土っていう人の確保できてなかったのが悪い




73: バズソーキック(奈良県):2014/01/13(月) 22:21:16.52 ID:yFUKY/f/0


小早川秀秋にしても、秀吉の身内だけど家康側だしね。
大体、
秀頼が誰のタネだって話だしな。
大野ってのも無理がある気がする。



74: かかと落とし(dion軍):2014/01/13(月) 22:21:29.38 ID:vR6t2kcI0


秀吉個人に恩義はある大名はいても
「豊臣家」に忠義尽くそうと考えてる大名はほとんどいなかったんじゃないかね



76: ビッグブーツ(愛知県):2014/01/13(月) 22:26:15.49 ID:rkOwnK/h0


関ヶ原はまだ豊臣政権内の次期トップ争いみたいな感じだから
三成憎しで対抗馬につくのはわかるんだよ
わからんのはそのまま家康のイヌになって
大阪の陣で豊臣家滅ぼしますー^q^って奴ら
クズだろ

80: トペ コンヒーロ(WiMAX):2014/01/13(月) 22:29:06.16 ID:N6KakGeA0


>>76
加藤、福島、浅野辺りの有力者が既に死んでて
家康に対抗できる人がいなかった


83: フライングニールキック(庭):2014/01/13(月) 22:36:45.50 ID:YyiCOud/P


>>80
福島正則はまだ生きてたんじゃなかったか




77: チェーン攻撃(関西・東海):2014/01/13(月) 22:26:18.17 ID:almMNfnpO


加藤清正と福島正則は小さい頃おねに育てられて親同然だったので、おねが家康についたからそいつらも付いていったとか。
小早川秀秋は、おねの兄である木下家定の子で血縁関係がある。
ちなみに木下家定は、おねの警護しただけで領土加増されている。



79: バズソーキック(奈良県):2014/01/13(月) 22:27:03.53 ID:yFUKY/f/0


今回、
カンベエは、朝鮮出兵するのかね?
まさか、ボロ負けさせるのか?

87: リバースパワースラム(宮崎県):2014/01/13(月) 22:56:07.79 ID:ii/JOvza0


>>79
朝鮮征伐に参陣したのは長政だろ。
かんべえは山崎の戦いで明智光秀軍を破ったあと、冷や飯食いだったし


88: バズソーキック(奈良県):2014/01/13(月) 23:05:15.46 ID:yFUKY/f/0


>>87
行ってたみたいだよ。
すぐ帰ってきたけど。


文禄元年(1592年)、秀吉の朝鮮出兵の文禄の役では、総大将・宇喜多秀家の軍監として参加したが、小西行長など諸将の暴走で思ったような采配を執れず、病を理由に帰国。文禄2年(1593年)3月15日、日本軍が明軍の参戦と補給の行き詰まりにより和平を模索する間、再び朝鮮に渡ったが、石田三成などとの間に確執が生じて東莱城より5月21日再帰国したが、秀吉の怒りを買って追い返される



97: レインメーカー(やわらか銀行):2014/01/13(月) 23:23:31.19 ID:Ys+h/Ay80


小早川しか
思い浮かばんかった

ていうか
黒田官べえも山内一豊


家康側に寝返ったのに
いまじゃ
大河の主役

なぜ小早川だけ卑怯者扱いにされるんだ

101: フライングニールキック(庭):2014/01/13(月) 23:28:23.16 ID:YyiCOud/P


>>97
そりゃ身内が土壇場で裏切りゃインパクト抜群よ




99: 男色ドライバー(関東・甲信越):2014/01/13(月) 23:26:18.00 ID:bGZMav9xO


家康が裏切ったのは、大阪冬の陣、夏の陣だけだから。
それまでは、律儀者で通ってた。
それで天下とるんだからな。



103: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行):2014/01/13(月) 23:29:22.90 ID:Yp9xOgSc0


日和見順慶だろ

104: トラースキック(西日本):2014/01/13(月) 23:32:01.65 ID:VZnCvE/0O


>>103
洞ヶ峠の日和見は嘘話だぞ


天正10年(1582年)、本能寺の変の直後に主君織田信長を討った明智光秀の軍と信長の重臣羽柴秀吉の軍が山城国山崎において激突した(山崎の戦い)。この時、明智・羽柴の双方から加勢を依頼された大和の大名筒井順慶は、一度は明智側に従って山崎の南方にある洞ヶ峠まで兵を進めながらも、最終的にはどちらに付くか日和見をしたとの伝説があったため、日和見する事を洞ヶ峠あるいは洞ヶ峠を決め込むと表現する事がある。
しかし、この伝説は史実に反しており、筒井順慶は最終的には洞ヶ峠に着くことなく大和へと撤兵して中立を保ったと言われている。



105: メンマ(東京都):2014/01/13(月) 23:33:50.85 ID:bA3orXfN0


三成
讒言しまくって、それを恨んだ武闘派から襲撃されるってよっぽどだぞ

108: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 23:36:42.78 ID:dQdMUogB0


>>105
三成は秀吉の泥をあえてかぶっただけだと思う


112: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 23:38:54.45 ID:kt+o6fIA0


>>105
三成たち奉行が居たから前線に物資が届いて、武闘派は飢えずに済んだんだぜ。
関が原の後に奉行をみんな切っちゃった家康は、大阪の陣で兵糧切れ起こしてるし。


114: メンマ(東京都):2014/01/13(月) 23:39:53.25 ID:bA3orXfN0


>>112
それとこれとは問題が違う




107: リバースネックブリーカー(山形県):2014/01/13(月) 23:34:39.68 ID:+9i9bAjr0


関ヶ原はあくまで豊臣家内での派閥抗争なのにな。
西軍が勝ってたら三成が幕府開いてたかもしれない。

111: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2014/01/13(月) 23:38:26.42 ID:ON0x0iAh0


>>107
三成側が勝ってたら豊臣幕府みたくなってた気がする
石田幕府とかしてなさそう
てかよ豊臣家の内紛で徳川幕府成立ってのもなんだかなーだよな


121: リバースネックブリーカー(山形県):2014/01/13(月) 23:45:33.93 ID:+9i9bAjr0


>>111
封建制ってのは「お前の領地認めるから俺に従えよな」ってシステムだけど
関ヶ原の論功行賞を家康が仕切るようになっちゃったのが
結果的に豊臣にとって一番不味かった。

西軍が勝ったとしても三成や輝元が論功行賞を取り仕切ったはずで
豊臣の威光ってのは失われていく。
「三成は忠義の士だから豊臣をないがしろにするなんてあり得ない」
っての完全に主観でしかない。




113: シャイニングウィザード(大阪府):2014/01/13(月) 23:39:00.76 ID:7ybDZh/w0


松永弾正

120: ジャンピングカラテキック(家):2014/01/13(月) 23:45:24.07 ID:9syMBfSqP


>>113
将軍家を正義とするならな




119: フェイスクラッシャー(dion軍):2014/01/13(月) 23:44:55.29 ID:RuvcVpa90


戦国のなり上がり連中は多少は危なくて当たり前と言うかそうでもなきゃ成り上がれないんだろうけど
名家で父親が文武に長けた超人にも拘らずアレな細川忠興が一番クズだと思う

細川忠興
戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。丹後国宮津城主を経て、豊前国小倉藩初代藩主。肥後細川家初代。
正室は明智光秀の娘・玉子(通称細川ガラシャ)。
足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、時の有力者に仕えて、現在まで続く肥後細川家の基礎を築いた。また父・幽斎と同じく、教養人・茶人としても有名で、利休七哲の一人に数えられる。茶道の流派三斎流の開祖である。

人物
大変な戦上手で、政治家としても優れていた。また戦国武将の中でも有数の冷徹さと気性の激しさを持っていた。

足利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏と多くの主君に仕えながら細川氏を生き延びさせた政治手腕の反面、身内の者にも容赦を加えない苛烈な側面もあり、関ヶ原の合戦中、父の幽斎が居城を敵に明け渡した(詳細は田辺城の戦いの項を参照)ことから一時不和になっている。また、弟の興元とも不仲であった。

丹後攻略戦では、同じ足利一門である一色氏を騙し討ちにした末、敗残兵をみな殺しにするなど非常に残忍な手法も取った。

情報戦にも長けていたが、その背景には当代一流の文化人の一人として数多くの文化人や大名、公卿たちとの交流が盛んだったという事情があり、土井利勝や遠戚関係にあった春日局などを通して多くの情報を得ていたとされる。また隠居後も、忠利と交互に国許と江戸を行き来しており、忠利とは書状で頻繁に連絡を取っていた。ちなみに、忠興が生涯で書いた手紙の枚数は、関ヶ原の戦いの後だけでも約2,000通が確認されている。

父と同じ教養人でもあり、和歌や能楽、絵画にも通じた文化人であった。『細川三斎茶書』という著書を残している。

千利休に師事し、利休に最も気に入られていた弟子で、利休七哲の一人に数えられる。利休が切腹を命じられたとき、利休にゆかりのある諸大名の中で見舞いに行った者は、忠興と古田織部だけであったとされる。

正室の玉への愛情は深く、その父・明智光秀が本能寺の変を起こしたときも離縁せずに、幽閉して累の及ぶのを避けている。2人は当代第一の美男美女夫婦といわれたが、玉が秀吉の禁教令発布直後にキリシタンになったとき、これに激怒して侍女の鼻をそぎ、さらに玉を脅迫して改宗を迫ったと言われている(この頃から夫婦仲が冷めた可能性もある)。さらに、玉の美しさに見とれた植木職人を手討ちにしたという話もある。朝鮮出兵中、忠興は玉に何通もの手紙を書いているが、その内容は「秀吉の誘惑に乗らないように」というものだったという。

右の額に投石で受けた傷、鼻に刃物で切り裂かれた傷があった。妹婿の一色義有を暗殺した後、一色残党から救い出した忠興の妹であり義有の妻である伊也に対面の席にて懐剣で襲われる。首に突き付けられた刀を間一髪のところでかわすが鼻を真一文字に切り裂かれる。額の傷は初陣の城攻めで一番乗りを果たして信長より感状をもらっており自慢にしていた。しかし、伊也の恨みのこもった鼻の傷が残って以降、大名の間では忠興の前で顔の傷のことを話題にするのはタブーとなった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/細川忠興



126: フェイスクラッシャー(dion軍):2014/01/13(月) 23:49:38.53 ID:RuvcVpa90


まぁ三成が真の意味で忠臣なら
秀吉の死後に豊臣家を家康に臣従させてたろ

権力基盤が安定しない状態で幼君なんて無理なんだから



128: 断崖式ニードロップ(埼玉県):2014/01/13(月) 23:50:08.40 ID:f4WjyfsV0


埼玉にも誇れる武将ください

130: リバースネックブリーカー(山形県):2014/01/13(月) 23:51:20.64 ID:+9i9bAjr0


>>128
太田道灌じゃあかんのか?


133: 断崖式ニードロップ(埼玉県):2014/01/13(月) 23:52:19.14 ID:f4WjyfsV0


>>130
もうちょっとメジャーなので頼みます


136: リバースネックブリーカー(山形県):2014/01/13(月) 23:56:26.29 ID:+9i9bAjr0


>>133
いつ大河やってもおかしくない程度にはメジャーだぞ。


151: ドラゴンスープレックス(西日本):2014/01/14(火) 00:03:12.49 ID:aluhuLvLO


>>136
主人公が殿様の刺客に暗殺されて終わるのか


154: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 00:04:28.16 ID:+9i9bAjr0


>>151
バッドエンドは結構多くね?
信長だって似たようなもんだし


165: ブラディサンデー(庭):2014/01/14(火) 00:09:39.09 ID:KuT7vGDTP


>>154
バッドエンドでも本能寺なら華があるが
暗殺じゃ盛り上がらないんじゃね


166: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 00:12:12.31 ID:JbkqpjJR0


>>165
その辺は上手に「江戸の発展の礎を築いた」みたいにぼかせばいいんだろ?
NHKはそういうの得意じゃん


169: ブラディサンデー(庭):2014/01/14(火) 00:17:47.80 ID:KuT7vGDTP


>>166
そうだけど
いずれにしろイマイチしまらんパターンだわな
やっぱ信長っていい死に方したんだな


179: キン肉バスター(チベット自治区):2014/01/14(火) 00:37:51.52 ID:3z9nq/CE0


>>169
そうかね諸行無常的でやりようによっては凄い良い終わり方になりそうだけど
ジーパン刑事の「なんじゃこりゃー!」みたいな名台詞「当方滅亡ー!」があるし



http://ja.wikipedia.org/wiki/太田道灌



141: パイルドライバー(奈良県):2014/01/13(月) 23:58:09.60 ID:Le+tcGR10


ああ、
毛利輝元を忘れてた。

毛利輝元・逸話
側室の二の丸殿が幼少の頃に広島の児玉家門前で遊んでいたのを通りがかりに目に入れたのをきっかけに大変気に入り、その後しばしば児玉家を訪問する始末であった。二の丸殿の父である元良はこの輝元の態度を快く思わずに二の丸殿が12歳になると周防国の杉元宣の嫁に出したが、天正17年(1589年)に元宣を殺害して二の丸殿を奪ったという逸話があり、『古老物語』に収録された。

関ヶ原の戦いでは総大将でありながら実際には戦場に赴かず、戦後は家康に改易されかけた。吉川広家の働きでかろうじて存続することになったが、「近頃の世は万事逆さまで、主君が家臣に助けられるという無様なことになっている」と自らの非力を嘆いたという。

大坂の役では宍戸元続の実弟である内藤元盛を佐野道可と改名させて大坂城に入城させた。このとき輝元は佐野に豊臣家が勝利したなら10カ国を与えて一族を末代まで取り立てるという起請文まで出した。佐野は大坂の役で自害したが、家康はこのことを知って激怒し毛利家に問い詰めた。ところが輝元は何も知らなかったと述べ、家康の下に釈明に赴いていた佐野の遺児2人が萩に戻ってくると殺害した。(佐野道可事件)。



146: ダイビングフットスタンプ(長屋):2014/01/14(火) 00:00:59.16 ID:uZGdxeiu0


1600年当時の家康って完全にレジェンドだよな、信玄と戦って生き延びてるとか
江戸幕府は全てにおいて秀吉のパクリだけど

家康のすごさは、強いもののやり方を恥も外聞もなくパクれる力。それと長生き



157: ツームストンパイルドライバー(大阪府):2014/01/14(火) 00:05:55.74 ID:I56uSxQC0


秀吉って随分人気なくなったよな
なんかゲームやマンガで妙なキャラ付いちゃったから?
家康だって相当クズなんだけどな・・・



161: アキレス腱固め(WiMAX):2014/01/14(火) 00:08:12.23 ID:znb5AEhJ0


朝鮮人にとってはクズでしょうな。
つべこべ言ってると加藤清正ぶつけるぞ。



164: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 00:09:38.03 ID:JbkqpjJR0


秀吉晩年のエピソードってちょっとシリアルキラー的な恐ろしさがあるんだよな。
家康も酷いことしてるけどまだ人情の挟む余地があると言うか



177: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 00:28:44.81 ID:JbkqpjJR0


与える土地が無くなっちゃったから海外にそれを求めるのは当然
茶器で誤魔化そうとしてた信長やいろいろ吹っかけて取り潰した秀忠のセンスが異常



180: 不知火(静岡県):2014/01/14(火) 00:41:37.10 ID:3frLYvbf0


晩年の秀吉
出兵のおかげで国内安定を求める武将が増えて、統一が早まったのかもしれない
三成も秀吉の犠牲者



182: ミドルキック(東京都):2014/01/14(火) 00:52:25.51 ID:SJJya2bW0


おまえらみたいな嫌われキャラの三成くんだけど
もし愛されキャラだったら歴史はどうなってたのか興味ある

183: スパイダージャーマン(山形県):2014/01/14(火) 01:04:43.09 ID:NvCOZcpP0


>>182
無理無理、小さい城攻め落とすのに数万の兵使って
何も考えずに水攻めしたは良いけど、結局失敗するようなやつに
戦国の武将達が付いてくるかよ。

んなことしてれば、部下からの評価最悪でも仕方ないわ


184: キン肉バスター(チベット自治区):2014/01/14(火) 01:24:35.96 ID:3z9nq/CE0


>>183
忍城の事ならあれ秀吉の指示で三成は反対してたと言う書簡が見つかったらしいぞ




188: ジャンピングパワーボム(兵庫県):2014/01/14(火) 01:45:54.81 ID:GaP6qh0RP


三成はどうだろうなぁ
佐和山城下の人々の評判は頗る良かったようだし、
家康に上手く利用された脳筋=清正、正則etc.に負けてのこの評価ともいえるな。
言い方は悪いが。

192: ボ ラギノール(東京都):2014/01/14(火) 01:49:26.30 ID:Kb36HQH40


>>188
つかそれに関しては
三成が散々恨まれていた上に無理やり連れ回した最中でさえ
三成嫌い&アンチ三成を隠そうともしないどころか誇示してた小早川を
何故か頼りにしまくった三成の空気のよめなささが全ての元凶

てかあのレベルは社会不適合レベルだぞw


193: ジャンピングパワーボム(兵庫県):2014/01/14(火) 02:01:15.11 ID:GaP6qh0RP


>>192
それはそうなんだけどね・・
人物像自体が敗北後に作られたものじゃないかとも思ってしまうんだよね。
なにしろ小早川自身も狂死したとかいうよく分からない死因で伝わってるもんで。
ひねくれものなのでそう考えてしまうんだろうな


197: ボ ラギノール(東京都):2014/01/14(火) 02:24:55.57 ID:Kb36HQH40


>>193
まあそれは絶対に有るだろうな
てかそれがあっても後世に三成好きだと伝わっている武将もいるわけだし
ただの空気よめないだけのタイプじゃなくて
合う合わないはデカイにせよ合う人間にはとことん合うタイプだったのは確かだと思う




195: ブラディサンデー(京都府):2014/01/14(火) 02:20:17.76 ID:a/jDWmPH0


三成は何ていうか秀吉の信者だったんだろ。のぼうの城でも水攻めに拘って
秀吉の踏襲ばかり考えて、天下の事は確かに考えてなんかいなかったわけだ



196: 不知火(静岡県):2014/01/14(火) 02:24:31.97 ID:3frLYvbf0


豊臣恩顧で西軍についたのが三成シンパというわけじゃない
だったら三成はなぜ人質をとったのか

219: キン肉バスター(チベット自治区):2014/01/14(火) 02:53:10.83 ID:3z9nq/CE0


>>196
誰もそんな事言ってないぞ
だが実際島、大谷、佐竹、直江、結城秀康なんかもそうか他にも確かいたし
決して敵だらけの人望0の嫌われ武将みたいなものではないと言う事




198: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 02:26:55.34 ID:JbkqpjJR0


三成の人間性について面白い逸話が
まぁ後世の創作なんだろうけど

917 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/01/04(日) 01:27:30 ID:+xI16PLc
柿と三成と忠興

石田三成と細川忠興は、仲が悪かった。当の石田三成自身が
「幾らなんでも仲悪すぎじゃね?」と思うほど悪かった。

そこで三成、殊勝にもこう思い立った。「そうだ!仲直りをしよう!」

三成は前田玄以に仲介をしてもらい、忠興と一席を設けて仲直りをすることとなった。

さて、その席でのこと。
忠興が先に着座していると、三成が入ってきた。手に盆を持って。
その盆には柿が載せてあった。

そして仲直りの挨拶もせず、おもむろにその盆を忠興の前に置き

「越中守は柿が好物だと聞いたので、持参いたした。それがしのことは気にせず、食して頂きたい。」


忠興は真っ赤になって怒って出て行った。
残されたのは、何で出て行ったのかまるで解ってない三成と、あまりの三成の行為に頭痛がしてきた
前田玄以であった。

199: ブラディサンデー(京都府):2014/01/14(火) 02:29:00.09 ID:a/jDWmPH0


>>198
ため息出るなw


242: ドラゴンスープレックス(群馬県):2014/01/14(火) 04:31:59.17 ID:Z/XmNGX00


>>198
なんで怒ったの?


243: 32文ロケット砲(チベット自治区):2014/01/14(火) 04:36:46.79 ID:PWsQ1YCo0


>>242
「おめぇ柿好きなんだろ?知ってるよ?見ててやるから食いなよ」
こんな感じで受け取られたんじゃね


245: 閃光妖術(兵庫県):2014/01/14(火) 05:10:43.59 ID:jrM7kHJx0


>>243
自分は斬首される間際柿を出されたのに「柿は痰の毒だからいらね」って言ったくせになw




205: セントーン(チベット自治区):2014/01/14(火) 02:37:31.57 ID:QQNlMcl/0


秀次忠殺はいくらなんでも擁護できない
実子(それも疑わしいが)に跡を継がせたいにしろやり方、てものがあったろうに

208: リキラリアット(大阪府):2014/01/14(火) 02:40:53.54 ID:w19lmk240


>>205
それも三成は秀吉に殺さないように進言してた説がでてたはず


211: ボ ラギノール(東京都):2014/01/14(火) 02:43:42.18 ID:Kb36HQH40


>>205
ただあれは先がない事が判明して自暴自棄になった秀次が
逆に秀吉を潰しにかかる可能性も非常に高かったから
秀吉の対応は一概に否定出来ないというかむしろ正しいとすら言える




206: リバースパワースラム(山形県):2014/01/14(火) 02:37:56.65 ID:JbkqpjJR0


三成って関ヶ原では福島正則の首取る直前まで行ってるんだよね。
そういう実績を関ヶ原までに積めなかったのは痛いけど
完全に軍才が無かったという訳でも無い

210: ブラディサンデー(京都府):2014/01/14(火) 02:41:54.02 ID:a/jDWmPH0


>>206
ないよ。戦わずして勝つのが上策だし基本だとすれば
明らかに家康に戦争に持ち込まれただけだよ。その時点で負けてる




222: ブラディサンデー(京都府):2014/01/14(火) 02:56:43.68 ID:a/jDWmPH0


逆に家康は何であんなに強かったのかだろう。ここが分からない
武田に攻められた時も、門を開け放ったり、大胆不敵だ
不幸が続く家系だったのが強さに結びつくんだろうか?

227: ボ ラギノール(東京都):2014/01/14(火) 03:00:10.93 ID:Kb36HQH40


>>222
聞いた話だと配下の三河武士がはっきり言って野武士みたいな癖のあるやつしか居なくて
ハッタリでも何でもとにかく強く在らないと統率すらとれなかったからと聞いた




253: 腕ひしぎ十字固め(東日本):2014/01/14(火) 07:06:17.54 ID:qXaliFezO


秀吉の治世は景気よくて、徳川になってから清貧武士道でデフレってイメージあるわ

254: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/14(火) 07:16:05.94 ID:0VXve/bE0


>>253
秀吉も優秀な補佐官としての弟がいたからこその天下取りだったからな。
徳川家康はそうした補佐的な人がいなかったから常に緊張を強いられた。
そんな状況では秀吉のような振る舞いは出来ないな。


257: ジャンピングパワーボム(catv?):2014/01/14(火) 08:15:44.49 ID:Z0qkrPFWP


>>253
その分重税だったろ


260: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/14(火) 08:30:23.90 ID:0VXve/bE0


>>257
秀吉の検地は容赦なかったらしいな。
逆らえば皆殺し。
いまの北朝鮮と変わらない。




261: バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/14(火) 08:35:57.98 ID:WQTm6ArX0


太閤検地は秀吉の評価にプラスだろw
あくまで歴史上の出来事で、今の俺らの田んぼが測量されて所得を把握されるわけじゃないんだぞw

262: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/14(火) 08:41:09.25 ID:0VXve/bE0


>>261
餓死者が出るまで搾り取るやり方は
北朝鮮と変わらない。
しかし日本の歴史に北朝鮮のような時代はなかった。


268: ジャンピングパワーボム(catv?):2014/01/14(火) 08:55:54.93 ID:Z0qkrPFWP


>>262





271: 膝靭帯固め(京都府):2014/01/14(火) 10:00:59.54 ID:Xwaccsrn0


一時的にでも天下統一して戦をある意味終わらせた武将がクズだと



273: ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2014/01/14(火) 10:12:54.98 ID:EqhxXYzq0


むしろ秀吉は人格者なわけだが

元就とかなかなかのクズだぞ

275: ジャストフェイスロック(福井県):2014/01/14(火) 10:25:01.49 ID:BFvGnVC00


>>273
本人もクズの自覚あったしね




274: フェイスロック(dion軍):2014/01/14(火) 10:22:36.50 ID:yH6UNV/w0


秀次の件はどう見ても人格者とは思えないぞ
あの事件は戦国期でも珍しい外道な部類だろ

276: ジャストフェイスロック(福井県):2014/01/14(火) 10:26:29.03 ID:BFvGnVC00


>>274
成り上がりの権力者が外道に成り下がるのは世界中によくある話




284: レインメーカー(大阪府):2014/01/14(火) 11:31:02.40 ID:QV9SotZm0


国を統一したら他国に攻めるのは世界の常識だし
秀吉だけ責めてもな
失敗したからダメだっただけだし、成功していたらどうなっていたんだろうね



292: アトミックドロップ(京都府):2014/01/14(火) 11:44:22.68 ID:efv8QMBU0


何をもってしてクズなのか?
名も残せず死ぬ方がクズではないか?



294: ジャストフェイスロック(福井県):2014/01/14(火) 11:49:44.14 ID:BFvGnVC00


wiki巡りしてて偶然見つけたんだが人生がクズな大名は松平忠恕 (島原藩主)だな
こんな呪われた人生俺なら自殺してるわ

316: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/14(火) 18:05:36.10 ID:/5ZI/XxG0


>>294
幕府の命令で数度の転封その為に引っ越しによる莫大な借金
転封先での度重なる天災と人災でまたもや莫大な借金
最後の転封により先祖伝来の島原に帰ってこれたが又大天災
心労で死去

ほんま酷いな


http://ja.wikipedia.org/wiki/松平忠恕_(島原藩主)



298: スリーパーホールド(兵庫県):2014/01/14(火) 13:19:20.05 ID:qHPy0XCn0


 時代小説とかの帯の宣伝文句の、
「信長が恐れた男」「秀吉が恐れた男」「家康が恐れた男」の書かれ率は異常。



306: ジャンピングパワーボム(庭):2014/01/14(火) 15:25:59.70 ID:vnGC5uWIP


秀吉が明になんで勝てなかったのか未だに謎だわ

308: ジャンピングパワーボム(神奈川県):2014/01/14(火) 15:37:41.64 ID:qqfAZBAuP


>>306
旧参謀本部編纂の、徳間文庫「朝鮮の役」を読むと良いよ。

朝鮮半島で兵糧を現地調達する予定が、朝鮮半島が予想より貧しすぎて米がなかった。
寒冷地対策もできてなかった。
そのせいで兵士がたくさん死んだ。

慶長の役では対策ができて、半島南部はほぼ安定して支配した。
秀吉が、長生きしてればどうなったかわからない。




313: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2014/01/14(火) 16:22:35.37 ID:/YjyeWIb0


大浦 政信(おおうら まさのぶ、1497年(明応6年) - 1541年(天文10年))は陸奥の戦国時代の武将。
大浦光信の実子または孫。大浦為則の父。津軽の髭様こと津軽為信の養祖父に当たる

1541年(天文10年)、小山内満春が守る和徳城を攻めた三味線河原の戦いにおいて満春を討ち取るも、
満春の子・永春が小山内方に加勢し盛り返されて、大浦方は敗れて政信は討ち取られた。

政信自身はわがままで家臣に信望がなかった。和徳城攻めの最中に戦死したが
味方はその事実を知らずに退却、帰城後に初めて主君不在を知ったという。

マニアックなクズ



346: クロイツラス(愛媛県):2014/01/15(水) 06:58:55.54 ID:QBhCyN9F0


毛利や小早川が悪い言われてるけど
優勢か劣勢かで態度を決めるってのは当時としては普通の処世術だったんじゃないの

347: キャプチュード(岐阜県):2014/01/15(水) 07:03:37.18 ID:QZAGBIHr0


>>346
結果、毛利が大幅な石高減らされる結果になることを
予想できなかったのが屑と言われる理由なんだよな
吉川広家戦術的な見極めはできるかもしれないけど
大局的なものが見えなかったというか
家康に比べるとものすごく小物感が出てしまって悲しいところだな
先祖の元就がそれで家を大きくしてきたことを考えると
よけい、小さく見えてしまうからな




350: ショルダーアームブリーカー(兵庫県):2014/01/15(水) 09:35:51.06 ID:G4Xf34/80


毛利の領土はデカかったから何しても領土小さくされてたろ
戦争じゃなく外交で小さくされたってのは優秀なんじゃね

353: ジャンピングDDT(福井県):2014/01/15(水) 10:07:43.47 ID:lVM5lT+V0


>>350
あの領地を守るためには関ヶ原で勝つ以外方法無いのに万策を家康に操られた
その失策への反省や德川へ恨みが幕末に花咲いた




351: キドクラッチ(香川県):2014/01/15(水) 09:39:48.41 ID:2lLFZP2p0


小早川自体、関ヶ原布陣の時点で旗色を明らかにしていただろ。
あの位置に陣取る時、布陣を終えていた西軍を蹴散らしてあそこに陣取ったわけだし。
わかっていて、大谷に十分な与力を与えて対策をしていた。
問題は、その与力連中が裏切っちゃった所。



250: タイガースープレックス(関東・甲信越):2014/01/14(火) 05:47:43.53 ID:mjegnBY9O


晩年はアレだったが戦乱を終わらせた人物だろ




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

54070:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:24:21

講談レベルの会話で笑った

54075:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:40:47

俺は秀吉好きだよ

54076:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:44:04

現代の道徳感覚で語られてもっていう疑問が無いでもないが・・・

でも歴史ってのは雑談調が一番面白かったりするから
これはこれで面白い

54077:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:44:20

小早川秀秋がクズだったら、
主家を潰した織田信長や、支配大名だった今川家を攻撃した徳川家康や、
主君を売り渡して鞍替えした竹中半兵衛&美濃三人衆や戦国時代の武将のほぼ全てがクズ扱いになるだろ。

下剋上はされるやつに責任が有るんだぞ。

54078:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:44:49

信長とか楽市楽座も今川のパクリだしこいつが本物のパクリクズ野郎

54080:名無しの壺さん2014年01月16日 19:48:13

>文禄元年(1592年)、秀吉の朝鮮出兵の文禄の役では、総大将・宇喜多秀家の軍監として参加したが、小西行長など諸将の暴走で思ったような采配を執れず、病を理由に帰国。文禄2年(1593年)3月15日、日本軍が明軍の参戦と補給の行き詰まりにより和平を模索する間、再び朝鮮に渡ったが、石田三成などとの間に確執が生じて東莱城より5月21日再帰国したが、秀吉の怒りを買って追い返される

あーNHKはこれやって
「平和な朝鮮を攻める悪の日本軍」
「独裁者秀吉に抵抗する正義の一般市民」
をやりたいんだろうな

54081:名無しさん(笑)@nw22014年01月16日 19:48:37

晩年にケチがつくのはよくあることだしな。有名所で分かり易いクズと言えば大友宗麟ってとこか、この人の先進性は中々だと思うが色んなエピソード聞く限りなあ

54082:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:50:13

秀吉がクズなのは、朝鮮出兵でなく、
主君信長を裏切ったこと。
特に主君の母親を殺したのは当時の価値観でも
最高にクズ。

54083:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:54:32

秀吉ヨイショしてんのってやっぱ大阪民国人か?

54085:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:55:47

三成に軍才が無いとか解ってないなぁ

54087:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 19:57:16

立花宗茂 は浪人中も同じく浪人となった家臣に無理させて贅沢しようとしてなかったけ

54090:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 20:02:13

奴隷貿易にキレて、キリスト教を禁止にした功績の一つだけでも秀吉は神。

54091:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 20:04:10

たいていの武将は畜生だよな
時代が時代だししょうがないけど

54092:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 20:08:58

屑中の屑なら武将なら仙石秀久だろ。自分から仕掛けた戦で島津家久にコテンパンにやられて挙句に連合軍の味方を盾にして自分だけ逃げ帰った奴。子孫か分からないが仙石って名字の奴は今も昔も小物なのに大物面して卑怯で姑息な事やる系統なんだな。

54095:名前はまだない2014年01月16日 20:24:11

土壇場で小早川が裏切らなかったらどうなってたか分からん戦の結果なのに
初めから秀吉死んだら豊臣家を徳川家に臣従させるのが忠臣とかどんだけ未来から目線だよ
私怨で東軍についた加藤福島取り潰されてざまぁないな

54098:名無しさん2014年01月16日 20:31:51

三成も大谷刑部も情けない
戦で騙されたり裏切られたぐらい祟るなど侍の風上にも置けん

54099:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 20:32:47

秀吉が屑いのは朝鮮出兵よりも晩年の暗君化だと思うが
最上家に酷いことしたよね

54100: 2014年01月16日 20:35:28

>>54083
大坂城を作った秀吉だからって脊髄反射で大阪を持ち出すなよ、アホ
秀吉は今で言う名古屋の出身だ、アホ
ついでに言うと韓国朝鮮人にとって秀吉は死ぬほど憎むべき侵略者だそうな
お前の言う「民国人」なら持ち上げるわけないだろ、アホ
勉強しろ

54104:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 20:50:14

そもそも秀吉は戦国時代において屑の部類に入らない

54107:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 21:20:26

龍造寺 隆信も相当な屑だよね。

54109:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 21:29:43

文化と美術の歴史のうえでは偉人
本願寺黒書院とか幻の聚楽第 それに金の茶室の肌理細かいセンスは特上
なかんづく利休という天才を歴史の主軸に据えたこと 桁外れの(クルテイウスとホッケの定義する)マニエリスとだった 秀吉が とてつもない高級

54126:名無し@まとめでぃあ2014年01月16日 22:04:29

現代の、金の為なら信念も何も関係なく権力に媚へつらい、うまく世渡りをして出世して尊敬されているような人間が戦国時代では屑、この時代なら商人とか。武将は現代では時代遅れと言われる漢の中の漢の方が圧倒的に多かったと思う。 しいて言えば徳川家康が屑だと思う。

54140:名無し2014年01月16日 23:38:13

お前ら朝鮮意識しすぎだろ...

54150:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 00:29:08

三成と忠興のエピソードで忠興が怒った理由がわからないw

54156:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 01:38:27

下克上の世にクズも何もねーだろ

54164:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 02:54:30

なぜ仙石の名がない
四国勢共通の怨みの対象のはずなのに
うちの一族は子々孫々に戸次川の戦いを忘れない

54168:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 03:09:27

>なぜ仙石の名がない
長宗我部家とか十河家とかは次世代の家臣たちまで死んだもんなあ
本拠地まで逃げ帰ってるし仙石はわざとじゃないかとさえ思う

54172:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 03:45:29

徳川家康の時代の年貢は四公六民。
元々、北条家の年貢率が四公六民だったので、徳川家もそれを引き継いだ……というか、増税できなかったらしい。

重税になったのは、暴れん坊将軍の時代から。
マジ鬼なのは、吉宗ってことで。



54184:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 06:16:54

>>26
木下さんが何故か木下さんをイジメルの~w

54192:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 08:37:32

ニートのお前らのほうがクズだろw

54196:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 09:22:33

戦国時代でなが残ってるやつなんて大抵クズだろ

54197:名無しさん@ニュース2ch2014年01月17日 09:22:50

他人の家をやっつけて成り上がるのが仕事の人たちにクズもクソもありゃしませんがな
秀吉にしても時代時代で全く違う。最後は老醜甚だしかったけど

ただ成り上がりすぎて跡継ぎ候補にした全員が精神的に潰れておかしくなった
殺生関白秀次も小早川秀秋も、とどめは秀頼だな

54214:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 12:38:59

こんなこと言ってるやつは朝鮮か脱糞ニキ信者のトンキンぐらいだろ(笑)

最近、無理矢理に江戸時代や脱糞ニキを持ち上げてて歴史コンプ丸出しで笑える

54215:名無しのにゅうす2014年01月17日 12:47:52

謙信は全体的にクリーンなイメージある

54218:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 13:02:59

休戦・交渉期間中であった1595年-1597年の秀吉軍占領地の様子を
宣祖実録を通して見てみたいと思います。

朝鮮の密偵が、秀吉軍地域に潜入して、金海、釜山、東莱、西生海周辺で
活動をおこなって、密偵が把握することができた朝鮮人の戸数は2280戸以上。

また別の情報では、東萊には1000余の戸数があるとの情報を得ていたようです。

日本人が建てた家に朝鮮人たちが居住したり、
金海府では日本人と朝鮮人が入り乱れて住んでいるとあります。

金海、釜山、東莱の住人で農耕に出る者の3分の2が朝鮮人であり、
その中には、日本人と同じように頭を剃り、お歯黒にしていた者もいたそうです。
そして彼らは農耕の年貢を日本の統治者に収めて、日本人と同化しており、
敵であったことも忘れさっていると報告されています。

漁を生業としている海辺の民たちは、魚を売買していたようです。


釜山や西生浦等では、市場が開かれており
とくに釜山が一番賑わっており、日本人の男女と
朝鮮人たちが日々、交易していると記されています。

その日本人と商売をしていた朝鮮の人々の様子をみてみましょう。

遠近の李氏朝鮮の領内から、商人たちや朝鮮の民たちが商取引おこなうために、
李氏朝鮮に気兼ねすることもなく秀吉軍地域に大量に流入しています。
彼らは日本人と親密にやりとりをし、両国人が互いに往来しあい、
まったく警戒する気配もなかったとあります。

さきにあげた農民たちと同様、これら商人たちや民衆たちは、日本人と往来して売買しているので、
すっかり馴染んで、日本人を同類のように思っていると報告されています。
中には朝鮮側の機密を流したり、日本将の御用商人&腹心になっていた者たちもいたようです。

54219:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 13:03:32

54218の続き
当然ながら李氏朝鮮としては、看過することはできないので取締りを開始しますが、
効果は薄く、上記の状態が、慶長の役寸前まで続き、悩まされることになります。
ちなみに慶長の役でも、朝鮮商人は商売をしていたようです。


河甘同なる者が、朝鮮の主力戦艦、板屋船一艘を李氏朝鮮で定められた工程で、
建造して、西生浦の加藤清正に献上しています。
当然ながら李氏朝鮮は大変驚愕し、河甘同をすぐに行刑するべきだと記しています。


逆に秀吉軍地域から、逃れてくる朝鮮人もおり、情報をもたらすこともありました。
しかし、李氏朝鮮の役人からは、敵に従っていた人々のいうことだから信用はできないが・・ 
と疑念を持たれることもあったようです。 

これは李氏朝鮮による懲罰を恐れる者も多かったために、

あることないことを大げさに吹聴する者が少なくなかったことも
関係しているようです。

宣祖59巻 1595 01月 24日
宣祖60巻 1595 02月 30日
宣祖61巻 1595 03月 01日
宣祖62巻 1595 04月 25日
宣祖63巻 1595 05月 06日
宣祖69巻 1595 11月 02日
宣祖70巻 1595 12月 03日
宣祖71巻 1596 01月 29日
宣祖86巻 1596 04月 12日
宣祖80巻 1596 09月 01日
宣祖84巻 1597 01月 12日
宣祖86巻 1597 03月 24日

「秀吉軍地域で暮らす朝鮮人の様子 文禄・慶長の役の偏り12 」から引用。

54222:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 13:24:16

秀吉の朝鮮出兵といわれているものは、当事の白人のキリスト教のゴリ押しを防ぐ事と、並びに各地で外道を行った白人の植民地支配に対する牽制の意味合いがあったもんだから、現代ではその手のカルト共と、植民地支配したい馬鹿共、そしてその手先のスケープゴーストとして朝鮮人が使われる形で豊臣秀吉の行った結果論の歴史内容をとにかくもみ消し、「歴史上の犯罪者」という風に仕立て上げたい、というのが朝鮮人と(朝鮮人は踊らされているか、短絡思考で馬鹿ほざいているだけか、だが)日本の自主自立性を失わせたいキリストカルトと新自由主義者の目的だったりする。

まぁ一言言えるとしたら、当事のあの土地に住んでいた民族と、今の南北朝鮮人はまったく別物の民族だから、現代の南北朝鮮人がどうこうほざこうがお門違い甚だしいだけに過ぎんのだけどね。
まぁ連中は日本に寄生したい、というだけだから日本人ではない此方の話すらも聞く耳もたん状態なんだが。

54230:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月17日 14:00:53

一番の自己中でキチガイは!!!
徳川家康だけだろ?野心家じゃなくただのDQNさ。
家康自体が真田勢に、討ち取られ可能性も濃厚だから
本来負け戦なのをDQN思考の家臣が、影武者を操った可能性もあるが
元々の家康も二面性が有るようにも思える。

同情できるとすれば、奴隷時代が長かったことだ。

54237:神上2014年01月17日 14:32:43

晩年は色々とアレだけど偉人である事は確か。

>>298
確かにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54270:たなし2014年01月17日 18:28:28

裏切クズと言うなら真オヤジという伝説級が

54273:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 18:53:28

※54222に同意。

既に東南アジアは植民地だったよね。
日本を何故攻め込まなかったのか不思議に思わないのかね。

54291:名無し2014年01月17日 20:29:06

朝倉宗滴「武士とは、例え犬や畜生と言われようとも、勝つことが本分なり」
つまりこんな議論したところで言われた本人達にはどうでもいいってことよ

54293:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 20:34:18

主君・信長の三男を切腹させ、妻、孫娘を磔にした秀吉が人格者なわけないw
豊臣家が家康に滅ぼされたのも自業自得だろ。

54386: 2014年01月18日 06:28:07

今の常識で当時の事の善悪を語るほど意味の無い物はないけどね。

54399: 2014年01月18日 09:21:30

>マジ鬼なのは、吉宗ってことで

将軍になる経緯の研究がもっと進んでほしい

54422:名無し2014年01月18日 13:13:45

大内義隆も織田信長も最期は同じようなものなのに、後世の評価は段違い。
まぁ、そういうもの。
でも、太田道灌はメジャーな武将。

54446:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 17:55:55

自分の血筋残すことが最大の正義って時代に秀吉程度のどこが屑なの?
まあ、成り上がりすぎて最上位に就いてはいけない人間のまま最上位に就いた気もするけどその程度。
このスレ作ったのどうせキムチだろw

54448:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 18:12:20

元就は毛利家にとって害になるとなったら容赦なかったが、
あの時代の中じゃ取り立ててクズと言う程ではないだろ
最終的に尼子の事も大内の事も裏切っていると言えなくもないが、
尼子も大内も毛利にそれなりの事をしたりさせたりしているし、
国人領主始まりだったのにかなり上手く立ち回ってあの結果になった

54494:2014年01月19日 03:01:28

何この中学生がちょっと歴史かじった感じの会話ww愚かすぎる。こんなの社会教師や本物のヲタクに見たら失笑されるぞwww

54556:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 15:31:35

自分の孫を公開処刑って世界の歴史の中でも
秀吉くらいしかやらなかったかもしれんな

55056:名無し@まとめでぃあ2014年01月21日 15:14:03

※54293(54556)

なにか意図的な誘導が感じられるが、
孫というか正しくは養子(甥)の子供な。

信長の子息たち、柴田、徳川、秀吉、その他配下たちの、
命がけの食うか食われるかの状態だったことを抜かしたらだめだよ。。

正宗や義久を処刑しなかったり、猛暑の中敵味方の負傷者を問わず
笠を被せてやったり、文禄の役で捕虜になって秀吉の元に送られて、
泣いている朝鮮の婦人を哀れに思って送り返したりと、そういった面も持っていたわけで。

55434:名無し@まとめでぃあ2014年01月22日 23:38:50

※54083 くっさ

56988:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 14:25:34

※54172
当時は7公3民だったんですが・・・
家康曰く「収穫物を三つの山に分け、二つを公が一つを民が取るようにするのが良い」ってさ

因みにその後税率は下がり続け吉宗時代は3公7民まで下がってる
吉宗は確かに増税しようとしたが(神尾春央とかが有名)それでも3.5公くらいまでしか税率は上げられてない

57145:名無し@まとめでぃあ2014年01月31日 04:51:11

仙石とかいうクズはなんで処刑されなかったのかわけわからん理解不能
こんなクズが漫画のしゅじんこうにされるなんて世も末
そもそもこんなやつについて書く部分全くないだろ

60085:名無し@まとめでぃあ2014年02月13日 18:56:44

秀吉よりクズな奴は、それこそいっぱいいる。
仙石権兵衛しかり、山内一豊しかり、伊達政宗しかり・・・。
そもそも秀吉は英雄であって、クズではない。

60428:名無し@まとめでぃあ2014年02月15日 16:09:49

>讒言しまくって、それを恨んだ武闘派から襲撃される

讒言したとかっていう話は関ヶ原の後になって
吉川広家とか加藤家の旧臣とか急にアピり始めたもので
資料的根拠が無いんだってさ

63064:名無し@まとめでぃあ2014年02月26日 04:09:29

そもそも豊臣秀吉がクズじゃないからなぁ。

65035:名無し@まとめでぃあ2014年03月07日 22:34:20

>子供も渡世の道具にしか見てない

当時は誰もが普通にやっていたことだ
これでクズ呼ばわりされたら、ほとんどがクズだぞ

74402:名無し@まとめでぃあ2014年04月28日 16:20:38

秀吉は秀次を一族郎党皆殺しにしておきながら、
最期は子供可愛いだけの爺になりやがったのが最低すぎるよ
最上義光からしたら鬼や悪魔じゃ済まされない

75739:2014年05月04日 10:38:45

小早川は上手いこと利用された可哀想な武将ってイメージ
クズとはちょっと違うと思う

大友宗麟がクズ武将筆頭だと個人的には思ってる

76389:電子の海から名無し様2014年05月06日 17:21:15

宗麟は輝元のNTR逸話押し付けられただけじゃん薩長閥共が好き勝手言ったんだろ

76420:名無し@まとめでぃあ2014年05月06日 19:45:56

秀吉の晩年はなぁ・・・後継者問題やら年齢やらで全てが噛み合ってなかったからな
特に後継者問題(秀秋と秀頼関連)はやることなす事全てが裏目に出てた

78782:名無し@まとめでぃあ2014年05月15日 13:05:24

クズねぇ。

コメント欄見て思うけど、
朝鮮征伐しなかったら秀吉の中傷は少ないだろうなw

99252:名無し@まとめでぃあ2014年08月12日 03:56:58

あらゆる戦国ゲームでいつも最低能力値振られてる兼定さん一択。

108160:名無し@まとめでぃあ2014年09月16日 16:45:24

秀吉の晩年は江戸幕府によるネガキャンが多いと思うけどな
豊臣家はこんな悪いから退治したみたいな扱いで

120407:名無し@まとめでぃあ2014年11月02日 00:19:34

※99252
あいつはクズなんじゃなく単純にどうしようもないほど馬鹿だっただけ
そもそもの能力値が低すぎてどうしようもない

128589:名無し@まとめでぃあ2014年12月15日 20:36:43

石田三成 過大評価もいいとこ

129404:名無し@まとめでぃあ2014年12月21日 05:38:03

てか戦国武将で名前馳せてる奴って結局のとこ大量殺人の首謀者じゃん。そんなのがまともな精神でいれるわけないわな。そんなら私生活ぐらい許したろや、問題は後世に何を残したかだと思う。どんなに優れていたとしても途中で死んじゃったら名前すら残らんでしょ。残ってるってことはそれだけですごいことでクズとか言うべきじゃない。

136507:名無し@まとめでぃあ2015年01月28日 23:33:45

本文161で不覚にも吹いた
清正公さんエビフライかなんかですか

173933:名無し@まとめでぃあ2015年10月25日 19:11:05

>小早川秀秋がクズだったら、
>主家を潰した織田信長や、支配大名だった今川家を攻撃した徳川家康や、
>主君を売り渡して鞍替えした竹中半兵衛&美濃三人衆や戦国時代の武将のほぼ全てがクズ扱いになるだろ。

武田信玄だって親をぶっ殺して甲斐を手に入れたわけだからな
戦国時代は何をしたかより自家のために何をしたかが重要
そういった意味では浅井家は戦国時代中盤でリタイアしたがその血は豊臣から徳川家に受け継がれ今に続いてるからな

178601:名無し@まとめでぃあ2015年12月18日 22:03:49

秀吉はクズじゃない
権力を奪い取る奸智の面に関しては有能なサイコパスだったというだけ

181899:J.O.2016年02月05日 21:45:06

信玄は親をぶっ殺してないよ。超暴君だった父を家臣団と共に甲斐から追い出しただけ。毒親サイコパスの信虎さんが武田家トップのままだったならば甲斐の民はずっと悲惨だったことでしょう。信虎は小信長だ。サイコパスで冷酷無比。だが頭脳は信長に比するべきもない単なる荒くれ者。あの調子では何れの日にか甲府版本能寺の変が勃発しただろうと思いますな。躑躅ヶ崎の変とか。まあ本能寺の変とは違って小規模な政変で終わったでしょうが。秀吉は信長という主君がいるうちは聡明さと人誑しの能力を最大限に発揮し得たが、いざ自分自身が主君になって天下人として君臨した途端に野蛮化しおかしくなった。彼は重臣として活躍するのはいいが、重しが消えて権力トップの主君として備えているべき総合能力を大いに欠いていた。朝鮮出兵の際にも各将が中国民軍との泥沼の戦と朝鮮半島の厳冬などで苦しんでいる中、大将たる彼自らは大茶会や花見大会にコスプレパーティー等を開催してはしゃいでいた。あれではダメだ。私個人的には北条氏康や武田信玄、それに徳川家康が最も名君と呼ぶに値する立派な人物だと思う。

190552:名無し@まとめでぃあ2016年06月18日 21:36:56

正直、松永久秀より豊臣恩顧の武将らの方がよほどギリワンだと思う

191016:名無し@まとめでぃあ2016年06月25日 19:05:30

我が地元の二階堂エビフライちゃん!!
 
伊達がやめろやって怒ってるのにつつき続けて
嫁と子孫がフルボッコにあった

193570:名無し@まとめでぃあ2016年07月31日 19:47:37

昔、秀吉は信長の後を継いだみたいな話を聞いたけど、嘘だよね。
本当に継ぐ気なら豊臣政権なんてやらずに諸葛亮孔明みたいにちゃんと部下としてやるはず。

百歩譲って秀吉が信長の後を継ぎたかったんだとしても、あくまで信長の遺志を継ぐのが目的であって織田家を守るのが目的というわけではなかったということがよくわかる。

193571:名無し@まとめでぃあ2016年07月31日 19:55:15

殆どがクズとかいうけど、そういうものじゃないの?

寧ろ、クズじゃない人なんていないよ。
戦国武将に限らず、誰からもクズと思われてない人なんて殆どいない。
本当にクズじゃないなら虐められることも嫌われることも暗殺されることも何もおこらないわけだし。

現にこうして君たちだって中傷してるんだからクズなんだよ。俺もここに書き込んでいる以上クズ。殆どの人間がクズ。

196078:名無し@まとめでぃあ2016年09月07日 21:32:10

スレの292は重度知的障害者だな。
しかも自己紹介してるしな。
早めに自殺しておけよネットチンピラのゴミグズ。

198801:名無し@まとめでぃあ2016年10月29日 20:19:57

秀吉のネガキャンは確かにおかしいんだよなー
残虐だクズだっていうけど
3英傑の中じゃ虐殺数は一番少ないって言われてるのを知らんのかな?

主な虐殺
のっぶ→比叡山3000人以上
家康→牢人狩り2万人以上
秀吉→秀次の1族郎党40人

199569:名無し@まとめでぃあ2016年11月18日 01:22:11

武将ではないが織田長益は最低に近いレベル
家康の人間性は最低最悪 完全に精神病質者
秀吉公は名君 秀吉がいなければ今日の日本アジアはなかった

200535:名無し@まとめでぃあ2016年12月09日 17:27:49

秀吉は殆ど関係ない駒姫も処刑したからな。
普通は尼にさせるのが定番だろうに。
家康は最上義光に頼まれてそれをやめるように何回かお願いしてたらしい。
まあ、そのころの秀吉はどうやら半分認知症だったらしいけどね。
認知症が大将じゃ周りは堪らないね。
誰かが止めなきゃあかんだろうに。
まあ、自分が打ち首にされるから誰も強く言えなかったんだろうけど。

205618: 名無し@まとめでぃあ2017年03月25日 04:43:46

ニートはクズとかお前は何様だよ

220358:2017年11月12日 00:41:04

秀吉ほどのゴミクズは中々いない
個人的にはヒトラーと比肩しうる悪人だと思う
現代の価値観で語るのはナンセンスだーなんて言うけど善悪はある程度普遍的な価値観でしょ
罪のない人を殺めてはいけない、とかね

220359:コナン2017年11月12日 00:46:19

>>権力を奪い取る奸智の面に関しては有能なサイコパスだったというだけ

それをクズっつーんだよ阿呆!

222804:名無し@まとめでぃあ2017年12月27日 12:32:55

豊臣は織田を排して天下取ったのに家康は忠臣だから!とか清正と正則アホでしょ・・・それじぁ秀吉も忠臣だよ

229713:名無し2018年07月31日 19:42:11

秀吉の刀狩りの後で白人が奴隷狩りやらかした事実黙殺されてるよね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ