​​

ラノベで「セカイ系」が廃れて「なろう系」が流行った理由って

引用元:ラノベで「セカイ系」が廃れて「なろう系」が流行った理由って
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633936301/


1: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:11:41.091 ID:ovuYUereM


もはやラノベは世界と繋がる必要は無くなったってことだろうか



3: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:12:29.835 ID:1g3c6MsV0


異世界に飲まれた



4: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:13:17.906 ID:ovuYUereM


セカイ系というのはいわゆる「社会」をかっ飛ばして個人的な感情や関係が世界の存亡に関わってく話で
ハルヒとかエヴァとかが代表



5: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:13:29.288 ID:+ECY6kOe0


流行ったから廃れた
そのうち別のジャンルが流行る



12: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:16:26.188 ID:cEVOLS3t0


>>5
コレ

そもそも流行り廃りがあるのはラノベもなろうも変わらんし



7: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:14:19.493 ID:Xjs/rlnEd


まずセカイ系が言うほど流行ってなかったのでは?



8: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:14:20.370 ID:sB7tmCKwd


なろうってアホでもかけるじゃん
難しい描写なしにステータスで全て強さも表現できるし



9: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:14:40.696 ID:ovuYUereM


セカイ系は個人こそが全てである思春期の青少年のファンタジーとしてはまあ理解しやすいところだけども



10: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:15:38.871 ID:oVhQcB0hd


俺が世界をどうこうするより世界が俺を優遇してほしい



11: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:15:48.016 ID:Bmyc4VBSM


ラノベでセカイ系流行ったか?
例に上げてるエバはアニメじゃん



13: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:16:41.506 ID:PbAtchs4d


>>11
有名どころならイリヤとかハルヒとかじゃね



16: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:17:29.128 ID:x/k1y8IV0


なろう系って範囲広すぎるよな
なろうの中にセカイ系で流行ってるやつもあるんじゃねぇの知らんけど



17: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:18:50.980 ID:4ZtKttNVa


元々セカイ系ってみんな知ってる作品つーて
五本も挙げられないくらい狭いジャンルじゃねえの?
定義もガバガバすぎて
その定義ならデビルマンとかバスタードも
セカイ系かと聞いたら違うってキレだすし



31: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:25:19.863 ID:EFBYG7290


>>17
元はと言えばオタたちが
勝手に作った概念だからな



18: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:19:18.483 ID:AHGza1fB0


セカイ系がハルヒとかエヴァってのは分かったけど、他に代表的な作品が思い浮かばないし言うほど流行ってなかったんじゃない?



19: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:20:08.145 ID:ydVimR2F0


なろう系って結局は少人数の閉じた集団が世界の命運を握ってるという意味ではセカイ系の亜種なんじゃね?



20: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:20:10.217 ID:Uz6X8ME10


出せる数が違うし



21: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:21:03.930 ID:fqIIq8EQa


ポストエヴァのセカイ系はスケールがデカかったが
それを学園という小さな舞台に押しこんで本当のセカイ系を完成させたのがブギポ
ブギポフォロワーとして月姫戯言なども出て00年前後はセカイ系がラノベのスタンダードだったが
同じく学園を舞台にしたハルヒがセカイ系的世界観を青春史上主義世界観にシフトさせて潮流が変わった



33: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:26:16.674 ID:4ZtKttNVa


>>21
ブギーポップが学園物なの一作目だけじゃね?
マンティコアは別に世界の危機なんてレベルでもなんでもないし



22: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:21:19.146 ID:5nsJfjT1a


世界系流行ったのはエ〇ゲの影響だろ



23: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:21:29.458 ID:ovuYUereM


西尾とか虚淵とかいくらでもいるじゃんセカイ系



27: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:23:40.627 ID:EFBYG7290


>>23
今となっては化もまどかも
一昔前の古いアニメなんだよな



24: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:22:06.066 ID:cYv+pSy8d


世界系って何?
平行世界とかそういうの?



36: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:29:31.632 ID:c2F/ZK7LM


>>24
ただの高校生である主人公が何故か世界規模の問題の中心にいる的なやつ



28: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:24:22.651 ID:ThmAseLj0


セカイ系ってのは物語の類型を差すものだけどなろう系ってのは「小説家になろう」というプラットフォームを指す言葉じゃん
異世界転生系とか色々呼び方あるでしょ



42: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:39:25.649 ID:XzbjGeR60


>>28
なろう系はなろうで流行った物語に似た系統のものであってなろうじゃなくてもいいんだよ
家系で修行したこと無くてもそれっぽい麺とそれっぽいスープとほうれん草があれば家系になるのと一緒



29: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:24:30.695 ID:7lOE0wzAM


セカイ系が先鋭化してなろう系になった
オタクの自意識の拡散と承認という点では共通する
ただし両者には決定的な違いがある



38: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:36:25.578 ID:ovuYUereM


>>29
俺には全然異質に見えるけどもどうなんだ



30: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:24:50.608 ID:ovuYUereM


世界がたとえ否定的であってもリアリティを持って立ち現れてるときに
セカイ系はそれと個人を結ぶ作品を提示することでヒットしたとすれば
今は世界にリアリティを感じられない時代なのかもしれない



32: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:25:48.044 ID:25xsUzqz0


世界の命運とかそういう重荷イラネ



34: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:29:03.079 ID:b8bbRBYba


ざっくり言うと主人公とヒロイン、及びその周辺を中心に世界規模の問題が進行する物語、らしい
初出はエヴァンゲリオンと言われ、エヴァのヒットを皮切りに似た作品が増えていったので
いつかこう呼ばれるようになったとか



35: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:29:21.516 ID:ovuYUereM


物語は「登場人物」と「読み手れというのが分離しつつ感情移入したりするのだが
なろう小説というのはゲームのように
「ゲームをプレイする人」「プレイヤーとしてゲーム内で合理的判断をする主体」「ゲームのキャラ」という三体に分離してる気がするんだよな
より俯瞰的というか



40: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:37:31.537 ID:4ZtKttNVa


>>35
大筋その通りだとは思うけど
それが近年ゲームから派生したりして
唐突に現れた嗜好か?という話になると
また違うと思うけどね

昔からTRPGリプレイみたいに
他人のゲームプレイルポ様式の作品を読んで
能力シート見たりして楽しむ文化は
連面と需要あったわけだし



44: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:40:20.571 ID:ovuYUereM


>>40
ゲームの中に眠っていたTRPGの文化が再び開花したみたいなのはあるかもしれない
つかなろうの中のギルドってTRPGのギルドじゃねと思う



43: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:40:02.875 ID:ThmAseLj0


>>35
ゲーム系ってことならファンタジーラノベの火付けだったロードス島戦記やドラゴンランス戦記とかもTRPGリプレイ小説なんだけどね



45: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:43:06.002 ID:5nsJfjT1a


エヴァ言うほどセカイ系じゃないだろ
エヴァがセカイ系ならウテナもセーラームーンもセカイ系になるぞ



48: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:45:53.701 ID:ydVimR2F0


>>45
ウテナは典型的なセカイ系と言って良いんじゃないか?
学園の生徒会が決闘やって世界を革命しちゃうんでしょ?



49: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:46:04.122 ID:ThmAseLj0


>>45
そもそもエヴァとポストエヴァ作品を指してセカイ系という言葉が出てきたという認識だけど



46: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:45:27.599 ID:5nsJfjT1a


なんならうる星やつらの方がよっぽどセカイ系だし
スレーヤーズみたいな王道ファンタジーもセカイ系



50: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:46:42.087 ID:XfH6g8VI0


ラノベって元々歴史からしてファンタジー系が本流でセカイ系は傍流なんだよな
セカイ系って要するにSFと学園ラブコメの複合だし



52: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:49:13.852 ID:XzbjGeR60


>>50
いや、バトルとジュブナイルの複合だろ



53: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:49:36.579 ID:4ZtKttNVa


結局セカイ系って造語とそれを1ジャンルにしようとした
無理が破綻したって方が正解な気もする
社会を飛び越して個人が世界の存亡を懸けて悪の枢軸と戦うのは
特撮ヒーローの基本条件レベルだしな

どっちかというと当時から社会派の方々がオタク批判のために
「社会と繋がれないオタク」という構造を強調する目的で
そういう物語構造の揚げ足とりをするために作った造語としか思っとらん



61: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:58:47.533 ID:ydVimR2F0


>>53
セカイ系は、想定読者層の少年少女によくある「自分の周囲の人間関係が世界の全て」みたいな稚拙な認知
のスケール感に合わせた舞台設定で、物語上の世界の命運が少人数の少年少女たちに託されてるようなもの
を指すジャンルだと、私は捉えてる。



67: 名無しさん 2021/10/11(月) 17:01:13.463 ID:4ZtKttNVa


このスレひとつとっても結局定義の統一ができてないのが破綻の原因としか…



73: 名無しさん 2021/10/11(月) 17:05:10.713 ID:8QezOkuxM


>>67
定義の不一致で破綻するのは作品の正確な分類と共通の認識を前提とする評価議論
作者と一般的消費者には影響ないから作品の流行り廃りとは別



26: 名無しさん 2021/10/11(月) 16:22:16.783 ID:EFBYG7290


>>1
セカイはやり尽くしたから
考えてみろよエヴァから15年間は
ずっとセカイ系ばっかだったんだからな



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

242137:名無し@まとめでぃあ2021年10月16日 15:08:12

セカイ系が廃れて日常系が流行って廃れて今のなろうだからな

242138:名無し@まとめでぃあ2021年10月16日 15:45:31

で、結局「なろう系」の定義ってどういうものなんだ?

242141:名無しさん2021年10月16日 18:25:20

指輪物語もセカイ系に入るけど、そもそもストーリーのつくりとしては王道の展開のひとつとして昔からあるよね。

なろうは「小説家になろう」と言うサイト掲載作品だから固有のジャンルだよね。

ラノベやジュブナイルみたいなジャンルとして捉えるべき範疇かどうか。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ