​​

国「空き家ヤバい、食品ロスヤバい」ワイ「欲しい人に安く譲ればいいのでは??」

引用元:国「空き家ヤバい、食品ロスヤバい」ワイ「欲しい人に安く譲ればいいのでは??」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633997020/


1: 名無しさん 21/10/12(火)09:03:40 ID:4WL9


国「…」








なぜなのか



2: 名無しさん 21/10/12(火)09:04:08 ID:XBMm


中国人が待機してるから



3: 名無しさん 21/10/12(火)09:04:36 ID:lrMA


固定資産税高すぎる



5: 名無しさん 21/10/12(火)09:05:56 ID:ASqg


スーパーの値引きシール半額シールと同じ問題を抱えるからやろ



6: 名無しさん 21/10/12(火)09:05:57 ID:wHpq


シャッター商店街の空き店舗はオーナーが絶対に譲らないらしい
営業する気など全く無いけど他人にだけは死んでも譲りたくないという人が多いらしくてシャッター通りが改善できない



8: 名無しさん 21/10/12(火)09:06:52 ID:XBMm


>>6
まあ土地関係は資産だから、よっぽど高額取引でなけりゃ手放したくないやろしなぁ



16: 名無しさん 21/10/12(火)09:10:20 ID:nYcB


>>6
一億も出せば売るけど



96: 名無しさん 21/10/12(火)10:09:03 ID:jpb7


>>6
これ
どうせ本人らはマンションももってて予約だし
借りようとすると市場の2倍くらい平気でふっかけてくる



7: 名無しさん 21/10/12(火)09:06:44 ID:wqNj


食品ロスはホームレスにやったらアカンのかな
あと生活保護の人にあげるのも



9: 名無しさん 21/10/12(火)09:07:21 ID:XBMm


>>7
フードバンク活動とかはあるけど
食中毒でも起こしたらコトだから慎重だしな



10: 名無しさん 21/10/12(火)09:08:24 ID:zIGH


>>7
小売は知らんが飲食店はアウト
生保の人がもらうとその人の収入換算しなければいけないので役所は推奨しないと思う



13: 名無しさん 21/10/12(火)09:09:40 ID:wqNj


>>10
小難しい理屈より飢えてる人を助ける方が人道ってもんだろうが!ドンッ



30: 名無しさん 21/10/12(火)09:13:20 ID:nYcB


>>13
じゃあ増税しますね



32: 名無しさん 21/10/12(火)09:14:10 ID:AHtF


>>30
うーん、この



11: 名無しさん 21/10/12(火)09:08:26 ID:m2a3


1都市集中してんかしゃーない



15: 名無しさん 21/10/12(火)09:10:14 ID:m2a3


食品ロスもあるけど食料自給率もどうにかしたほうがええと思うわ流石に低すぎる



18: 名無しさん 21/10/12(火)09:10:56 ID:vzkt


食品ロスは何が問題なん?



23: 名無しさん 21/10/12(火)09:11:55 ID:s7Yx


>>18
作るのにも捨てるのにも余分に金がかかる



29: 名無しさん 21/10/12(火)09:13:18 ID:gY4f


>>18
業者レベルの食品ロスは無駄に末端価格に転嫁される上に販売側も損失にしかならんから誰も得しない



22: 名無しさん 21/10/12(火)09:11:35 ID:OYd2


食料品さらに高くなりそうやなぁ



24: 名無しさん 21/10/12(火)09:12:09 ID:m2a3


もやしが既に倍額になった…ひもじいよぉ



25: 名無しさん 21/10/12(火)09:12:28 ID:obLL


国「空き家ヤバい、食品ロスヤバい、でも国民には金を使わせたい」



27: 名無しさん 21/10/12(火)09:13:08 ID:k5qh


とにかく金が欲しいんやろうな
汚らしい国やで



28: 名無しさん 21/10/12(火)09:13:12 ID:wMwv


キャベツ捨てるくらいならくれとか言うアホと同じ考え
そら国も絶句するわ



31: 名無しさん 21/10/12(火)09:13:24 ID:G9dJ


食品ロスに関してはある程度存在しないとなんかトラブって食料たらんときに一気に餓死の発生に繋がるからあんまり叩くのはどうかともう



33: 名無しさん 21/10/12(火)09:14:13 ID:3Zcm


ロスロスいうなら貧乏人に無料で配れよってのはマジで思う
消費促せないからやらないんやろうなきっと



36: 名無しさん 21/10/12(火)09:14:42 ID:hvsV


単純に使わせても勿体ないからなんとか利権とか税務とか絡めていきたいなぁの精神やぞ



46: 名無しさん 21/10/12(火)09:16:14 ID:BH5P


空き家も残飯もワイが処理したるのに



50: 名無しさん 21/10/12(火)09:17:45 ID:DAEy


>>46
おおかみこどもに出てくるような家ならタダでくれるところあるで



47: 名無しさん 21/10/12(火)09:16:22 ID:LrjQ


耕作放棄地とかも法律でがんじがらめになってて有効活用できないまま放置されてるんやっけ



56: 名無しさん 21/10/12(火)09:19:11 ID:DoyF


>>47
一応自治体とかが窓口とかになって販売したりしてるけどまとまった土地も少ないし大抵旨味が薄い土地ばっかりや



49: 名無しさん 21/10/12(火)09:17:34 ID:SReA


家は市場が勝手に下げてくれるからな
新築買うあほがいまだにたくさんおるけど



51: 名無しさん 21/10/12(火)09:17:52 ID:5MyB


とっとと国の保有にしちまえばいい



61: 名無しさん 21/10/12(火)09:21:33 ID:fXkT


もはや不動産で社会が壊れる



64: 名無しさん 21/10/12(火)09:24:10 ID:J1sj


空き家は割とタダ同然の値段であったりするで
でも固定資産税はタダちゃうし
仕事もないような田舎に住みたいやつそんなおらん



65: 名無しさん 21/10/12(火)09:24:23 ID:s7Yx


冷凍技術が発達して、急に改善されるかもしれないしな



68: 名無しさん 21/10/12(火)09:25:09 ID:DoyF


>>65
消費期限が伸びればロスは間違いなく減るわね



66: 名無しさん 21/10/12(火)09:24:42 ID:XVuk


空き家をナマポの住処にして食い物はロス品から現物支給すれば問題一気に解決やね
金の問題は上記の分を生活保護費から引けば解決や



75: 名無しさん 21/10/12(火)09:37:10 ID:yWrU


>>66
そこまでやったら完全に下手な労働者より待遇良くなっちゃうやんけ



69: 名無しさん 21/10/12(火)09:26:31 ID:E0IC


節約ってデフレにしかならんのよな



70: 名無しさん 21/10/12(火)09:27:12 ID:W8KV


お賃金上げてくれたら気にしなくなるで



71: 名無しさん 21/10/12(火)09:29:50 ID:5MyB


最低賃金上げるだけだとあまり意味無いんだよな



97: 名無しさん 21/10/13(水)00:36:17 ID:WWaH


散々言われちゃいるが食品ロスは配ったら配っただけ売れなくなるわけだからなぁ…
かといってこれ以上自給率下げるのもあれか



100: 名無しさん 21/10/13(水)01:43:31 ID:I2SW


空き家の隣の人かてわけわからん貧乏人が隣にきたら嫌やろ



103: 名無しさん 21/10/13(水)02:48:40 ID:2kgZ


治安がね…



21: 名無しさん 21/10/12(火)09:11:34 ID:ZSFk


ヤバいって言ってるだけで改善する気は毛頭ないからでしょ
わかれよ



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244964件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ