​​

実は体に悪い「スヌーズ機能」 1回のアラームで起床せよ

実は体に悪い「スヌーズ機能」 1回のアラームで起床せよ
1: スパイダージャーマン(東日本):2014/01/17(金) 18:01:58.35 ID:WFKREW1J0
スヌーズ、体に悪いんだってよ!! 1回のアラームで起床できるようになる7つの秘策 スヌーズ機能を使って起床するためには、本当に起きなくてはいけないデッドラインよりも前に 最初のアラームを鳴らす必要があります。これにより、大切なレム睡眠(浅い睡眠)の時間が 奪われてしまうのが疲労感の原因なのだとか。 ここで少し、生物学的なお話しをしましょう。 人は寝ている間、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を90分周期で繰り返します。そして、 実際に起きようと意識している起床時間の1時間ほど前になると、脳はコルチゾールという ストレスホルモンを放出し、体温を上昇させ、浅い睡眠(レム睡眠)状態へと移行し、脳も体も再起動に 向けた準備をします。ここで目覚めると快適な目覚めとなるのですが…… 再起動プロセスの途中でアラームが鳴り、起きてスヌーズボタンを押すと、睡眠サイクルが妨げられ、 もうレム睡眠に戻ることはできません。つまり、本来この時間帯に行われるべきだった再起動準備を 行うことができなくなります。スヌーズ機能でリズムを崩され、朝の疲労感が倍増し、休息感が 薄まってしまうのです。ひどい時には、二日酔いのような症状を呈する場合さえあります。 【一度のアラーム音できっちり起きる秘策】 秘策1)アラーム時計を手の届かないところに置く 秘策2)起きた自分へのご褒美を与える 秘策3)コーヒーの香りをかぐ 秘策4)部屋を暖かくする 秘策5)大音量のアラーム時計を使用する 秘策6)賢いアラーム時計を使う 秘策7)理想的な起床イメージをたたき込む
実は体に悪い「スヌーズ機能」 1回のアラームで起床せよ
引用元:実は体に悪い「スヌーズ機能」 1回のアラームで起床せよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389949318


1: スパイダージャーマン(東日本):2014/01/17(金) 18:01:58.35 ID:WFKREW1J0


スヌーズ、体に悪いんだってよ!! 1回のアラームで起床できるようになる7つの秘策
スヌーズ機能を使って起床するためには、本当に起きなくてはいけないデッドラインよりも前に
最初のアラームを鳴らす必要があります。これにより、大切なレム睡眠(浅い睡眠)の時間が
奪われてしまうのが疲労感の原因なのだとか。

ここで少し、生物学的なお話しをしましょう。
人は寝ている間、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を90分周期で繰り返します。そして、
実際に起きようと意識している起床時間の1時間ほど前になると、脳はコルチゾールという
ストレスホルモンを放出し、体温を上昇させ、浅い睡眠(レム睡眠)状態へと移行し、脳も体も再起動に
向けた準備をします。ここで目覚めると快適な目覚めとなるのですが……

再起動プロセスの途中でアラームが鳴り、起きてスヌーズボタンを押すと、睡眠サイクルが妨げられ、
もうレム睡眠に戻ることはできません。つまり、本来この時間帯に行われるべきだった再起動準備を
行うことができなくなります。スヌーズ機能でリズムを崩され、朝の疲労感が倍増し、休息感が
薄まってしまうのです。ひどい時には、二日酔いのような症状を呈する場合さえあります。

【一度のアラーム音できっちり起きる秘策】
秘策1)アラーム時計を手の届かないところに置く
秘策2)起きた自分へのご褒美を与える
秘策3)コーヒーの香りをかぐ
秘策4)部屋を暖かくする
秘策5)大音量のアラーム時計を使用する
秘策6)賢いアラーム時計を使う
秘策7)理想的な起床イメージをたたき込む

http://news.livedoor.com/article/detail/8439961/



81: ハイキック(やわらか銀行):2014/01/17(金) 20:40:07.85 ID:RrWxm/sv0


>秘策6)賢いアラーム時計を使う

意味がわからない



105: エルボードロップ(東京都):2014/01/17(金) 21:47:27.26 ID:9Leyxxvg0


賢いアラーム時計って何だよw

109: シャイニングウィザード(家):2014/01/17(金) 22:00:21.80 ID:HgW3x3TZ0


>>105
算数の問題を解かないとアラーム消せないんだよ。



115: エルボードロップ(東京都):2014/01/17(金) 22:12:03.83 ID:9Leyxxvg0


>>109解けなかったらそれで寝坊かw
再起動させてまた寝そうだわ


117: トペ コンヒーロ(内モンゴル自治区):2014/01/17(金) 22:15:25.64 ID:tt+hWJ1MO


>>105
離陸する目覚まし時計がある
つかまえて着陸させないと鳴りやまない


関連サイト様
飛んで逃げる目覚まし時計


商品化されてる方↓




2: ジャンピングDDT(チベット自治区):2014/01/17(金) 18:03:00.78 ID:vILgHBJE0


起きれなかったら起きないのか一番



4: 頭突き(catv?):2014/01/17(金) 18:04:18.97 ID:QOrjD7LpP


最初のアラームをタイミング良く鳴らせばいいだけだろ。
終了。



6: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県):2014/01/17(金) 18:05:08.31 ID:M1A6XQMr0


目覚ましに押しやすいデカいプッシュボタン(スヌーズ対応)と
操作しにくいスライドスイッチ(完全停止)のボタンがあるけど、
操作に慣れて、布団に入ったまま一発で完全停止スイッチを操作できるようになった。
あと最近は不眠気味で鳴る5分前に停めてる。



14: 16文キック(東日本):2014/01/17(金) 18:10:06.36 ID:MQRdjTIAO


目覚ましが鳴って起きて「遅刻遅刻」て慌てるドラマておかしくね?



15: フェイスロック(やわらか銀行):2014/01/17(金) 18:10:11.13 ID:BH4lfKsh0


熟睡出来てないから損ってのはご尤も
直前までガッチリ寝ることにするわ



19: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県):2014/01/17(金) 18:14:24.95 ID:/mAA4S1z0


プロはアラームの鳴る5分前に起きるよな
寝てても時間が解る人間ってスゲエと思う

25: キチンシンク(香川県):2014/01/17(金) 18:16:58.58 ID:0ne2At430


>>19
親父がそのタイプだったな
朝型人間で体内時計が超しっかりしてたらできるっぽい




20: フェイスロック(東京都):2014/01/17(金) 18:15:06.66 ID:QZGEizwq0


>スヌーズ機能を使って起床するためには、

この前提がおかしいだろ。
スヌーズ機能は寝ぼけてアラームを止める場合とかの保険であって、
別に使おうと思って使うわけではない。



26: マシンガンチョップ(関東・甲信越):2014/01/17(金) 18:17:00.07 ID:Fm74hF550


スヌーズ機能なんかに負けてたまるかってんだ
とことん付き合ってやろうじゃないか
なめんなよ



30: テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2014/01/17(金) 18:20:23.83 ID:CWTTgP+h0


体に良いとか悪いとかどうでもよくて、二度寝酸度ね4度ね10度ね出来る気持ちよさがたまらないんだよ



39: リバースネックブリーカー(愛知県):2014/01/17(金) 18:27:43.65 ID:eNgV8PMh0


これは分かる
ストレスがハンパじゃないもの



40: 頭突き(庭):2014/01/17(金) 18:30:55.16 ID:Ge/4x6IeP


自分で2回アラームかけてといて2回目が鳴るとイラッとする

あれ何なの?



42: ネックハンギングツリー(静岡県):2014/01/17(金) 18:36:59.50 ID:Cdl8KKwj0


レム睡眠のタイミングでアラーム鳴らしてくれるスマホアプリ使い始めてから
ほんとすっきり起きられるようになった
日によってはセットした時間より30分くらい早く起こされたりするんだけど
レム睡眠のタイミングだとほんとにすっきり起きられる



44: ハーフネルソンスープレックス(禿【緊急地震:茨城県沖M4.6最大震度3】):2014/01/17(金) 18:39:22.48 ID:PWJwR+80i


アラームを複数セットしてても最初のアラームに気がつかない事がよくある



47: フロントネックロック(東京都【18:37 東京都震度1】):2014/01/17(金) 18:45:52.51 ID:L0n1mi7v0


確かにスヌーズはダメだわ。後5分、後5分繰り返して遅刻する



48: 頭突き(京都府):2014/01/17(金) 18:45:55.56 ID:JplrqkKT0


二度寝の気持ちよさに勝てない
もっとよく調べたらストレスホルモン相殺するような脳内物質出てたりするんじゃねえの



56: ナガタロックII(関東・東海):2014/01/17(金) 18:58:27.73 ID:Qtq/bK0JO


大音量のアラームの方がびっくりして体に悪いわ
音に鈍感なアホなら構わんだろうが



59: アンクルホールド(広島県):2014/01/17(金) 19:02:44.62 ID:pJTaN3un0


目覚まし自体が既に体に悪いという感覚だな



62: ボ ラギノール(WiMAX):2014/01/17(金) 19:05:59.65 ID:12mAOhQB0


スヌーズを15分遅れにして、
最初のアラームで起きた時『あと15分眠れる』って思うのが幸せだと思うの。



71: リバースネックブリーカー(空):2014/01/17(金) 20:21:34.53 ID:lRQMA5Ry0


隔週休2日の工場で働いてるんだが
必要なので土曜日も携帯のアラームセットしている。
しかし、土曜日休みの時はスヌーズ全部無視して爆睡しているのな。
体は正直だわ。

74: ムーンサルトプレス(山陽地方):2014/01/17(金) 20:33:53.77 ID:QTy0F9PZO


>>71俺は祝日と日曜日が休みなんだけど そんな感じで目覚ましなっても
爆睡してるわ




76: ニーリフト(兵庫県):2014/01/17(金) 20:36:11.13 ID:9+Kx3jUe0


風呂は湯船に浸からずシャワーで済ませて
寝る前にテレビ・PC・スマホを見て
朝はスヌーズで起きて朝食は摂ったり摂らなかったり

現代人は長生きできませんな



80: キャプチュード(神奈川県):2014/01/17(金) 20:38:55.09 ID:NBuuS9Xr0


スマホの目覚ましアプリだと
スヌーズかけててもスヌーズごと停止するところをタップしちゃうから完全無意味ワロス



85: 張り手(内モンゴル自治区):2014/01/17(金) 20:55:05.77 ID:CRZpzHQwO


たまに死体みたいに体が冷たい時あるけど起きない方がいいんだな



92: 頭突き(福岡県):2014/01/17(金) 21:07:02.34 ID:6QVyew0iP


若い時は全然起きれなかったな
今は明るくなる前に目が覚めるわ



110: チェーン攻撃(関西・東海):2014/01/17(金) 22:02:02.42 ID:+slHowC/O


朝にシャワー浴びるのは髪に悪いってラジオで言ってたぜ
毛根が弱いやつは浴びるなよ

112: フロントネックロック(チベット自治区):2014/01/17(金) 22:04:33.56 ID:8ZL+CLrsP


>>110
10年位前に聞きたかった




111: 毒霧(富山県):2014/01/17(金) 22:02:58.08 ID:5f6OfWbd0


目覚ましがなる1時間前くらいに一回目が覚めちゃうんだよ必ず
コレは俺の再起動がその時間に終了してるから2度寝しちゃダメってことか?



135: シャイニングウィザード(神奈川県):2014/01/18(土) 00:21:55.96 ID:z52p5TA00


> 秘策1)アラーム時計を手の届かないところに置く

こんなことしたら止めに行くのがめんどくさくなってますます起きなくなるよ
心頭滅却すればアラームなんて川のせせらぎのごとく心地よいものになるからな



138: ラダームーンサルト(大阪府):2014/01/18(土) 00:24:04.80 ID:po2/RVRv0


ブザーに通電する電気の流れを察知して
鳴る瞬間に起きられるような時は
大体忙し過ぎてノイローゼ直前の危険な時。



144: エルボーバット(北海道):2014/01/18(土) 00:43:41.49 ID:daROGW7Y0


世の中マジで一切目覚まし時計を使わない、必要としない人って居るんだよな
にわかには信じがたいけど計ったように正確に起きられるとか



154: ファルコンアロー(福岡県):2014/01/18(土) 02:05:53.16 ID:Cdd6dfTv0


あと五分…もいいが未明にちょっと目が覚めてあと2時間も…の魅力も至福。



51: マシンガンチョップ(東海地方【緊急地震:千葉県北西部M4.4最大震度3】):2014/01/17(金) 18:54:43.56 ID:n473woN50


冬はマジ一回じゃ起きれない



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

54395:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 08:47:47

30分位スヌーズと戯れるのが好き

54398:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 09:10:10

ドンキで買ったガチベルやべえよ
これが鳴ると2つ隣の家の爺さんが起きる。

あまりに忍びなくて
ベルが鳴る5分前に起きる癖がついた。
マジおススメ

54400:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 09:41:13

俺、昔から目覚めがよくてアラームが鳴る前に起きてしまうんで
目覚まし時計で起きて、慌てて止めようってするのに憧れるわ

54402:名無し2014年01月18日 09:45:55

じゃあ一回のアラームを無限にすればいいんだよ(迫真)

54403:名無し2014年01月18日 09:53:07

14
身支度がダラダラして出る時間が遅くなるパターンだな

54407:2014年01月18日 10:22:35

本当に起きる2時間前にセットするといいかも

54413:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 11:05:24

隣の部屋のバカが延々スヌーズで2~3分おきに30分近く鳴らし続けやがってマジいらつく
>>54395
ひょっとしてお前か?迷惑だからマジやめろや

54415:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月18日 11:17:56

賢い目覚ましってあれだろ
睡眠サイクルを検知して起きなきゃいけない時間帯で一番眠りが浅くなった時に起こすって機能があるやつ

54416:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 11:29:26

最近起きたいときに起きれるようになってきた
生活リズムは糞なのに・・・

54420:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 12:37:57

スヌーズってエロい言葉だと思ってた

54424:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 13:31:36

起きられる時は鳴る前に起きる
起きられない時は鳴っても起きない
目覚ましって何のためにあるんだろう

54425:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 14:00:38

大音量目覚ましでも起きられ無かった時、隣人がうるさいって凸ってきて起きた

54426:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 14:12:10

22時までに寝ると、朝5時に起きれる
でも、0時頃寝ると朝10時まで寝てしまう

54427:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 14:15:40

昨日まとめサイトで2度寝は体にいいってスレがあってな?

54453:名無しのフィール2014年01月18日 18:45:29

平日は深夜に何度も起きるから寝てる気がしない

54454:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 18:48:08

スヌープに見えて仕方がない

54490:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 02:12:41

>心頭滅却すればアラームなんて川のせせらぎのごとく心地よいものになるからな

わかる

54515:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 08:52:53

できないからスヌーズ使ってんだよ!
もう少し役に立つこといえバーカバーカ!

61325:名無し@まとめでぃあ2014年02月19日 01:59:21

休みは爆睡するけど
めざましかけるとその時間の30分前に起きる
結構みんなできないんだなこれ

93577:名無し@まとめでぃあ2014年07月20日 00:15:27

でつ <僕に頼らずに一人で起きられるようになりなよ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246026件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ