​​

大日本帝国の最大領域wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大日本帝国の最大領域wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:35:15.04 ID:qXYkToWn0
大日本帝国 最大進出域(1942年頃)
引用元:大日本帝国の最大領域wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389976515


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:35:15.04 ID:qXYkToWn0


大日本帝国 最大進出域(1942年頃)



このころは東南アジアの旧フランスやイギリス、オランダ領地をほぼ支配し中国沿岸部も支配
ガチで太平洋の半分を抑えようとしていた模様

なお、この後に大正義アメリカ軍の反撃が始まる模様
アメリカの最強の空母に最強の暗号解読班

英語に自信ある奴には次の動画がおすすめ
アメリカから見た第次世界大戦がよく描かれてる

World War II From Space




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:36:12.16 ID:kk2qKlEv0


モンゴルの最盛期調べろよ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:36:46.59 ID:oqgVj3h9O


なんという大東亜共栄圏



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:37:09.62 ID:tbQ2B0eC0


あれ……思ってたより狭い

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:39:14.34 ID:L9vi6k4m0


>>6
平面だと小さく見えるけど地球は丸いからな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:38:06.10 ID:6xCckWeKO


ここまでやりたい放題やったら
そりゃアメリカ始め世界中からマークされますわな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:38:49.99 ID:h2h1Rlwb0


補給線長すぎぃぃぃ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:39:27.30 ID:0GtgruGI0


ナチスドイツも似たような感じだな
あっちはフランスをも落としてるからレベルは違うが



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:39:51.73 ID:9UqtQYeU0


けどさ、どんなに広げても結局は何も下準備してねーから瞬間速度みたいなもんじゃん。



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:39:54.60 ID:dJ5G+BLb0


中国は世界大戦前には余裕で抑えてたやろ
日本にとっては中国侵略が実質の世界大戦の原因なんだし
戦争始めてからは満州に加えて中国の主要沿岸部も制圧したし

中国は内陸に逃げる一方

まあ中国は大したことなかっけどその後大正義アメリカと中国が協力して潰されるんやけど



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:41:03.54 ID:ChgWwTY70


中国本土での反乱に
どれだけ手焼いてたかわかってねえのかな



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:41:47.54 ID:o2y/C8LK0


日本もアメリカに攻撃かまして戦争始めた以上は自力で資源獲得する必要あったからな

大東亜共栄圏という名の東南アジアの資源搾取の開始よ

インドネシアの石油なんて日本にとっては死守すべき宝だったから



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:42:44.55 ID:192SxUk00


大日本帝国って領土だけは日本史上一番広いからさいせいきとか言われるけど
平和ボケしてたのを慌てて近代化したせいで表面的な戦闘力以外の分野ではまったく力不足だったよね
外国と比べた相対的な国力は中世のがずっと強いだろうな

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:44:14.30 ID:INODK2DS0


>>27
まあ情報戦は配線続きだったし

もし情報網がしっかりしてたら
アメリカにケンカ売るようなことはしなかっただろうな


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:47:47.17 ID:192SxUk00


>>32
鎌倉日本「モンゴルって奴らがヤバいらしいから情報収集だ、迎撃態勢も考えとこう」
昭和日本「情報戦に力入れるなんて卑怯者の証!武士道にもとる行為だ!!」
なぜなのか


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:48:51.96 ID:bg/DlPJl0


>>41
元寇の後「アウトレンジ攻撃できる弓矢作るわ」

武士道とは何だったのか


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:01:13.99 ID:192SxUk00


>>42
近代以降の武士道ってマジでフィクションのエセSAMURAIが言ってるような理想論だからな
道徳教育の題材には良いだろうが国際関係の真面目な方針に影響させちゃうのはアホすぎ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:43:15.78 ID:INODK2DS0


東南アジアの進出は無計画にしろしょうがないよ

資源がないとどうしようもなかったし
そのためには東南アジアの石油、鉱物資源は必須



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:43:28.09 ID:9UqtQYeU0


日本「ほらこんだけ俺の領域広いわwwwwwwww」

それってマラソン選手に対して素人が全速力で走って「俺めっちゃ速いわwwww」って叫んでる光景と同じ空しさを感じる

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:45:32.35 ID:bg/DlPJl0


>>30
ハゲが両サイドの髪を真ん中にかぶせて
「ほら俺だって!」みたいなのに通じるものを感じるよな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:46:55.05 ID:OTzlPlYc0


ドイツ自体は自力でフランスやポーランド制圧したし
ヨーロッパを支配しかけてた
あとはイギリスだけだった

まあその後は難敵ソ連と世界大戦最大の独ソ線が待っているんだけども



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:49:50.57 ID:xeWy0GLw0


フランス・オランダは占領下
イギリスはドイツと交戦中
どれも本国から一番遠い植民地
ただの火事場泥棒ですわ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:50:52.37 ID:4Nj6kKJ40


>>45
ぶっちゃけ一次大戦の時から火事場的なんだよな


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:51:44.54 ID:fedR8YmN0


>>45
良く言えば、国際情勢を鑑みた占領戦略と言えるでしょ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:54:37.00 ID:xeWy0GLw0


>>52
国際情勢を鑑みてたら中国と泥沼の戦争に足突っ込んだ上に
アメリカを参戦に引きずり込んだりしないだろ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:55:56.21 ID:fedR8YmN0


>>66
確かにそこは何も言えんわ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:50:04.25 ID:OTzlPlYc0


台湾や朝鮮、満州なんて世界大戦の随分前から日本の一部だったのに

結局そこも残らなかったからね

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:51:33.26 ID:BQDb7A+N0


>>46
樺太も取られたぞおい。持ってりゃ資源の宝庫だったのに




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:50:39.07 ID:bg/DlPJl0


日露戦争に勝利したから調子に乗っておかしくなったのか
調子に乗って日露戦争を勝利だと思ったからおかしくなったのか

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:53:37.44 ID:qXYkToWn0


>>48
第一次世界大戦で勝ち馬のっただけでおいしい思い出来たからおかしくなっちゃた

台湾や朝鮮、満州で満足してればよかったのに
日中戦争なんて始めちゃうから
アメリカ敵にまわすとか勝ち目ない
そこに最後はソ連まで加わっちゃたし




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:51:28.38 ID:JOu+1lZq0


ドイツはソ連と戦わなきゃアカンかったのが苦しすぎるな

ソ連が敵に回らなきゃヨーロッパ制圧できたんじゃないか

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:53:01.96 ID:4Nj6kKJ40


>>50
ヒトラーってなんでソ連侵攻したんだろ?
狂人の考える事はわからない、的な解釈されてんのかな




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:53:51.10 ID:9tWXCb5R0


でもヨーロッパ諸国が数百年積み上げてきた強さに
50年位でここまで喰らいついたのはやっぱりすごいと思う



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:54:40.81 ID:9UqtQYeU0


そういやヨーロッパを完全制圧した国ってまだないよな
古代ローマフランス帝国ナチスドイツ、みんな三分の二ほど制圧したあたりで頓挫する

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:59:52.76 ID:4Nj6kKJ40


>>67
古代ローマ時代はヨーロッパ北方は遅れてたから
地中海帝国=全制圧と考えて良いんじゃない?


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:03:44.50 ID:9UqtQYeU0


>>85
そうも考え良いんだけど、
一応ゲルマニアとブリタニアも全制圧するつもりで侵攻しつつ途中で頓挫してるからねえ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:58:08.31 ID:1F+24yiui


島国だらけでどうやって統治するつもりだったんだろ

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:03:37.78 ID:voQDjtrZ0


>>77
むしろ島国だけなら楽だったんだけどね。防衛戦略も同じで済むから
朝鮮と中国を抱えちゃったのがまずかった




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:58:51.64 ID:yXpWn9FJ0


あのまま勝っていたら今頃・・・

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:59:37.15 ID:fvNEmLop0


>>80
本格的に中国侵略してアメリカを敵にした時点で
万が一にも勝利はないわ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:59:31.18 ID:9tWXCb5R0


それにしてもアメリカを敵に回さない道は無かったのか

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:01:23.50 ID:sI/3/qAT0


>>81
朝鮮、台湾、樺太、満州、千島列島あたりで満足して
中国侵略なんてせずに日中戦争を全力で避けてればあるいは


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:04:11.32 ID:xeWy0GLw0


>>89
満州事変を起こしちゃうような体質がある時点で
日中戦争は不可避だろ


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:07:38.65 ID:voQDjtrZ0


>>108
日本下げであれが悪かったように誤解してる人が多いけど、関東軍の行動は正当だからな?
あれの日本の非は強いて言うなら政治面だし、そもそもの原因を作ったのはワシントン体制無視した米中


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:09:29.43 ID:xeWy0GLw0


>>121
内輪の善悪論なんて海外には関係ないんだよね
内輪で良しとされた事をやり続けたら世界から袋叩きにあった


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:10:58.85 ID:voQDjtrZ0


>>134
いや外部的に認められてるから関東軍の行動
リットン報告書みたらわかると思うけど


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:20:51.49 ID:xeWy0GLw0


>>142
日本軍の公道は自衛的行為とは認められず
ただ問題解決のために外交的妥協として日本を必要以上に責めなかっただけ


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:23:37.47 ID:voQDjtrZ0


>>189
いや報告書はまさに自衛行為、治安維持活動としての正当性があるとしてるんだが……
満州を独立させたことには苦言を呈しているが


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:27:15.17 ID:xeWy0GLw0


>>194
全土占領までは自衛行為としての正当性を認めていないわけだが


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:01:23.85 ID:GuwfJY/B0


>>81
今中国と尖閣を巡って日本が戦争で負けたとしてもはい渡しますで今はみんな納得しないでしょ。未来から見て渡した方が最善だったとしても


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:05:47.77 ID:BQDb7A+N0


>>81
無い。そもそもアメリカ(政府)は戦争したくてしたくてたまらなかった。
だけど、アメリカ国民の中には伝統的に「余所の国には関わるな」という空気があったから中々踏み出せなかった。(強行すると選挙で負ける)
絶好の機会をうかがっていたところに、のぼせあがった日本という極東の島国が現れた。
しかも、何をとち狂ったか真珠湾を奇襲しさえした。

こんな絶好のお膳立ては無い。




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:59:39.84 ID:GuwfJY/B0


今東南アジアでじゃんじゃん石油取れてるのを見ると当時の東南アジアへの南進は間違ってないよね

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:02:58.60 ID:sI/3/qAT0


>>83
当時も結構石油取れてたし
その石油目当てで
日本は大東亜共栄圏の名の下の東南アジア侵略始めたんだし




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:00:18.63 ID:RpTJUx8U0


なんでアメリカ相手にしたんだろうね
あのまま勝利宣言して終わってれば・・・

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:02:00.26 ID:bg/DlPJl0


>>87
米「おい満州の権益は山分けの約束だろ?なんで独り占めしてんの?」
日「治安ガタガタだから安定させるまで待って」
米「いつまで待たせんだよ」
日「うるせーな、落ち着いてからって言ってんだろ!」

みたいなことがあったのも原因の一つ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:02:39.51 ID:7V4vOkTQ0


いつもの



101:雷神レイン:2014/01/18(土) 02:03:29.14 ID:Gi4LJgVM0


>>97
なにこれ


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:06:10.26 ID:fedR8YmN0


>>101
今の日本の領域


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:07:40.87 ID:xeWy0GLw0


>>101
お魚さんのいるプール


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:03:56.63 ID:+faw55ye0


>>97
こうしてみると経済水域は極東で一番くらいあるんだな




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:02:53.88 ID:BN2CAJ5g0


新潟から普通に船で大陸にいけたり南洋に神社があったり千島列島を北まで完全に領有してたりロマンを感じる

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:04:51.32 ID:bg/DlPJl0


>>99
満州には日本のお城っぽい建物まで造ったんだぜ
日本(というか関東軍ね)の支配が及んでるのだと示すためにそういう造形にしたらしい
ちなみに今でも保護されてて有名な観光スポットだけど、中国の軍隊が使ってるから中には入れない




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:05:09.29 ID:5LXsXIvG0


何で朝鮮、台湾、樺太、満州、千島列島で満足できなかったんだよ…

にしても真珠湾攻撃って簡単にいうけど

船で日本からはるばるあそこまでいったとか凄すぎるよな

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:08:21.10 ID:bg/DlPJl0


>>112
どっか海外領土を手に入れる
 ↓
そこを維持するためには周りの情勢を安定させなければ
 ↓
ちょっと進出
 ↓
その近くで紛争ばっかしてたら日本進出域の生活がおびやかされる
 ↓
もうちょっと進出、紛争に介入

どこで止めたらいいのかわからなかった




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:07:15.95 ID:GuwfJY/B0


アジア統一という思想自体は別に良かったんだけどね。それがただの名目だったとしても
中国を早めに潰してヨーロッパや欧州と対抗すべきなのは今だからこそよく分かる
せめて連合組めればよかったんだけどどこの国も貧乏で力なかったしねえ



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:08:51.69 ID:vxdphCDnO


日英同盟は何がなんでも続けるべきだったと思う
これだけでも変わるだろ



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:09:40.82 ID:OTzlPlYc0


というか欲さえ出さなけりゃ
朝鮮と台湾は完全に支配出来てただろう

実際に何十年も日本領土として組み込んでたんだし

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:10:22.92 ID:9tWXCb5R0


>>136
時期的には琉球併合のちょっと後ぐらいか


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:13:27.41 ID:xeWy0GLw0


>>136
無理だろ
アルジェリアだって本土の対岸で百年以上植民地だったのに
最後はあの泥沼だから




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:10:18.76 ID:ILryQn7P0


アメリカは自国で石油バンバン湧き出てるもんな 日本は8割アメリカから輸入だっけか そりゃあ締め上げたら日本終わるよな

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:12:07.17 ID:o2y/C8LK0


>>138
中国支配した日本をアメリカが石油、鉄鋼原材料で締め上げて
日本は東南アジア侵略が至上命題となった




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:12:37.17 ID:PyEhoFs20


陸地が少ないからショボくみえるだけだな
領海権含めたら相当すごい。



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:14:29.30 ID:+OsBtADo0


ロシア帝国が存続してたら日露で組んでアメリカに対抗・・・ってシナリオもあったんだろうか

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:15:00.71 ID:9tWXCb5R0


>>155
旗色が悪くなったら裏切られそう


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:17:47.07 ID:BQDb7A+N0


>>155
ロシア帝国が存在してたら?

もしそうだったらその前の日露戦争で日本が負けてるよ。
日本が日露戦争に勝てたのは相手国ロシアでお家騒動(共産革命)が起きたから。




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:15:07.10 ID:ChgWwTY70


北方領土だけ帰ってくればいいよ

外交で頑張って欲しい



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:15:30.61 ID:o2y/C8LK0


なんとかソ連を味方に組み込んでればなあ
勝ち目はあったのに

まあヒトラーがぶち壊したけど

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:18:16.59 ID:0GtgruGI0


>>159
日独伊にソ連加えるユーラシア枢軸構想なんてのもあったのにな
まあ俺は負けて正解だと思ってるからいいが


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:20:16.57 ID:yLcglkQz0


>>175
というかそれが当初の日本が構想してたこの戦争のかたちだろ
独ソ線始まって大慌てになったんだし




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:17:15.96 ID:JQWR5DKc0


まともに維持出来もしないのに無謀に植民地を広げていった馬鹿国家ってことでもある
まぁながいみじかいはあれど帝国主義的国家全般に当てはまることだけど

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:18:38.58 ID:bg/DlPJl0


>>166
しかもそれを始めたのが、欧が「植民地って意外とおトクじゃないよな」と気付いた頃というのがまた残念だな……




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:18:03.72 ID:yLcglkQz0


本当に中国侵略が一番の愚策だったな

朝鮮、樺太、台湾、満州で満足しとくべきだった



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:18:54.54 ID:yLcglkQz0


にしてもナチスにぼろ負けのフランスが戦勝国気取りで笑える

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:19:33.93 ID:fedR8YmN0


>>180
中国もな


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:22:26.83 ID:4Nj6kKJ40


>>180
しかし当時の国民が軍部の行動に怒り
大政翼賛会などの体制に反抗してたら日本も戦勝国になっていた
それはまあそういうもんだよ




196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:24:08.25 ID:q6llWPTV0


スターリンとヒトラーが手を組んで
日独伊ソの戦いになってれば構図も随分変わってただろうな

独ソで欧州制圧
日本で中国抑える
対アメリカは独ソ連合軍

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:25:41.59 ID:4Nj6kKJ40


>>196
極右と極左が仲良くは出来ないだろう
ただあのタイミングでなぜソ連侵攻したのかはよくわかんないな


229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:34:03.30 ID:k6o1XI3M0


>>202
イギリスが屈服しないのはソ連があるせいだと考えた
ソ連を攻撃して降伏させればイギリスも諦めるだろうと思ったとか


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:35:56.54 ID:aQzwOYgS0


>>202
最近の研究だとソ連もドイツ侵攻の準備していたらしい
だからあれ以上はドイツは待つことはできなかった


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:37:03.06 ID:4Nj6kKJ40


>>239
でもスターリンはドイツ侵攻にガチでびっくりしたって話もあるけど


247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:39:34.54 ID:aQzwOYgS0


>>242
そりゃドイツがあの時期に侵攻してくるとは思ってなかったよ
大体不可侵結んでたし
ただいずれ独ソは戦争は避けられなかったってこと


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:43:40.20 ID:4Nj6kKJ40


>>247
いや、独ソ戦は避けられないのはわかるけど
なぜあのタイミングか?ってなると
ヒトラーは先手を取りたかった、もしくは>>229が答えになるのかな




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:25:02.08 ID:bg/DlPJl0


スリランカも戦勝国
でも日本への賠償請求権を破棄してこう言った
「我々は『憎しみは憎しみによってやまず、愛によってのみ止む』という釈尊の言葉を信じる」
パール判事は有名だけど、このエピソードはそこまで有名じゃないよね



216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:29:40.74 ID:GF+/O75j0


あと20年もすれば中国が日本と同じようなことしはじめる
オバマ政権のままなら日本はなくなる、少なくとも沖縄まで中国領になってしまう



217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:30:09.43 ID:KNACaJnN0


なお補給も考えずに展開しすぎて兵が餓死しまくった模様

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:30:57.75 ID:BQDb7A+N0


>>217
魔法の合言葉「現地調達」だもんな




223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:31:31.12 ID:wHimYRTJ0


ついにこのフォルダを解放する時が来たか…








228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:33:18.89 ID:NwPHL9gk0


1位. チンギス・ハーン 1260万平方キロメートル
2位. アレクサンダー大王 564万平方キロメートル
3位. ティムール 555万平方キロメートル
4位. キュロス2世 541万平方キロメートル
5位. アッティラ 375万平方キロメートル
6位. アドルフ・ヒトラー 335万平方キロメートル
7位. ナポレオン・ボナパルト 186万平方キロメートル
8位. ガズナ朝のマムフード 176万平方キロメートル
9位. フランシスコ・ピサロ 124万平方キロメートル
10位. エルナン・コルテス 82万平方キロメートル
eHistory: HistoryList: 10 Men Who Conquered the Most Square Miles



230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:34:09.35 ID:jAHTmoYc0


漠然と生きてきたが日本がこれほど敵視されるのも分かる気がする
よくこんなに丸くなったな



232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:34:53.41 ID:lPXqhmdL0


これだけ一気に広げて一気に無くしたのは有史以来だったんだろうか

モンゴル帝国でさえ20年くらい粘ったのに



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:43:56.82 ID:c6x8mftiO


まず経済制裁くらうような事やってっから悪いんだよ
自分で自分の首しめてる
自業自得ですな

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:45:51.73 ID:fedR8YmN0


>>262
全世界的不況はガン無視かよ
しかもブロック経済進められて、そのままじゃ生き残る術は無いんだぜ


275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:51:31.25 ID:c6x8mftiO


>>264
他国より自国の方が大切ななのは当たり前だろ
それでお小遣い貰えないから暴走ってエゴイズム極めすぎだぞキミ


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:52:21.17 ID:fedR8YmN0


>>275
そうさ
他国よりも自国が大事なのさ




265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:46:23.41 ID:PEjK/VgT0


侵略が成功したのは偶然が重なったからじゃね
飛行場砲撃した際に丁度帰還したばかりの戦闘機ばかりで無力化できたりとか
あと空襲されてからじゃなくて早期に哨戒前線を上げてたらミッドウェイの結果も変わってただろう
どちらにしろ物量差で負けてたけど



270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:48:09.01 ID:WXfRgFhx0


アメリカはさぁ。
遅かれ早かれ日本とは戦争をして、焦土にすることなく前線基地にはするつもりだったんじゃないかなぁ。



295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 02:59:24.85 ID:WXfRgFhx0


自分がアメリカという国を考える時に常にいつも念頭に置くことが、3つ。

1. 1ドル札の「我ら、我々の信じる神の元に集う」が意味する所は、パックスアメリカーナ(アメリカの支配による平和)の全世界的な実現であり、まぁやりかねない

2.自分はアメリカを国家として見てはいない。アングロサクソンの最終にして究極的な集合体、ハチの巣みたいなもんだと見てる。

3.彼らの最終的な目標はユーラシア大陸だと思う

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:01:47.45 ID:4Nj6kKJ40


>>295
結局中国vs欧米の形で石原莞爾の予言は成就するわけか


317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:05:30.13 ID:WXfRgFhx0


>>304
石原莞爾ってそんなこと言ってたんだ。
中国が台頭を続けれるかはわかんないね。ただ、モンゴロイドの中で覇権を取れる程の強烈な国家はそんなに数はない


321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:07:11.36 ID:4Nj6kKJ40


>>317
アジア文明vs西欧文明の最終戦争論じゃなかったっけ


328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:08:44.62 ID:WXfRgFhx0


>>321
ハンチントンみたいなこと言ってたのね。まぁ文明の定義も曖昧だったからあの書籍は最近スタンダードではないけど。


334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:10:30.21 ID:zSNUvvuE0


>>321
石原莞爾の世紀末戦争論はアメリカvsソ連でその戦いはもう終わってるだろ
中国はアメリカに次ぐ大国とは言えど、アメリカの相手になるとは思えない
アメリカを脅かす国はこれから出てくること無く、アメリカ崩壊でこのトーナメントは終わる


342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:13:25.62 ID:WXfRgFhx0


>>334
アメリカの最大の敵はアメリカかー。
南米辺りが固まったら案外怖いと思うんだけどね




356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:19:47.22 ID:WXfRgFhx0


世界最終戦論
大日本帝国陸軍の軍人である石原莞爾(いしわら かんじ)の代表的著書。

最終戦争では航空機や大量破壊兵器によって殲滅戦略が実施され極めて短期間のうちに戦争は終結することになる。このような最終戦争を戦う国としてはブロック化したいくつかの勢力を列挙することができる。つまり世界はヨーロッパ、ソビエト連邦、東亜、南北アメリカの連合国家へと発展し、つまり日本の天皇を盟主とする東亜と、ヒトラーを中心としたヨーロッパ対アメリカを中心とした南北アメリカと、中立のようだが南北アメリカ寄りのソ連の対立となる。しかしヨーロッパは大国が密集しているため、うまくまとまることができない。ソビエト連邦は全体主義でいかにも強そうに見えるが、ヨシフ・スターリンの死後は内部崩壊する。そうなると、東亜連盟と、アメリカ合衆国の決戦となる。その決勝戦(最終戦争)に勝った国を中心に世界はまとまることになる。これは東洋の王道と西洋の覇道のどちらが世界統一において原理となるのかを決定する戦争となる。
最終戦争勃発の条件として石原は、

東亜諸民族の団結、即ち東亜連盟の結成。

米国が完全に西洋の中心たる位置を占むること。

決戦兵器が飛躍的に発達し、特に飛行機は無着陸にて容易に世界を一周し得ること。

の3つを挙げている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界最終戦論

これだね。大局的にみると合ってるな。
大東亜共栄圏というブロックで対抗しようとしたか。悪い判断じゃないけど性急過ぎたね。



299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:00:38.75 ID:kXPEj5H50


満州の権利をアメリカに半分渡してでも戦争回避しとけば・・・
台湾朝鮮南樺太、もったいねえ

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:01:52.33 ID:aQzwOYgS0


>>299
いや満州を強奪しておいて権利半分だけ渡すんで許してくださいは通らないだろ
間違いなく全部返還を求められるわ


375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:30:38.94 ID:kXPEj5H50


>>305
別にアメリカの領土奪ったわけじゃないんだし、列強の共同管理でもなんでもええわ


396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:40:06.16 ID:aQzwOYgS0


>>375
いやそれだと日本国民が納得しないから
金と人の命が犠牲になってやっと満州手に入れたと思ったらアメリカとかと共同統治なんてどう考えても暴動起きるぞ?
シベリア出兵の例見てればそんな考え無理だとすぐにわかるはず


490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 05:51:38.39 ID:kXPEj5H50


>>396
いや、暴動起こってもアメリカ敵にするよりマシです
暴動ごときで、最高の愚行を正当化されてもw


491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 05:53:56.77 ID:aQzwOYgS0


>>490
暴動ごときってお前当時の世相知らんのか
国がひっくり返るレベルだわ
あと俺は一言もあの戦争を正当化してないからな
ただ当時の首脳陣のこと考えればあの決断もやむなしどうしようもなかったってだけで
あとで文句言うなんて簡単なことよ




399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:43:07.09 ID:O67irUxU0


戦前の日本政府って嘘ばっかついてたんでしょ?
これも信じられないわ

401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:44:15.33 ID:fedR8YmN0


>>399
日本とか関係無く、世界の史実だよ


416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:51:34.74 ID:/LYRaauf0


>>401
WW2はイデオロギーとプロパガンダの戦争だったもんな




402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:45:08.02 ID:ov1CHRrT0


実際問題、第二次世界大戦でアメリカに勝つ方法はあったの?

405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 03:45:42.90 ID:9tWXCb5R0


>>402
まず不可能だと思う




468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 04:54:36.68 ID:WXfRgFhx0


ハルノートも最後通牒ってわけでもなかったみたいだしね。
妥結案を探り合って交渉を重ねるor呑んだら最後ズルズルと東南アジアの植民地と同じ運命に
ここらへんをどう取るかでどうすべきで、
どうすりゃ回避出来たか、という取れる選択肢が変わってくるんだろうなぁ。

470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 04:56:16.48 ID:aQzwOYgS0


>>468
アメリカとしては特に譲る気ないんだからどうしようもない
日本としては全面譲歩なんて世論も軍部も許さないだろうし




498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 06:53:37.43 ID:fFg2SgSi0


確かに日本軍は、支配した国々でひどい扱いもしたし、資源目的だっただろうけど、
インフラ整えたり、後の発展に良い影響を与えたって話もあるんだよね?

教育が行き届いた、みたいな話もたしかあったと思う。まあ日本語なんだけど。

日本の支配の方が他国の支配よりよかった、って話す人たちも居るって聞いたこともある。

美化するつもりはないけれど、どの国のどの人たちも、当時を一生懸命に生きて、
新しい時代や新しい技術に戸惑いながらも頑張った人たちなんだよね。
そして本気で自国を愛して、発展を願っていたんだ。
平和が一番だけど、当時は戦って血を流すことが普通だったんだから、当時の過ちや悲しみを
繰り返すまいとすることはいいけれど、バカにしたり簡単に批判することはできないと思うんだよね。

503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 07:49:33.24 ID:c6x8mftiO


>>498
お前のレスはスッと心にしみた


504:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:03:08.46 ID:fedR8YmN0


>>498
その通りだと思う







10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

54455:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月18日 19:27:58

第一次世界大戦で独逸から取った山東半島をアメリカに渡せば良かったのに…

54457:名無し、気になります2014年01月18日 19:34:36

これごく短い期間、一時的に占領しただけだよね
長期的に収奪したり投資したり傀儡政権樹立したり利益上げたわけじゃないんでしょ?
まだナポレオンの天下の方が長かったわ…あっちはライン同盟とか周辺諸国を傀儡にしてたし
それでもイギリスがナンバーワンでフランスはナンバー2にすぎなかったんだけど

54459:名無しさん@ニュース2ch2014年01月18日 20:08:05

地図にギリギリ見えるか見えないかくらいの大きさの南太平洋の島々が映りきれてなくない???
最初の地図で言えば右下よりも更に右側に、WW1で国際連盟からの委任統治領があったでしょ。

54461:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 20:29:05

たらればの話ばっかりでびっくりするほどつまらんな

54463:名無しさん2014年01月18日 20:36:45

最大領域って待て待て
満州国は建前は独立国だし南京の汪兆銘政権だって日本のものじゃねーぞ

54464:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 20:40:07

>>275が自分で自分を論破しててワロタ

54465:名無しの日本人2014年01月18日 20:52:05

西端では一騎当千していた模様

54466:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 21:11:10

軍靴のタップダンスが聞こえてくる

いや、でもマジで凄いねコレ
ビバ日本!

54476:名無しの壺さん2014年01月18日 22:57:20

それぞれの国の人種構成比を念頭に置いておかないと痛い目に遭いかねないと思うけどね。
日本に住んでるとそういうところがスポッと抜け落ちてしまう。

54504:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 06:16:57

最大進出地域を最大領土と勘違いしてる奴多いな

しかしちっこいくせに横暴大国の米、中、露、とやらかした日本は誇ってええわ

54522:名無しの壺さん2014年01月19日 09:50:45




日本の領土だったら、少しは経済的に発展してたかもしれん



香港がイギリス領だったみたいに

54535:名無しの壺さん2014年01月19日 12:02:43

まぁ日本はアメリカの領土みたいなものだから
日本とは言ってはいけん

54542:名無しの壺さん2014年01月19日 13:08:49

一部譲渡でもいいから
戦争前にアメリカに土下座が正解だった

54559:名無しのにゅうす2014年01月19日 16:07:12

鉄人計画してれば勝ってた(小学生並の発想)

54638:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 18:45:14

1941年12月真珠湾。
1942年6月ミッドウェー
1942年8月ガ島の戦い。

半年でミリタリーバランス崩されてる。
ミャンマーを取ったのが7月なので実質1ヶ月しかこれを維持できてない。

57126:誰か2014年01月31日 01:21:20

何故これだけ薀蓄垂れる人が居て、
ハル・ノートが全く議論されないのか、不思議である。

57130:名無しさん@ニュース2ch2014年01月31日 01:38:16

ハル・ノートを議論するならその前に仏印進駐や日独伊三国同盟について議論する必要が出てくるが?

57131:名無し@まとめでぃあ2014年01月31日 01:45:41

ハル・ノートが突きつけられる前から連合艦隊はハワイ進軍の準備していただろうが・・・
国家総動員でドーピングした戦力なんて、国力が遥かに上のアメリカに同じことやられたら
勝てるわけないね。アジア支配出来たのも最大瞬間風速みたいなもんだし

57132:名無し@まとめでぃあ2014年01月31日 01:53:48

戦後のソ連中国北朝鮮見ても軍が独立して権力持ってて単純に
外交の道具としてない国家なんてろくなもんじゃないね

58035:名無しさん@ニュース2ch2014年02月04日 20:45:53

>>356の世界最終戦論が凄いな。
今更、直接的な戦争にならない(俺は少なくともなって欲しくない)かも知れないけれど、今の状況をほぼズバリじゃないか。ただロシアはプーチンが居るお蔭で十分強い国になりそうだけれど。

75385:名無し@まとめでぃあ2014年05月03日 01:41:37

半年で最大勢力ということは、
ただノンビリ船旅するくらいの速度で進んでた感じ。
とりあえず武装してるから全員どく。
話を聞きつけて待ち構えられたらもうアウト。

最大領地というより、
ただ出かけて帰って来ただけ。

81367:名無し@まとめでぃあ2014年05月26日 16:12:05

他国に侵攻してアホだのカスだの言ってる奴が頭領だったら、中国、朝鮮みたいに植民地化されてたんだろうな

86786:名無し@まとめでぃあ2014年06月19日 18:13:25

※54535
大日本帝国の頃は違うだろ
戦後の日本はそうかもしれないけど

199888:名無し@まとめでぃあ2016年11月25日 11:41:44

と、冷暖房が聞いた部屋から引きこもりニートがほざいてます。

201512:名無し@まとめでぃあ2016年12月28日 14:46:18

日本は別に領土を広げようとした訳じゃないよ笑 コメント無知過ぎて笑ってしまう。本気で領土広げようと思っていたら地球の半分以上は行けたよ。仕方なくこうなったんだよ。チャイナは嘘ばかりだしソ連とドイツはいきなり戦争するしアメリカの執拗な嫌がらせがあったしね。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245463件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ