​​

ノロウイルスのスペックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノロウイルスのスペックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:08:46.28 ID:PnoYO7iI0
:貝類に含まれるイメージがあるが、床、硬貨、乾燥食品類などなど何にでも付着する :0.000001mm程度の極小ウイルスが5匹体内に侵入しただけで体力のある成人男性でも発病する :アルコール消毒しても効果が無い :85℃以上の熱消毒で一時的に感染力を失うが、3分放置すると加熱前の感染力に戻る :空気感染し、感染者の便、嘔吐物が吐出された瞬間半径10m以内の人間全員に感染するほど :感染してしまったら根治できる薬はなく、対症療法で体外に排出されるのを待つしか無い つよい(事実)
ノロウイルスのスペックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元:ノロウイルスのスペックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389971326


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:08:46.28 ID:PnoYO7iI0


:貝類に含まれるイメージがあるが、床、硬貨、乾燥食品類などなど何にでも付着する
:0.000001mm程度の極小ウイルスが5匹体内に侵入しただけで体力のある成人男性でも発病する
:アルコール消毒しても効果が無い
:85℃以上の熱消毒で一時的に感染力を失うが、3分放置すると加熱前の感染力に戻る
:空気感染し、感染者の便、嘔吐物が吐出された瞬間半径10m以内の人間全員に感染するほど
:感染してしまったら根治できる薬はなく、対症療法で体外に排出されるのを待つしか無い






つよい(事実)



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:09:57.35 ID:ETBR78yV0


こんなんどうしようもないやん(絶望)



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:10:21.81 ID:v74omfbW0


マジ?強くね?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:10:30.62 ID:ACypX8vR0


雑魚じゃん
これでくばってるのは甘え

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:11:39.68 ID:PnoYO7iI0


>>4
罹ったことないだろ。コレラかと思ったぞ。本当に3日間ポカリしか口に入らなかった




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:11:27.99 ID:hDcjkM1B0


生物兵器じゃねーか



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:11:33.30 ID:FD/Uf5Rq0


インフルの方が強くね?



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:12:08.96 ID:51/gsHIn0


ノロウイルスって何で年中流行らないんだろう



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:12:22.61 ID:aHUqwy+o0


おっそろしいな…



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:13:09.37 ID:z71Gl6x70


どうやって倒すんだよ…(ハリウッド風)



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:15:38.60 ID:sUDSklxo0


四天王クラスじゃんこえぇ



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:16:10.30 ID:M6wdjWo00


家で姉貴がノロって吐きまくってた
近くで眺めてたけどうつらなかったよ?
さすがにうそだろ>>1のそれは

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:17:51.94 ID:aHUqwy+o0


>>16
いつの話?潜伏期間じゃないの?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:19:11.56 ID:M6wdjWo00


>>18
去年や
ずーと近くで見てたけど全くうつらんかったで


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:22:33.21 ID:PnoYO7iI0


>>16
またノロウイルス属(ノーウォークウイルス種)の場合、10から100個程度の少数のウイルスが侵入しただけでも感染・発病が成立すると[2]考えられており、
わずかな糞便や吐瀉物が乾燥した中に含まれているウイルス粒子が空気を介して(空気感染で)経口感染することもあると考えられている。
すなわち、嘔吐直後にエアロゾルとなったウイルスを直接吸引する、あるいは塵埃に付着したウイルスを吸引して感染することもある。
これは、大多数集団感染(院内感染など)の原因として最近、重視されるようになってきた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノロウイルス



ちなみに、ノロウイルスと全く同じ症状の食中毒を起こすウイルスがあと2種類あって、その2つも根治薬がなく対症療法するしかない。
ただし3種類とも全く同じ対症療法をするので(解熱、痛み止め、整腸、水分摂取)別に3種類のどれでも結果は一緒だから医者もあえて検査しない。

そこまで濃厚接触してて感染しなかったならおそらくあとの2種類のどっちか。普通本当にノロウイルスだったら同じ家で生活してたらまず逃げられない。




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:21:02.54 ID:XrewtaqTO


どうやって「5匹で発症する」と確認したのか

シャーレに培養したウイルスを1匹つまんで被験者に吸い込ませ経過を観察し
大丈夫だったら今度は2匹吸い込ませみたいな感じを想像した

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:23:56.85 ID:51/gsHIn0


>>21
ノロウイルス試験管で培養出来ないってよ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:24:03.90 ID:pGqmnLDE0


ノロとインフルを続けてやった時は本気で死ぬんだと思った
あとノロ罹ると自分が下水管になった気分



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:24:30.88 ID:AwRPPISc0


先週の土曜、
牡蠣に当たってなったが
地獄だった
糞便止まらないし常にマーライオン状態。

5キロやせた



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:26:02.91 ID:LmtZhDPQ0


ハイターがぶ飲みしてくる



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:27:17.04 ID:6uYU7sJ+0


ノロだけはかかりたくない
働けなくなる



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:28:14.08 ID:MLg/WkRx0


吐き尽くして胃が空っぽなのに吐き気が止まらんかった
胃が裏返って口からでるかと思った



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:28:14.38 ID:2ftkXGfN0


1度なったことあるけど治るまで俺以外実家のばあちゃんに寝泊まりしてて笑った



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:30:14.37 ID:j3wqcSvj0


貝毒もヤバイから覚えとけよ

※貝毒の種類



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:31:44.39 ID:BElffeYs0


俺も去年初めてなったなー
もう「下痢気味だ、ノロかなあ」って感じじゃない
「あ、これはノロだわ尋常じゃない」って感じ

漫☆画太郎みたいに口と尻から滝の様に出るんだよ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:32:50.13 ID:xgDEaZcp0


一人暮らしだとインフルとかノロにかかったら死を覚悟する



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:33:10.69 ID:L2Pvr/ze0


家から出ない俺に隙はなかった

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:42:04.76 ID:M6wdjWo00


>>45
引きこもりの友人でもノロってたから
甘く見過ぎ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:11:55.69 ID:D6q9Sut+0


>>45
うちはカーチャンから家族全員に感染したぞ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:42:12.43 ID:1H+htN290


塩素系漂白剤でやっと倒せるんだっけ
こんなん石鹸代わりにできん・・・



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:43:23.64 ID:bEsy2ba30


一昨年だかかかったけど本当に辛い
内臓全部吐き出す勢いで吐く



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:43:59.28 ID:BElffeYs0


食堂で子供がゲロ吐いたら大パニックになるな



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:46:01.40 ID:SifzrSYN0


ノロウィルスって販売してんのかな
欲しい



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:47:34.80 ID:z+0xji0d0


空気感染っていうのがちょっとバランスブレイカーだよな
強力なウイルスは粘膜感染限定とかでバランスとるべきだろ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:52:29.73 ID:Dlqf2TpG0


塩素系に弱いってことはつまり塩食ってればいいんだな



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:52:42.70 ID:eVq9AA4o0


エボラの方が高スペック

エボラウイルス
エボラウイルス属は、当時のザイール、現在のコンゴ民主共和国のエボラ川近くの Yambuku で発見されたザイールエボラウイルス (Zaire ebolavirus) が初めての発見で、1976年8月26日の44歳男性患者の症状で判明した。初めはマラリアを疑われたが、その後粘膜等からの出血と多臓器不全という今日で出血熱と呼ばれる症状を発症し死亡した事から、未知の感染症を疑われた。

ヒトとヒト以外の霊長類に対して非常に感染力が強く、ヒトの致死率はザイールエボラウイルスで約90%、スーダンエボラウイルスで約50%に達する極めて致死性の強い病原体。
エボラウイルス属の遺伝子変化の速度はインフルエンザウイルスの100倍以上遅い。これはB型肝炎ウイルスと同程度。
レストンエボラウイルスを除いてヒトに対する感染力が強く、致死率も高く、有効な治療法もワクチンも存在しない事から、エボラウイルス属はバイオセーフティーレベルで最高レベルの4に指定され、扱われる施設は限られている。



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:53:20.33 ID:T9Zm3SIa0


痩せられるならかかりてぇけど周りに写したらしゃれにならんなぁ



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:54:21.61 ID:JX/COhjF0


天然痘のスペックもたのむ

天然痘
非常に強い感染力を持ち、全身に膿疱を生ずる。仮に治癒しても瘢痕(一般的にあばたと呼ぶ)を残すことから、世界中で不治、悪魔の病気と恐れられてきた代表的な感染症。
その大きな感染力、致死率(諸説あるが40%前後とみられる)のため、時に国や民族が滅ぶ遠因となった事すらある。
世界で初めて撲滅に成功した感染症でもある。
根絶されたために根絶後に予防接種を受けた人はおらず、また予防接種を受けた人でも免疫の持続期間が一般的に5~10年といわれているため、現在では免疫を持っている人はほとんどいない。そのため、生物兵器としてテロに流用された場合に大きな被害を出す危険が指摘されている。



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 00:59:43.21 ID:51/gsHIn0


http://norovirus.e840.net/no301000.html
これ見ると発症者も必ず嘔吐と下痢ダブルで来るわけじゃないみたいだ



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 01:20:50.45 ID:vNO7K8AJ0


去年かかったけど一晩中トイレで神に祈ってたは



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

54519:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 09:34:37

医者に治す薬ないし人間10日食わなくても死なないからポカリだけは必ず飲んどけ言われたは

54523:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 09:59:07

腸から水しか出ないわ悪寒がやばいわで死ぬかと思ったぞアレ

54530:名無し2014年01月19日 10:42:20

4がノロで苦しみますように
4がノロで苦しみますように

54534:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 11:47:27

下呂出す病気だけはかかりたくない。

ペットも気を付けてあげなきゃいけないよな。前に家族が下痢、嘔吐系の病気持って帰ってきたときに猫も下呂しまくってたわ。

54539:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 12:26:35

85℃以上の熱消毒で一時的に感染力を失うが、3分放置すると加熱前の感染力に戻る

これってどういうこと?加熱したカキとかくっても体内で感染力復活するって事?

54554:ノロッテンダ2014年01月19日 14:48:02

俺は兵器ノロ~

55186:名無し@まとめでぃあ2014年01月21日 22:19:50

パン工場の職員みたいに症状でない人もいるんだよな

55345:名無し@まとめでぃあ2014年01月22日 17:39:31

ノロは感染力は強くても致死率はほぼ0だからおとなしくしといてね

69241:ウイルスは怖い2014年03月30日 08:30:55

ウイルス性胃腸炎罹った時は寝ている時にすごい吐き気が来てめっちゃ吐いたわ、それで大半吐いたからあとは一回下痢やっただけだったな。
でもその後の何も食べれない中での関節痛が1番キツかった。二週間動けなかったし、身体中サロンパス貼りまくってたわ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ