​​

第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」

第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」
1: 32文ロケット砲(チベット自治区):2014/01/18(土) 22:11:07.68 ID:AoABLV2g0
http://commonpost.info/?p=85475 第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」 投稿日: 2014年1月18日 作成者: キルロイ
引用元:第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390050667


1: 32文ロケット砲(チベット自治区):2014/01/18(土) 22:11:07.68 ID:AoABLV2g0


http://commonpost.info/?p=85475

第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」
投稿日: 2014年1月18日 作成者: キルロイ


「第六感」や「超感覚的知覚(ESP)」として知られる感覚は、予知、テレパシー、透視、霊感、勘などとしても扱われており、
多くの人がなんとなく信じています。

科学的根拠がないために、集合的無意識によるシンクロニシティ(共時性「偶然の一致」)による説明や、量子論に基づく説
明も試みられています。

最新研究によると、この第六感は存在しないといい、脳が情報処理をする時間がないときに感じる「勘違い」だといいます。

行われた実験では、参加者に同じ女性が写った微妙に異なる2枚の写真が見せられました。この写真の女性は、髪形や装飾品
などが少しだけ変えられています。参加者は写真を、それぞれ1秒間の間隔を置いて1.5秒ずつ見せられました。

その後、参加者に2枚の写真の違いを質問し、9つの項目「イヤリング」「ネックレス」「眼鏡」「帽子」「口紅」「アイシャ
ドウ」「アイライナー」「衣服」「髪」からその違いを選ばせました。

その結果、参加者は具体的にどの部分が変化しているのかを特定することはできませんでしたが、何かが変化していること
自体は認識していました。またその変化を感覚的に感じると認識していることが分かりました。

メルボルン大学で心理学を専門としているハウ教授によると、五感で認識しているにも関わらず変化を特定しきれない場合、
違和感として認識され、それらを第六感と感じていると指摘しています。

超能力などの不思議な能力は、どうやら五感によってもたらされた情報を脳が処理しきれない場合に感じる”幻想”のよう
ですね。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2539970/The-sixth-sense-DEBUNKED-Psychic-powers-not-exist-just-trick-brain-claims-stud.html



2: デンジャラスバックドロップ(青森県):2014/01/18(土) 22:12:08.23 ID:aL9JXY1r0


科学で証明できないからって存在しない事にはならないんだよな・・・

66: 32文ロケット砲(東京都):2014/01/18(土) 23:07:49.68 ID:y02Kgr1v0


>>2
同意!w

科学で証明できないからって存在することになっていることがある・・・のが現代科学!w


87: ボ ラギノール(山形県):2014/01/18(土) 23:52:46.77 ID:nq7xc0000


>>2
たしか、人間の予感って7割くらいの確立で当たるって実験もあった




3: 魔神風車固め(滋賀県):2014/01/18(土) 22:12:43.65 ID:J4+qnC3j0


死んだ人が見えるんだ・・・・

177: エルボーバット(WiMAX):2014/01/19(日) 06:28:47.32 ID:/ES7Y+B80


>>3
ただ、見えるということイコールそれが存在するということではないからね。




4: キン肉バスター(宮城県):2014/01/18(土) 22:13:28.97 ID:zCmSQPnT0


科学者の大先生って、自分の理解の及ばない所はすべて否定するからな。

94: バックドロップホールド(神奈川県):2014/01/19(日) 00:04:32.86 ID:XkAxNZbl0


>>4
自分の利権が害されそうになると否定する




5: かかと落とし(愛知県):2014/01/18(土) 22:14:13.92 ID:e4/C1MSh0


ひどく限定的な実験だけどこれが第六感を否定する材料になるの?



13: アトミックドロップ(静岡県):2014/01/18(土) 22:18:07.23 ID:/vV1j6lF0


ぜんぜん明らかになってねぇじゃねぇか
っていうか第六感がない証明もされてないし
それに
五感って医学的にも妄想で感覚は大量にある事分かってるからw



18: ミッドナイトエクスプレス(関西地方):2014/01/18(土) 22:20:20.22 ID:PuPCG24P0


五感は、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚だけど、
息を止めると苦しくなるのは、何覚なの?



19: ドラゴンスクリュー(中部地方):2014/01/18(土) 22:20:22.00 ID:LKPmwn5S0


遺留品見て犯人を言い当てる能力も
脳が無意識で推理してるだけなんだろ



21: ラダームーンサルト(関東・甲信越):2014/01/18(土) 22:24:17.69 ID:AwSleun7O


第六感って全員が全員あるわけじゃないだろ

五感のどれかですら欠けてるやついるのに



25: 逆落とし(石川県):2014/01/18(土) 22:33:27.21 ID:MKeo36k40


こんな自由研究レベルの実験が最新研究なんだ
つかよくわからないものの何らかの変化を感覚的に認識して違和感を感じることが証明されたのなら
むしろ霊感とかを肯定することになるんじゃないの



31: トペ コンヒーロ(dion軍):2014/01/18(土) 22:39:01.12 ID:+kxrx4l+0


若手の科学者が、超能力とかがあったら面白いとおもって、十年くらいその手の研究所で勤めたら
実験結果の捏造とかが多くて、結局何も証明できず諦めたなんて報道が何年か前にあったな。

有名な科学者ものめりこんで、何にもありませんでしたという報告を出していて
一番不思議なのは、手を動かそうとして手が動くことだと最後のほうに書いていた。

まあ無かったことは無いことの否定にはならないが、在ることにはもっとならない。



35: ボマイェ(WiMAX):2014/01/18(土) 22:42:02.78 ID:yvRXRvKlP


オカルト的なものには否定的な俺だけどこの実験で第六感の存在が十分に否定できた気が全然しないんだが



40: かかと落とし(愛知県):2014/01/18(土) 22:44:08.17 ID:e4/C1MSh0


でも「ん?」と思ってそっち向くと視線があったりするよな
あれは第六感じゃないの?



43: ジャンピングDDT(チベット自治区):2014/01/18(土) 22:45:49.03 ID:hmBl5rFw0


ようするに第六感は五感の延長にあるものってことか



45: シャイニングウィザード(愛知県):2014/01/18(土) 22:46:31.23 ID:EL3j5wM10


まあ超能力ってのはあると思うわ。サヴァンとかも一種の超能力みたいなもんだし
ただ幽霊だとか死後の世界だとかは単なる妄想だな



50: ダイビングフットスタンプ(西日本):2014/01/18(土) 22:48:01.34 ID:3GBpfr/n0


科学で分析してもわからんから第六感でしょうが。
芸術も一緒。科学で分析した結果を元に芸術作品作っても
大概つまらんでしょ?



61: フロントネックロック(四国地方):2014/01/18(土) 23:00:52.11 ID:rx0qzZot0


他人には感じ取れないが、自分には感じ取れる感覚って確かにあるよ
人が認識できる光の波長や、音の周波数だって個人差があるし、
歳とともに衰える感覚や、むしろ研ぎ澄まされる感覚ってのもある
若者にしか感じ取れない音ってのもあるみたいだしな
人によっては平均をはるかに上回る五感能力を第六感って言うのかも



64: ミドルキック(関東・甲信越):2014/01/18(土) 23:04:46.27 ID:TQHBE/0yO


第六感って早い話が
気感だそ
殺気や気配ややる気や失せる気などたくさんある



69: アイアンクロー(神奈川県):2014/01/18(土) 23:19:40.08 ID:6HAiI3lo0


なら、超能力を生かしてFBIの捜査に協力してるってのは嘘なのか



72: ストレッチプラム(芋):2014/01/18(土) 23:23:25.40 ID:34hkG074P


超能力FBI捜査官はプロレスだろ
インチキだなんだと突っ込むほうが野暮



76: パイルドライバー(大阪府):2014/01/18(土) 23:30:09.72 ID:HSoGZfwt0


FPSで調子が良い時は気配を感じることはあるけどな
これは科学では説明できない

117: ドラゴンスリーパー(秋田県):2014/01/19(日) 01:01:50.69 ID:PJYj89B60


>>76
論理付いていない推論が的中したときそんな感じかなぁ




85: メンマ(大阪府):2014/01/18(土) 23:45:30.47 ID:komjP3+x0


俺も正直、オバケと言うか霊が普通に見える。

90: ラ ケブラーダ(三重県):2014/01/18(土) 23:56:00.93 ID:qVcDE8+e0


>>85
霊も大阪なら関西弁なん?


170: 16文キック(大阪府):2014/01/19(日) 05:55:17.80 ID:1HfBYq6f0


>>90
日本人も外国人も見る。しゃべられた事はない。
って、マジレスですまん。




100: 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/19(日) 00:08:49.46 ID:rV9Set9X0


視覚実験だけで、虫の知らせとか否定できるモンなのか?



106: ニールキック(dion軍):2014/01/19(日) 00:46:39.66 ID:zsuv3KZO0


もし観てないヤツがいたら
シックス・センスは観て損はない





111: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/19(日) 00:54:51.89 ID:WXbD7fMzP


否定する為の研究に意味は無い

1+3=4って真理があるとして、2という数字しか知らない科学者が
2+2=4を持ち出して、「2が2つ揃った時にそれを4と錯覚しているだけ」とほざいてるに等しい研究だぞこれ



114: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/19(日) 00:56:56.32 ID:WXbD7fMzP


脳にどんなセンサーがあるかもきちんと調べてないのにね

動物の脳に磁気センサーがある事が判明したのもつい最近なのに

本当に下らない研究だ



120: カーフブランディング(長崎県):2014/01/19(日) 01:21:30.18 ID:4Ajh4Y270


俺も信じてないけど
顔見ただけでこういう悩みは・・っていう人知ってるしかもプライベートな事で具体的すぎて引く



134: かかと落とし(東京都):2014/01/19(日) 03:17:46.93 ID:pvMjDbc/0


ウイルスや菌の脅威も、その対策も、
昔は直感的、もしくはオカルトの分野で行われていたわけだから、
必ずしもそうとはいえないよね
第六の感覚とは言えないとしても

136: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/19(日) 03:25:24.78 ID:WXbD7fMzP


>>134
だよなあ
当時の科学者は「見えないから存在しない」と今の科学者と同じような事言って否定したわけだし




135: 河津掛け(福岡県):2014/01/19(日) 03:24:47.84 ID:Ugj6gu4u0


イギリスかどっかの実験で2つの部屋に同じ人数入れて
一方の部屋だけカメラだかマジックミラー越しだかで監視してたら
監視されてる人は視線を感じる数値が上がったってのも勘違いなんだろうか



142: ボマイェ(東日本):2014/01/19(日) 03:48:15.76 ID:zQK/tfKF0


実験結果から導いた"違和感を第六感と感じているようだ"って仮説は
第六感を否定してるわけじゃないと思うけどな
経験則なりなんなりを無意識に処理して第六感として扱い、的中率高ければ充分スキルと呼べると思う



143: トラースキック(和歌山県):2014/01/19(日) 03:49:24.46 ID:qNCM4ACn0


当たったから、虫の知らせになる
単純なカラクリ



151: ニールキック(やわらか銀行):2014/01/19(日) 04:32:41.29 ID:k1snkiG/0


猫が何もないところを見つめてるときは、ほとんどの場合耳を澄ませているだけ
因みに猫が腹をみせて横になって甘えるのは腹を触れって意味ではない
お辞儀のようなただの甘えてますって意思表明で腹を触られても喜ばない



153: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2014/01/19(日) 04:42:38.75 ID:sDEAy7+8O


仏教的には第8感くらいまであるんだろたしか?

大乗仏教では眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識・末那識・阿頼耶識の8つの識がある。

阿頼耶識は(あらやしき)は人間存在の根本にある識であると考えられている。ālaya の語義は、住居・場所の意であって、その場に一切諸法を生ずる種子を内蔵していることから「蔵識」とも訳される。ある人の阿頼耶識は、蔵している種子から対象世界の諸現象<現行(げんぎょう)法>を生じる。またそうして生じた諸現象は、またその人の阿頼耶識に印象<熏習(くんじゅう)>を与えて種子を形成し、刹那に生滅しつつ持続(相続)する。

末那識(まなしき)は第八識(阿頼耶識)を所依として、第八識の見分を所縁として生じる識。末那識を「意」と訳す。「意」は思量の意味であり、この識は常に第八識の見分を縁じて、我である、法である、と思量するから末那と言われる。また、末那識とは末那即識(意それ自体が第七識)のことで、第六意識(意に依る識)と区別する為に、manas マナスのまま音写していう。つまり第六識も「意識」というので、その違いは、意識は意によって生じる識であるから意識という。

天台宗では阿摩羅識を加えて九識、真言宗ではさらに乾栗陀耶識を加えて十識とする。



154: フライングニールキック(公衆):2014/01/19(日) 04:45:55.88 ID:FWvpGicv0


ちっちゃいおっさんや、霊や、オーラとか何かが見えるとか言い出してる人は
狂ってるの?

156: アンクルホールド(チベット自治区):2014/01/19(日) 04:49:54.83 ID:bgrK/y6X0


>>154
・商売のためのウソ
・かまってほしいがためのウソ
・なんかクスリやってる
・脳の障害などにより本当に見えちゃってる




155: レインメーカー(dion軍):2014/01/19(日) 04:46:36.91 ID:1ZtAxxGS0


リングの貞子のモデルになった超能力は本物なんだろ?

御船千鶴子
実家では義兄(姉の夫)、中学校の舎監・体操教員であった清原猛雄に「お前は透視ができる人間だ」との催眠術をかけられたところ、優れた結果が出たため修練を続けることとなった。その後、日露戦争時に第六師団が、撃沈された軍艦・常陸丸にたまたま乗っていなかった事を透視したり、三井合名会社の依頼で福岡県大牟田市にて透視を行い、万田炭鉱(熊本県荒尾市)を発見して謝礼2万円(現在の価値で約2000万円)を得るなどした。また、樹皮の下にいる虫の存在や海で紛失した指輪の場所を言い当てたりしたという。中でも清原は千鶴子に人の人体を透視して病気を診断させたり、手かざしによる治療を試みた。
評判が広まった千鶴子を熊本県立中学済々黌の井芹経平校長が紹介すると、1909年(明治42年)から翌年の1910年(明治33年)にかけて、京都帝国大学医科大学の今村新吉教授(医学)や、東京帝国大学文科大学の福来友吉助教授(心理学)などの当時の学者が研究を始めた。
1910年(明治43年)4月10日、熊本の清原の自宅で福来と今村は清原の立会いのもと透視実験を行う。人々に背を向け、対象物を手に持って行う千鶴子の透視が不審を招くことに配慮した福来は背を向けても対象物を手に取らないで透視するようにさせたが、この方法では不的中に終わった。今度は清原が用意した名刺を茶壺に入れ、それに触れることを許可して透視させると、名刺の文字を言い当てたという。
1910年(明治43年)9月15日、物理学の権威で東京帝国大学の元総長の山川健次郎が立会い透視実験を行った。千鶴子は鉛管の中の文字の透視を「成功」させたものの、それは山川の用意したものではなく、福来が練習用に千鶴子に与えたものであったことが発覚。この不審な経緯に、新聞は千鶴子の透視能力について否定的な論調を強めて行った。
そんな中、千鶴子は長尾郁子の念写を非難する記事を見て、失望と怒りを感じ、清原に「どこまで研究しても駄目です」と言い放ったという。翌年の1911年(明治44年)1月18日、重クロム酸カリで服毒自殺を図り、翌日未明に24歳の若さで死亡した。一般には、新聞や世間からの激しい攻撃に耐えられず自殺したといわれるが、地元では自殺の原因は父親との金銭的なトラブルによるものだと見られていた。

鈴木光司の小説『リング』に登場する超能力者、山村貞子の母親のモデルであると言われた[5]。作中では貞子の母「山村志津子」が、1950年代に大学教授に才能を見出されてマスコミを賑わすものの、衆目の前で鉛の容器に入れられたサイコロの目を当てる実験に失敗し、世間からのバッシングに耐え切れず自殺したという設定が語られている。しかし、当の鈴木光司が御船千鶴子のことを知ったのは小説の完成後のことであるとしている。



167: ツームストンパイルドライバー(関西・東海):2014/01/19(日) 05:39:50.52 ID:y7uteJN+O


ナイトスクープでやってた、四つ葉のクローバーみつけられる女の子は、第六感だろ。





10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

54558:名無しさん@ニュース2ch2014年01月19日 16:06:45

何を以って第六感があるのかないのか定められてないやん
超常って一括りにしてたらそりゃ証明できたとは言えないわ

54561:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 16:34:56

霊感ヤマカン第六感

54562:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 16:36:38

周期的に生きている人間の体が周期的に作られて周期的な形になって周期的に動くから、
周期的に記憶が出てくる

周期が会うと虫の知らせが完成する

人間は自分の感覚が捻じ曲がっていてそれで認識したことにする人間がたくさんいるので、そういう人間の周期は他人と同期していることが多い。
捻じ曲がっているので自分でコントロールできないし、できないから捻じ曲がっているといえる。
そういう感覚から逃れられていない状態の人は本来はとらわれの奴隷と同じメンタル。。人としての個人の発想ができていない。

54563:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 16:37:23

予測が当たるってのは経験の積み重ねも含んでるだろ

54565:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 16:49:05

四葉のクローバーはよく人の通る踏まれやすい所や日陰の所でよく見つかるよ。ってなんかの漫画で言ってたわ

そんな事より俺のリボルバー式エアガンの1人ロシアンルーレット100回連続回避は科学じゃ説明つかないわ。あの時狂ってた事もあってか今思い出すとヤバイ回避本能?だったわ

54566:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 16:50:01

コンピューターに勝てる分野は勘だけだろうし・・

そんなものだろ?・・ 科学には解らない事が多いんだよ。限界もある。

54569:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 17:05:37

科学で説明できないということは、現代の科学がそれを説明できるほど発達していないだけの事であって、科学者の敗北ではあれど科学そのものの敗北ではない

54621:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 18:27:22

科学は宗教。所詮人間の延長でしかなく、完全たりえない。
人の身ですべてを知ろうなどおこがましいよ。 とマジレスしてみる。

54642:2014年01月19日 18:49:49

桑原本因坊・・・

54777:名無し@まとめでぃあ2014年01月20日 01:04:58

5巻で処理しきれないけど違和感を感じる=第六感じゃだめなの?

54778:名無し@まとめでぃあ2014年01月20日 01:06:24

つかこの実験で証明されている事は
「意識ではっきりとわからなくても何か違和感を感じるということは
実際に違和感を知覚している」ってことが証明された訳で
人は「なんとなくおかしいと感じる」という事自体は
正しい訳じゃん

それ否定になってないよ

55545:名無しの壺さん2014年01月23日 17:07:03

だったらスポーツ選手のゾーン体験を否定することになるなw
ゾーン経験者は誰も納得しないよwww

73676:名無し@まとめでぃあ2014年04月23日 21:09:52

そもそも科学でどうやって証明すんの?

心を科学でどうやって表現できるの?見えないものどうやって解析するんだよw

99710:名無し2014年08月13日 20:46:43

若い頃は金がない人で追い込みかけられている人は見るだけで分かった。
どんなに良い恰好してても顔色良くても笑ってても。不幸がにじみ出てた。
お金関係の仕事してたから何百人って見てたから、所謂職人の勘みたいなやつかな?
ミクロン単位を正確に磨く職人さんとかも同じもんだし。

ちなみにお金関係の仕事から離れたら勘が鈍って7割くらいしか分からない。
シックスセンスって結局、修行もせずにセンスがあったからその道のプロに簡単になれた人の力だと思う。


99839:名無しさん@ニュース2ch2014年08月14日 10:21:53

あることを証明するには再現できる方法を確立すればよい。
無いことを証明するには全ての現象をチェックし尽くして証明しなければならない。
よって、無いと断言することが出来るものなんて世の中にそうそうありはしないってことだ。

109535:名無しさん2014年09月21日 16:38:21

この実験だと
「それぞれ1.5秒だけ見た画像に微妙な違いが有ることは認識できるが
 事細かにまでは記憶できない人が大半」
っていう、瞬間的な認識と記憶についての調査でしかないような気が…

何でこれで「第六感によるもの」と言われる物事の全てを周縁してると言えるのか
文系の俺にはわからない

214930:🍅2017年08月28日 12:40:47

岡潔博士は、人間の認識の仕方を人間のこころの成長過程と見て、それには第6識〜第15識まであると解いた。


動物=第5識=五感=見る、聞く、触る、味合う、嗅ぐ=視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚
普通の人間=第6識=五感+意識
第六感のある人間=第7識
西洋人哲学者=第8識
東洋人哲学者=第9識
一般の日本人=第7〜9識
道元=第14識
松尾芭蕉=第15識

岡潔博士は、西洋人が座標系(デカルト座標)の世界から一歩も先に出ることが出来ないことを終生議論のテーマとした。西洋人は即物的で現実に測量できないものを理解不能なのだと。

それに対し、座標系では捉えられない属性がこの世界にはたくさん存在する。が、そういうものは西洋人の知的構造では捉えられないし、言語的にも表現不能だと考えたようだ。
tp://quasimoto2.exblog.jp/23267919/

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ