​​

海外のキャンピングカー凄過ぎ! おもしろ系からフェラーリも積める超豪華まで!

海外のキャンピングカー凄過ぎ! おもしろ系からフェラーリも積める超豪華まで!
1: スパイダージャーマン(catv?):2014/01/19(日) 09:31:52.70 ID:T/6f7fyD0
日本でもジワジワ来ているキャンピングカー人気。日本だと交通事情もあるので軽ベースの物など小型なキャンピングカーが 人気ですが世界は広い! そんなわけで世界の凄い豪華キャンピングカー(米:モーターホーム)やトレーラーハウスを幾つか集めてみました。
引用元:海外のキャンピングカー凄過ぎ! おもしろ系からフェラーリも積める超豪華まで!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390091512


1: スパイダージャーマン(catv?):2014/01/19(日) 09:31:52.70 ID:T/6f7fyD0


日本でもジワジワ来ているキャンピングカー人気。日本だと交通事情もあるので軽ベースの物など小型なキャンピングカーが
人気ですが世界は広い! そんなわけで世界の凄い豪華キャンピングカー(米:モーターホーム)やトレーラーハウスを幾つか集めてみました。


フェラーリも積める積めちゃうキャンピングカー


ナイトライダーに出てくるトレーラーのような積み方を想像していたら、あんな所に積むんですね(笑)しかも自動で・・・

ちなみに下画像は同じVolkner社が作った他のキャンピングカー


船まで牽引した超ド級のキャンピングカー?トレーラーハウス


超豪華!可動式の屋上まであるデザイナーズ キャンピングカー!



なんだこれ!?キャンピングカー?


屋上に露天ジャグジーまで装備の超豪華なキャンピングカー!


キャンピングカーとは、書いちゃってますがアメリカではモーターホーム、または「Recreational vehicle(レクリエーショナル ビークル):休暇のための自動車」でRVと呼びます。
ちなみに、車で寝泊りするオートキャンプが盛んではない日本では、アメリカの用語を雰囲気のみで使用し、1990年代のRVブームとともに、
レジャー用途向けの車全般を指すマーケティング用語として用いられたものが一般化したのが日本で言うRV車と言う言葉なんだそうです。
こんなキャンピングカーに車を積んで旅にでたい・・・ 日本だと交通事情など色々でなかなか手が出せませんが(笑)
http://www.j-sd.net/campingcar/



2: ニールキック(四国地方):2014/01/19(日) 09:32:50.12 ID:T/6f7fyD0


糞尿タンク

8: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 09:37:00.58 ID:lSvdI2wd0


>>2
サイズに余裕があって、ジェネ付きで、更にお金持ちなら
電気焼却トイレもある
http://www.dirac-inc.co.jp/
高くて重くて電気喰いだけどな、処分するのはウンコの燃えカス、完全な灰を捨てるだけ


11: レッドインク(静岡県):2014/01/19(日) 09:38:40.63 ID:bdjjukyc0


>>8
すごいっちゃすごいんだが、コンビニ行ったほうがいいよね・・・


86: 16文キック(山形県):2014/01/20(月) 07:58:41.94 ID:+c+eS3+t0


>>11
山からいちいちコンビニに降りてくんのか?




3: スパイダージャーマン(茸):2014/01/19(日) 09:33:28.56 ID:6MAR/msFP


糞の処分が地獄なんだろ

37: パロスペシャル(大阪府):2014/01/19(日) 11:18:50.76 ID:yhpBbzwb0


>>3
向こうはキャンピングカーの施設が整っているから、
ホース繋いで排出するだけ




5: ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越):2014/01/19(日) 09:35:32.30 ID:e56Ua40V0


日本でキャンピングカーを乗り回してるおっさんの胡散臭さは異常



9: マシンガンチョップ(千葉県):2014/01/19(日) 09:38:02.26 ID:sdrgrp5nP


日本のミニキャンも海外から見たらある意味おもしろ過ぎだろ



10: ショルダーアームブリーカー(神奈川県):2014/01/19(日) 09:38:34.24 ID:2G30UPcz0


エアストリームがかっこいいんだけどなあ

20: 16文キック(大阪府):2014/01/19(日) 09:53:55.91 ID:sB73y3l90


>>10
高いよねぇ




13: エメラルドフロウジョン(岡山県):2014/01/19(日) 09:43:47.02 ID:jxOz+HTR0


車積んでも意味ねーじゃんwww
バイク積めよ、

15: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 09:48:49.40 ID:lSvdI2wd0


>>13


良いなと思うけど、横にはみ出るから引っ掛けそう
アメリカンサイズなら気にならないんだろうけど
バイクて、結構長いだろ


45: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本):2014/01/19(日) 11:48:36.45 ID:z2EYWW3zO


>>13
これだな


http://www.motion1.jp/blog/2013/04/entry_845/




14: ダイビングエルボードロップ(沖縄県):2014/01/19(日) 09:45:53.57 ID:poo458Mj0


住みたい



16: 頭突き(WiMAX):2014/01/19(日) 09:50:42.22 ID:l/fs7iAk0


カプセルホテル仕様のキャンピングカーがあったら日本らしいと思われるかもな



19: TEKKAMAKI(西日本):2014/01/19(日) 09:52:43.66 ID:8RZtrOFa0


キャンピングカーって言ったら、こいつ位でないと!
水陸両用だし、「被爆者」だってミサイルで吹き飛ばすぞ!(`・ω・´)

75: 不知火(三重県):2014/01/19(日) 22:03:17.42 ID:U76itnRR0


>>19
あぁ、それ、俺の理想だわwww
ベッドもシャワーも付いてて、カワサキのバイクも搭載してて、
機関砲まで付いてる夢のキャンピングカーだわな。




21: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 09:55:41.84 ID:lSvdI2wd0


towingならアリか?





22: ナガタロックII(沖縄県):2014/01/19(日) 09:57:24.63 ID:HDz6iUKJ0


日本の車は税金高いんだよ
ランクルなんてみんなキャンピングカー登録して税金安くするもんだから
国が怒ってキャンピングカー税を上げてやんの
こんなんだからキャンピングカーなんて流行らないんだよ

27: マシンガンチョップ(中部地方):2014/01/19(日) 10:03:13.54 ID:oTrCNDVpP


>>22
おれも昔ランクル100を8ナンバーにしたわ。
買った翌年から自動車税値上げ開始して
キャンピングセット代を考慮したらチャラ。
わろたわ。。。orz 燃費悪いし維持費えらい
かかった。ディーゼルにしときゃよかった。




23: マシンガンチョップ(中部地方):2014/01/19(日) 09:58:12.81 ID:oTrCNDVpP


家の前の道路を走れないし、駐車場にも
入らないので想像すらできないけど

日本の場合、車の維持費とガソリン代や
高速代で死ぬの確実だわ。年収が多い部類は
休みもとりにくいし、底辺層は時間はあっても
金がないwもともとのパイが小さかっただけで
毎年倍々になっても1%にも満たないだろw

せめて土俵をアメリカ並みにしてくれないと
考えられないよ。



24: ファルコンアロー(東日本):2014/01/19(日) 09:59:07.35 ID:FskaeR7u0


これでいいだろw




31: ファイヤーボールスプラッシュ(岐阜県):2014/01/19(日) 10:17:22.17 ID:ImFvsGUZ0


一方、日本は・・・


39: メンマ(愛知県):2014/01/19(日) 11:27:32.85 ID:9lS87I2A0


>>31
茶室だったらさらに高評価なんだが




32: フロントネックロック(栃木県):2014/01/19(日) 10:21:14.29 ID:8kFnjmkG0


日本なら軽キャンパーで十分。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/lineup/minicab_camper/index.html



33: 河津落とし(WiMAX):2014/01/19(日) 10:24:42.52 ID:nImgCpbT0


そうそう、日本なら軽ターボのキャンピングカーがいい
マジで欲しい



44: ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2014/01/19(日) 11:46:27.40 ID:gV6hOZp50


俺もアルバイトでキャンピングカー屋の店員したことあるけど、ほとんどが「宿泊費が浮かせること」が購入動機だったと記憶している

移動途中に眠くなったら寝る車中泊ではなく、宿泊費やキャンプ場代をケチって駐車場でキャンプしちゃうつもりで買っていた。
これじゃ、直ぐに飽きてしまい2台目は購入しないわな



47: パイルドライバー(チベット自治区):2014/01/19(日) 12:08:39.46 ID:PHx1GKKx0


夏は湿度が高すぎて無理



48: フロントネックロック(栃木県):2014/01/19(日) 14:07:17.77 ID:8kFnjmkG0


日本はトイレは外で済ませるべきだよ。
キャンプ場にはトイレも水道も有る。
風呂や温水シャワー施設も有る所も有る。



51: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 14:39:46.36 ID:lSvdI2wd0


無理だな、ルーフベント全開でも
なんてったけ? マットに送風するヤツ、アテックスの安いの
アレ使えばキャンカーでも夏に寝られなくもないレベル
情強ならエアコン付ける



58: かかと落とし(WiMAX):2014/01/19(日) 18:08:05.07 ID:RBN8W8ms0


こんなもん走らせられるほど道幅もった国はアメリカくらいと違うか



59: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 18:37:16.70 ID:lSvdI2wd0


一方オージーはよりワイルドな方向性に進化してた、しかも車台はjapランド産




http://www.earthcruiser.com.au/



60: フロントネックロック(栃木県):2014/01/19(日) 18:59:51.54 ID:8kFnjmkG0


キャンピングカーでは無く「トラベルグレーラー」
なら日本にも凄いのが輸入されているよ。
使わない時は自動車と切り離すので便利。
http://www.tozaiateo.co.jp/



61: フロントネックロック(栃木県):2014/01/19(日) 19:06:23.75 ID:8kFnjmkG0


>>60
トラベルトレーラーの石油ストーブは燃焼ガスを外部に
放出するのでクリーンだよね。




62: ニールキック(埼玉県):2014/01/19(日) 19:11:51.11 ID:65NoZpr60


キャンプ本来の為に使われてるとリッチ感満載だが
これで生活してるとなるといきなり底辺まっさかさま



63: フロントネックロック(栃木県):2014/01/19(日) 19:12:00.36 ID:8kFnjmkG0


軽キャンピングトレーラー誕生!軽自動車でも牽けます!




64: リキラリアット(東日本):2014/01/19(日) 19:22:41.72 ID:tX8VRhQS0


日本も結構持ってる人がいるよね。

65: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 19:27:05.65 ID:lSvdI2wd0


>>64
最近特に増えた、キャンカー業界今が一番潤ってんじゃねぇかな
グローバルが耐え切れずに倒産したけど、もうちょっと粘れば、回復してたかもしれないのに

団塊退職者が割りと良く買ってるらしい、金持ってる老後って良いな




69: バーニングハンマー(宮崎県):2014/01/19(日) 19:45:52.17 ID:CaHocvcP0


一方、日本では軽トラベースのキャンピングカーが存在するw



70: スパイダージャーマン(庭):2014/01/19(日) 20:21:04.09 ID:olDhOaO/P


軽トラはきついなあ。寝るだけならいいけど。
普通の宅配便の中型トラック改造したやつぐらいが
日本だとちょうど良さげなんだが。
あれつかわないのかね。

71: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 21:19:35.52 ID:lSvdI2wd0


>>70
クイックデリバリーは内張りのすぐ裏がアウターパネル
断熱処理の為にはキャブコン以上に手間が掛かって割高になる
ハイエースとかだと、アウターパネルと内張の隙間に断熱材を詰め込める

仮に断熱してないと、冬なんか鉄板一枚で囲まれただけの箱で寒い


73: スパイダージャーマン(庭):2014/01/19(日) 21:56:37.46 ID:olDhOaO/P


>>71
そうなのか。日本の道路だと
あのでかさ高さがベストだと思うのだが。
まああれは宅配スペシャルカーだから
余計な機能は付いてないんだろうけど。


74: 16文キック(愛媛県):2014/01/19(日) 21:59:39.98 ID:lSvdI2wd0


>>73
あと、あれ、基本的にシングルシーターなのよねw




76: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/19(日) 22:03:42.53 ID:UIU45FCVP


フェラーリを積む金があるんなら、
いっそフェラーリをキャンピングカーにしようとは思わないのだろうか。



77: スパイダージャーマン(新潟県):2014/01/19(日) 22:04:32.12 ID:SHD5l9/3P


米はトラックステーションもかなり充実してるからな
窓から機械をはめ込むと空調やテレビが利用できるし

83: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/19(日) 23:18:31.34 ID:UIU45FCVP


>>77
そんなんあるんか。
窓にはめこんで足を外に向かって突っ込むとカプセルホテルになるようにしてはどうか。




81: スパイダージャーマン(庭):2014/01/19(日) 23:12:42.78 ID:olDhOaO/P


俺、車中泊の経験けっこうあるけど、
最低条件はフルフラットになって足が伸ばせる。これだけ。
あとはもうこだわると家になっちまうから。
暖房冷房はエンジンかけっぱ。
とうぜん迷惑だから人の居ない場所。
マナー守らないといずれ締め出される。



82: スパイダージャーマン(庭):2014/01/19(日) 23:14:41.28 ID:olDhOaO/P


寝るところは道の駅とか街中じゃなくて
金払ってでも高速のパーキング。
ここならトラックが同じようにエンジンかけっぱで寝てるから
誰も文句言わない。
こういうの流行れば流行るほどトラブルになるだろうから、
最初から気を付けたほうがいい。



36: 雪崩式ブレーンバスター(東京都):2014/01/19(日) 10:54:10.94 ID:sfynWOkw0


男なら誰しも
崩壊後の世界を装甲キャンピングカーで
悠々と興廃した大地を駆け抜ける妄想するよな。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

125343:名無し@まとめでぃあ2014年11月27日 08:34:57

>>23
何言ってんだこいつ?
元々キャンピングカーっていうのは欧米では貧者の象徴みたいなもんだったが、
高所得者にも買ってもらおうと業者が大きく充実した装備の物を作って徐々に貧乏くさいイメージを払拭していった歴史があるのを知らんのか無知。
大体日本の道路って世界でもトップクラスに整備されてて優秀なんだがそれも知らんのだろう。ニューヨークのごみごみしてて狭い道路見て思い知れクズ。
こいつの理屈によると九州ぐらいの面積しかないスイスのキャンピングカーはさぞ小さいんだろうな。

189080:a2016年05月24日 14:17:39

最近は写真のじゃないけど、キャンピングカーでも輸入車が増えてるらしいもんな。
国産車はバンコンか軽しかないからつまらないよね。外見だって如何にも乗せただけ感が見え見えw

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ