​​

【地球ヤバイ】 真っ青のカニが見つかる これはどう見てもエイリアン

【地球ヤバイ】 真っ青のカニが見つかる これはどう見てもエイリアン
1: 栓抜き攻撃(埼玉県):2014/01/22(水) 21:36:36.58 ID:67khUtR5P
香りは癒やし系? 札幌の商店にラベンダー色のタラバガニ カニ卸のマルサン三上商店(札幌市中央区北12西20)が仕入れたカニの中から、 ラベンダー色のタラバガニ1匹が見つかり、同社のいけすで展示している。
引用元:【地球ヤバイ】 真っ青のカニが見つかる これはどう見てもエイリアン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390394196.


1: 栓抜き攻撃(埼玉県):2014/01/22(水) 21:36:36.58 ID:67khUtR5P


香りは癒やし系? 札幌の商店にラベンダー色のタラバガニ

カニ卸のマルサン三上商店(札幌市中央区北12西20)が仕入れたカニの中から、
ラベンダー色のタラバガニ1匹が見つかり、同社のいけすで展示している。

脚を広げた長さは約100センチ、重さ3・5キロ。稚内で水揚げされたロシア産で、
同社が18日に仕入れた中に入っていた。 道立総合研究機構栽培水試(室蘭)は
「えさの影響か、色素を欠く突然変異の可能性がある」という。

同社の三上健悦社長(56)は「カニを扱って25年になるが、こんな色は初めて。縁起が良さそう」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/516629.html



3: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/22(水) 21:37:08.71 ID:ZvVa/gUf0


消しゴムみたい



6: ニールキック(埼玉県):2014/01/22(水) 21:37:36.49 ID:eHvFT6YD0


ザリガニにも居るし青系結構居る



8: スリーパーホールド(徳島県):2014/01/22(水) 21:37:54.13 ID:B4sorDeQ0


カニじゃないじゃん
ヤドカリじゃん



10: 足4の字固め(北海道):2014/01/22(水) 21:38:41.26 ID:5uzOqWfL0


変色で鯖ばっか食ってたんじゃないか



12: ラダームーンサルト(山口県):2014/01/22(水) 21:39:04.57 ID:UtOdSwLi0


塗ったんじゃねーのかな



13: アキレス腱固め(三重県):2014/01/22(水) 21:39:39.47 ID:p2guDgPD0


> 縁起が良さそう」

どう見ても悪そうなんですけど

24: ファルコンアロー(千葉県):2014/01/22(水) 21:44:24.82 ID:srzhp98f0


>>13
縁起っていうのはいい時だけ与ればええねん
景気は気分次第や




16: イス攻撃(東京都):2014/01/22(水) 21:40:55.78 ID:K5SQzTkC0


色違いのモンスター



17: ジャンピングパワーボム(三重県):2014/01/22(水) 21:41:04.34 ID:woNoGlbj0


茹でたら何色になるんかな

23: 16文キック(宮城県):2014/01/22(水) 21:44:13.48 ID:0BcMzdKM0


>>17
えんじ色辺りじゃない




19: ダイビングエルボードロップ(dion軍):2014/01/22(水) 21:41:34.42 ID:2K8ALqns0


鯖食わせるとこうなるんだっけ?



22: ショルダーアームブリーカー(禿):2014/01/22(水) 21:44:11.79 ID:yCq89sRn0


ヤシガニは赤くないけど茹でれば赤くなるし
こいつも茹でれば赤くなりそうだな



26: ハイキック(WiMAX):2014/01/22(水) 21:46:38.63 ID:3toBtuXA0


ザリガニって炙ると青くなるけどなんで

144: リバースネックブリーカー(山陽地方):2014/01/23(木) 05:10:00.95 ID:dce2GlqaO


>>26ちょっと待ってあなたはザリガニを日常的に茹でる環境にいるのか?




27: タイガードライバー(チベット自治区):2014/01/22(水) 21:47:23.89 ID:7idGH3zQ0


どんな競りになったのか気になる
名前売れたしこの仲買はいい買い物したな



29: レインメーカー(東海地方):2014/01/22(水) 21:47:38.33 ID:6FFIJdo3O


青いゴム手袋を使ったことに好印象



30: キャプチュード(チベット自治区):2014/01/22(水) 21:48:22.04 ID:8F+Oszh60


防御力が赤いのより高いんでしょ(´・ω・`)



34: ミドルキック(SB-iPhone):2014/01/22(水) 21:52:02.44 ID:S22zGtAnP


スクルト連発されてやたら固くなるやつだろ



40: フライングニールキック(神奈川県):2014/01/22(水) 21:53:24.26 ID:lH2CTh830


予想以上の青紫だった



43: ハイキック(西日本):2014/01/22(水) 21:54:10.66 ID:GX6UPeGdO


ザリガニなら鯖食ったら青くなる



44: パロスペシャル(大阪府):2014/01/22(水) 21:55:10.44 ID:oeKsUx4K0


きっとネズミに耳をかじられて青くなったのだろう



49: ブラディサンデー(東京都):2014/01/22(水) 21:56:33.50 ID:66Ew4Vze0


ただ青いだけじゃ驚かんな。キカイダーのように青半分赤半分でないとインパクトが無い



56: ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/01/22(水) 22:04:20.32 ID:NJR/EbZJ0


このカニを茹でてみた


58: イス攻撃(東京都):2014/01/22(水) 22:05:38.26 ID:K5SQzTkC0


>>56
人間まで茹でるなよw




64: ラ ケブラーダ(福岡県):2014/01/22(水) 22:10:23.89 ID:1eLGUqe20


ボイルすれば赤くなるよ

そういや特撮に出てくる蟹やタコ怪人は赤いのが多いからうまそうに
見えるようにボイルされてんだな



67: リキラリアット(禿):2014/01/22(水) 22:13:42.52 ID:6Kr7BsM3i


しかし青が食欲減退色ってのは本当だなクソ不味そう
まあケーキ等を青くして喜んでるアメリカ人ならこの蟹でも美味しそうに見えるんだろうが



69: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区):2014/01/22(水) 22:16:19.52 ID:z5PjOyK70


>稚内で水揚げされたロシア産

海産物って水揚げされたところが産地になるんだと思ってた



76: ジャンピングカラテキック(埼玉県):2014/01/22(水) 22:25:23.61 ID:PnGn6iaa0


カニや海老を最初に食べた人間って凄くね?
こんなグロい生物食えないだろ

78: バックドロップ(dion軍):2014/01/22(水) 22:28:16.38 ID:p8x8KI/D0


>>76
エイリアンも食ってみたら案外うまいかもな




82: ミッドナイトエクスプレス(東日本):2014/01/22(水) 22:33:41.31 ID:mDjhKhsW0


ワタリとか真っ青なのいるけどね。
茹でると赤くなる。



88: エメラルドフロウジョン(東日本):2014/01/22(水) 22:36:44.21 ID:Q97/rKWxO


青の食欲減退効果は凄いな。
蟹でさえこのざまだ。



101: レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/22(水) 23:01:30.05 ID:4sf6Cu4h0


身も青かったら、食べれんな。



123: バーニングハンマー(埼玉県):2014/01/23(木) 00:23:36.24 ID:Gfhbcxr80


ショウグンギザミ



146: エルボーバット(東日本):2014/01/23(木) 07:08:35.24 ID:pEqQ3qImO


ザリガニにもいるよ
水槽に生き物いれて遊んでるヤツなら別に驚かない



91: ジャンピングカラテキック(愛知県):2014/01/22(水) 22:40:23.29 ID:o/JNajS20


エリートモンスターとか隊長機的なポジションだな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

55504:名無しさん@ニュース2ch2014年01月23日 08:52:53

ヤドカリなんだから潜在的に持っていてもおかしくない色素だろ
ヤシガニなんか真っ青だしな

55506:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 09:03:16

ブルーミートだかって茹で始めの温度が高いと青くなるって聞いたことあるな
でもこれは茹でる前から青か

55507:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 09:09:08

サバとか食わすと青くなるんだっけ?

55514:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 09:32:39

3コウ無勝負くらいの縁起の悪さだ

55518:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月23日 10:12:12

ザリガニって確か自分の身体を赤くする色素を生成出来ないから捕食してその色素を補うから、
その色素を有してない食材ばかり食べてると青くなるって聞いたが
多分このカニも甲殻を赤くする色素を自然生成出来ないからこうなったんじゃね?

55520:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 10:17:39

※55518
ザリガニ全体じゃない。
青い色素を取らなくても青いままのザリガニもいる。
色の変化は
・色素が抜ける
・色素が変わる
・色素が薄くなる
主にこの3つ。
赤+青=紫とした場合、赤または青を取ればどちらかの色になるが、もともと紫ならとることもできないし、仮にとれても別の色になる

55522:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 10:57:18

グフ?

55523:名無しの日本人2014年01月23日 11:18:05

茹でる前ならズワイガニだって赤と言うより茶色だし
ブラックタイガーだって茹でれば見事に赤くなる
輸入物のワタリガニも青っぽいものが多い
甲殻類なんてそんなもん

55524:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 11:34:15

ショウグンギザミの幼生

55526:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 11:56:22

5~6年前にもうちょい深い青のタラバ食べたよー。
父が職場から買ってきた出荷できない奴の中に入ってた。
茹でたら紫にでもなるかと思ったら、普通に赤くなるのね。
青いからかはわからんが、お味は今一つだったよ。
他のは美味しかった。

55529:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 12:20:07

青いケーキや飴なら美味しく頂けるけどねぇ・・蟹はねーわw

55532:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 12:43:09

海の中なら青い方が良いと思うのに何でカニは赤いの?

55846:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:42:01

茹でたら赤くなるだけで最初から赤い奴なんてそういないぞw

59693:名無し@まとめでぃあ2014年02月12日 11:07:53

ピカ毒じゃ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244966件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ