​​

次世代ゲームの表現力が進化しすぎてヤバイ件

次世代ゲームの表現力が進化しすぎてヤバイ件
1: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/01/24(金) 22:07:10.82 ID:tHxvcaKbP
Kingdom Come: Deliverance
引用元:次世代ゲームの表現力が進化しすぎてヤバイ件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390568830


1: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/01/24(金) 22:07:10.82 ID:tHxvcaKbP


Kingdom Come: Deliverance


Dying Light



リアルな中世ヨーロッパを再現した新作RPG「Kingdom Come: Deliverance」の詳細が,Kickstarterで明らかに
http://www.4gamer.net/games/222/G022269/20140123029/



3: ダイビングエルボードロップ(愛知県):2014/01/24(金) 22:10:38.51 ID:NRcm8aE60


和ゲーはもう完全に洋ゲーに追いつけなくなったな

19: ボマイェ(長野県):2014/01/24(金) 22:36:16.56 ID:ZJAlt9s00


>>3
FFシリーズとかカプコンとかグラフィック的には日本も結構頑張ってるけど、
問題は「ここまでする必要あるんか?」って程、洋ゲーって入れてくるのなー
カジノで一万円コインを何枚賭ける?って悩んでる隣で、10万円コインを、
何十枚賭ける?って悩んでる感じ。いろいろ圧倒されてしまう。

ただタイタンフォールはちょっと期待してる




5: ショルダーアームブリーカー(愛知県):2014/01/24(金) 22:12:38.24 ID:1dDWfKMQ0


グラだけ見ても別にそこまで凄くないな
内容も新鮮味なさそうなただのFPSで面白そうじゃないし



6: キャプチュード(東京都):2014/01/24(金) 22:13:42.86 ID:pWXbNv1g0


俺はこの動画を見て、Xbox360版のタイタンフォールを本体ごと買うことに決めた
さらにXboxOneが日本で発売されたらタイタンフォールと一緒に買うつもりだ
それだけの価値があると確信した


tf 投稿者 Shyakugaun



9: テキサスクローバーホールド(関東・甲信越):2014/01/24(金) 22:20:50.01 ID:tpYvCMHWO


エガキレーデスゴイゲーは色々と飽和状態だな
この方向に先は無い



10: 毒霧(チベット自治区):2014/01/24(金) 22:21:13.08 ID:D2XqpA7W0


もうゲームシステムの進化は止まってるな
操作もありふれた全ボタン使用の面倒くさい奴だろ
絵が若干進化してるくらい



11: ムーンサルトプレス(京都府):2014/01/24(金) 22:23:04.53 ID:JyOwFSFM0


リヤルやな



12: 不知火(栃木県):2014/01/24(金) 22:24:55.21 ID:r1iaH5Gq0


綺麗だけど綺麗だな
で終わってしまう



14: 河津掛け(WiMAX):2014/01/24(金) 22:28:12.91 ID:GDLa6Twt0


グラ関係ないとか、綺麗なだけってのは絶対違うと思うわ
やっぱ綺麗な方が没入感が増すし、一番大事とは言わんけど疎かにして良い部分じゃないよね

問題はFPSばっかりって事だよ



17: ムーンサルトプレス(東京都):2014/01/24(金) 22:33:57.57 ID:IiKrEBdfP


結局、剣か銃で殺し合うゲームだろ



18: パイルドライバー(兵庫県):2014/01/24(金) 22:35:29.94 ID:ZC59wuBI0


どうせモニタ越しのグラだけだろ
本当に体感できるようにならないともう驚けない気がする



21: バーニングハンマー(京都府):2014/01/24(金) 22:57:59.11 ID:M194N/aR0


若手の制作者を育ててこなかったからしょうがないよね。
昔の制作者しかいいもの作れてない。



22: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/24(金) 23:12:18.24 ID:J5axOabV0


龍が如く6が出たら買うわ



25: 膝十字固め(東京都):2014/01/24(金) 23:35:14.33 ID:Fsv3/ZlN0


あー、これは凄いわ。
昔マウントオブブレイドて傭兵ゲームあったけど
グラしょぼすぎてやる気おきんかった。
グラはまだまだ進化する余地あるとおもうわ



29: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/25(土) 00:35:45.46 ID:f1Y50o7E0


無駄に高画質になると→ソフトの開発資金、開発期間が増大し、ソフトもコンスタントにでなくなる
またリスク回避のために、どれも似たようなゲームばかりになる



30: ナガタロックII(神奈川県):2014/01/25(土) 01:17:57.28 ID:n/HLfkqt0


相変わらず外国のゲームは銃で人を殺すものばっかりだね
本当に単細胞なのか
日本のドラクエみたいな中身のあるゲームで遊びたいよ



34: ラダームーンサルト(関東・甲信越):2014/01/25(土) 08:17:45.17 ID:clam68II0


この一人称視点て全然進化しないな
もっと現実に近い見え方できんのかな



36: 張り手(栃木県):2014/01/25(土) 08:23:27.02 ID:V6GtlEkb0


あいつらなんでリアルを追及するのかねえ
いずれ実写でいいじゃん論が出てくると思うんだが



38: ランサルセ(関東地方):2014/01/25(土) 08:29:33.52 ID:2i/rYxedO


キレイだし臨場感ぱないけど視角が狭くて嫌だな
一人称視点でもいいけどもう少しカメラ引いてよ
あと見た目だけじゃなく物理的にリアルなってくれないと次世代機の意味なくね
操作してて風を感じるレベルならやりたいけどそうじゃないんでそ



39: ファイナルカット(関東・甲信越):2014/01/25(土) 08:34:14.02 ID:WkM/RC7CO


日本が想像するより遥かに外国のゲームに対する評価や市場ってでかいんだけど、
ほぼ産みの親の日本がそこまで想定してないのな、何か認められない感
売れない!のは違う理由だが、だからどうも勝てる所に過剰に注力しちゃうんでは



41: ローリングソバット(大阪府):2014/01/25(土) 08:42:32.76 ID:4H2r6wSn0


何がヤバイのかわからんが、こういうのって、RPGツクールみたいなソフトで作ってるんだよなw

57: スターダストプレス(東京都):2014/01/25(土) 09:23:30.77 ID:MUh7OAwc0


>>41
綺麗なのに、どことなくしょぼいってのが増える要因だな




47: レッドインク(関東地方):2014/01/25(土) 08:57:21.73 ID:6JKrxrY7O


大人になるとなんでゲームの熱が冷めるんだろう
社会人向けのゲームないの?
戦闘のない語学系RPGとかさ

59: ブラディサンデー(大阪府):2014/01/25(土) 09:49:21.68 ID:va2oiVUX0


>>47
国内のゲームは10代向けに作られてるからな
そりゃ大人になればつまらんものになる
翻って北米ではゲーマーの平均年齢が30歳を超えていて
大人が楽しめないとヒットは見込めないそうな




49: シャイニングウィザード(東京都):2014/01/25(土) 09:01:56.24 ID:+7g6q9Iy0


背景のグラフィックはよくできてるのに
伸ばした自分自身の手の映像がすごく安いのはなぜだ?



50: サソリ固め(愛知県):2014/01/25(土) 09:05:00.85 ID:rc4yekK60


超リアルな江戸時代RPGとかやればうけるんじゃね



51: タイガードライバー(大阪府):2014/01/25(土) 09:06:56.43 ID:IF67F3UNP






52: 断崖式ニードロップ(群馬県):2014/01/25(土) 09:07:54.33 ID:tZHEl6ul0


未だにMGSとかバイオハザードを有難がってるからな海外は
日本では大コケ&フルボッコだったFF13すら売れまくった
あいつらたぶんグラフィックしか見てない

53: ランサルセ(関東地方):2014/01/25(土) 09:12:57.94 ID:2i/rYxedO


>>52
MGSとバイオは国内でも売れてんじゃん
FF13は続編出す度爆死したけど
確か海外だとルシのファルシがコクーンでパージが翻訳でかなりマシな言葉に直されてたって聞いた




56: タイガードライバー(東京都):2014/01/25(土) 09:20:59.12 ID:MIZ5nu4sP


> 時間の経過によって腐ったり

ゲームキャラの年齢が増えたりこういう項目あるとやる気しないな

40代の勇者とかみたくない



60: ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/01/25(土) 10:00:39.83 ID:WwVNylDX0


言われてみりゃ20代中盤過ぎくらいから洋ゲーしかしてないわ
ある日子供や女の子が大きな剣持って走り回り
下らない事にぐちぐち悩むのにウンザリするようになった
まだマッチョがヒャッハーする方が我慢できた
今はマッチョのヒャッハーにもウンザリ



32: ツームストンパイルドライバー(空):2014/01/25(土) 08:01:47.13 ID:66XpkqxL0


スーファミ程度のグラフィックで十分なんだが



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

55827:名無し2014年01月25日 12:35:00

タイタンフォール良さげだな・・・と思ったらやっぱりFPSでがっかり。
何作FPSばっかやらせる気なんだ、他に表現方法はないのか。
結局いつも演出見たいがためだけにドンパチやらされてる。

55828:名無し2014年01月25日 12:41:48

リアル過ぎると2.5次元って感じでなんか疲れてしまう歳のせいかな

55834:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月25日 12:54:58

グラフィックの進化だけじゃなく、スレ内で触れられているような時間経過や物理演算でより臨場感ある表現が出来たり、マシンパワーを活かして生産工程を減らす工夫をしたり、様々な恩恵があるんよ。
もちろん、リアルなゲームだけが全てじゃない。スマホゲーのように短い時間にサっと楽しむゲームにはそこまでの機能は必要ない。
ただ、技術の進歩=グラフィックがよくなっているだけ、というのは誤解。

55836:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:05:16

ゲームの面白さを知っていれば
グラフィックなんて、時代にあっていれば良い
FPSだとテクスチャ下げてやってる人も多いわけでさ

55837:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:06:25

ENBかけたスカイリムのほうがグラいい気がするし
今更グラでおどろかんな

むしろグラは油彩画とかエロゲレベルのグラがアニメするとか
のほうが驚くと思う
リアルいらないから個性がほしい
なんつーかリアルだけどどれも画面の印象が同じなんだよね

55838:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:07:46

コンピュータの行動パターン増えたりローディング時間も短縮されたり今までだと重くなるからボカしてた細かい所まで表現できたり単純にステージ広くできたりといいことだらけなのにやたらと否定的なのね
ファミコンで十分って層はスマホのオフゲやってりゃいいじゃん
よく探せば大好きなドット絵ゲームが沢山あるよ

55839:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:13:13

タイタンフォールは期待してたんだけどな~
キルストの代わりにロボ入れただけのCoDでげんなりしたわ

55841:名無しの壺さん2014年01月25日 13:24:47

fallout4を早く出してほしい

55843:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:32:16

視野角めっさ広いヘッドマウントディスプレイでやりたい
インターフェースは今のxboxコントローラに加速度センサつければ十分?
メーカーさま はよっ!!

その世界に没入する体験がしたい! これはどんな種類のゲームでも割と共通だと思う

55844:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:39:00

>> 時間の経過によって腐ったり
>ゲームキャラの年齢が増えたりこういう項目あるとやる気しないな
>40代の勇者とかみたくない

未だに主人公は勇者とか考えてるなんて化石みたいなやつだな

55845:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 13:40:59

10年前に、日本のゲームはポリゴン人形劇の紙芝居ムービーゲームばかりで、
真面目なゲームを作らないと日本のゲーム市場は滅びると書き込んだらフルボッコにされたんだけど。
今、俺の予言は不覚ながら当たってしまった。全然嬉しくないけどな。
今からでも遅くないから、ムービーシーンを排除しても通じるゲームを作ってください。

55847:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月25日 13:42:34

グラ重視なのは企業がインディーズとの差別化のためだと思うけどね
アイデア重視のローグラフィックなゲームは海外のインディーズで大量にあるもの
ちょうど日本の携帯機ゲームみたいな感じのやつ

まあローグラフィックとは言い難い作品も多いんだが

55849: 2014年01月25日 13:43:25

タイタンフォールこんなにショボイのかよ

55850:名無しの壺さん2014年01月25日 13:45:27

日本のゲームが終わってしまっているのはキモヲタに媚びたヲタク系ゲームばかり作るようになったってのと売上ばかりに目がいってこだわりのある良いゲームをつくるのを疎かにしたってこと

55853: 2014年01月25日 13:54:25

国産は飽きるんだよな。ファンタジー系ばっか。
モンハンは例外的に飽きにくくしてるから売れるんだろうな。

リアルな設定でDayzみたいなmmoでリアルな設定のゲームを国産で作ればゾンビとかジャンル関係なく売れるはず。

国産の物理エンジンは洋ゲーより良いから作れば大ヒット間違いない。(グラセフは例外)
グラフィックは二の次でシェーダー増やせば糞テクスチャでも誤魔化せるから、そこんとこあんまり気にしなくて良い。
あっもちろんFPSで。そっちのが現実離れしてないし。

55854:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:01:52

酔うんだよ馬鹿野郎
俺ができるゲームはもう3DSにしか存在しない

55855:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:07:45

ロールプレイだからこそ一人称視点ばっかなんだろうな

55856:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:08:01

すごいけど正直全然おもしろそうじゃない

55858:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:13:08

国内で受けてるんだったら別に衰退とかしてないとは思うが
もうコンシューマ自体ゲームするための箱として中途半端だし携帯ゲーのほうがやれることやってゲームしてるとは思う

55859:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:21:37

自由度が高い→お使いの順番を選べるだけ、やることは大して変わらない
女の子がデカイ剣を持って・・・→戦場をぴょんぴょんジャンプしたり弾に当たっても自動で回復できるのもファンタジーですよね?

55860:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:21:40

スーファミみたいなドットのグラでも洋ゲーですごいのあるからなぁ
まぁそれもGTAみたいな殺し、グロ、マフィアだけど

日本はもう市場的に怪しいな、スマホゲーは大盛況だけど

55861:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:29:23

タイタンフォールみたいなのを出してたのがかつての日本のゲーム業界だった気もする。正直デザイナーからバリバリ3Dゲームプログラミングできる人までを集めて作る金が欧米ですらきついのに、日本国内では無理じゃないかな。

55863: 2014年01月25日 14:37:38

全然魅力を感じないんだよなぁ

55864:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:38:08

今やただリアルなだけのゲームなんてMODでアマチュアがゲーム一本作れて、それが大ヒットしてしまう時代。
MODに不寛容で井の中の蛙状態の日本に未来はないね

55868:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:48:01

タイタンフォールいいとか言ってるの世界で日本のゲハだけやでw
グラがあまりにしょぼい、オン限定なのに対戦人数が8人、宣伝してた新要素は尽く無かったことに

55870:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 14:51:58

ゲーム画面すごすぎて!野グソをセッチポイントに敵に邪魔されないようにいかに出すかみたいなゲームをしたくなるな!!マジで!! 

55874:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:16:09

懐古臭と気まぐれで神トラ2を買ったら
ああゲームってこれでいいんだなと思ったわ

55880:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:30:52

日本と海外じゃ受けるゲームが違ってて、海外の方が市場としてデカイ
これが全て

55884: 2014年01月25日 15:36:50

メチャクチャ世界が広い風ノ旅ビトみたいなゲームってないのかね

55888:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:00:32

またおっさん達がグラはどうでもいい、とかいってんのか。スマホでもいじってろよ

55902:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 17:11:17

今のおっさんが過ごしたゲーム成長期は今とは比べ物にならん位の
性能至上主義だったからその虚しさを知ってんだな

55916:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 18:05:26

和ゲーが、一時期グラフィックに偏ったのは
偏りたくてそうしたわけではない
アイデアが枯渇しただけ
いまでは課金やマーケティングの力学が
何の抵抗も無く働いているのが日本のゲーム業界
もはやグラフィックすらも、マーケティング上
どうでもよくなってるw

56007:NONAMA2014年01月25日 23:15:16

ゲームが面白ければグラはあまり関係ない・・・といってもそれなりのものはほしいものなわけだが。(3DSの処理落ちが治ってないってどういうことなの・・・)

56018:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 23:53:05

グラフィックが関係ないとは言わない。ただグラフィックを重視しすぎても価値はない。小説が廃れない理由を考えたまえ。
FCのドラクエやマリオは今やっても楽しいしな。
まあ今のゆとりから30くらいの奴は馬鹿が多いせいか中身なんかなくても楽しめちゃうお花畑ばかりで業界も楽をしてるよ。
ライトノベル好きな層もこの年代だしな。
そんな奴がグラフィック有り難がってるんだろうな。中身を見なさいよ中身を

56033:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 01:31:39

グラフィック綺麗って見せられるのがリアル系のばっかだったからそんなに感動しなくなった

56447:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 22:53:16

よし!このグラフィックで大江戸ファイトをリメイクしてくれ!

56568:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 14:41:21

FPSとTPSばっかというが、ロックマンだってワギャンランドだって3Dで作ったらそうなるだろw
リアルなものよりアブストラクトなゲームがやりたきゃインディ系の配信ゲームに目を向ければ沢山あるぞ。

56571:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 14:49:55

舞台をガッチリ作って置いて、あとは適当にルール置いとくから好きなように遊んでくれってのが洋ゲーで多い。
逆に物語上必要最低限の舞台だけ作ってルールをガチガチに縛るのが和ゲーで多い。
なら舞台だけ欧米で作って、そこで何が起こり何をするかを日本で作ったらどうだろう?

85602:名無し@まとめでぃあ2014年06月14日 17:53:46

>>ライトノベル好きな層もこの年代だしな。

www
絶対に読んでないだろ。てか、目にも入れてないだろwww
普通の小説との差は、はっきり言って無いw(萌え系以外)
あと、グラフィックはどっちでも良い派w

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ