​​

ドラムとかいう難易度が最も低い楽器wwwwwwwwwwww

ドラムとかいう難易度が最も低い楽器wwwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:18:37.79 ID:P2NqhTcO0
たかが太鼓叩きのくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよwwwwwwwwwwww
ドラムとかいう難易度が最も低い楽器wwwwwwwwwwww
引用元:ドラムとかいう難易度が最も低い楽器wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390490317


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:18:37.79 ID:P2NqhTcO0


たかが太鼓叩きのくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよwwwwwwwwwwww



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:19:08.50 ID:FagdNoAo0


お前は何も分かってない

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:22:45.58 ID:P2NqhTcO0


>>2
太鼓叩きの方ですか?wwwwww




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:20:30.77 ID:Axszi8ai0


叩けば音出るしな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:20:32.86 ID:tvzcIzZB0


高いんだよなぁ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:23:09.93 ID:e+ktmZt90


>>11
プロでもない限りドラムセット持ってる奴なんてそういないぞ
スティックだけで充分あってもペダル
寧ろ他の楽器より初期投資は少ないからその分のお金でレッスンに通えば確実に上達する




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:21:46.74 ID:rTZE3n8G0


1番かっこいいポジションだと思ってる
次にかっこいいのはベース



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:22:13.36 ID:PvYehosY0


逆に一番簡単だけどそれっぽい楽器ってなに?

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:23:00.98 ID:6wMdHWyJ0


>>15
ベース


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:24:33.45 ID:PvYehosY0


>>18
ベースは指引きもあるしギターよりフレット幅あるから大変そうだなと思った




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:24:49.61 ID:0drmb5DE0


音を出すっていう点ではベースが一番簡単

ある程度弾けるようになってからがベースは奥が深い

8分の刻みでもアクセントの付け方で全然違うしな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:25:13.25 ID:C5BW3pwX0


家に電子ドラムがある俺激怒



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:25:54.94 ID:nEmmVlB60


あ?
オオ!? テメェ今なんつったコラ
テキトーにやってもすぐできるっつったか オ!?
打楽器なくても世界は回るっつったか オ!?

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:40:15.13 ID:93oMl9v40


>>29
棟梁乙

吹奏楽部の打楽器奏者は全員ドラムも出来んの?


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:46:44.77 ID:z68bkJMu0


>>85
スネアドラムだけど足は無理かと




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:26:05.84 ID:h86ntmzA0


聖飢魔IIのドラムコピーしてみろよ

一番難しいから



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:26:53.43 ID:YGo37yn90


音を出すのと演奏するの違い



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:26:55.51 ID:3Tlfdo9I0


四肢がそれぞれ違う動きをするのとリズムキープは慣れてないと意外と難しい



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:26:59.22 ID:r11WV9xG0


難易度うんぬんは置いておいてギターが一番ラク



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:28:36.06 ID:h86ntmzA0


ドラムはスティックの当て方によって音が変わるから上手い下手がはっきり分かる



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:28:39.71 ID:gO5zqBM/0


お前それ真矢にも同じこと言えるの?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:31:18.62 ID:P2NqhTcO0


>>38
言えるよ

難易度の話しだから

ドラムが上手いってことじゃなく
難易度の話しだから




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:28:45.64 ID:DVPCoy5f0


俺ドラム出来るわwwwwとか言いながら蓋開けてみたらリズムキープすらまともに出来ないDQNこの目で沢山見て来た

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:30:01.71 ID:BhKXqH/R0


>>39
リンゴスターは9時間同じリズムで叩き続けたことあるっていってたな


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:35:07.20 ID:3Tlfdo9I0


>>47
リンゴは時代的にもシンプルで見せつけテクないから過小評価されてる

安定感と独特のノリはメタル系でブラストビートかましてるやつでも真似できなかったり




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:29:21.42 ID:mkD3Mm0AP


誰でもとりあえず音は出せるだけに、トップクラスは異次元過ぎワロタってイメージ

誰でも出来そうで、やれって言われたらなかなか出来んよねこれとか↓




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:29:42.46 ID:tvzcIzZB0


ギターが一番難易度低いと思う

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:30:14.83 ID:P2NqhTcO0


>>44
それはない


まじでない


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:30:34.03 ID:h86ntmzA0


>>49
実際弦楽器は簡単




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:29:58.19 ID:h86ntmzA0


ボンゾとライデン湯沢はなめるな



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:30:35.52 ID:mwak7jhO0


で、出た~www裏拍子がいつのまにか表にな奴~wwww

俺です



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:31:18.12 ID:MY1p3/cy0


一番楽なのはベースだろ

ルート弾いてりゃなんとかなるし



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:32:17.34 ID:6wMdHWyJ0


ギターが簡単?
これぐらいできてから言ってね^^


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:33:36.40 ID:h86ntmzA0


>>61
ドラムが簡単ってのは

これを完璧に叩けてから言って欲しい


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:34:54.53 ID:6wMdHWyJ0


>>66
しょぼい
すげージャズドラマーとかにしてくれ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:42:07.15 ID:MOophC3H0


>>71




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:32:22.68 ID:/dcDpMjO0


あんな両手足を違うリズムで動かすなんて無理



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:32:40.73 ID:xALXtXUS0


ドラム、ベースは下手だとなんかバンド全体が下手に聞こえるから難しい楽器なんだと思う



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:33:55.64 ID:mtJVdD1d0


強弱とかニュアンスとか以前に四肢をそれぞれ別々のリズムで動かすって時点で人間じゃない



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:39:27.72 ID:PvYehosY0


極めるならどの楽器も相当の努力がいるんだよ



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:39:37.87 ID:j8WvaFNk0






86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:40:23.95 ID:8Ehy6PAp0


ベースもトップレベルだとこんなことしだすけどな




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:40:41.46 ID:ZghabAqs0


トライアングルですら極めればとんでもない事になるからな

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:43:09.92 ID:mtJVdD1d0


>>88
360度自由自在な角度から音を聞こえさせたりできんの?




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:42:13.76 ID:MY1p3/cy0


ボーカル「キー変えよう!」


ギター「マジかよ……」

ベース「……まあいいけど」

キーボード「は?」

ドラム「何でもいいよ早くやろうぜwwwwwwwwwwwwww」

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:47:11.14 ID:Kb93qn+80


>>93
あるある




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:42:19.57 ID:j8WvaFNk0




コリアス先生とか



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:43:24.83 ID:MOophC3H0




これの後半ドラムソロとか意味不明
すごすぎ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:44:10.83 ID:6wMdHWyJ0


>>99
ふつーでしょ


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:46:57.09 ID:MOophC3H0


>>101
君の思うすごいのを出してくれ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:47:50.25 ID:6wMdHWyJ0


>>110
さっき探してたんだけどお気に入りに入れてたのが消えてわからなくなった めんご


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:48:52.42 ID:l3u3cbTqP


>>114
これは恥ずかしいw


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:51:22.03 ID:6wMdHWyJ0


>>117
これとかどお ザキールフセイン




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:45:26.43 ID:+TmfHA2c0


TOKIOとか関ジャニとかあいつらはまともに叩いてるの?

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:46:51.47 ID:0drmb5DE0


>>104
TOKIOは普通にバンドとしての演奏うまいよ

関ジャニは知らん
聞いたことない


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:47:50.53 ID:+TmfHA2c0


>>109
TOKIO演奏してんの?
エアバンドだと思ってた


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:48:18.83 ID:93oMl9v40


>>104
松岡だけしか聞いた事無いけど彼は自分の曲しか叩かないから、及第点だよ
師匠がそうる透さんだし、上手いのも当然




105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 00:45:52.23 ID:Gk8M59kt0


レベル1になるのが一番簡単なのは間違いなくベース
でも単純に同じ早さで刻むならギターよりベースのがきついんだよ
ここちゃんとギターの人にはわかって欲しいんだよ



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:45:56.70 ID:CKgjV6jm0


簡単かどうかは置いといて一番応用きくのはドラムだろうな



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:47:13.88 ID:odJRq0gC0


ギターは慣れるまでが難しいから挫折する奴が多い
ベースは慣れるまで簡単だがそこから派生するのが難しく平凡のままになりがち



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:49:52.61 ID:xALXtXUS0


このバスドラはそこらのギター速弾きより全然難しいと思う




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:51:33.05 ID:M9lAWRXk0


音階ないのにあれだけ活躍してるんだから、相当ハイレベルだろwwww

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:53:28.57 ID:93oMl9v40


>>129
無いと思ってんのかクソが

基本的にスネア、ハイタム、ロータムって順で2度程下げとんじゃ…


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:55:40.86 ID:ygKtPcQlP


>>129
ドラムにチューニングあるぞ




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:55:17.02 ID:Kb93qn+80


バンドで一番目立たないのはギター
ソロでもない限りほぼ聴こえない

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:59:42.81 ID:pa10FpU00


>>141
耳が弱いのかは知らんが確かに最近の曲はギターメインじゃなければPA自体がギター絞ってるから聴こえにくいってのはあるな




144: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 00:56:26.15 ID:Gk8M59kt0


ドラマーには是非バスドラドコドコタイプになってほしい



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:56:36.95 ID:cw5+QDEh0


リズムキープできないなんちゃってドラマーって意外と多いと思う。

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:59:03.70 ID:93oMl9v40


>>145
それが永遠の課題なんすよ


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 01:01:01.03 ID:cw5+QDEh0


>>152
地味に思えるけど
リズム隊の重要な役割やもんなー




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:57:37.78 ID:xALXtXUS0


ギターが下手だと「このギター下手だな」ってなるけど
リズム隊下手だと「このバンド下手」ってなりがちな気がする



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 01:03:54.20 ID:n+gXASHx0


どれも一緒だよ
ある程度なら誰でも簡単にできる



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 01:04:23.88 ID:suUKPL8T0


単純な8ビートを同じBPMで叩いても人によって全く違って、すごく気持ちよい演奏をする人もいるし
まったく乗れない演奏をする人もいる プロ、アマを問わず
本当に奥が深いと思う



166: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2014/01/24(金) 01:06:59.30 ID:AN2TjjKoP


俺がギター初めてからこの演奏が出来るまでにどれくらいの年月がかかると思う?
今まで楽器経験無しの二十歳な


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 01:11:57.37 ID:xALXtXUS0


>>166
手の大きさや形とかお前の音楽センス、性格とかいろんな要素があるから答えるのは難しいんじゃないかな
ただ年月とか気にせずに弾きたい、よし弾こうで始めるような奴の方が上達早かったり長く続いたりすることが多い気がする




181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 01:29:13.92 ID:VoTQ+1460



すげー



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 00:50:24.83 ID:ohc/iGRZ0


TOKIOって野菜作り以外に活動してるんだな知らなかった



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

55876:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:19:56

楽器なんてどれも簡単だぞ
やればやるほど上手くなるし楽しい

55877:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:21:15

単純な8ビート叩くのは誰でも出来る。
でもそれだけじゃ、絶対にバンドで叩けるようにはならない。
単品でコード鳴らせるようになっただけじゃ、ギター弾けないのと同じ。

55879:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:25:22

叩くだけ、弾くだけなら誰だってできるし簡単に決まってんじゃん
それぞれ役割があってこそ、それぞれの難しさがあるんじゃん

ドラムだけ簡単とかほざくな

55881:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:32:31

やってみないと難しさなんて分からん

55882:名無しさん2014年01月25日 15:34:22

こういう決め付けバカには何を言っても無駄なんだよな
バカだからな

55883:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:36:11

カンタンというか、ドラマーは音楽知識に乏しい人間が多すぎるだろ・・・・
バンドで曲作りする時に、ギタリストとドラマーに作曲能力ないと地獄になる、
あいつら自分のやりたいことをとりあえずやって「これがバンドの色だよ」とか言い出すからな、手段と目的がごっちゃになってる

55885:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:37:44

俺の中では、
ドラム>キーボード>ギター≧ベース
ちなみに俺はベースやってる

55886:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 15:54:03

>>1
お前それ樋口御大の前で同じこと言えんの?

55889:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:06:54

>>55877
ドラムで一番大事なのはリズムキープであって
8ビートだったら簡単だとかそう言う話じゃない。
ギターもベースもそうだけどリズムを作ってキープできない奴は
どんな難しいプレイが出来ようとゴミだ。

55890:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:07:31

楽器なんてどれも簡単だ
なにせ世界最強の農家として知られるTOKIOが兼業でやっちゃうくらいだからな

55892:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:18:33

「音出すのが難しい」ってのは管楽器くらいじゃないのかねw
ギターだって弾けば音くらい出るだろw

55894:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:35:50

とりあえずデスメタルのクソドラマーを神格化するのはヤメロ

55895:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 16:39:01

ジャンルでどーこー言う奴も>>1と同類だと思うの

55899:名無しの壺さん2014年01月25日 16:56:15

手だけなら簡単そうに見えるんだろなぁ
実際は足もフル稼働だし、まともに叩ける人は尊敬するわ

55900:2014年01月25日 16:58:27

口だけ達者な奴って嫌われるぞ。
ああ、もう嫌われてるか。(´・ω・`)

55906:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 17:24:06

難易度て
ゲーセンで音ゲーでもやってろ

55907:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月25日 17:32:03

なぜ優劣をつけたがるのかといつも思うわ

55909:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 17:35:47

自分のやってるのはドラムと違って難易度高いからミスしまくっても仕方ないんだと言い訳したいんじゃね

55910:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 17:44:19

両足自在に動くようになるまでは運動神経に依存するから何とも言いがたいが、
分水嶺に辿り着くのは早い楽器だろうな。

ピアノ10年 ドラム15年 DJ3年 ギター3ヶ月経験のおっさんの意見。

55911:2014年01月25日 17:47:21

音楽を流しながらならきちんと叩けるけど、音楽無いとリズム崩れる…

55912:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 17:50:07

ギターはリズムやテクのセンスなくても練習しだいでヘタウマに化ける可能性があるけどドラムに関しては根本的なリズム感がない奴は練習してもどうしようもない

55942:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 20:10:33

>55912
お前鈴木だろ
ノリノリでドラム叩いてた俺に「チェンジ」ってすげえ怖い顔して言った鈴木だろ
(`;ω;´)ゥッゥッ

55994:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 22:44:48

めずらしくドリムシのダンエタが出てないな
変態ボビー・ジャーゾンベクは出てるのに

56004:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 23:05:15

>>1は俺は歩けるからボルトなんか余裕で勝てるぜって言う妄言レベルのバカ

56080:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 10:30:18

リズム取りとそれをキープする難しさを度外視すれば楽器の操作自体は簡単って事か?
必要な要素を省いて良いならそいつは大体の物に言える事だと思うが

56086:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月26日 11:40:56

素面で見たらドラムを激しく叩いてる姿ってすげーバカっぽい。

56126:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 15:12:48

>>42
笑顔が素敵すぎwwwww

56190:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 20:26:34

一番簡単なのは、ヴォーカル一択。

ギター(指先が器用でなければ勤まらない)
ベース(リズム感がないと勤まらない)
ドラム(体力と運動神経がないと勤まらない)

⇒ヴォーカル(訓練次第で誰でもできる)

56299:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 13:06:08

ギターだけど、メンバーに上手いパート1人あげるって言われたら
迷いなくドラム選ぶわ
上手いドラムはほんと大事だし貴重

56736: 2014年01月29日 11:12:17

ドラムって一番ガタイが良くて不器用そうな奴のポジションだよな。
ギターはナルシーな感じで、ベースは影の主役、ボーカルは表の主役
俺は三味線

62689:名無し@まとめでぃあ2014年02月23日 23:19:05

ボーカル余裕 → へー
ギター余裕 → どのレベルでいってんだろ
ベース&ドラム余裕 → 遠慮しとくわ

69616:ドラマー2014年04月01日 18:09:29

ギターとドラム経験者だけど、ドラムは
音楽の骨格であるリズムを鳴らし、かつ
キープするってのがまさに難しさだよ
ミスが一番致命的なパートだ

71029:芸ニューの名無し2014年04月08日 20:52:28

ドラムは目立たないとか言う奴がいるが、それはドラマーにとって最大の褒め言葉。
それだけ違和感ないリズムが叩きだせていると言うことだからね。
それがどれだけ大変なことなのか、やってみないと分かってもらえないだろうな。

71424:名無し@まとめでぃあ2014年04月10日 13:30:19

打楽器は鍵盤系に強い人とスネア、ドラム等に強い奴に別れる。ちなみに俺はドラムのソロコンテストで金賞取ったことあるし、マーチングではコーチに連れられ海外留学してた経験ある。
だけど全然技術に満足してないし自分の音楽センスの無さにイライラしてる。だから簡単だとか言わないで欲しい。あと、
さっきカラオケで12点取ったwww

82877:名無し@まとめでぃあ2014年06月02日 21:23:00

やっぱり曲によるよなあ...
ピアノだってピンキリだしねえ

86727:名無し@まとめでぃあ2014年06月19日 11:42:10

ドラムは簡単じゃないけど音楽の理論やアプローチなど修行中の音楽家の悩ます所で悩むことは殆どないのは間違いない。
だから明日からお前はジャズドラマーだ!って言われればある程度何ちゃってでもまかり通るし基本的なパターンオールを練習すればすぐジャンル出来るし、聞いたことのない曲でもある程度出来る。
音程のある楽器はそうはいかない。明日からジャズをやれっていわれたらクラシックギターのプロでも不可能だし、1年後にやれっていわれても相当難しい。クラシックのプロなら3年後にやれって言われたらある程度なんちゃってで出来るようになってるかも。
普通の人はまず指の動きや基本的なコードのヴォイシング覚えたりするのにまず6年とかかかる。
普通の人はいきなりジャズやりたいとか思わないからロックやポップを6、7年やってそれから同じぐらい年もかけて基礎を学んでそれからやっと何ちゃってが弾けるか弾けないかだ。
それでもそんなに早く出来る、やる気が続く人はそうそういない。
大学生のジャズのライブを聞いてみると良い。普通に聴くと殆どが結構下手。
上手い人も勿論いると思うが、大抵の人はメジャースケールだけでアドリブ取るのもままならない。
大学の軽音楽部に行くとコードトーンにそってアドリブできる人さえもひとりもいないかもね

88017:名無し@まとめでぃあ2014年06月26日 09:12:56

バスドラドコドコヴォエエエエきらい

100881:お前の生霊2014年08月18日 01:38:50

元ⅮEENの 宇津本 直紀なんかは 叩き方がめっちゃむっちゃカッコイイよ 思わずマネをしたくなる  それが原因で俺はドラムしてる  YouTubeにあるよ 【ⅮEEN 瞳そらさないで】って ボーカルがいて 後ろにドラムの人が居るやつ  見るならドラムを習う気持ちで見たほうが良い

104715:ドラムスッティク2014年09月01日 17:43:59

難易度が低いというあなたはどんな曲のドラムも完璧に叩けるのですか。ドラムは最高で4つのことが同時にできる人じゃなきゃ出来ません。手はハイハットやスネアやタムやライドシンバル足はバスドラやハイハットなどをこなせなきゃ出来ません。あなたはできるんですか。自分がやっている楽器をバカにされるのはすごく悔しいです。本当にこんな風にバカにすることは二度とやめてください
偉そうに言ってしまってすいません。ですがあなたにもドラムの魅力を分かってもらいたいです。お願いします。

119336:名無し@まとめでぃあ2014年10月27日 11:39:39

わらったwww
だったらピアノも指で叩くだけw歌は歌うだけw吹奏楽は吹くだけwバイオリンはこするだけw
もっといえば将棋囲碁は石を置くだけw盆栽は買うだけwサッカーは蹴るだけw陸上は走るだけ飛ぶだけw

128655:2014年12月16日 10:11:47

コメ欄怖いねぇ

自称上級者()が沢山いますねぇ

131244:名無し@まとめでぃあ2014年12月31日 14:33:00

56086
そう?かっこいいから結構エアーで真似したりするけど

131506:名無し@まとめでぃあ2015年01月01日 21:24:00

全部慣れるまで難しいと思うけどねぇ

135681:nanashi2015年01月23日 10:48:22

結局素人には聞いても凄さが分からない、これに尽きると思う
逆に、仮に上手くないとしても、凄い形相で激しく叩いてると凄さが伝わってくる
ドラムって結局、人間の破壊本能の表現だと思うので、いかにそれでストレスが飛ぶかだと思う
俺にとっては
叩きつけるってことだから
バットがスティックになった感じ
エネルギッシュでパワフルならそれで良し
こまごまと上手いドラムはなんにも伝わらない

141307:名無し@まとめでぃあ2015年02月20日 06:11:38

CCBの笠浩二は目立ってるし上手いと思う。
ドラム叩きながら歌うのは、すごいと思う。ジュディマリだった五十嵐公太も
ドラムうまい。しかしドラムにはドレミがないため他の楽器に比べて軽くみられがち。しかし笠も五十嵐も他の楽器が出来るので馬鹿にされなかった。
CCBの時代はバンドの曲、アイドルの曲ともに音の中心はベースだった。ギターが目立つ事は、めったになかった。曲半分までドラムとギターだけって曲が多かった。あの時代はベースが一番、目立ってたね。その次はドラム。

147271:名無し@まとめでぃあ2015年03月27日 12:28:08

ドラムは気軽だと思う
音階がないから、適当に音をチョイスするだけでそれらしく聴かれることができるし、ミスしてもまずわからないだろうし、スティックを当てる的は広いし、ちょっと開いた時間に練習できるし。

147557:名無し@まとめでぃあ2015年03月29日 18:57:32

確かにドラムは間違えても分からない。

147558:名無し@まとめでぃあ2015年03月29日 19:04:56

ドラムの人は他の楽器が出来ないと馬鹿にされますよ。なんかバンドとか見てても、その時によって叩き方、違うし。音階のある楽器で、やるごとに音が違うってないだろう。ドラムが、1番、気楽なのは事実。他の人も書いていますが笠と五十嵐は他の楽器が出来たから馬鹿にされなかったんです。他の楽器が出来るから作曲が出来るんです。ドラムしかやってない人は音符、読めないから作曲は出来ません。

149235:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 19:43:07

ドラムは心地よいとか、破壊力があるというか、リズムの独特な空気を楽しめる面白さはあるのだけど、やはりメロディーがある方が、演奏してて楽しい。胸に来るから。

150630:名無し@まとめでぃあ2015年04月17日 22:30:30

ドラムがほかの楽器と比べて楽かどうかはともかく、ドラムにはスポーツや武術に近い難しさがあると思う。ポップス、ロック、メタル、ジャズ、マーチングドラム、ジャンルの数だけアプローチの仕方=身体の使い方が大きく変わってくる。四本の手足を振り上げて降ろすという動作は誰にでもできるが、それを“どのようにやるか”という動きの質にこだわるとキリがなくなる。ただし、スポーツや武術と違うのは、そこには記録や勝ち負けという明確な答えは無いという点。自分の身体を精一杯使って漠然とした『なんかイイね』を求めるところにドラムの醍醐味がある。重要なのは、どんなに頭の中に音楽的に良いセンスがあって目の前にいい楽器があっても、それらを繋げて音として表現できる身体がなければ意味がないということ。数ある楽器の中でもモノを叩くという原始的な手段で楽器をコントロールするドラマーの場合は特に。自分との戦いじゃないけど、ドラマーはもっと自身の身体の内側に注意を向ける重要性に気付くべき・・・だと思うんだけどなぁ。

155742:名無し@まとめでぃあ2015年05月18日 01:28:16

でもどうせアップダウンストロークすらできないんだろうなぁ

158325:  2015年06月05日 20:16:06

ドラムは失敗しても分からないとか・・ねーよ。
バスの位置が少しずれただけでも確実に気づくわ。
基本の基の8ビートですらクリックに合わせて叩くのに一ヶ月以上かかった。
(俺はギターです)
ちゃんとしたドラム譜読んでみろよ。ぜってえその通りに出来んわ。
簡単に出来る奴がいるなら余程才能があるんだろ。
あと簡単な楽器なんて物は世の中にないから。

161742:名無し@まとめでぃあ2015年07月03日 12:25:14

たとえバスをミスったとしても、正直ミスなのか、そういうリズムなのかイマイチわからなくねえ?
もし音程があったら気づくだろが。
というかバスのタイミングミスる事があんまなくないか?

166721:パーカッション2015年08月12日 10:18:02

コメントを見ていれば、ドラムは1番簡単とか、ベースとかギターが楽とか馬鹿なことばっかり。吹奏楽でパーカッション(打楽器)をやっていて、ギターもやっているんですけど、実際1番簡単とかないです。ドラムを太鼓とか言ってる人もいますけど、パーカッションのことをろくに知らないのにドラムはただの太鼓とか、1番簡単とか言わないでください。吹奏楽をやっていたり、ドラマーでもない人が言う権利ないと思います。

168047:7月3日2015年08月25日 18:16:07

いちばん簡単かは知らないが、敷居はひくいじゃろ。

205689:2017年03月26日 21:17:21

まず経験者から言わせてもらうがドラムは難しい。そしてとりあえず音が出るレベルではダメ。シンプルな8ビートでもスネアはリムで叩き、バスは強く蹴り、ハイハットは強弱の抑揚を上手くやらないと。
1日8ビートを練習して自分ではそれなりにできてると思っても実際はテンポが不安定。そして音源やバンドに合わせて叩いてみると全くできない。
これが現実。

214684:名無し@まとめでぃあ2017年08月24日 09:37:35

ランディカステロ、レブは死ぬし

unearhとunderoathは売れてしまったから安定した上手い奴がきてて嫌。

ラーズは生きてる。ジェイムズが家出するけど。

ジョンブラックウェルはゴリラ顔だけど好き。

キルスイッチのアダムがどうやってジェイソンビットナーの前やってたのか不明

216259:名無し@まとめでぃあ2017年09月17日 01:36:23

ライデン湯沢がしょぼいとかあいつなにもわかってないだろ
見た目だけ早いヨシキとかすげーって言ってるような奴なんだろうな多分

225913:名無し@まとめでぃあ2018年03月15日 15:10:18

キーを変える話がよくわからん
ベースが文句言わないレベルならギターでも変わらんし、キーボードはトランスポーズ機能で一番変化なく弾けるんだが

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ