​​

芸術系の人って人生が得だよな

田中が161億円凄いより里田まいが凄いよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:51:36.35 ID:+ohEmsci0
マーチがF欄とか言われて馬鹿にされてるVIPでもタマムサ美大は入試難易度はマーチレベルなのにすげえって言われるし、 小売や飲食に就職するとなぜか負け組とか社畜とか誰でもなれるみたいなこと言われて叩かれるのに、 デザイン会社とかアニメ系の会社に就職すると、小売や飲食より待遇クソなとこ多いし、アニメなんて特に誰でも入れる業界なのになぜかすげえって言われこともあるし、社畜認定もなぜかされ難いし、 続けていくのが難しいのは小売飲食もアニメデザインも同じだし、
芸術系の人って人生が得だよな
引用元:芸術系の人って人生が得だよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390751496


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:51:36.35 ID:+ohEmsci0


マーチがF欄とか言われて馬鹿にされてるVIPでもタマムサ美大は入試難易度はマーチレベルなのにすげえって言われるし、

小売や飲食に就職するとなぜか負け組とか社畜とか誰でもなれるみたいなこと言われて叩かれるのに、
デザイン会社とかアニメ系の会社に就職すると、小売や飲食より待遇クソなとこ多いし、アニメなんて特に誰でも入れる業界なのになぜかすげえって言われこともあるし、社畜認定もなぜかされ難いし、
続けていくのが難しいのは小売飲食もアニメデザインも同じだし、

プログラミングの技術的なな話や基本情報技術者持ってるみたいな話が出ても誰でもできるみたいなノリでVIPでは評価されないのに、
Photoshopでちょっとした画像が作れたりちょっとwebデザインが上手いだけですごいと言われる


非常にお得だと思います



2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/27(月) 00:52:41.30 ID:XscySDUj0


給料とか低そうだけどな



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:52:59.87 ID:cAyInmkt0


待遇クソと自分で一時ながらお得とはもうね

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:54:23.53 ID:+ohEmsci0


>>3
周り(少なくともVIP)からの目線がお得です


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:04:25.41 ID:cAyInmkt0


>>5
俺は何の役に立つんだ?と思ってるけど


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:06:04.64 ID:+ohEmsci0


>>13
就職に役立てるもよし、
趣味の延長にするもよし、
そもそも、それ自体が面白いというのがある




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:53:45.27 ID:qIVPDZPm0


代わりに精神が激しく消耗します



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:56:22.23 ID:7s/2iKz/0


DTP系なんてやるもんじゃねーよ、鬱になるわ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:58:58.17 ID:Zz/MVoaW0


俺「工業高校行ってるんだ」
友達「あ、へぇーそうなんだ」
俺「そこのデザイン科」
友達「おぉすげぇじゃん!」

実際偏差値は他の学科と2.3しか変わらないですけどね

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:59:57.04 ID:+ohEmsci0


>>7
工業高校のデザイン科はちょっと違うような気もするけどな




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:01:37.68 ID:8l9rKrm50


なんかデザイン系ってセンスないとできなさそうじゃん

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:04:46.71 ID:+ohEmsci0


>>9
んなこと言ったらプログラマーなんてモロにそうだし、小売外食の正社員も経営的なことをはじめとする色々なセンスや手腕が必要なんだけどな
そのところをわかっていないやつが多い


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:05:28.08 ID:8l9rKrm50


>>14
素人から見たらデザインの方がセンスがいりそうなんだよ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:07:06.94 ID:+ohEmsci0


>>17
だから、お得だなと


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:08:38.03 ID:8l9rKrm50


>>21
なるほど
俺から見たらプログラマーって数学頑張ればできそうな感じがするんだよな
確かにお得だわ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:01:38.07 ID:vk/3Q3EM0


自己表現の場を持てるのはいいよね
理系も文系もそんな事ができる機会は限られているから
でも本当はみんな社会的地位や経済力や専門知識を使って、個性的な何かを表現したいはずなんだ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:02:13.80 ID:W2QJRQl10


就職がない

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:03:04.51 ID:+ohEmsci0


>>11
実際には腐るほどある
小売外食に就職するより簡単




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:05:03.69 ID:DjzeAp/W0


プログラマーが一番潰しがきく



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:05:07.73 ID:fbFGjpXD0


普通にサラリーマンしてた事もあるけどやっぱりやりたい事でお金稼ぐって楽しいよ


クソ薄給だけど



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:06:49.84 ID:DjzeAp/W0


プログラマに必要なのはセンスじゃなくて根性だよ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:09:07.47 ID:+ohEmsci0


>>20
そう思うのは別に良いが、そのように定義するならデザイナーやアニメーターに必要なのもセンスじゃなくて根性だ、ということになる
実際そういう所はあるしね……
プログラマーに必要なのは根性だが、デザイナーに必要なのはセンスだ、とか、そういうのは間違い




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:09:17.61 ID:Zz/MVoaW0


デザインはある程度までは知識がものを言う



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:10:02.11 ID:aY4PHiq4P


つーか、美大出てアニメーターやってる人聞いたこと無い

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:12:13.12 ID:xtDtt4wb0


>>27
アニメタは専門卒多いからな
ぶっちゃけ話合わなくて辞めてくやつ多いよ
美大卒は製作に回ったり仕事or趣味で個人制作でこつこつ作ったりね


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:15:10.64 ID:aY4PHiq4P


>>29
確かにあいつらとは話合わないな
1度美大卒が入ってきたことあったけどウザすぎて二度と美大卒は取らないことにしたって社長が言っててわろた


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:21:58.19 ID:xtDtt4wb0


>>33
美大卒と専門卒はそもそも考えが違うからな
美大で好き勝手やっててアニメ会社に入ったら現実と違うってなる


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:25:06.69 ID:XE/Trzk7P


>>37
アニメの専門学校なんてただでさえ底辺が多い専門学校生の中でもほとんど最底辺の部類じゃん……
社畜根性くらいはちゃんと教えてくれるってことか?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:28:29.73 ID:xtDtt4wb0


>>40
俺は美大卒の方だからわからん。
ただ専門卒とは考えが違うって社会に出て知ったわ。
社畜根性の根底にあるのは恐らく受動的なやつが専門に行くやつが多いんじゃないかな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:10:17.56 ID:xtDtt4wb0


映像系なんて町工場と同じ、いや100倍酷いぞ
アニメも実写も言われた通りに量産するのが目的だからな
しかも労力の割にたいしたモノできないし



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:23:15.37 ID:cAyInmkt0


美術系に「勉強」が必要だとして
色彩の暗記で俺はつまずく
なにもかもあやふやでリターンが見えない気がする

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:26:21.26 ID:+ohEmsci0


>>38
色彩の暗記なんてしなくていいだろ
リターンはたくさんあるし、ハッキリしているよ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:26:06.73 ID:f+kYYXGJ0


でも7割ニートじゃん

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:29:29.67 ID:+ohEmsci0


>>41
それは望んでニートだから良いのだ

しかも、普通大学を卒業してニートだと負け組扱いだが、
芸術系大学を卒業してニートでもなぜか負け組扱いされにくいという事象がある


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:31:50.86 ID:f+kYYXGJ0


>>44
別に望んでニートなわけじゃないだろ
画家だの漫画家だのになりたいけどなれずに
夢を諦めきれずニートなんだろ


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:34:57.44 ID:+ohEmsci0


>>46
画家なんてもんはそもそもニートと見分けがつかないし、
美術系大学行ったくらいで在学中に漫画家デビューできると思っている馬鹿はいないので、ある意味肯定的なニートなんだよ


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:33:29.88 ID:xtDtt4wb0


>>44
いや普通に負け組だよ
望んでニートはたしかに多い。みんな貧乏でヒッピーみたいな生活を送る。
負け組と勝ち組の格差はデカイな


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:38:19.24 ID:+ohEmsci0


>>47
それは実際にそういうことをやっている人の意見で、VIPや世間一般の馬鹿は美大出のヒッピーをいわゆる「負け組」とはちょっと違った認識に置いていることは確かだろう
そういう生き方を羨む人すらたまにいる始末だ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:41:14.15 ID:xtDtt4wb0


>>53
幸せそうだったり得に見えるって話か
本人たちは悶々としたまま生活してるよ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:46:57.31 ID:+ohEmsci0


>>55
それは、まぁ確かにそういう場合も多いだろう
ただ、VIPのバカ共は
外食産業の正社員になって年収400万のやつより、アニメーターになって年収200万のヤツのほうが、幸せそうで充実しているようにに見えるらしく、外食は負け組になるらしい(もちろん無根拠)

あいつらは、外食産業で楽しく働いている人もいれば、ほかにできることがないから思考停止して嫌々アニメーターを続けている人もいる(その逆も当然、いる)という当たり前のことがわかっていない
だから芸術系は得なんだ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:56:07.05 ID:xtDtt4wb0


>>60
だからそう見えるだけの事だろ?
学校出たら世間の目なんてそんな気にならんから
幸せそうに見えたとしても慰めにもならんわ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:33:50.20 ID:aY4PHiq4P


専門より美大のほうが漠然と入るような気がするけど



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:38:51.35 ID:FNwUqT2H0


金稼げないならお得も糞もないだろ
高い金払って4年間浪費して大損じゃねえか



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:41:34.80 ID:FNwUqT2H0


世間一般でも
美大出て無職は一般大出て就職活動失敗して無職より負け組みだよ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:54:21.07 ID:aY4PHiq4P


多摩武蔵野≒芸大>その他国公立>超えられない壁>私立美大≒まともな専門>>>>>底辺美大≒専門

ぐらいのもんだろ



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:55:58.80 ID:k9K8ed5s0


たまむさ≒芸大ではないだろ常考



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:57:08.38 ID:M/DlE1j+0


例えば音楽として、
音大卒なんてピアノ講師が関の山なのになんで人生得なんだよw
オケ団員やコンサートピアニストやプロ演奏家としてで喰ってける奴なんて極ひと握り。
なんの潰しも効かんぞw
普通の国立大でもでて、堅気の仕事しながら趣味でジャズ屋でもやったほうがええわ
ギャラ貰ってプロと共演しつつ、堅気でしっかり稼いで趣味でやりたい演奏の仕事だけ選べる

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:08:37.36 ID:+ohEmsci0


>>70
そういう現実を知っている人が一握りしかいないのが世間体的に得だっつってんだよ


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:11:51.42 ID:faIk4+UX0


>>78
少なくとも社会人ならそういう現実を知ってる


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:11:54.57 ID:FNwUqT2H0


>>78
それあくまで学生の段階だけだろ
卒業した後無職だったら
潰しの効く一般大卒より悲惨だって周りも思ってるよ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:09:17.06 ID:HNwdBgxU0


人生がイージーとかよりも音楽や芸術の教養があるのが羨ましい
年取ってから趣味にするの難しいわ



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:10:16.37 ID:qsim638h0


楽器って趣味として楽しむ分には楽しいけど
仕事にするとつらいだろうな



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:12:51.64 ID:PrGRCPQg0


まあ大体就職出来ないんですけど

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:23:16.68 ID:+ohEmsci0


>>85
思考停止でコレ言う人いるけど、できます


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:25:25.65 ID:PrGRCPQg0


>>95
デザイン系だったらわかるんだけど、ファイン勉強してる奴らはどこに行ってんだよ
美術教師がいいところだろ


※芸術的価値を専らにする活動や作品を指す概念。代表的なファインアートは絵画とか彫刻。

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:28:59.41 ID:qqy1oJWE0


>>96
そのままデザイン系が就職できて、ファインは無職だろ
卒業後30%くらいが無職だって例をみたけどデザインで無職ほとんどおらんみたいだったよ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:30:20.92 ID:+ohEmsci0


>>96
デザイナーなんてのは、プログラマーと同じで全学部から募集しているし、VIP的に小売や飲食を誰でも入れる業界と定義しちゃうなら、デザイナーだってほとんど誰でもなれる職業だ
そんなものにすらなれないってのは、学科ではなく本人に問題があるとしか言い様がない

そもそも、ファインアートを勉強してるから就職先がないなんて言い出したら、大したことない大学の文学部や経営学科は更に潰しが利かないということになる
でも実際は文学部も経営学科も普通に就職している人が多い
ファインアート学科の人は、文学部系の人に比べれば、就職はむしろ有利だとすら言える




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:15:33.51 ID:uIP2Qe5W0


食えない道で人に尊敬されつつ食ってる奴がすごいという話ですよ



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:31:02.39 ID:faIk4+UX0


一芸あってうらやましいけど、苦労の割りに報われないから得って感じはしないなぁ

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:36:06.11 ID:+ohEmsci0


>>103
>一芸あってうらやましい

これだよ。この過大評価が得だと言ってるんだよ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:40:43.22 ID:faIk4+UX0


>>114
俺はそうだけど、一般の人はどうなのかわからん
表向きで非難することしないし
ただ、結婚相手に選ぶとなると難しいかもな




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:32:09.74 ID:N5RLD2Cm0


>ファインアート学科の人は、文学部系の人に比べれば、就職はむしろ有利だとすら言える


言えねえよ馬鹿か

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:34:29.27 ID:+ohEmsci0


>>104
言える
大東文化大学の文学部と大阪芸大の美術学科なら、後者のが有利だと思う


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:37:07.13 ID:MSR0OqKf0


>>108
その主張の根拠は?


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:40:18.64 ID:+ohEmsci0


>>116
文学部は就活に直接役立つスキルがないが、美術学科卒ならデザイナーになるんだったらそれが内定に直結するスキルなので、その分だけ有利
あと、美術系の人は文学部の人より大学時代の活動を説明しやすいってのもある


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:42:52.32 ID:f+kYYXGJ0


>>122
それが通用するのはあくまで日本の企業の1%にも満たないデザイン系の会社だけだよね
他の企業の場合全てに置いて芸術系って時点で「めんどくさそう」って印象が付くから物凄くマイナスだよね




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:32:25.46 ID:y7SxW97R0


結構みんな普通に就職してるぞ?
芸大はちょっと異常かも

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:35:03.65 ID:xtDtt4wb0


>>105
おそらく美術系の大学はどこも似たり寄ったりだ
一般大とくらべて危機感ないのもあるし、自主制作やりたいってやつが結構いる


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:44:25.41 ID:y7SxW97R0


>>111
就職活動すらしない奴はいるな作家志望とかいって
あんまり考えず夢を抱いて卒業する奴が痛い目を見ていると思う




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:34:42.80 ID:cAyInmkt0


なるほどね
「ん?F欄大卒で何学んできたの?何でまともなところに就職出来てないの?」
って問い詰められるんじゃなくて
「美大か~普通のところに就職できただけでも良かったね」
こんな感じで世間に許容されてそうなうらやましさってのはあるかもしれない



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:38:38.26 ID:PrGRCPQg0


そもそもファイン学科の人間が普通の企業に就職しようとする、って俺の前提が間違ってたわ
企業就職出来たとしても結局夢破れて悶々と過ごしそうだし、人生が得だとはやっぱ思えんが



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:39:05.65 ID:nrPe0yPf0


芸術系の進路目指せるという時点で親が経済的に余裕があるということもあり、その時点で勝ち組だろ

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:41:45.75 ID:+ohEmsci0


>>120
んなこと言い出したら私立理系だってそうだろ
学費も対して変わらんし、奨学金もある


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:43:38.59 ID:+mTAH/Rx0


>>124
理系は卒業後に稼ぐ事が前提だけど芸術系はそうじゃ無いからな
学費の高さが同程度でも根本的に違う




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:42:07.49 ID:+mTAH/Rx0


ファイン系は私大も就職しない奴多いよ
芸大はファイン主体だからそれが目立つだけ
デザイン科の奴は普通に就職してる



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:58:57.73 ID:y7SxW97R0


芸術系の大学の奴が全員作家として独立したいわけじゃないだろ
芸術とは直接関係のない企業に就職する場合も多いよ
みんなが自分の専攻した研究分野に関係した職業に就けるわけじゃない
それは他の大学と同じじゃないのか?
芸術系だからといってそんなに他と変わらないよ



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:03:30.82 ID:faIk4+UX0


就職できなかったときに免罪符にはなるけど、周りからはああやっぱりって思われるかもな
それが得なら得なんだろう



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:14:36.93 ID:RCAASjyU0


ファイン系は就職大変そうだけど、基本金持ちしかいないからある意味勝ち組なのかもしれない



168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:16:28.29 ID:6lFo6hVd0


芸術系が文系より就職有利とか初めて聞いたわ



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:16:56.31 ID:faIk4+UX0


面接で、「なんでその道に進まず、全然関係ないうちみたいなところ希望したの?」って言われたりしないのかな
そのときなんて答えるんだろう
その辺気になる

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:20:30.06 ID:xtDtt4wb0


>>169
普通に言われる
みんな適当に言うよ。
創作活動で経験した集団のリーダーシップをとった経験だのなんだのと




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:17:36.67 ID:RCAASjyU0


俺はデザイン科卒業後一年間海外回って作品作って、ある事務所にポートフォリオ持ち込んで雇ってもらったんだけど
こういうこと出来るのが強みではあると思う、新卒ってのに縛られ辛いし

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:21:35.83 ID:y7SxW97R0


>>171
求人出てない場合でもポートフォリオもって飛び込んでいってもいいの?


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:24:44.57 ID:RCAASjyU0


>>177
俺は興味持ってた事務所が何個かあったから求人とか見ずに電話してから見てもらいに行ってた


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:28:14.98 ID:y7SxW97R0


>>179
そっか
俺の行きたいところも求人出るか微妙だからどうかなと思ったんだよ
やっぱ行動だな
ありがと


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:30:20.16 ID:RCAASjyU0


>>183
おう、自分の作ってきたものを信じて飛び込め
あと微妙な顔されても泣くなよ、頑張れよ




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:31:15.94 ID:1BoPvIzJ0


1しか読んでないけど、人からすげえと言われたくてクリエイティヴ系の趣味始める奴はすぐやめるよ
人から評価なんて知ったこっちゃない、自己満足ができるかどうか
その結果生活ができるなら凄く充実、生活できてるけど満足いく作業できてないなら不満
そんな人

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:36:08.36 ID:xtDtt4wb0


>>187
これな
一生自分の専攻に縛られて生きることになる
成功しても失敗しても続けても別の道にいっても
欲求をずっと求め続ける
俺はもうそういう人生なんだなと思って本当の幸せは諦めてる




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:48:42.06 ID:SnszcZQ20


心理学の本に書いてあったけど
人間は他人と比較してしか自分の幸せを実感できないらしい

世間に評価されなくても作品作って幸せを感じてられるのは
まだ自分の将来へ希望がある若いうちだけだよね
40で年収100万以下で独身でって状況じゃあいくら自分の中でいいって思える作品作れても
たぶん幸せとは思えないだろう
世間に評価されなかったゴッホだって心病んで自殺したし

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:53:34.62 ID:+ohEmsci0


>>203
VIPPERが大好きな概念に「社畜」というものがある
これを適用してしまうと年収が500マンあろうが全く幸せそうに見えなくなるのだから驚きだ
年収100マン以下というのは極端なので200マンはあるとして、年収200マンの底辺作家や画家志望、アニメーター(これは社畜かもしれないが…)なんかと、年収500マンのいわゆる社畜、
どちらが幸せそうに見えるかVIPPERに問うたら、過半数は前者と応えるに違いない


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:01:22.41 ID:faIk4+UX0


>>208
さすがにネタだよな




222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:09:30.65 ID:RhSHQi4j0


まあそんな生活に満足できるのは若い内だけだな



227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 04:44:58.25 ID:AZh/S4rc0


4歳からピアノやってて音大志望してた知り合いは、最終的には普通の大学に行ってレコード会社に就職した
音大に入れなかったわけじゃなく将来を考えてだそうだ



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:06:46.99 ID:cAyInmkt0


どうもこうも無いよ。油の学生なんて



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

56317:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 15:41:23

隣の芝は青い

56319:名無しの壺さん2014年01月27日 15:45:25

「すげぇっていわれる」「たたかれない」「社畜認定されない」
こんなこと羨ましがってるから損な人生なんだろうに
自分が幸せかどうかくらい、他人に訊かず自分で判断しろって

56321:名無しさん2014年01月27日 15:52:36

ないものねだりになるかもしれない
美大デザイン科卒だけど仕事始めると工学、化学、貿易、語学、法務会計関連の専門家がうらやましかったな

56322:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 15:52:40

一昨日就職決まった14卒美大生の俺が通りますよっと
早くも内定ブルー
才能のあるやつほどフリーで頑張るってやつが多いのだが、その勇気が俺にはなかった

56324:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 15:56:56

年約350日 12時間以上パソコンの前に座って作業できるなら
やってみるといいよ

56326:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 16:02:40

うーん
就職で得なことなんてないけどなあ、、むしろキツイでしょう、、

それに、競争もあるし目に見えるから評価もキツイし、精神的にはそんな楽じゃないと思うなあ、、

56328:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 16:09:52

大体1行目の
「タマムサ美大は入試難易度はマーチレベルなのに」ってのが
違和感ありまくりなんだが。

東京藝大は別格としても多摩美武蔵美だって理Ⅲ以外の東大に入るより
難しいくらいでしょうに。

それを考えたら恐ろしくローリターンだと思うよ。芸術系って。

56330:名無しさん2014年01月27日 16:14:45

デザイナーに必要なのは、1に体力、2に体力、3,4、が無くて5にデザインセンス。

30までに、精神か身体を壊して(もしくはそんな同僚を見て)9割が辞めるよん。

56331:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 16:16:47

たまむさ油卒だけど、今全然絵と関係ない仕事してる。文系の仕事。

思うに油卒は、無駄にプライド高く社会とかかわることに対する恐怖心がありすぎると思うわ。とりあえず働いてから作家目指せばいいのにと思う。

56332:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 16:21:30

芸術系に夢見すぎじゃないかな
他人に「すごい」って言われても学校内で底辺だとプレッシャーになるし
デザイナーが幸せそうに見えるったって結局やりがいじゃ腹は膨れない

あと美大は課題に沿ったもの作らなきゃいけないので好き勝手制作してきたやつなんていません

56334:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 16:26:23

美術や文学志望のやつはまず苗字と相談しな。
高階とか渋沢とか近衛ならゴーサインだ。

56335:2014年01月27日 16:26:38

そんなに得と思うなら美大行けばいいじゃんね
どーせよくわかんない言い訳して行かないんだろうけど
お金が~スキルがー才能が経験がー時間が年齢がタイミングが親がー

56337:ななみ2014年01月27日 16:34:19

芸術はすばらしい。

56340:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:28:25

この>>1は一芸あると言われていることを過大評価とか言ってるが、芸術系は他の職業と違って子供の頃から職業訓練し続けてるんだよ。その一芸を得るまで何年かかってると思うんだ?

56341:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:34:12

デザイナーが芸術系だって思うのがよくわからん。

56342:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:40:15

完全に印象だけで羨ましがっててなんだかな
そんなに楽だと思うなら今からでも行けば良いじゃないか

56345:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:48:04

くったくの無いアーティストはデザインと芸術をいちいち区別しないよ

56346:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:51:40

芸大ファイン出身だけど
就活に出てくるファインは物珍しいのか、意外といい企業行けた。
入社しても飲み会、社外活動など「作品作るから」で断れるし楽だった。

でも美大受験はきつかった。
多浪も多いし脱落者多数で、才能がない人は本当にきついと思う

56348:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 17:58:13

VIPでスレ建てる暇あるなら絵でも描きゃいいだろ
エロ絵描いてデジ同人でもやりゃ
ひょっとしたら小遣い程度は稼げるかもしれんのにね

56349:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 18:03:21

音楽系わかるわー
マジで潰しがきかない。

ただし、周りからは「芸術家ステキー」と一目置かれる。
たとえ性格がDQNであってもだ。

56351:名無し2014年01月27日 18:13:11

環境だけはどうにもならんが独学で活躍してる人らのが変な常識に囚われないで独創的っていう
ウケるかどうかはわからんよ

56353:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 18:26:58

まず芸術とデザインは別物だからな
デザインをガチでやると完全な理系なので勉強できなきゃ話にならないし上には行けない
言われたことやるだけの底辺は知らんがな

56354:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 18:37:10

それでも芸術を志す人はうらやましいし、自分がそうでないから
あこがれるなあ。人に生きている喜びを伝えられる人って
ヤッパリ偉いと思うよ。ロバートクレイのブルースギター聞いて
心が震撼することと、彼の食って行けずに苦労してきた人生って
相関してるじゃないか。
でも食っていけないことと自分に天賦の才が与えられていたかどうかは
まったく関係ないという無慈悲な現実はどう理解したらいいんだろうかなあ。

56355:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 18:40:11

人生はそれなりに神様は見つめているのよ。
みんな最後は死ぬんだって忘れてない?
勇気を持て。

56357:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 18:56:44

タマムサが入るの簡単とか美大予備校生が聞いたら8割は激怒するだろうよ
一握りの天才を覗いて大抵の子は泣きながら不安と戦って頑張るしかないし
入ってからも名の知れた美大・芸大は周りが化け物揃いで潰れる奴続出するし
きつい時期さえ乗り切ればなんとかなっていくけど
才能かセンスか運か覚悟かどれか一つは並外れて無いとまず続かないから絶対に楽ではない

56358:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:06:47

才能かセンスか運か覚悟かどれか一つは並外れてないと
どんな分野でも一流にはなれない。たとえそれがただの
月並みな企業の平凡な営業マン分野であっても。

56360:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:12:55

好きでやってるならこういう雑念出てこないんじゃないの?
自虐ネタにしか見えないよ

56361:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:16:02

死んでる奴は泣けない。
泣くことのあるのはこの世に生きている果報者だけ。
お前が死んだら少なくともお前はもう泣かないであろう。
お前は人を泣かせる悪い奴さ。
生きてる間くらい前向きに行こうで。

56363:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:27:24

Sunny side up.

俺は長いことドイツ観念論かぶれで、アメリカ人はアホだと
ずっと信じてたけど最近そうでもないなとちょっぴり反省してる。

56364:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:29:33

絵は、しかし、北斎すごいでしょ。ゴッホより上と見てる。

56367:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:31:49

北斎は凄い。遺作の龍は凄いよ、確かに。
絵描きは年齢がないんだよなあ。信じられない。
目は悪くなるに決まってるのにどんどん凄くなっていく。
何なんだ、あれは。

56368:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:34:00

ああ、セザンヌもそうだよ。
絵描きは異常だね。成長し続ける。
音楽は枯れるんだけどな。枯れる良さがある。
しかし、絵は違う。
俺、分かんない。

56373:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:38:55

ルノアール分かんない。
年取るほど色彩の魔術師見たくなってくな。

56377:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:42:38

一流の画家は全部長生きで
一流の音楽家は短命よね。
もっとも短命なのは詩人。

なんでなんだろうね。

視覚と聴覚と言語の世界でしょ。
よりプリミティブな順番なのかな。

56380:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 19:45:22

誰か、ちゃんと教えて。

56395:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 20:27:26

そんなことないよ
リストだってバッハだって長生きだし、岸田劉生は早死だし
刹那的な生き方をするかどうかで決まるだけで、芸術家に限ったことではない。

美術は視覚的な言語で、時系列で並べて良し悪し成長云々と評価することはたやすいけど(それこそ素人でも)
音楽という聴覚的な言語を並べて、評価するなんてよっぽど専門家じゃないとできないもの。
芸術をひとくくりにして、音楽はこうだとかバカみたいだからやめたほうがいい

56473:2014年01月28日 02:02:35

なめたことほざいてんじゃねーぞクズが。デザイン業界がブラックで睡眠皆無な表書きだけオシャレな業界なまでに過ぎないことをこいつは知らなすぎるだろ

56483:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 05:41:36

好きなことをできるかできないかの違い
不満があるってことは好きなことをできてないってことだよ
それを社畜と言うんじゃないの?
嫌なら好きなことやればよろし
芸術は死んでからが勝負

57736:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 03:42:56

ウーム美大出身者とかに比べると
文学部出身者ってホントカスだな。

58128: 2014年02月05日 10:26:31

デザインやってたけど鬱になってやめたw
確かにデザインの仕事してると言うとすごいとかかっこいいとか言われるけど

59203:名無し2014年02月10日 12:02:43

入試がマーチレベルって…
ペーパーテストしかないと思ってんのかこの人は
自分はタマムサだけどぶっちゃけ芸大美大行く人は周りのことなんか気にしないよ
美術以外の世界の人と比較してどうこうとかあんまない
好きなことやってるだけなんだから過大評価だとも過小評価だとも思わん
好きなことできて幸せ
そういう世界

69635:名無し@まとめでぃあ2014年04月01日 20:28:51

芸大入る奴なんて、ただ絵描いて暮らしたい&そういう環境が欲しいから入るのがほとんどで
芸術関連の仕事に就きたいと思って入学するやつはそんなに居ない気がする
卒業して働こうと思えば一般企業なら普通に就職できるだろうし
入ればプロになれる!と信じてマンガや声優系の専門学校入ったやつの末路の方が悲惨だろ
一部は成功してプロになるみたいだけどそれ以外はフリーターが大半だと聞く

139273:名無し@まとめでぃあ2015年02月10日 14:36:49

芸大とムサタマはデッサンしっかりしてないと入れない
他はセンスだけである程度入れてもらえるけど
ムサタマ以上はデッサン力+専門分野のセンスが無いと入れない
だから写実的な絵が苦手でデフォルメ絵しか描けません、はアウト
写実苦手な芸術系は結構多い
まず綺麗な円を描く、という段階で躓いたらリンゴは書けない

139583:名無し@まとめでぃあ2015年02月12日 02:10:38

今年卒業の多摩美生ですよっと
今でも理解できないし、※59203見ると私の科だけなのかもしれないけど、基本的に一般大特に文系の大学の子をみんな結構見下してた
ある意味意識高い系の巣窟みたいな所あったよ

まぁ、そんな大層な事言ってた子に限って就職できないで卒業するんだけどね

浪人も留年も留学もプー太郎も「まぁ美大だしね」で済まされるって意味では得かもしれない
あと、勉強じゃF欄が良いとこの人が芸術系だと技術磨けばバカでも逆転狙えるという意味でも美味しいのかもね

152948:名無し@まとめでぃあ2015年05月03日 09:31:35

MARCHレベルなのは国英小論文の学科だけで、実技が激ムズなんですがそれは

162480:名無し@まとめでぃあ2015年07月09日 03:30:10

周りの目とか気にしてる時点でこいつの器の…

197940:名無し@まとめでぃあ2016年10月09日 16:45:36

タマビ受かって女子美落ちた知り合いいるし実技と筆記の出来によって行ける美大も変わる
もちろんトップは芸大だけど

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246023件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ