​​

「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?

「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?
1: ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/01/26(日) 20:25:41.82 ID:dhBOoiF6P
園児ら1500人早くも鬼退治 大分市 [2014年01月26日 10:52]  大分市の県立総合体育館で25日、「節分お楽しみ会」があった。 平松学園の千代町、城南、明野第一の3幼稚園が園児の交流と伝統行事を体験してもらうために毎年合同で開催しており、今年で23回目。
「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?
引用元:「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390735541


1: ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/01/26(日) 20:25:41.82 ID:dhBOoiF6P


園児ら1500人早くも鬼退治 大分市

[2014年01月26日 10:52]

 大分市の県立総合体育館で25日、「節分お楽しみ会」があった。
平松学園の千代町、城南、明野第一の3幼稚園が園児の交流と伝統行事を体験してもらうために毎年合同で開催しており、今年で23回目。
 園児や保護者ら約1500人が参加。鬼の格好をした職員らが現れると、
園児らは「鬼は外、福は内」と元気いっぱいに玉入れの玉を投げた。
 岡崎結ちゃん(5)=明野第一=は「悪いことはどこかに飛んでいけと思って投げた」、
植松栞ちゃん(4)=千代町=は「最初は怖かったけど、玉が当たったときはうれしかった」と“鬼退治”を楽しんだ。
 リレーやダンスもあり、園児らは元気いっぱいに体を動かしていた。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139070124258.html



4: ストレッチプラム(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:29:20.41 ID:fXChaUD30


うちの親父。特に背中の辺り。

46: フルネルソンスープレックス(神奈川県):2014/01/26(日) 20:53:04.05 ID:Wy/X4RZP0


>>4
もしかして刃牙さんすか?


184: 目潰し(千葉県):2014/01/27(月) 08:24:52.04 ID:I59ZDqhB0


>>4
お前にもあるだろ?




6: バックドロップホールド(鹿児島県):2014/01/26(日) 20:29:59.61 ID:05EZRGXY0


それらの総合だろ。



9: ウエスタンラリアット(東京都):2014/01/26(日) 20:31:44.75 ID:HUBOSQ9H0


       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|   ←これ
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃v
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|

12: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:33:35.77 ID:AhzqZ6Kp0


>>9
これが一番怖いわ

地震・雷・火事・親父とかもはや過去の話


151: 逆落とし(鳥取県):2014/01/27(月) 01:25:05.11 ID:i4ElzUkI0


>>12
地震怖いだろ
雷はみとれる
火事も怖いわ
親父は年取って丸くなった
夜10時過ぎてテレビ見てたら竹刀でテレビ壊してたのも良い思い出




11: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 20:33:14.28 ID:Q9z735Yb0


先史文明の創造生物



14: レッドインク(神奈川県):2014/01/26(日) 20:34:43.06 ID:VjGSIjYO0


民俗学的には白人だな



15: ナガタロックII(三重県):2014/01/26(日) 20:34:52.85 ID:W8VW2O/f0


日本の原住民
土蜘蛛とか国栖って呼ばれてた人達だろ

土蜘蛛
本来は、上古に天皇に恭順しなかった土豪たちである。
蜘蛛とは無関係であるが、後代には、蜘蛛の妖怪とみなされるようになった。
古代日本における、天皇への恭順を表明しない土着の豪傑などに対する蔑称。『古事記』『日本書紀』に「土蜘蛛」または「都知久母(つちぐも)」の名が見られ、陸奥、越後、常陸、摂津、豊後、肥前など、各国の風土記などでも頻繁に用いられている。
ツチグモの語は、「土隠(つちごもり)」からきたとされ、すなわち、穴に籠る様子から付けられたものであり、明確には虫の蜘蛛ではない(国語学の観点からは体形とは無縁である)。

国栖
古代、奈良県吉野地方にいた土着の住民。国樔、国巣とも書き、国栖人ともいう。《古事記》《日本書紀》で神武天皇の伝説中に石押分(磐排別)(いわおしわけ)の子を〈吉野国巣の祖〉と注しているのが文献上の初見。《日本書紀》応神19年条に、吉野宮へ行幸したときに国樔人が来朝し、醴酒(こざけ)を献じて歌を歌ったと伝える。同条では人となり淳朴で山の菓やカエルを食べたという。その後国栖は栗・年魚(あゆ)などの産物を御贄(みにえ)に貢進し風俗歌を奉仕したようで、《延喜式》では宮廷の諸節会や大嘗祭において吉野国栖が御贄を献じ歌笛を奏することが例とされている。



20: ハーフネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/26(日) 20:39:38.75 ID:S1FOXYSo0


中東の人説はよく聞くけど
角は何を表してるのだろう
話が伝播していく間に生えたのか

29: ダブルニードロップ(西日本):2014/01/26(日) 20:43:59.60 ID:yxP434xg0


>>20
角の野獣性の象徴なんじゃないの?
理性(常識)の及ばない範疇をあらわしてるのかと


35: スパイダージャーマン(関西地方):2014/01/26(日) 20:49:15.19 ID:BiGfeZWX0


>>20
牛(丑)の角と虎柄のパンツで鬼門(北東
その反対の酉・犬・猿(西南)が退治するっていう風水だろ


123: ムーンサルトプレス(やわらか銀行):2014/01/26(日) 22:37:32.31 ID:B6038dKz0


>>20


204: 中年'sリフト(愛知県):2014/01/27(月) 12:34:44.21 ID:/H4zXj3d0


>>123
これユダヤ人の民族衣装だっけ?
天狗とか鬼ってユダヤ人っぽいんだよな
日ユ同祖論とかあるけど、同祖というより後から入ってきた渡来人なんだろうね





22: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:41:22.07 ID:AhzqZ6Kp0


飛騨国にひとりの人がいた。宿儺という。一つの胴体に二つの顔があり、それぞれ反対側を向いていた。
頭頂は合してうなじがなく、胴体のそれぞれに手足があり、膝はあるがひかがみと踵がなかった。
力強く軽捷で、左右に剣を帯び、四つの手で二張りの弓矢を用いた。そこで皇命に従わず、人民から略奪することを楽しんでいた。
それゆえ和珥臣の祖、難波根子武振熊を遣わしてこれを誅した。 仁徳天皇65年の話

27: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:43:16.91 ID:DPs3n5Q1I


>>22
りょうめんすくな、か。




34: エルボードロップ(東日本):2014/01/26(日) 20:48:51.32 ID:aclqfVYLO


漂着してきたロシア人あたりじゃないのか?
肉食、赤毛、赤ら顔、日本人より大きい身体
そりゃ鬼みたいに見えただろう
宝物ってのは、難破船の積み荷とか舶来の珍しい器物かな



39: 男色ドライバー(山形県):2014/01/26(日) 20:50:30.36 ID:9+ZEGO3x0


日本人が描いたペリーを見ろ



56: バーニングハンマー(福岡県):2014/01/26(日) 20:55:53.26 ID:KI8IvTct0


>>39
あれは天狗やろ




41: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:51:14.20 ID:AhzqZ6Kp0


鬼退治で有名な頼光は
父・源満仲が土豪の鬼・土蜘蛛たちの一族と結託して藤原氏に反逆を企んだが、
安和の変の際に一族を裏切って保身を図ったため、彼の息子である頼光と四天王が
鬼、土蜘蛛といった妖怪たちから呪われるようになったとかいう因縁があるらしいな



43: かかと落とし(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:51:23.97 ID:64HvuCRl0


でもさ 桃太郎の話が創作とはいえあれは今の岡山県の話なんだし
鬼つまり白人が瀬戸内海まで漂流してくるとは思えん
それにいくら腹が減ってたりしたとしても人襲って食ったりもしないだろう

53: スパイダージャーマン(関西地方):2014/01/26(日) 20:55:28.87 ID:BiGfeZWX0


>>43
瀬戸内海と言えば島流し
日本のどっかに漂流→島流しと考えれば無理な話ではないかも




45: チキンウィングフェースロック(宮城県):2014/01/26(日) 20:51:39.61 ID:CY2SQ7Vl0


「オクリバントの鬼」とか現代にも意外と鬼は居る



57: トラースキック(やわらか銀行):2014/01/26(日) 20:56:27.76 ID:KgPNuETy0


妖怪とか怪談のほとんどが親が近所に隠してる障害者が元だと思うわ

61: チキンウィングフェースロック(宮城県):2014/01/26(日) 20:58:12.62 ID:CY2SQ7Vl0


>>57
人間が恐怖心から生み出した想像ってのもあるよ


85: かかと落とし(チベット自治区):2014/01/26(日) 21:17:27.10 ID:64HvuCRl0


>>57
俺も常々そう思っている
手長足長とか一つ目小僧とかの人間に近い妖怪はこっそり育てられた奇形児だと思っている


99: 逆落とし(関東・甲信越):2014/01/26(日) 21:53:40.71 ID:Cqtz7AZoO


>>85
サイクロプスは単眼症の人間だよな
単眼症が長生きできるとは思えないけど
河童はただのハゲの仙人(世捨て人)だと思う




58: ハーフネルソンスープレックス(中部地方):2014/01/26(日) 20:56:40.41 ID:KXhy3Zi+0


まず正義側=朝廷・武士があって、それに対立する側が「鬼」とか
いろいろヒドイ名前で呼ばれる



59: ニールキック(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:57:41.81 ID:mUor6ks+0


時の権力者にとって都合の悪いものを鬼と呼び迫害したってばっちゃが言ってた



60: ボ ラギノール(広島県):2014/01/26(日) 20:58:07.34 ID:3Fo80vkR0


>>1
外人
赤い鬼は最初は白人が若干赤いから
それを描いて残そうとした時に
今みたいに絵の具が無いから極端な赤でしか描けなかった
絵で描くと真っ赤になる、黒人も同様黒いから最初は墨で描いたけど
真っ黒になりすぎるから青を使って描いたのが
青鬼赤鬼



76: ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2014/01/26(日) 21:05:32.28 ID:/L6G26MP0


「オニ(鬼)」の起源は「オヌ(隠)」であってこの世のもの以外の存在という意味

中国語の鬼を使うからややこしい

理解できないものは全部鬼でよろしい



81: ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/01/26(日) 21:08:02.95 ID:jVwc2PCT0


丑寅で鬼門ってのはよく聞くけどさ、
そいじゃ、牛鬼ってのはなんなのさ?
北東よりさらに北寄りの方角がもっと強い鬼門ってこと?

222: リキラリアット(関東・甲信越):2014/01/27(月) 18:55:27.50 ID:XZmlXbNg0


>>81

そっちはサンスクリットから流れてきた。
Wikiで拾ってきた。

牛頭馬頭(ごずめず)とは、仏教において地獄にいるとされる亡者達を責め苛む獄卒で、牛の頭に体は人身の姿をした牛頭と、馬の頭に体は人身の姿をした馬頭をいう。
牛頭馬頭は漢訳語であり、元の<サンスクリット名>は牛頭はgo??r?a(ゴーシールシャ)、馬頭はa?va??r?a(アシュヴァシールシャ)である。




84: アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2014/01/26(日) 21:14:32.44 ID:VOLW7yfb0


鬼は目には見えない怖い何か。日本に伝来した時に化け物全般を指すようになったが、その時は幽霊や亡霊のようなものだった。
やがてまつろわぬ物を妖怪として討伐するに当たり、半島や大陸から渡来したものの朝廷に服従せず独立勢力化したものや、山の民とかたたら製鉄民なんかが鬼として扱われた。
この段階でどんどんでかい強い怖いの性質が増していったようである。さらに陰陽道成立で鬼には角とトラパンツが追加。地獄思想も来ると地獄の獄卒にもなっていった。
でラストに大江山の童子髪をした盗賊がきて、そいつらが鬼の集大成として扱われる。

そういや大陸渡来の妖怪の河童も、中国人のことって話もあったなー。
天狗は山伏なんだろうけど。



90: ダブルニードロップ(大阪府):2014/01/26(日) 21:24:32.21 ID:m9sWB7vl0


河童は水死体だったかな
そんな説を聞いたことがある



91: クロスヒールホールド(家):2014/01/26(日) 21:26:19.64 ID:mopwZKLz0


俺は河童カワウソ説を押すよ



93: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 21:31:51.26 ID:AhzqZ6Kp0


じゃあ俺はアザラシ説だわ



94: アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2014/01/26(日) 21:33:47.01 ID:VOLW7yfb0


江戸時代にアザラシが江戸に来たら、怪獣だ妖怪だと騒いだ挙句に捕まえて食ってたな。



95: 超竜ボム(catv?):2014/01/26(日) 21:37:41.83 ID:vrcqclzo0


うちのおじさん酔っぱらうとまるで天狗だわ
死んだおばあちゃんも山姥みたいだったし



107: ニーリフト(関東・甲信越):2014/01/26(日) 22:10:54.77 ID:2z5uiZb5O


仏教の概念だな
六道下層に住む畜生より下のけがれ
まあ中国製だ



110: 不知火(石川県):2014/01/26(日) 22:17:29.27 ID:YHC39Fb+0


角・虎皮のフンドシ・地獄の獄卒等のイメージは仏教・道教の影響を受けたもので
本来の鬼はマッチョな単眼巨人とかそんなんだってね

120: ラダームーンサルト(大阪府):2014/01/26(日) 22:28:26.04 ID:a+RwmW0w0


>>110
それこそ西洋のサイクロプスの影響を受けた最近の解釈だろ




111: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 22:19:04.83 ID:TLdvYn020


病人とか、高血圧で精神が不安定になって
怒りっぽくなり暴力をふるった
アル中とかも、厄介者扱いされた人が村を追い出され集落を作り
鬼化した。村人を見つけると恨みを返したりそんな感じだろうな



119: レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 22:26:40.08 ID:VpaTcOJd0


架空の生き物に決まってるだろ

角生えてる奴なんか存在しないし



121: ラ ケブラーダ(愛知県):2014/01/26(日) 22:35:32.55 ID:MvX7gCVa0


赤くて角生えてる鬼像は大分近い時代に作られたものだよ
昔は犬のような獣だったり靄だったり
鬼そのものは病気などを引き起こす疫神みたいなもの



124: ボ ラギノール(千葉県):2014/01/26(日) 22:44:17.81 ID:BRJ0RnQi0


鎌イタチなんて現象は今でもあるけど
鎌持ったイタチを見た人はいない
昔は、いろんな現象や出来事、風水等のネタを元に想像して生活に取り入れてたんだろう
実際にいようがいまいが面白いのは確かだね



131: ランサルセ(西日本):2014/01/26(日) 23:00:33.24 ID:Ched7uZ80


天狗の姿は猿田彦って神が元祖だから縄文系じゃね

「鼻長七咫、背長七尺」という記述から、天狗の原形とする説がある。「天地を照らす神」ということから、天照大神以前に伊勢で信仰されていた太陽神であったとする説もある。



142: ニーリフト(高知県):2014/01/26(日) 23:14:09.55 ID:O8jxQT/M0


サンカとかハヤトとか中央政権に組み入れられなかった
人々が里の人たちからは鬼と認識されていたんじゃないか?



143: キングコングニードロップ(チベット自治区):2014/01/26(日) 23:16:39.20 ID:3gchI1GI0


北欧のバイキングの兜とかツノがついてんだろ。難破船かなんかで流れ着いた白人だろう特徴からすると。
10世紀にグリーンランドを発見したバイキングがいたぐらいだからな。
実はアメリカ大陸もバイキングが先に発見していたほど。

北極海周りで日本に流れ着いたのかもしれない。

150: 急所攻撃(関東・甲信越):2014/01/27(月) 00:53:45.01 ID:E6MW+OEBO


>>143
面白い説だけど
ヴァイキングが使っていたのはスパンゲンヘルムっていう鉄仮面(角はない)だからそれはなさそう




154: ファイナルカット(東京都):2014/01/27(月) 03:16:04.72 ID:sIwGTwtk0


鬼の元ってこいつらみたいな奴らじゃネェの?
戦いで死ぬといい所に行けるって言う危険な思想の持ち主だし

155: ファイナルカット(東京都):2014/01/27(月) 03:17:02.59 ID:sIwGTwtk0


>>154
画像はんの忘れた


162: グロリア(dion軍):2014/01/27(月) 04:33:06.83 ID:koeH1oLZ0


>>155

バイキングの兜って実際はこう言う実用性の高いもんだろ
角とかは後世に付け足されたらしいじゃん




148: トペ コンヒーロ(dion軍):2014/01/26(日) 23:47:37.66 ID:tWHi+6Fr0


結局駆逐されて絶滅させられただけで、アイヌみたいな少数民族が他にも居たんじゃないのか?



153: ドラゴンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 02:19:51.20 ID:hHMy8JkR0


大抵の鬼って体格いいし欧米人が元なんじゃないかね
欧人=青鬼 米人=赤鬼 角=日本にはないとんがり帽子か何か



161: グロリア(dion軍):2014/01/27(月) 04:29:17.95 ID:koeH1oLZ0


鬼は幻想の存在だろ
なんで実際のものに当てはめようとするのか



165: 垂直落下式DDT(東京都):2014/01/27(月) 05:00:54.11 ID:6nWU9+Vz0


鬼は外国人(ドヤァァ
って言う奴いるけど略奪や女攫ったりする奴らなんて退治されて当然だろ



169: 頭突き(神奈川県):2014/01/27(月) 05:17:08.77 ID:3iW9AgUK0


俺の田舎(岩手の三陸海岸)に伝わる山姥の正体は、
あの一帯に古くから住んでいたアイヌ民族の老婆だと言われているよ。
口の周りに刺青をする風習があったので、初めてアイヌに遭遇した人らが口が裂けた老婆の妖怪って勘違いしたらしい。



172: ラダームーンサルト(東京都):2014/01/27(月) 05:18:56.78 ID:9STnCP4cP


体格よくて強くて容貌魁偉で日本に漂着しそうなのは白人よりポリネシア系の人間と違うか
曙とか鬼っぽいぞ



201: ネックハンギングツリー(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:06:34.54 ID:AA3xSVJT0


一つ目は鍛冶屋の象徴な考えもあったな

203: スターダストプレス(東京都):2014/01/27(月) 12:14:24.76 ID:B1NXYOyV0


>>201
西洋のサイクロプスは鍛冶の神だっけ?
高熱で目が潰れるらしいな


208: ネックハンギングツリー(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:49:52.57 ID:AA3xSVJT0


>>203
日本でも似たような理由だね
ふいごで炉に風送って火力調節するんだけど、片目で炎の色をずっと見てるんだと
で、当然そっちの目はじきに火傷で駄目になる

あと、たたら場にには燃料の木が大量に必要だから山奥にこもり、
たまに水やらなんやらの調達で山から降りてくる

たまたま出くわした里人が異形のものを見て大騒ぎになる、とか


212: スターダストプレス(東京都):2014/01/27(月) 13:05:41.32 ID:B1NXYOyV0


>>208
炉の赤い光を体に受けると赤鬼に見える。
暑いからパンツ一丁だろうし、
髪も縮れるかも。
あと、製鉄所なら金棒くらいあるだろうから
それが武器に見えたとか




206: ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/01/27(月) 12:39:24.11 ID:kpZYCZvnP


ジンバブエでは未だにゴブリンが出るらしいから昔の日本に鬼がいても
全く不思議ではないな



217: エルボードロップ(東日本):2014/01/27(月) 14:02:56.17 ID:LfeGh9yx0


粛慎(しゅくしん、みしはせ、あしはせ、?音:Sushen)とは、
満州(中国東北地方及びロシア・沿海地方)に住んでいたとされるツングース系狩猟民族。

日本書紀中の粛慎についての記述

欽明天皇5年(544年)12月

(こし、今の北陸地方)の国からの報告によれば、
佐渡島の北の御名部(みなべ)の海岸に粛慎人がおり、
船に乗ってきて留まっている。春夏は魚をとって食料にしている。
かの島の人は人間ではないと言っている。またオニであるとも言って、
(島民は)敢えてこれ(粛慎人)に近づかない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/粛慎



221: ダブルニードロップ(新潟県):2014/01/27(月) 18:48:29.15 ID:13oAT5MO0


どう考えてもアイヌ




108: アンクルホールド(東京都):2014/01/26(日) 22:11:00.18 ID:Z0N/MkRk0


お前らはなぜ現代の定規で測ろうとする?

鬼はいたんだよ、鬼目鬼科鬼族が。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

56424:名無し2014年01月27日 21:30:09

昔は精神病院も刑務所もなかったから、鬼みたいな顔した恐いやつがうろついてたんだよ

56425:名無しさん@ニュース2ch2014年01月27日 21:31:33

概念的存在でしょ
デザイン元のことは知らん

56428:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 21:36:29

万に一つ,大昔はほんとにああいう生き物がいたのかもしれん。

56429:名無しさん@ニュース2ch2014年01月27日 21:37:03

えたひん 部落 の祟り

56430:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 21:40:15

俺は宇宙人だと思う。その方が夢があるだろう

56434:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 21:47:17

中国語で幽霊みたいな意味だったはず、鬼籍っていうだろ?

56437:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 22:11:39

刀伊とか高麗人とか盗賊とか

56438: 2014年01月27日 22:18:25

虐殺や虐げる必要性がある対象に使っただけだろ
時の権力者の愚民共への印象操作
それを愚民共が面白可笑しく娯楽に昇華させましたとさ、ちゃんちゃん
愚民最高!

56439:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 22:22:25

鬼のような人は鬼

56440:名無し2014年01月27日 22:33:05

>>165
別に悪い外人を退治しちゃいけないなんて言ってないんだよなぁ

56441:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 22:34:26

皮膚の赤焼け、ちぢれた髪の毛、金棒。
大昔の鉄の加工職人達の蔑称だよ

56451:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 23:15:00

元々は死霊
日本に入ってきて怨霊ネタやら役小角やらと混ざって変質し今の鬼に至る

56453:名無しの日本人2014年01月27日 23:22:51

電撃だっちゃて奴

56460:◆◆◆◆武蔵◆◆◆◆2014年01月27日 23:48:40

赤鬼=日焼けした白人=天狗
黑鬼=アフリカからの漂流者
青鬼=葉っぱで迷彩した白人
でどう?^^

56466:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 00:53:30

ロシア人かと思ってた
赤鬼=酔ったロシア人
青鬼=肌があまりに白いので青に見えた

56974:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 10:28:43

>>スネイプww

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ