​​

生主が富士山から滑落した事故のとき登山好きが「午後2時に山頂付近にいる時点で詰んでた」って

引用元:生主が富士山から滑落した事故のとき登山好きが「午後2時に山頂付近にいる時点で詰んでた」って
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642613435/


1: 名無しさん 22/01/20(木)02:30:35 ID:OVaB


言ってたけど山って怖すぎやろ



2: 名無しさん 22/01/20(木)02:31:18 ID:Rc7a


そら怖くなかったら人住むしな



3: 名無しさん 22/01/20(木)02:31:26 ID:Cqkk


詰んでるわけないやろ
その登山好きはにわかや



4: 名無しさん 22/01/20(木)02:32:35 ID:UVyu


めっちゃ急いで降りたらええのにな



5: 名無しさん 22/01/20(木)02:33:27 ID:047V


>>4
その結果じゃないのか…?



6: 名無しさん 22/01/20(木)02:34:22 ID:q71j


どゆこと?何がどう詰んでたの?



8: 名無しさん 22/01/20(木)02:35:49 ID:OVaB


>>6
午後2時に山頂やと
時間的に日が落ちる前に下山し切れない→滑落か凍死ルート らしいで



189: 名無しさん 22/01/20(木)08:03:23 ID:Gryu


>>8
下山せんでええやろ
途中にいくらでも山小屋はある



7: 名無しさん 22/01/20(木)02:34:59 ID:047V


寒いんじゃないの?



9: 名無しさん 22/01/20(木)02:35:50 ID:bi00


秋の頭やろ?遅いけどまともな装備なら積雪地帯抜けれるやろ



15: 名無しさん 22/01/20(木)02:38:56 ID:O8kR


>>9
一般的なまともな装備が専門的にみたらそこまででもないみたいたのはよくある話やで



16: 名無しさん 22/01/20(木)02:39:03 ID:9EO1


>>9
まともな装備じゃ無かったから



11: 名無しさん 22/01/20(木)02:36:05 ID:mfuk


その装備でまともに耐えられる時間までに最寄りの山小屋にたどり着かんってことやない



13: 名無しさん 22/01/20(木)02:38:49 ID:4YOZ


>>11
これ
指凍傷なってるみたいなこと言うてた記憶あるし



14: 名無しさん 22/01/20(木)02:38:53 ID:qOiU


>>11
閉山中なので山小屋は開いてない



191: 名無しさん 22/01/20(木)08:39:46 ID:ZMjZ


>>14
閉山中に行くのがあかんのやな



19: 名無しさん 22/01/20(木)02:39:43 ID:mNTz


あの滑落動画たまに思い出して見てしまうわ
何とも言えない気持ちになる



21: 名無しさん 22/01/20(木)02:40:04 ID:6ruX


動画撮ってた数秒後には肉塊なんやから不思議やなぁ



22: 名無しさん 22/01/20(木)02:40:17 ID:yubB


滑りまくってたからなんか対策したら良かったやろけど
あの時間で引き返してなかったからどの道凍え死んでたってことか



32: 名無しさん 22/01/20(木)02:42:08 ID:iyCR


危険だとか絶望的だとかそんなことわかってるんなら
なんで登ったんやろうね一体



41: 名無しさん 22/01/20(木)02:43:21 ID:oFYz


>>32
知らなかったんだと思うよ
それか寒さのせいで冷静な判断ができなかったか
山小屋の予約とかもしてなさそうだったしな
山小屋って事前予約しておかないと使えないし



49: 名無しさん 22/01/20(木)02:44:45 ID:mNTz


アイゼンつけてなかったって話もあったし
やっぱり詰んでたんやろな



61: 名無しさん 22/01/20(木)02:47:36 ID:numl


なんでアイゼンつけずにあそこまで登れたんか不思議や
とんでもない体幹しとったんやないか



68: 名無しさん 22/01/20(木)02:48:24 ID:OVaB


>>61
富士山登頂自体はめちゃくちゃ数こなしてたらしいで
あの季節にあの装備ってのがイレギュラーだっただけで



69: 名無しさん 22/01/20(木)02:48:36 ID:PQuE


これの動画見たことあるけど途中から柵(のようなもの)が雪で隠れててヒェッってなったわ



72: 名無しさん 22/01/20(木)02:49:51 ID:mfuk


登山は事前準備で9割がた登頂できるか決まるというしな
残り1割は当日の体調とか天候とか



73: 名無しさん 22/01/20(木)02:53:17 ID:SF4O


人はなぜ山を登りたくなるのか



88: 名無しさん 22/01/20(木)03:03:03 ID:hBUc


この配信者が死んだ日ワイの誕生日で草枯れる



94: 名無しさん 22/01/20(木)03:07:19 ID:9Psi


平地ですら歩きスマホしたら危険て言われまくってるのに山でそんなんするとかアホとしか言いようがないな
しかも冬の富士山は難易度ベリーハードの危険な山だってのに



101: 名無しさん 22/01/20(木)03:12:57 ID:Ox6l


>>94
歩きスマホしてたわけではないで



148: 名無しさん 22/01/20(木)03:52:07 ID:JyMa


なんでエアプなのにいきなり難易度S行ってもうたんやろ
絶望的に知識なかったんやろか



151: 名無しさん 22/01/20(木)03:53:31 ID:JFeF


>>148
それなりの装備いるとこにジーンズにサンダルで登山やろうとするガ〇ジもおるからな
山をナメる奴は一定数おる



156: 名無しさん 22/01/20(木)03:54:38 ID:Ox6l


>>151
そんなやつおるんか…
ワイの周りにはおらんかったな
サンダルで山ってナルトに出てくる忍びかよ



172: 名無しさん 22/01/20(木)04:26:39 ID:UVyu


命懸けなんやな登山って



173: 名無しさん 22/01/20(木)04:29:48 ID:4YOZ


>>172
何を当たり前のことを



174: 名無しさん 22/01/20(木)04:34:04 ID:UVyu


>>173
富士山で死ぬイメージはないわ



177: 名無しさん 22/01/20(木)05:19:02 ID:2TfU


>>174
富士山は結構死んでるで
標高低い山でも普通に死ぬ



185: 名無しさん 22/01/20(木)06:38:18 ID:o83G


>>1
山は天気も日の入りも違うからな



196: 名無しさん 22/01/20(木)08:44:57 ID:cJew


日本の山でエベレストより登山者の死亡率高いやべー山あったよな



198: 名無しさん 22/01/20(木)08:45:51 ID:HD1s


>>196
谷川岳か



206: 名無しさん 22/01/20(木)08:53:41 ID:s0dK


詰みではないが
下山時に非常に危険ってことじゃねーの



210: 名無しさん 22/01/20(木)10:06:39 ID:O8kR


>>206
帰ってきても末期癌で死ぬから詰んでたぞ



214: 名無しさん 22/01/20(木)12:49:00 ID:s0dK


>>210
癌はある程度回復してたぞ



209: 名無しさん 22/01/20(木)09:55:59 ID:y4nA


私の格言では、山は夏登り冬は遠目に眺める、です



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

242843:名無し@まとめでぃあ2022年01月25日 15:25:12

エベレスト登頂のときのセオリーな
午後二時までに登頂できないと判断したら、その場でサウスコルまで引き返す
日没まで4時間弱だけど、体力削られててると、これでもギリ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ