​​

世界最強の特殊部隊ってどこ?

世界最強の特殊部隊ってどこ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:55:00.27 ID:G50ccmalP
SASとかデルタとか どこが一番最強なの?
世界最強の特殊部隊ってどこ?
引用元:世界最強の特殊部隊ってどこ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390884900


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:55:00.27 ID:G50ccmalP


SASとかデルタとか どこが一番最強なの?



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:56:15.85 ID:e3SWhJ/Q0


SASじゃないの?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:56:27.78 ID:mUlcA0yZ0


雛見沢分校の我が部

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:57:11.74 ID:G50ccmalP


>>4
コピペはよ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:43:41.75 ID:OcoYcmDIP


>>4
待たせた
「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。
謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ?
下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ!
萌え落としの梨花ちゃん!!
そして期待の新人古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
…勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:57:12.08 ID:QWc+eMhT0


SASってオーストラリアのやつ?

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:57:52.93 ID:G50ccmalP


>>7
いんや イギリスのほう




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 13:58:37.02 ID:6jyw1Xmc0


それぞれ用途が違うからなあw
海外での少数での特殊作戦や破壊工作はシールズとかデルタなんじゃねえの?
敵地に深く潜入するタイプの奴な。
SASもいい勝負かもな。



11: 【45.7m】 :2014/01/28(火) 13:59:06.15 ID:8hdsBErQi


グリーンベレーはどうなった

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:00:03.75 ID:6jyw1Xmc0


>>11
グリーンベレーとかレンジャーは一定の数で戦時に後方かく乱とかそういうイメージ
独立の指揮系統で敵を翻弄しまくりみたいなな




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:02:12.05 ID:G50ccmalP


グリーンベレーは CQB専門の部隊もあるみたいだけど 現地民訓練隊のイメージが強い



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:03:14.85 ID:EnXTO1G50


オーストラリアの特殊部隊の入隊試験のドキュメンタリー番組見たけど
超人レベルの化け物が落選してて、絶句した

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:07:04.97 ID:6jyw1Xmc0


>>19
特殊部隊ってお勉強も出来ないとだめだから、
筋肉バカだったんじゃないの?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:09:27.13 ID:EnXTO1G50


>>27
お勉強はやってなかったけどなぁ。強いていうなら最初に自己アピールの作文書かされてるくらい
後はシュミレーションで、常人なら死に絶えるレベルの訓練の途中で、的確な判断力を
試されるとかそのレベルの事だった




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:04:26.93 ID:52TkBAth0


ゲリラ戦なら南アフリカの32大隊かローデシアSASかな

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:05:43.45 ID:G50ccmalP


>>22
じゃあ そこの元メンバーを集めたEO社が最強ということで




23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/28(火) 14:04:36.86 ID:nJKOMYIf0


SASが最強ってのが一般的だろ自分で世界最強を名乗ってんだからあの人らは
俺はスペツナズだと思う



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:07:17.81 ID:C+9T/VLG0


ある意味では北朝鮮ヤバそうだけどな

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:11:43.78 ID:6jyw1Xmc0


>>28
10万人単位で特殊部隊配置してるとかアホだよなwww
多けりゃいいってもんじゃないし、そんな数に高度な訓練と装備を
与えられてるとは到底思えない

複葉機やポンコツの半潜水艦使って急襲する部隊がそんだけいますよって事だろうな




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:10:47.30 ID:jF8VJjG20


サイレェット・マトカルやKSKは?

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:12:43.86 ID:G50ccmalP


>>31
イスラエルのサイエレットマトカルは実戦経験豊富だから ある意味最強かも
KSKは実戦経験少なすぎるから ちょっと微妙


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:18:44.34 ID:jF8VJjG20


>>33
やっぱり一番大事なのは実戦経験豊富かどうかだよな

そういうことならロシア国内軍のオドンとかも強いだろうな


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:22:22.20 ID:UXS+J1a40


>>36
実践経験なくても
それなりに情報仕入れて訓練にフィードバックしてるから結構強くなれるよ

ドイツのどっかの特殊部隊が
初実践のイラクでやたら暴れまくって周りをビビらせたって話なかったっけ?


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:22:56.36 ID:G50ccmalP


>>36
ロシア最強はスペツナズ アルファとプーチンだと思うww




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:21:10.67 ID:ujG/i4KN0


アメリカには潜入作戦が得意なシールズ
単純に戦闘が得意なデルタフォース
敵地に潜伏して情報操作や地元民からゲリラ部隊を編成したりするグリーンベレーがいるけど
SASはこれをすべてできる

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:38:27.84 ID:vJsYI13p0


>>37
今でもやってるのか知らないけど、デルタは戦闘だけじゃなくて
国外の潜入と諜報も訓練に入ってるらしいよ



総合力と所属してる国が最強チート国家のアメリカである事を考えるとデルタなんじゃないかな?


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:43:49.29 ID:G50ccmalP


>>91
デルタは皆勘違いしてるけど 特殊作戦を万能にこなせることを目的に作られたはずだ


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:02:12.82 ID:vJsYI13p0


>>94
だよね? 
まだ特殊部隊っていうのがメジャーじゃなかった時期に、イギリスのSASみたいなのアメリカにも必要だって事で
『多機能で高度な技術を備えた小規模な非公式部隊』として創設されたのがデルタだったはず

創設期には戦闘以外の分野(CIA、FBIアカデミー)の派遣教官の指導も受けてたらしいから、
筋肉モリモリマッチョマンの銃撃戦が強いだけじゃ訓練課程で落ちる


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:18:07.17 ID:G50ccmalP


>>102
時代が時代だから 対テロ部隊っていう認識もあったんで対テロ部隊のイメージがついた と。
麻薬戦争の時の現地部隊の訓練とかエスコバロを追いかけたり ロサンゼルスオリンピックの警備とか多様にこなすね




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:21:19.34 ID:39/0Jk1+0


日本のSHITってまじであるんだよね?
警察ってバカなの?
略称だろうがなんだろうがSHITは英語でクソなんだけど

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:24:32.25 ID:ujG/i4KN0


>>38
なんかいいじゃん、SHITの連中は一癖も二癖もある連中で
結構非合法な作戦に秘密裏に投入されていて、結構殉職率も高くて
矢探れてて、そこに新人が配属されて「みなさん、今日からここでお世話になります!」
と元気欲くるんだけど、SHITの連中は「けっ」「どうせこいつも死ぬ」
みたいな事言うんだけど、ちょっと面倒見のいい奴が「おい新入り、俺たちがお前に求めるものは
足を引っ張るな、それだけだ」と忠告するんだが、「ちょっとまってくださいよ、僕は射撃の腕には自身があるん


何かいてるんだろ俺


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:25:59.26 ID:39/0Jk1+0


>>44
続きはよ




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:21:37.64 ID:G50ccmalP



SAS


デルタ



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:24:03.07 ID:kRzZtZIq0


でもベトコンにはかなわないんでしょ?



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:24:44.27 ID:G50ccmalP


イスラエルやイギリスみたいに敵国で囲まれてるとこがいい戦士は育ちそう



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:25:48.64 ID:ujG/i4KN0


特殊部隊の連中だけでやればベトナムはあんな事にならなかったっていうな
グリーンベレーが地元に組織作って、ベトナム人同士で戦争していればあんな
結果にはならなかったはずだし

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:28:16.28 ID:52TkBAth0


>>46
当時はアメリカが代理的とは言え戦争をするってお題目に意味があったからね
結果的にアレだけども




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:30:48.58 ID:G50ccmalP


アメリカが勝った戦争って少ないよな...

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:36:24.97 ID:6jyw1Xmc0


>>50
・対英戦争(独立革命)
・第一次世界大戦
・第二次世界大戦
・パナマ侵攻
・冷戦
・湾岸戦争
・イラク戦争
・対テロ非対称戦(ビン・ラディン捕物帳)

割と勝ってるだろ、特に世界大戦や冷戦勝ってるのはすげえわ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:37:46.19 ID:QXdzouhH0


>>52
冷戦以降の戦いは本当に勝ったといえるのか


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:38:44.09 ID:6jyw1Xmc0


>>55
イラクには完勝でしょw
非対称戦はアメリカ得意じゃないってのはあるけどな
ビン・ラディン殺したのはでかい


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:41:30.52 ID:QXdzouhH0


>>56
アルカイダは結局壊滅できてないしむしろテロリストは増やしてる金も人員も消費しすぎた大量破壊兵器は見つからなかった
相手を叩きのめすのが勝利なら確かに勝利には違いないが目的は全く果たせてない




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:45:43.28 ID:QXdzouhH0


アメリカの戦後処理がうまく行ったのは日本だけ
それを今も引きずってるんじゃないか



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:46:40.13 ID:54HL+Yda0


デブグルーは?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:48:47.75 ID:G50ccmalP


>>73
短期決戦だけなら最強かも




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:50:37.89 ID:QXdzouhH0


SBUと特殊作戦群は全く話題にならないね

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:56:14.42 ID:G50ccmalP


>>77
話題より情報が出ない 去年に自衛隊のカレンダーにSBUが映ってるのが話題になったくらいか




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:54:57.82 ID:G50ccmalP


軍隊系

デルタ
デブグル
グリーンベレー
SAS
SBS
ゴラニ旅団
サイエレット マトカル
32大隊

治安系
スペツナズ アルファ
GIGN
SAP
CO19

くらいが最強だと思う



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:55:21.07 ID:vXzBye4X0


モサドって特殊部隊?

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:56:24.94 ID:jF8VJjG20


>>79
モサドは諜報機関




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 14:56:54.51 ID:Rgd4RCpY0


イェニチェリ

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:10:54.04 ID:qAcB77ub0


>>84
まあ当時は世界最強の軍隊だったな




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:15:25.06 ID:r2e1tJiM0


得意不得意や専門が違うから一概にどこに強いとは言えないけど、
予算や割り当てられる任務の重要度から察するに

SAS=デルタ≧デブグル≧SBS>グリーンベレー>シールズ>フォースリコン=MARSOC>レンジャー

といった感じじゃね



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:28:22.31 ID:oti9HpbP0


有名だけどスペツナズはロシアでスペシャルの意味だからスペツナズ部隊というのは特殊部隊の事全般ね



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:43:37.91 ID:r2e1tJiM0


グリーンベレーもベトナムやアフガンから現地民訓練専門のイメージがやたらとあるけど、
あくまでその分野「も」得意ってだけだからな
隊員はみなレンジャーや空挺上がりの生粋のガチ戦闘員で、
メインの任務も本隊に先立っての敵陣への斬り込み&ゲリラ狩りという、実際はかなり攻撃的な部隊



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:44:14.00 ID:g7bwSrT/0


シール達

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:49:20.45 ID:r2e1tJiM0


>>95
あいつらやたらと「俺たち世界最強!」と謳ってるけど、
米特殊作戦軍内ではぶっちゃけ中の上レベル


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:51:46.76 ID:g7bwSrT/0


>>96
上の大トロとは?


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:00:34.03 ID:r2e1tJiM0


>>97
総合的にはグリーンベレーの方が格上だし、デルタはさらに上の大トロ
大トロレベルに入ってるのはシールズから選抜されたごく少数のデブグルくらいで、一般のシールズは中トロレベル




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:51:48.94 ID:TETf9KxJ0


忍者だろ
あいつらと特殊部隊がゲリラ戦やってみろ
忍者が絶対勝つわ



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:56:57.58 ID:c45oObD80


すげぇ……と思ったのはGIGNだな
リボルバーで狙撃してショットガンで戦うとか最早漫画だろ



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 15:59:03.59 ID:G50ccmalP




日本SAT

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:11:04.57 ID:QXdzouhH0


>>100
これSATじゃなくね


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:18:07.17 ID:G50ccmalP


>>105
大阪府警のSATだよ オーストラリアのキリングビレッジでの訓練の時に出た画像の切り抜きみたい




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:34:11.19 ID:G50ccmalP


各Aチームの隊員はそれぞれ2、3の仮想敵国を持っており、その国の言語を完璧にマスターしています。外国語をマスターする上で隊員がこなすコースは、朝の8~21時まで授業、毎日リスニング含む8時間分の宿題が出て翌朝1時限目にはもうテスト(70点以上取らないと落第)

グリーンベレーはこんな感じだそうで



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:36:07.97 ID:G50ccmalP




SBSな マザリシャリフ暴動



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:26:35.63 ID:m3bYuMum0


お前らはほんと謙虚だよな

お前たちNEETが最強の部隊だよ



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 16:28:03.78 ID:AzYMzetFO


でもどちらかと言えばニートってテロリスト側だよな
親的に見ると



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

56825:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 21:20:15

チャック ノリスが所属する部隊



56829:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 21:46:03

日本にも世界最強まではいかなくともアジア最強と言われるくらいの特殊鎮圧部隊とかいたらいいのにな。
各警察で組織化されているSATとか自衛隊の同等部隊とかはなんか、ガチのテロリストに真っ先に狙われるイメージ。

56832:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 22:04:15

警視庁のSATが一番弱いと評判

56836:名無し@まとめでぃあ2014年01月29日 23:00:41

そもそも各軍の特殊部隊は戦闘の用途が違うのであって、戦闘力の優劣があるわけじゃない。例えばビンラディンを殺害したNavy SEALsなら緊急時には船の上から海に飛び込んで逃げられるようにするため泳ぎの技術にかなり力を入れてるが、陸軍とか空軍ならそもそもそんな必要がない。デルタフォースなら作戦の内容を秘密にできるようにするためアメリカで話されていない第二外国語が話せないと難しいとの話もある。
あと日本を引き合いに出すやつは大いに勘違いしているが、日本の警察も軍隊も兵士としてはオーバースペックなほど実務能力にたけている。アメリカ海兵隊なんて中卒以下の学力のやつがザラにいる。そもそも特殊作戦を実行するような組織が日本に必要かどうかを考える必要がある。

56899:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 00:23:04

チャックノリス最強!!!

56954:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 07:43:39

ロシア空挺軍第45独立親衛特殊任務連隊が出てこない辺り、ド素人しかいないらしいな

56977:名無し2014年01月30日 11:00:45

グルカ兵のいるSAS

57002:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 16:21:09

デルタは一次で1/10にその次で1/5に、さらにそれから半分に、くらいの選抜率らしい

体力・知能が揃っててもダメで、隊員のほとんどは「なんで自分が選ばれたのかよくわからない」らしい
しかも選抜条件は公表されない

57056:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年01月30日 20:07:49

頭脳明晰で統率力や協調性も持ち合わせ、尚且つ体力のある若い隊員を選抜するとなると、選抜基準も国家機密になるだろう

57066:名無し@まとめでぃあ2014年01月30日 20:39:27

モサド

57095:電子の海から名無し様2014年01月30日 22:41:53

10年位前に某雑誌でSASは予算の問題などから装備品をはじめ運用するシステム的にも時代遅れになりつつあるって聞いたけど今はどうなんだろう?

57801:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 16:47:31

スペツナズはロシアでスペシャルとか言ってる奴居るがそれ全然ちゃう多分なスペツナズって意味普通に特殊部隊って意味だと思うから

60780:名無し@まとめでぃあ2014年02月16日 19:19:35

アメリカの戦後処理がうまくいってるのが、日本だけってのが悲しいな・・・

要するに、戦後、日本はアメリカに洗脳されて
アメリカの従順な下僕になってるってことだし。過去そうだったってのじゃなくて、現在もそれが続いてるってのがミソな

122014:名無し@まとめでぃあ2014年11月08日 07:41:29

ニートがテロリストてwww
何かちょっとカッコいいって思ったじゃねーかw

125666:名無し2014年11月28日 23:48:36

日本の、自宅警備特殊コマンドー小隊が一番最強だ。

125667:名無し2014年11月28日 23:58:21

それなら俺も、小隊の一人として自宅警備の任務についてるぜ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ