​​

通貨に期限つけたら経済回るんじゃね?

通貨に期限つけたら経済回るんじゃね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:57:39.68 ID:uFJYS6FM0
アベノミクスしてる場合じゃないだろ 早く期限つけろ
通貨に期限つけたら経済回るんじゃね?
引用元:通貨に期限つけたら経済回るんじゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391144259


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:57:39.68 ID:uFJYS6FM0


アベノミクスしてる場合じゃないだろ
早く期限つけろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:58:04.72 ID:rHf425Nw0


小売が死ぬ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:58:40.14 ID:uFJYS6FM0


>>2
小売の売り上げも増える




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:58:22.03 ID:rcQPotIn0


付加価値がついて意味不明になる



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:58:44.25 ID:F8puQY/50


いつからいつまでの期限だよ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:58:45.22 ID:g8FOTbIL0


通貨として成り立たないやろそれ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:59:09.74 ID:FJLGigEp0


長く貯金できないじゃん
何かあった時のための金はどうすんのさ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:59:51.80 ID:BpLVr4Ng0


国債に資産が流れて利子率上昇して企業が大打撃



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 13:59:56.90 ID:2ixaoRM70


>>1
有価証券に化けるだけだよ



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:00:31.93 ID:ExHuGpga0


株や外貨に替えたら意味ねーだろ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:02:15.08 ID:uFJYS6FM0


>>16
意味ないな
じゃぁ意味がなくなることがないようにするためにはどうするかを考えるべきであって
「意味ねーだろ。はい終わり」じゃダメなんだよ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:01:00.31 ID:GuelYB280


金やプラチナに変換する人続出だな



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:01:17.15 ID:CvHd84zJ0


債権の価値が上がる上がる



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:02:26.19 ID:Nm9rRL2P0


お金は時間が無限だから価値があるって聞いたことがある



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:02:39.99 ID:CCbg/pO60


金本位制になる

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:42:49.12 ID:IIBpQ1Fl0


>>25
これ
別のものに裏付けのある海賊紙幣が出回るようになる




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:03:42.31 ID:ho1aheL10


金とかに回るか

それを迂回するサービスを提供する企業が絶対出てくる
期限付きの金をその企業のポイントに変換し
ポイントに応じていつでも換金可能とか



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:06:01.23 ID:uFJYS6FM0


資産が国債や株券に流れることはあるだろうが
通貨の流動性は跳ね上がる



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:07:32.67 ID:AsvXLuiI0


期限過ぎた紙幣や硬貨はどうなるの?



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:08:05.79 ID:ZXOtwpDu0


全部株に流れたら経済成長すごいことにいなりそう



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:08:17.50 ID:+FEdlsC50


金を貯蓄せず使い切らせようってことか?
リスキーだと思うな



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:09:05.43 ID:VAW0p1rU0


アメリカ様とEUちゃんが激怒するの間違いないわ



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:10:26.78 ID:uFJYS6FM0


通貨の流動性があがって経済回りまくりだよ

社会人も給料もらったらすぐに消費財を買う
消費財を売る企業も売り上げがあがりすぐに仕入れる
以下ループ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:11:40.56 ID:+FEdlsC50


>>47
ところで欲しいモノがなくなったらどうするん?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:11:17.11 ID:uFJYS6FM0


ちなみに>>1の案はヘキサゴンの3バカ兄弟がテレビで言ってた案な

経済学者達からもかなり良い案が出て驚いたと賞賛されていた

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:13:46.76 ID:7N1c5cAm0


>>48
良い案なわけ無いだろ
どこの外貨が期限付き通貨を保証するんだよ
ある一定期間過ぎたら下落率100%の通貨なんざ誰も信用しない


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:14:47.68 ID:uFJYS6FM0


>>53
日本だけじゃなく世界で期限つき通貨にすればその問題は解決できると
そのテレビの経済学者が言っていたよ

お前ら視野が狭い


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:17:26.97 ID:0qqppgLT0


>>57
穀物とか原油とか貯めとける系の物に変える奴が増えすぎて
庶民が米買えなくならないか?


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:18:54.29 ID:uFJYS6FM0


>>65
貯めておけない仕組みにすればいい

そもそも「貯めておけない」社会をつくることがこの主張の肝なんであって通貨はその第一歩にすぎない
「○○だと貯めておける。××だと貯めておける」なんて反論はナンセンス


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:19:59.12 ID:VAW0p1rU0


>>66
素敵なジンバブエだな


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:21:47.50 ID:ExHuGpga0


>>66
ちょっと斜め上過ぎて返す言葉が見つからない




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:14:22.38 ID:LH9hYRaZ0


通貨が額面通りじゃなくなるな



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:14:40.36 ID:ExHuGpga0


否定されたら「経済学者が良い案って言ってた~」ってそれこそ思考停止だろう



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:16:06.88 ID:AsvXLuiI0


発行直後は1万円札だけど
1日ごとに10円ずつ価値が落ちていくようにしよう



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:16:08.91 ID:uFJYS6FM0


社会人、給料もらったらすぐに消費財を買う

企業、売り上げがあがりすぐに仕入れる

以下ループ。皆良い思い

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:19:18.83 ID:EkuuRVbN0


>>61
売り上げ全額仕入れに使うの?
人件費は日払いなの?
長期投資とか高額物件とかどうすんの?


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:19:43.64 ID:/rdUA7DFP


>>61
消費財を買わないのは欲しいものがないってよりも将来が不安だから
それを解消しないと意味はないな




68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/31(金) 14:19:40.99 ID:GSA1yc/e0


期限近いとそれで物買おうとしても拒否られるだろうな
国でやる壮大なババ抜きかよ



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:19:56.77 ID:xGvOYGox0


代わりの闇通貨が流通するだけだと思う。



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:21:41.27 ID:/b2Q8iQz0


車も家も売れなくなるな。
保管がダメと言うならありとあらゆるものを私財として持つことが不可能になる。
もう少し常識的な案にしろ。



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:23:02.82 ID:rz9aAi4j0


>>1
これ銀行に預けるのも封じるってこと?
逆に経済が回らなくなるだろ



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:23:56.68 ID:uFJYS6FM0


ふむ。経済学者絶賛の案が
経済のけの字も知らない素人達からはボロカスかぁ

俺は学者を信じるからもうちょっと考えてみるよ

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:25:02.93 ID:rz9aAi4j0


>>84
(こいつもしかして、地域限定の期限付き金券と同一視してね……?)


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:27:09.58 ID:7N1c5cAm0


>>84
共産主義世界ってのに気付け
富を国に集め再分配仕様ってことだぞ結局




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:25:57.06 ID:/rdUA7DFP


あとは期限をいつから付けるかってことも大事だと思うが>>1はどう考えてんの?

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:28:03.78 ID:uFJYS6FM0


>>90
別に俺の案じゃないからわからんね

一線で活躍してる経済番組にヘキサゴンのお馬鹿達がお邪魔する企画で
期限付き通貨案を出したら絶賛だったからここでも出してみただけだわ


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:30:03.12 ID:nreS/QMh0


>>100
そりゃテレビ番組だから面白おかしくしないとね
その学者達も内心ねーよと思ってるよ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:25:57.87 ID:leCnm0Nc0


使用期限ぎりぎりの金渡される小売店はたまったもんじゃねーな
どっかに売り上げとして証明できるものと一緒に交付しに行くのか?



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:26:23.12 ID:rH/4VkoJP


店側はそれを役場で現金化
これで売上ごまかせれないから脱税もなくなる
1石3鳥

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:29:09.16 ID:rz9aAi4j0


>>93
地域振興券ならそれでいいんだけど
>>1が言ってるのは通貨全部なので……




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:27:46.54 ID:Jgh6SDJ30


物々交換の時代に逆戻りで農家に頭下げて米譲って貰うようになりそう



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:31:39.91 ID:5doV31aR0


経済を回してるのは経済学者ではなくて人類全体だから

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:33:27.00 ID:7N1c5cAm0


>>115
経済学者って気象予報士だしな
第一次世界大戦が起こりえないって喧伝してたのは経済学者だし




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:32:56.12 ID:Jgh6SDJ30


初期投資が膨大な額になるから現実的じゃないような

金作るのにも金かかるし

カード制にするにも設備投資を税金ですることになる



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:34:15.33 ID:uFJYS6FM0


俺やお前らの考えを踏まえてのあの学者達の考えなんだろうからなあ

学者達の中では期限つき通貨が成り立っているが
俺やお前らの中では成り立たない

やっぱ俺らは学者に及びつかない頭悪い存在だよ

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:35:33.40 ID:Jgh6SDJ30


>>122
土地や家を含む個人の財産が全て国に取り上げられるんだぞ現実的じゃない


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:35:46.18 ID:/rdUA7DFP


>>122
期限付き通貨と一部導入するのか、全部導入するのかどっち?
地域振興券的なものはありっちゃありだと思うぞ




135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:37:08.02 ID:5doV31aR0


確実に成り立つなら今やってると思わないのだろうか



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:38:46.62 ID:vD2yfHmz0


>>1
まずお前が主張する後押しを間接的にしてるその経済学者の名前や所属大学を挙げてくれ
学者ならもっと詳細まで考えてるだろうからそっちから調べたい

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:41:09.80 ID:uFJYS6FM0


>>141
ヘキサゴンが放送してた時代のゴールデンの経済番組としか覚えてないわ


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:48:45.10 ID:vD2yfHmz0


>>148
お前よくそれだけの情報でスレ立ててその上否定派に説教出来るな




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:39:31.55 ID:fvpajBml0


今の日本で貯蓄できないようにしたら国は一気に破たんに向かうわ。
個人の貯蓄が政府の借金を支えてるのに、貯蓄できなくなれば国債は暴落してハイパーインフレどころじゃなくなる。
経済が回るどころか死んでしまうわ。



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:41:15.66 ID:QJ5rm2aE0


結局どうお金を回そうと頑張ったところで今の不景気な日本人は「どう貯蓄しようか」ってことにしか頭が回らないだろ

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:42:56.23 ID:7N1c5cAm0


>>149
単に伝統的な身の丈思想が復活しただけだろ
身の丈のもの買って、たまに贅沢、不必要なところは倹約で




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:41:35.10 ID:/rdUA7DFP


どこまで効果あるか知らんけど一回増税して増税分を期限付き通貨でばら撒くのはカンフル剤としてはありと思う

金額を100万以内に収めれば不動産貯蓄とか現実的じゃないし
株とかに行くなら市場活性化にも効果的だし悪くはないかもね

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:43:02.01 ID:/b2Q8iQz0


>>151
有価証券とか目減りしにくいものを通して即現金化するだけだよ。


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:48:36.16 ID:/rdUA7DFP


>>156
それでも市場が活況になると思うけどな
それじゃ意味がないと思うなら消費税が取られないものには使えないようにすればいい

本当の問題は金券ショップだけどね


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:11:09.84 ID:7N1c5cAm0


>>151
> 株とかに行くなら市場活性化にも効果的だし悪くはないかもね
韓国の例(特赦)もあるし一時的には伸びるんじゃない?
ただ後世の爆弾になるけど




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:44:28.02 ID:/b2Q8iQz0


>>1は煽りたいだけだな。

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:46:12.19 ID:uFJYS6FM0


>>159
違う違う

俺「こういう案があるぞ」

お前ら(の一部)「成り立つわけネーダロ!アホ乙!」

俺「そうなんか?学者は成り立つって言ってんのにおかしいなぁ・・・」

お前ら(の一部)「権威にすがる思考停止乙!!」

俺「貶したいだけか?まぁ俺は一流の経済学者を信じるわけだが、なぜ学者は納得してるんだろう」←今ココ


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:50:21.14 ID:sKOlaU8LP


>>164
学者の理論上の話はいいんだよ
なら羊羮だって半分だけ食べ続ければ永遠に食べられるんだよ
新聞紙を32回折ることが出来たら月に届くんだよ
理論上ってのは理論上なんだよ




178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:52:00.02 ID:ZXOtwpDu0


通貨って作るのに結構金かかるし
期限切れで大量に捨てられたら経済破綻するな



195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:57:52.59 ID:9U/9TMef0


期限ギリギリのお札もらった店舗はゴミと商品交換することになるじゃん



202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:00:34.08 ID:f6IVzmf90


どんどん金使ったってどうせアマゾンあたりで大人買いするんだろ。
地域に金落ちないわ経済なんて回りっこない。



226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:12:57.31 ID:gxLXTzpb0


一般には疑問視されるような学説なんだから説明には慎重にならざるをえないのに
その過程をことごとく省いてるんだからこういう扱いになるのは当然だろ



229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:15:32.45 ID:vSfTB4aU0


それって商品を直接配給してるのと本質的には変わらないよね

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:15:57.53 ID:7N1c5cAm0


>>229
そう行き着く先は共産主義




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

57338:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 12:34:37

そう考えるとポイントカード考えた奴、天才だな
特に年1回使用期限が設定されてて、安売りの代わりに「ポイント5倍!」とか
広告打ってるとこ

57340:名無しさん@ニュース2ch2014年02月01日 12:35:03

みんなが長期的に価値のある物に変えて貯蓄するだけ。

57341:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 12:35:43

頭からバカにする奴は何様なんだろう。経済学を学んでなお、この学問に懐疑的ではあるけれども、批判するならシルビオ・ゲゼルの著書くらい読んで欲しい

57343:名無しさん@ニュース2ch2014年02月01日 12:40:16

リーマン・ショックに全く対応できなかった経済学者w

57345:ななし2014年02月01日 12:45:33

>じゃぁ意味がなくなることがないようにするためにはどうするかを考えるべきであって
>「意味ねーだろ。はい終わり」じゃダメなんだよ

いや、この案は駄目だねってことであって、議論すべきは景気回復案じゃないの?

57346:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 12:46:42

落ち目の企業がよくやる使用期限付きの商品券かよ

57347:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月01日 12:47:27

※57341
おいwww※欄でも釣り始めるのやめろwww

57348:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 12:55:33

何か深い話が聞けるのかと思ったけど、そうでもなかった
こんな突拍子もない案なんだから、もっと説得力ある理論が広げられているかと思ったら、ただの裏付けのない思いつき

57349:名無しさん2014年02月01日 12:56:38

どっかの国で実際にやってみたら、かなり効果があったとか聞いたな。
運用や管理、外交での扱いが難しいのが理由で一年で辞めたらしいけど。

57350: 2014年02月01日 12:57:41

アホか。
その効果は緩やかなインフレで実現できる。
期限付きなんて扱いにくい制度にしなくてもいい。

57351:名無しさん(笑)@nw22014年02月01日 13:02:03

夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない。

>>1は現実みてから物言えよ。
蓄えの出来ない通貨なんて経済崩壊の助長でしかない。
全ての国民が普通の人間の暮らししてると思うなクズ野郎

57353:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 13:28:20

カード会社が世界を支配しそうだな

57354:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 13:45:02

こいつの言ってること言い換えれば、インフレと株安債権安商品安が同時進行してるカオスな状態だぞ
そんな事するより6割以上の資産を年寄りが占有してる現状を使う案を考えた方が良い
保険料を世代ごとで変えるとかね
介護保険料の所得割を増やして普通の保険料の所得割を減らせばいい
そして60歳以上の高所得者の累進課税を特例で5%増やすとか
いくらでもやり方はあるのに政治家がやらないだけ
若者は奴隷なの

57355:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月01日 13:45:45

※57349
そりゃマイナーカレンシーだからだよ
日本みたいなメジャーカレンシーかつハードカレンシーな通貨を持ってる国がこんな突拍子もない案を採用したら通貨の価値がガタ落ちしてヘタしたら世界恐慌にもなりかねん

57356:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月01日 13:46:19

思考実験としては面白い
現実的な案としては、相続税100%近くにすればいい
贈与税は低めで。
国に取られるぐらいなら使い切ってやるって思わせるか、若い人に生前贈与を促進

57357: 2014年02月01日 13:47:27

バカの発想は相変わらずアホ丸出しなだけだな

57358:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 13:50:02

バカげた話だな

57359:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 13:50:32

いっそ共産化しよう(錯乱)

57361:名無しさん(笑)@nw22014年02月01日 13:55:41

どうやっても人は資産を貯める方法探し始めるだろ
農耕民族はそうやっていつも生きてきたわけだし

57362:名無しさん@ニュース2ch2014年02月01日 13:55:44

期限が来たらいきなり価値0は乱暴だから少しずつ減耗するようにしよう。ってのがインフレ
インフレにするために色々やるのがアベノミクス

アベノミクスって言葉は知ってるみたいだけど、意味を知らないなら意味がない

57363:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 14:02:43

すべて現金一括払い。

57364:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 14:03:03

面白い考えが見れるかと思ったらただのあほでがっかりだわ

57365:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 14:10:06

期限貨幣って早い話が江戸期の米本位制だよな
今時そんなことやって経済が回るかどうかはすこぶる怪しいが

57367:名無し、気になります2014年02月01日 14:26:20

通貨っていうものを理解出来てない様に思える

57369:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 14:44:01

期限が近づくにつれ価値が下がり
貯蓄も出来ない。。。

意味ないですね^^。

宝くじとかの当せん金とかならなんとか。。。
図書券1億円分とかww

57370:名無しさん@ニュース2ch2014年02月01日 14:47:34

期限ギリギリの貨幣を誰が使うかでババ抜きになる。
渡された直後に価値が0になる可能性のある通貨なんて、通貨としての存在価値を成していない。

57371:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 14:53:20

もう少し理解しやすい形で提示しろよ
米を金と考えるようにするだろ
金が毎年10%ずつ価値が下がっていく世の中にするって事
死蔵すると価値が下がるから次々価値のありそうな品物を探して交換していくだけで
実はそんなに今と変わらない
ババヌキって言うけど別に分かりづらいだけで今の金本位もババヌキだよ
通貨の価値が変動してる事が目に見えるか見えないかじゃないのこれ

でももう皆疲れてるのか紙自体に絶対的な信仰をよせちゃってる人が多いよね
価値があるのは人であり品物本来の価値でありただの紙は通貨っていう宗教が無いと誰も欲しがらない

57372:名無し、気になります2014年02月01日 15:00:44

男の私が女性専用車両に乗っただけで
見た目が60歳ぐらいの女が
痴漢犯人にでっち上げた時の
女と駅員との会話をネットで
公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷

57373:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 15:09:15

期限付けるんじゃなくて、個人資産の上限を1億円にしろ!
法人の内部留保金に毎年50%の税金をかけろ!

57375:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 15:17:38

義務教育終えてからスレ立てしたほうがいいな

57378:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月01日 15:35:20

※57371
変わらないわけ無いだろ、馬鹿か

現在の貨幣は下がる可能性も上る可能性もあるものだ、けど日本の通貨は安定していて一定以下になることも以上になることもほとんどない
それが確実に時間が経てば価値が0になる物になったらどうなると思う?
価値が上がることもなく下がるのみ、誰がそんな通貨欲しがるんだ?

この案は新興国が国内経済だけ考えればいい場合くらいしか使えんのよ
日本円みたいに他国との繋がりが大きすぎる場合にはむしろ害にしかならない

57381:ゆとりある名無し2014年02月01日 16:00:54

消費が増えすぎて供給が追い付かないわ
食糧も製品も無限に沸くと勘違いしてないか

57386:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 16:26:00

>別に俺の案じゃないからわからんね

出直してこいクソ猿

57388:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 16:30:57

便利に暮らすための通貨なのに
通貨に操られるとか本末転倒

57417:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 19:18:54

明日で期限切れになる通貨を誰が受け取るんだよw

57429:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 19:58:47

いいこと思いついた!
多少強引に全国民の給料一気に上げて消費税なくせば皆余裕できて金使いまくるからいいんじゃね!


って言ってるのと同じだな。

57435: 2014年02月01日 20:16:39

アベノミクス、で調べるとインフレって単語が出てくる。
インフレでググると、インフレの意味がいろいろ出てくる。
1はそれすらしていないんじゃ?

57443:名無し@まとめでぃあ2014年02月01日 20:59:31

経済かぶれの気持ち悪さは異常

61469:名無し@まとめでぃあ2014年02月19日 16:29:20

なぜこの人はテレビに出ていた学者の意見をこんなに唯一絶対のものみたいに考えてるんだろうな。
テレビに出てる学者って、実際には経済学の基礎も知らない(あるいは意図的に無視している)ただの自称学者の場合も多い訳だし。単にテレビに出ていたってだけでは信頼性の保証にはならない。
その学者のこれまでの業績を調べないとその学者が信頼に足るかどうか分からないだろ。
しかも誰が発言したのか書いてないから、他の人は信頼性ゼロとみなすに決まってる。

70809:電子の海から名無し様2014年04月07日 11:44:41

実体としての通貨(紙幣・コイン)が世界から消滅して電子マネーに置き換わった世界なら成立するかもね。
商品の売買などで動いたお金の使用期限は自動的に延長されていく仕組み。
原油や金など、現物での貯蓄は確かに増えるだろうけれど、商品購入時にいちいち換金する手間がかかるから財産すべてをモノに置き換えることにはならないだろうし。

126219:名無し@まとめでぃあ2014年12月02日 02:52:06

共産主義毛嫌いしてる人ってなーんでそんなに嫌いなん?そこまで猛烈に反対する理由がよくわかんない

142108:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 19:07:05

お金が動き次第その期限を延長とかは?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ