​​

アメリカ 300円 ドイツ700円 日本4890円←日本人ぼられすぎ

引用元:アメリカ 300円 ドイツ700円 日本4890円←日本人ぼられすぎ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390847644/


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:34:04 ID:UQNudeHf0


よくピザとか映画の値段が話題になるけど
逆に日本だけ安いものってある?



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:34:58 ID:Yh2QIPi00


もやし



4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:06 ID:MkVlU6wu0


マヨネーズ



5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:13 ID:sDZiflCm0


アメリカ100個くらい買っちゃおうかな



6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:16 ID:4kSvGDi40


日本食



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:28 ID:3aJKo4wZ0


「水」
これは日本がとにかく安い



52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:47:16 ID:yBBeYUJdP


>>7
ペットボトルの水なら圧倒的にアメリカのが安いよ



8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:43 ID:6pK2FPWg0


うん、水だな



10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:35:56 ID:EeHyWQe40


ピザ5000円もする?



13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:24 ID:UQNudeHf0


>>10
10倍くらい高い



17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:48 ID:WxDn6Img0


>>10
普通のデリバリーならしない
高くて3500程度



25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:38:37 ID:UQNudeHf0


>>17
ピザL 3500円 +サイドメニューのポテトチキンセット 500円 + アイス 500円
超えるでしょ



28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:39:43 ID:6PaWx5Yy0


>>25
\4500



29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:39:55 ID:3aJKo4wZ0


>>25
えっ
そんなに付いてアメリカでは300円なの?



34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:41:03 ID:UQNudeHf0


>>29
同じ値段でステーキを?できらぁ



38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:42:35 ID:Xub6TXZi0


>>34
じゃあ作ってもらおうかぁ!



114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 09:40:17 ID:WzxqbqGD0


>>25
食い過ぎだデブ



11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:08 ID:wIgPZEt50


水と安全



12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:24 ID:dDlqT5Z/0


スレタイなんの値段だよ



19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:37:01 ID:UQNudeHf0


>>12
アニメDVD(適当)



111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 07:52:56 ID:ty8OpIfM0


>>12
アスペ



14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:29 ID:wCMKqZF+0


輸入品が多いほど高くなるのかな



15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:37 ID:52TkBAth0


アメリカのが安いって言うけど、向こうの安いピザは日本のに慣れてるとあんまり美味しくないぞ



16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:36:42 ID:Vep7UNSeO


注文が増えたら人件費がかかるのでわざと高めに設定しているというタテマエ



22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:38:06 ID:C8GyQCZcP


アメリカは他にチップとか払うんじゃなかったっけ
それでも日本のが高いけど



26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:38:54 ID:TFA5gWaT0


消費税
電車



30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:40:05 ID:UQNudeHf0


>>26
http://allabout.co.jp/gm/gc/324264/

■地下鉄、バス
1回乗車で2.25ドル。これは1駅分乗っても、終点まで行こうとも同じです

こっちのほうが安くね?



39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:42:52 ID:7D2FgfvP0


>>30
東京のバスは運賃どこも均一だけど?



31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:40:21 ID:4Dlxw/ta0


アメリカのピザは配達員にチップ払うから
その分人件費が安いからな



33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:40:44 ID:THHNbMqq0


関税無くなれば安くなるんじゃね



35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:41:41 ID:m4jOEpnfO


日本の漫画はかなり安い方



36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:42:18 ID:3aJKo4wZ0


医療費は?
アメリカが高すぎるのか



105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 06:02:48 ID:+6boVoPN0


>>36
向こうには保険がない
全部自腹



40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:43:09 ID:dDlqT5Z/0


そもそも日本のピザは何が原因で高いんだ?



41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:43:59 ID:7NAO+uAw0


>>40
人件費じゃねーの?



51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:46:04 ID:UQNudeHf0


>>41
ピザ頼むと毎回ガラの悪い高校生が持ってくるのに人件費そんなにかかってるんですかね



43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:44:25 ID:Yh2QIPi00


>>40
安くすると配達間に合わないかららしい



46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:45:27 ID:3aJKo4wZ0


>>40
それでも売れるから
全部宅配だと人手も足りない

実際店に取りに来たら2枚目半額とか無料とか無茶に思えることもしてるしな



42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:44:06 ID:N6xTu8eq0


アメリカの高速道路はほとんど無料らしいな



44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:44:55 ID:Dz+whFhP0


自動車税も日本だけぼられすぎ



45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:45:24 ID:4Dlxw/ta0


スウェーデンでファーストフードの相場は2000円ぐらいだぞ
そのかわりバイトの時給も2000ぐらいだけど



48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:45:41 ID:snHZKybh0


ゲームとかCDも日本のほうが高いこと多いよな



49: 笹瀬川 ◆SASAMI.tBQ 2014/01/28 03:45:51 ID:D1/mJnZaP


アメリカの吉野屋も牛丼並で2500円するしそんなもんだろ



50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:45:52 ID:cvkxmsB60


オージーでもメリケンでもLサイズのピザが普通に10ドルくらいしたけどなぁ
Lって言っても日本のサイズなんかと一緒にしちゃだめだけど



54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:47:52 ID:XEYujYJZ0


通信費
費用を速度で割ると単価はかなり上位だったはず



55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:48:09 ID:sxY7uFPJ0


煙草



56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:48:43 ID:Xsdn+0w30


ピザとはちょい違うけど
アメリカで2,3ドルで買い付けてきた服が
古着屋とかで5000円とかで売られてたりするよ



58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:49:15 ID:whSwm2nK0


なんで海外チェーンの参入や新規参入が起こらないんだろうね



59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:49:30 ID:4bxnwlT80


日本だとルートビアが高いのがむかつく



60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:50:44 ID:Fjh0bkDl0


アメリカはしらんがヨーロッパは外食高いんだろ



62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:52:07 ID:EsjUnVslP


>>60
北米も高い
まーファミレスレベルでも一から調理したりするから仕方ない面もあるが



61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:50:45 ID:2q/jQ4aA0


欧米の外食はかなり高い



65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:53:17 ID:BxlNq0yEO


デリバリーが高いのは納得できるがイタリアンが全般的に高いのは納得できない
平均的にラーメン一杯500~600円だけど
ペペロンチーノも同じくらいの値段てどうなんだ?
フレンチみたいに雰囲気料込みなんだろうか



68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:54:47 ID:9pPlh62v0


>>65
そういう層は同じものでも1000円より10000円のほうが美味い美味いといって食べるから仕方がないね



69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:54:53 ID:4Dlxw/ta0


日本の300円の立ち食いそばレベルでもアメリカやヨーロッパ持ってったら1000円とれるだろ



72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:56:17 ID:WxDn6Img0


デリバリーは事故った時の為に保険にも入ってるしバイトの時給も高い



75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:56:51 ID:Fjh0bkDl0


日本料理も外国ではアホみたいに高級扱いされてるし



77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:57:10 ID:9pPlh62v0


デリバリーが高いのはわかる、なぜお持ち帰りも高いのだ



78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:58:16 ID:Xsdn+0w30


そう考えたらサイゼやガストのピザってすげぇんだな



82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 03:59:33 ID:UQNudeHf0


>>78
それでも利益出るんだからボッタクリなんだぜ・・



83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 04:00:48 ID:EsjUnVslP


>>78
サイゼやガストのピザは固定されてるから作り置きで差が出る



89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/28 04:08:57 ID:0ugOXrUJ0


でもたまにあの下品にいっぱい乗ったデリバリーピザ食いたくなるんだなぁ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

57621:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:31:36

>>82
利益出たらぼったくりかよwww

57622:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:32:56

表面だけ見て安いといている馬鹿は何時になったら居なくなるんだろうね。

57623:ゆとりある名無し2014年02月02日 17:40:42

整形とか手術とかは日本が一番高い

57625:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:44:18

小麦粉とか国際相場の5~6倍だからな
国内産小麦は消費量の5%以下の生産量しかないのに、関税やらなんやかんやで価格吊り上げて保護してる
乳製品も同様だから、アメリカから見たらタダ同然のピザの材料費も日本では高価になる

57627:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:47:03

アメリカが安いとか思ってるやつは一回いくといい
安い物は確かに安いが基本高いから生活費はかなりかかる
トイレットペーパーとか日本の倍以上するぞ

57628:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:54:03

だって日本の老害はお金を巻き上げることしか思いつかないんですものそりゃ高くなりますわ

57629:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 17:54:23

ピザなんて年に2回食えば十分だろ
どこのデブだよ

57630:名無し@まとめいと2014年02月02日 17:56:06

>>57623
自己負担分はアメの何分の一だよ

57632:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:01:39

>57623
え?寝言いってるの?

57634:通りすがりの日本人2014年02月02日 18:09:15

そもそも日本だと需要その物が大きくない。
日本の食事は美味い物が多いし、様々な形に細分化されてる。
しかも安い食事は非常に安く提供されるのだから、需要の少ない分野はそれだけ嗜好品に近くなり、値段が上がるのは当然のこと。

57635:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:11:02

こんな事言ってる馬鹿が労働単価を下げてるんだよな
そのくせ自分がいざ働く段になったら給料が安い!ブラックだと騒ぎ立てる

57636:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:13:03

アメリカの映画は6ドルとか7ドルとかよく言ってるけど、それ平日の昼間だけだからな。
金曜の夜とか週末は15ドルくらいするから。

あとCDが10ドルっていうのもアマゾンが特別安いだけで、
町のCD屋だと20ドルくらいだから。(安売りで15ドル。ワゴンセールでようやく10ドルくらい)

57638:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:18:47

医療費10割でも、毎月厚生年金で何万も盗られるよりよほどマシ
死にかけのジジババ以外、医療費も日本は高い

57639:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:20:18

比較が難しいから1枚分の値段で言ってくれ

57640:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月02日 18:22:16

ユーロ圏はそんなに安いのか?
イタリア行った事あるけど、
屋台で売ってるピザは確かに安かったが、
お店のピザは普通に日本と同じくらい高かったんだが

57642:名無し2014年02月02日 18:27:02

高い高いと言いながら頼む奴らが未だに存在するのが元凶
スーパーのピザ買え

57643:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:28:26

コレ、同じレベルで比べたら大して値段は変わらんはずだぞ


※57638
アホ、医療費はアメリカの方が数倍高い

57645:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:33:42

極一部を見て、高い高いと騒ぐあたりが貧乏くさいしバカっぽい。
そんなにピザ食いたいなら、アメリカに移住すればいいのに。

つーか、たかがピザだの映画だの値段より、治安とか医療費とか、生活に関わることの方が、日本の方がずっと安心・安全だろうに。

隣の芝ばっか見て、情けなくないのかな。

57646:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:38:33

アメリカで無保険で歯の治療するより、
一度日本に帰国して治療してまたアメリカに戻る方が、
飛行機代を含めても安く済む場合もある。

57647:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月02日 18:42:26

※57621
自分の給料がどこから出てるか考えてる奴は意外と少ない
まるで国や企業を悪の帝国でいくらでもカネを持ってるかのような口ぶりのオッサンはゴロゴロしてるがw
後極端に他人の利益を嫌う国民性がバブルやデフレを引き起こした

57648:名無し2014年02月02日 18:44:34

安いからって食いまくって肥満症や糖尿病になったら本末転倒でしょ

57649:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:44:35

うん※57638はどうしようもないアホだ

57650:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:54:57

>安いからって食いまくって肥満症や糖尿病になったら本末転倒でしょ
日本の医療費負担は安いから

57651:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:57:21

4980円とかあげてるけどこれって一番高いピザでしょ
アメリカで300円のピザが同じクオリティならぼったくりってことになるが
そんなことはないだろうし

てっぺんと底辺を同列にしてぼったくりとか頭悪すぎね

57652:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 18:59:40

ピザは最初からその価格提示してるんだからぼったじゃない
それこそ嫌なら頼むなという話だから

あと海外は安いというが結局安かろう悪かろうということが多い
中国で食事しようと思うと200円もかからず食べられるが糞不味い
それなりの物を食べると結局500-1000円かかる

57655:名無しさん2014年02月02日 19:02:04

日本で注文するピザはたしかに店舗によるけど高い。それは俺はいいんだけど。
一番許せないのが、ネットまたは電話で注文するときに、割引券みたいなの付いてくるけど、あれ使うと地味に消費者損してると思う。なぜなら、「併用できない」さらに「サイズアップ券」みたいなのあるけどあれも駄目。

57656: 2014年02月02日 19:02:26

アメリカは食い物安いけど低賃金だから貧困層が増えて問題になってる
日本もTPPでそうなっていくんだろうな

57657:名無しさん2014年02月02日 19:08:04

誰かピザ屋で働いてるやつが原価表でも晒してくれればいいんだけどね

57658:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:11:47

日本の外食は欧米の水準より安い。
その中で、宅配ピザだけが例外。

57659:電子の海から名無し様2014年02月02日 19:12:39

ピザの値段がやや高いのは、安いと注文が増えすぎて手が回らなくなるって話があったな
安くしすぎて自滅するようなとこよりはいいんじゃね

57663:名無し2014年02月02日 19:27:55

アメリカがピザ300円とか大嘘つくなよ
10年住んでたけど、800円~1200円位はするわww
映画は2ドル~4ドル位だけどな
あと、アメリカで圧倒的に安いのは映画のDVD
上映中の映画のDVDが3~4ドルで売っている

57664:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月02日 19:36:44

チーズ関税がすごそうだけど
そこは国産チーズで補っているんだろうか

チーズ関税利権粉砕www

57666:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月02日 19:39:09

値段を下げると大変とか言ってるピザ屋は甘え
企業努力しろよ、と思っても不味いんで食わないがww

57667:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:41:33

日本の医療費の安さは外国人に言わせれば異常なんだぜ
と言うとノルウェーとか医療費無料の国の話する奴いるが
医療費無料ってのは負担がないだけで医療費は発生しているし
その金額は実は日本より高いんだぜ

負担無料の対象になってないときっちり金取られるから注意な

57668:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:45:08

質が同じなら高い安い言えるが
質ちがうのに一緒くたに議論してるのが滑稽

57669:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:49:05

日本のデリバリーピザが高いのは店舗が多いからじゃないかな。
ド田舎じゃない限りどこでもあるだろ。
遅い時間までやってるし。
後、賃金も高い。
日本はとにかく年がら年中24時間遊んでるヤツが多い。
稼ぎもするし使うしで結構循環いい。
海外だったら、そこそこ金持ちのレベルの事してる。

57671:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:51:47

安いと注文が増えるって言うけどそれは海外も同じでしょ
日本がピザ消費量世界一とかなら理解できるけど

57672:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 19:55:55

日本はインフラ系がスゲー安いと思う。
24時間365日電気も水道もガスもネットも途切れることがない。
鉄道だって1分の遅延で謝罪するくらい正確かつそれが当たり前だし、品質考えたら安すぎるわ。

57674:名無しさん2014年02月02日 20:02:52

ピザは日本でもクーポン使えば下がるだろ・・・
Lサイズで1350円とかいけるで

57680:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 20:19:14

平均1時間で2,3枚売れたらいいほうと考えると
(1時間で2枚計算)
人件費 800円
移動費 100×2円
原価  500×2円
利益  500×2円
税金等 100×2円
くらい?

57683:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 20:41:41

パソコンとかの電子機器は日本の方が安いと思う
ドイツよりは

57698:名無し2014年02月02日 22:02:01

何十年も前からそうだったが、海外の良さげなところを掻い摘まみ、そのネガティブな面を見せずに紹介するのはやめてもらいたいんだけどなぁ。
別にピザなんかはどうでもいいけど…

57702:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 22:24:05

安いの欲しかったら中国産でも買ってろ
なんで高くなるかそれで理解できる

57706:名無しさん2014年02月02日 23:06:27

宅配ピザは滅多に食わないし別にいいな
食いたくなったらコストコで買った方が安いし
ただDVDとかはあれだけ高値なのに現場にほとんど金が行かず中抜きごっそりって部分がひたすら納得いかん
中抜きは多いけど現場も普通の生活出来るくらいもらってる、ってんならまだしもなあ

57709:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 23:29:24

正直、もう少し宅配ピザが安くなるなら
週一くらいでピザ食いたい

57713:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 23:48:09

分かる弁当+100として600円くらいでハーフサイズでも直接受け取りでいいから週一回食べたい
ドミノとかは規定した価格以上じゃないと作ってくれないらしいけど

57715:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 23:50:11

よく飲む近所の酒蔵の700ml、3000円の地酒はアメリカじゃ9000円で売られているらしい

57725:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 01:11:51

宅配高杉。スーパーのピザ30cmくらいの300円であるやん。
それで充分!

57738:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 04:16:54

ガソリン安くしろマジいい加減にして欲しいわ。
ほとんど税金や

57742:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月03日 05:24:43

貧富の差が少ないから値段が高い。
日本の貧富の激しさも米国を超えてブラジル並みになれば
米国を上回る物価の安さになるよ

57744:名無しさん@ニュース2ch2014年02月03日 06:09:28

デリバリーのピザ、昔はとったけど
いまは伊藤ハムのピザとか、どこのスーパーにもあるから
あれに自分でトッピングすればOK
¥1000で腹一杯だわ

57748:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 07:01:13

※57742
そんなことになったら
ここでピザが高いって喚いてる貧困層は更なる貧困層に落ちるから
結局、ピザ食えないじゃんw

貧富の格差は、
社会保障を無くせば簡単に実現できるような気がするけど?どうかな?

57750: 2014年02月03日 08:10:42

ピザの原価は高くても200円程度
700円でピザのランチセットが余裕でできる

57751:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 08:18:28

そういえば社畜サラリーマン生活を10年以上続けながら、なんとネットナnパで1000人斬りを達成した男の秘密が公開されているそうですが…
ttp://tinyurl.com/mz748be
これは実話で真実なのでしょうか?
真相を知りたいので教えて賢い人!

57757:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 08:27:31

男の私が女性専用車両に乗っただけで
見た目が60歳ぐらいの女が
痴漢犯人にでっち上げた時の
女と駅員との会話をネットで
公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷

57761: 2014年02月03日 08:54:52

4890円のピザもあるってだけでピザは安いのからあるだろ
大体、日本の高い具こんもり中にも色々入ってるピザは海外には無いか、
一部で高い値段で提供される特別品だぞ
海外でいうピザは欧州なら喫茶店系のピザでアメリカのはコストコで買えるピザなんで日本でも結局同レベルのは安い。

57771:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月03日 11:25:46

>>7
ニュージャージー住みだけど水代30$で使い放題だよ

57774:名無しさん@ニュース2ch2014年02月03日 12:17:38

57627
嘘言うなよ。生活費はアメリカの方がはるかに安い。

57776:       2014年02月03日 13:28:53

何だかんだ言っても日本が一番良いと思うよ。
外国の悪いところは日本に住んでいると見えてこない。

57797:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 15:46:00

未だにアメリカは保険ないとか信じてるバカいるのか
今度増税するけどそれでも自動車の導入費諸々はユーロ圏より安いし

57809:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 17:44:21

スウェーデンの食料品って税金でスゲェ値段になってるから国民もわざわざ国境越えて買いだめしに行くってTVでやってたな

57838:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 20:50:12

ニューヨークで1ドルピザがあったわ

57841:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 21:12:08

ラーメンは圧倒的に日本が安いみたい
向こうだとただのラーメンが1000円ぐらい出さなきゃ食えないらしい

57851:名無しさん@ニュース2ch2014年02月03日 21:50:08

一番ボッタクられてるのは税な。
整理しないまま名目増やし続けた挙句の
謎の多重税制で

消費税、日本の5%はヨーロッパの20%相当くらい。
スレでも指摘あるが自動車や燃料関連も重箱のように積み上がった
多重税制でとんでもないことになってる。

高コストで回ってる国だし
手厚い保険etcや行政サービスの充実ぶりを考えたら
まあ、安い部類に落ち着くんだけどね。
バランスはやや悪いよね。

57858:名無しの壺さん2014年02月03日 22:13:13

アメリカとかいう異常な物価で回ってる国と比べるなよ
外食とかヨーロッパのどこの国よりも豊富で安いわ
日用品とかがちょっと高いけどね

57860:名無し@まとめでぃあ2014年02月03日 22:28:56

ヨーロッパってペットボトル入りの水って3~4Lで20¢ぐらいだった気がする

57865:名無しさん2014年02月03日 22:50:02

アメリカの10万って多少裕福な生活出来るくらいらしいしな
日本はやっぱ生きにくいか、生活保護も曲がった使い方しかされてないし

57881:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月04日 00:10:19

ピザ食い放題で2000円かからんアメリカのチェーン店が参入してるで
シェーなんとかって店や

57901:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 03:00:44

57865>十万円を単純に1000ドルとしても、アメリカじゃ全然裕福な暮らしが出来ないよ。

一人部屋のアパートでも普通に$500くらいするし、車がないとどこにも行けない。
月々$100払いの安い車を買ったとして、自動車のローンと保険代で最低月々$200かかるだろう…。

車を買わずにバスなどをとる手もあるが、バスや電車は(あればの話だが…)時間通りに来ないし、なによりホームレス、酔っ払いなど変な人が普通に乗ってくること多いので少々危険…

食材は確かに安いから食費は頑張れば月々$100以内に抑えられるかもしれない…

$1000程度の安い給料の仕事じゃ保険などはないだろうから、病気になっても医者に行けない…(無保険だと診察だけで$150~$300くらいかかる…。処方薬とかレントゲンとかやるとやばい事になるぞ…軽く$1000超えることもある)
自分で保険に入るとして月々最低$100くらいの出費になるだろう…。

光熱費で頑張って$100以内に抑えたとしてもほとんど手元に残らない…。

結論としては$1000で生きていくことは可能だが、「裕福」な暮らしは絶対に出来ない。
アメリカはお金ないとある意味、日本よりシビアだぞ…。



57912:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 05:42:06

フランスの外食は安くても1500円以上から
コンビニ弁当クラスが1500円する
どの店でもだし毎日の事だからかなりキツイ

57929:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 08:27:23

ヨーロッパ在住だけどたまに帰国すると日本のスマホ通信料がバカ高すぎて泣ける。

例えばEU各国のプリペイドデータプランだと、ドイツ、フランスなら1日1ユーロ(120円)でデータ使い放題。イギリスなら5ポンド(800円)で1月使い放題。
日本に帰ると1ヶ月有効データSIMが3-4000円。しかも1ギガの上限つき。泣ける・・・。

57938:名無しさん2014年02月04日 09:31:00

寿司は安い
しかも美味い
これだけで日本最強

57944:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 10:24:40

アメリカのピザが300円とかないからwwww
具が一切乗ってない質素なピザなら一切れ$1ってのを見たことあるけど、日本のピザのクオリティなら1ホール$30ぐらいはする

57977:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 15:21:54

たかっ

57980:ガイジンが増えると治安は悪くなる 2014年02月04日 15:55:12

治安、水、公共サービス。
最近はどれもガイジンどもが増殖して喰い漁りおかしくなってるがな。

58003:名無しの壺さん2014年02月04日 18:49:20

アメリカ旅行でも行って来いよ。
あっちのピザなんてパンにチーズ載せて焼いてるだけだぞ

58029:名無しさん@ニュース2ch2014年02月04日 20:23:45

日本の映画館とかDVDは割高感ハンパない
でも医療費は、アメリカの惨状を聞くとシャレにならないよな

58032:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 20:39:34

アメリカは安くたってその分品質は日本に大きく劣るってのはよく聞く話

58044:名無しさん@ニュース2ch2014年02月04日 21:44:36

日本で世界的に安い物と言ったら漫画本以外聞いた事無いな

58050:名無し@まとめでぃあ2014年02月04日 21:53:42

※で指摘されてるけど、トイレットペーパーは日本のは物凄く安い。
日本では298円くらいで売ってるけど、韓国なら2000円くらいするし。これは、韓国が高いわけではなく日本が異常に安い。
あと、ラップ類は値段に対して高性能すぎて、日本に出張してきた欧米ビジネスマンがお土産にダースで買って帰ったりするという。

58082:2014年02月05日 01:23:24

日本の宅配ピザは人件費とピザの輸送(スクーターね)とピザ生産数のコントロールのため、
意図的に高く設定し、あまり買われないようにしているとのこと。

安くする→注文殺到→手が回らない→人を多く雇う→
いつも売れるとは限らない→バイトの労働時間が空いてしまう→人件費が無駄
なんだってさ

58109:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 07:06:25

ペペロンチーノ500円、600円が高いってあほかよ
たぶんこいつ原価厨だろ。
麺はそうだね良いの使っても100gで30円ってところだろうね。
ソースは塩とにんにくとオリーブオイルだけだろうから30円するかしないかだろうね、だから100円、200円で出せって?
うーん自分で店開いて、どうぞ

58132:  2014年02月05日 11:12:56

人件費や消費税の前に独立行政法人と業界団体が政治家に闇献金する費用とかも全部、価格に転化されてるから普通のモノでも海外の3倍になってる

58164:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 14:14:14

ぴざなんてやすきゃ買って食うからデヴが増える

58177: 2014年02月05日 14:58:25

家電とかカメラって日本安いんじゃなかったっけ?
同じ製品で比較した場合だけど。
欧米人もアジア人も南米人も日本の土産によく買ってるからさ。

58188:駄目人間名無しさん2014年02月05日 16:00:22

デフレになってから予約制店舗受け取りにして安値で売る店も出始めてる
そろそろそれが主流になると思う

58213:名無しる@ふわさん2014年02月05日 18:42:34

マンション

58262:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 23:16:20

日本のバスは運賃定額じゃないでしょうよ

58270:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 23:59:02

液化天然ガスの話かと思ったのに。
ピザでも食って寝ろデブが。

58275:名無し@まとめでぃあ2014年02月06日 00:38:42

日本人がアメリカ人並にピザ食いまくるなら単価安く出来るだろ
原価だけじゃなくどのくらい売れる見込みがあるのか考えて、利益をいくら上乗せするか決めるのが商売の基本だ
原価厨はそんなことすら知らないから、こいつらが店開いたら即潰れるだろうw

58276: 2014年02月06日 00:43:27

需要と供給で価格が決まるからピザが高くても別に文句は無いけど
独占・寡占に胡座かくようなやり方だと海外から入ってきた店が価格破壊起こしそうな気がするのにそんな兆候も無いよな
日本で宅配ピザ屋やるのは意外と敷居高いのかね

58298:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月06日 03:11:11

ロスの99セントショップの多彩な品揃えを見た事あるか?
ダイソーがクズに見えるぞ

58303:名無し春香さん2014年02月06日 04:27:08

>向こうには保険がない
>全部自腹

バカはすぐ拡大解釈するなあ。
ないのは国民皆保険。民間保険はある。

が、金持ちじゃないとまともに入れないので、貧乏人は大けが・大病したら、散財ないし破産か、障害・病気を抱えて生きていくか、酷い選択を迫られる。

58308:名無し@まとめでぃあ2014年02月06日 08:36:00

※58303
マジでそんな格差拡大社会なの?
国民保険ってそれなりの国なら普通に備えてるもんだって甘ったれてたわ…
たしかすぐとなりのカナダはかなり手厚かったと思うが

58309:名無し@まとめでぃあ2014年02月06日 08:58:35

不安になったら健康保険を使って病院に行くことが出来る。
日本は素晴らしい国だね。
日本が嫌いなら、あなたを愛してくれる国に行けばいい。

58319:名無し@まとめでぃあ2014年02月06日 11:01:26

なあにTPPがすべてぶちこわしてくれるさw

58325:名無し@まとめでぃあ2014年02月06日 11:22:20

日本の水は汚染水ですよ~ 福島の影響で
殆ど報道されていませんと言うかタブーです。

家では飲み水は、輸入品の水購入して使用しています。

58328:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月06日 11:55:14

58325
体内に摂取する水より風呂の水替えたほうがいいと思うんですがそれは

58332:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月06日 12:51:06

58325 オマエみたいな馬鹿は無駄金使う運命なんだよな^^

58361:ポコタン2014年02月06日 17:10:51

海外でピザの宅配にチップ払う奴見たこと無いのだけれど
見えないところで払っているの?

58401:名無しさん2014年02月06日 19:49:38

毎日のように食ってるからだろ
安いのは安いなりの理由があるって気づけよいいかげん
安いのがよけりゃスーパーで買って家で焼けよ

58410:2014年02月06日 20:41:57

>家では飲み水は、輸入品の水購入して使用しています。

安定の韓国製ですねw

58435:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 00:38:25

宅配ピザは宅配バイトの人件費払ってるから高いんだろ
というか大量に店舗で作ることも同時に大量配送対応できないから高くしてるらしいが
 せいぜい一人当たり平均して1時間に1~2件だろ届けるの

58453:不眠の証2014年02月07日 02:51:44

>ピザとはちょい違うけど
>アメリカで2,3ドルで買い付けてきた服が
>古着屋とかで5000円とかで売られてたりするよ

加藤茶の嫁の悪口はそこまでだ。

58482:  2014年02月07日 09:51:41

日本安すぎ

盲腸の手術
アメリカ、200万
日本、10万

オーストラリアの消費者物価は日本に比べて19.85パーセント高い。
オーストラリアでは家賃を含め消費者物価は日本より32.89パーセント高い。
オーストラリアの家賃は日本よりも70.58パーセント高い。
オーストラリアのレストランの料金は日本より67.85パーセント高い。
オーストラリアの食料品価格は、日本よりも13.18パーセント高い。

58513:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年02月07日 12:32:05

確かに医療費は保険で安くなってるけど仕事してるうちは病院なんて行く暇ねーから健康保険マジでいらないんだよね
俺ら若人が払った保険料の大半が爺共に使われる
日本は年寄りの為の国だから若者はみんな国外に出て日本を明け渡すべき
年寄りが全滅した頃に戻ってくればいい

58526: 2014年02月07日 13:00:07

マクドナルドみたいに価格安くすることに命かけて
ちょっと苦しいから値上げするつうといっきに客が引いていっちゃう
からなぁ、特別としたほうが商売として健全じゃね

58553:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 17:03:44

アメリカにも保険あるぞ
ただ、日本のと違って国は負担してくれないんだよ

58603:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 22:05:59

※58508
アメリカはオバマが数年前に国民保険の導入を訴えたが、「この社会主義者め!」と非難轟々で結局ポシャッた。

アメリカ医療はいわば保険診療がなくて全てが自由診療だからクソ高い。
家族がちょっとした入院で破産とかよくある話。

58626:名無しの壺さん2014年02月08日 00:58:29

>58603 でも、毎月、国民健康保険を払ってるが、

それを年間で考えると結構な額だよな。

自腹で払った方が安いって若いうちは思っちゃうよな。

58738:名前はまだない2014年02月08日 06:47:46

寿司と牛丼とうどん

58782:研究員候補生の名無し2014年02月08日 12:50:24

アメリカのデリバリーは普通に高いよ。 
いい加減なこと言うな。 クズ。

58823:名無し@まとめでぃあ2014年02月08日 16:30:34

※58603
民間の医療保険はあるぞ。高いけど。

64679:名無し@まとめでぃあ2014年03月05日 19:28:36

電気製品は、日本の方がベルギーよりも安い。
「笑いながらAniaが説明してくれたのは、ブリュッセルは移民の多い街であること」
「家具どころか、ストーブもキッチンもないアパートで、まず初めにやった大仕事は、地下室に眠っている冷蔵庫の救出だった。それがもう、カビとほこりで真っ黒。おそるおそる、買いなおしたらどうだろうか、と聞いたら、日本のように電気製品が安くない、とのこと」
↑『大学への数学 2004.9』(東京出版)p 1の『メイド・イン・トーキョー』

73898:名無し@まとめでぃあ2014年04月25日 13:20:04

15はいったいアメリカでどんなピザ食ったんだ。アメリカのピザ屋はプレーンで日本より圧倒的に美味いぞ。2切れくらいでドミノのMくらいあるし。

73974:名無し@まとめでぃあ2014年04月26日 00:33:04

コストコのピザくらいの大味なら、できれば食べたくない。
食べるものがないときに仕方なく食べるレベル。

74626:名無し@まとめでぃあ2014年04月29日 22:06:26

牛丼みたいにアホみたいに安いのもあるからなぁ
でもピザは高い割りにはうまくないからな
コストコで買うとチーズたっぷりで市販のピザと同レベルなのに安い

114430:名前はまだない・・2014年10月12日 01:02:43

57680:名無し@まとめでぃあ:2014年02月02日 20:19:14
平均1時間で2,3枚売れたらいいほうと考えると
(1時間で2枚計算)
人件費 800円
移動費 100×2円
原価  500×2円
利益  500×2円
税金等 100×2円
くらい?

こんな単純だったら会社潰れるわ笑
せめて広告費ぐらい入れておけよ笑
お前は一生経営者になれないな

137179:名無し@まとめでぃあ2015年01月31日 17:47:17

メリケンも国民皆保険は難しいとしても正規労働者向けの厚生保険ぐらい作ればいいのにな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ