​​

スマホ世代←解る スマホは便利←解る だからパソコン不要←わからない

引用元:スマホ世代←解る スマホは便利←解る だからパソコン不要←わからない
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655170998/


1: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:43:18.849 ID:4GoE8BYMM


パソコンとスマホは用途違うだろ
例えば綺麗な書類作ったりソフト作ったりアプリ駆使して出来たとしてもパソコンの方が質と速度で勝ってるよね?



2: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:44:29.761 ID:oHJGtbwE0


その考えがもう老害



13: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:46:56.937 ID:4GoE8BYMM


>>2
いや、同じクオリティで同じ効率出せるなら認めるよ
だいたいそういうやつは仕事できない上に、スマホだからできない、こういうもの、これで我慢しろとか言い始める

違うよ
妥協や我慢するならスマホもいらん
手書きで汚い文字で書類取ってコピーすれば書類として機能するという老害と大差ない



16: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:49:00.860 ID:U78WkY9Ip


>>2
スマホがあればなんでも出来る
みたいな思考の方が老害の定義に近そうなんだけどな



35: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:57:49.523 ID:FxLfnvh80


>>16
自説に固執して他説を全否定するのが老害だもんな



5: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:45:03.308 ID:4GoE8BYMM


例えばExcelで複雑な表計算も、オンラインオフィスにBluetoothキーボードつければ仕事っぽい事は出来るよ
でも違うんだよ



6: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:45:13.637 ID:TK75OEIv0


パソコン不要と言ってる人は、スマホが出る前でもパソコンを家で使わなかった層



7: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:45:35.902 ID:NVIaj4C30


言いたいことわかるけど、そのうち要らなくなるのは目に見えてる



8: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:45:48.200 ID:tKJEJib50


PC使えなくてもIT企業就職できる時代ですし



10: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:46:07.366 ID:CWOwzNPa0


電力の違いが性能の違いであり、サイズの違いが利便性の違いである



11: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:46:20.980 ID:QR9KELF/p


プライベートではって事でしょ



12: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:46:52.196 ID:2CT47Fj4a


酸っぱい葡萄理論



14: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:47:48.073 ID:EnaFPBL0a


キーボードとマウスが接続されてればパソコンなのか?スマホでも使えるけど
Androidがインストールされていればスマホなのか?ラップトップにもインストールできるけど



18: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:50:21.300 ID:4GoE8BYMM


>>14
その考えが屁理屈なんだよ
スマホにモニタとキーボード繋いでも重回帰の解を求めてグラフ化して文章にする場合は、16要素の重回帰でPCだと5分のものがスマホだと10時間かかる
ロースペックPC は仕事で使えないのと同じ
ロースペックなんだよ



15: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:48:49.965 ID:qfdC8hMNa


性能的には画面とキーボードつけたら大差ない



21: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:50:50.909 ID:upq4JXEHM


>>15
ハード的にはそうだけどOSやソフト的に絶望的に使い難いという
物理キーボード使うこと考えてないからショートカットとかも使えんし



17: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:49:28.672 ID:upq4JXEHM


ブラウジングにしか使わないようなライト層には無用の長物ですわな
電脳化レベルのインターフェイスが来ない限り今のPCの形は使われ続ける



20: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:50:45.230 ID:CWOwzNPa0


>>17
単にブラウザ使うだけでも画面が小さいのやキーボードがないのは嫌だしタッチパネルなんて触りたくないなあ



24: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:51:43.522 ID:upq4JXEHM


>>20
俺もそうだけどスマホの画面サイズで満足な人もいるんでしょう



22: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:51:17.664 ID:BLSu5lv8M


便利なのはパソコンじゃなくてインターネットなわけ
スマホでネットが便利に使えるからパソコンいらんわけ
わかる?



27: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:52:33.974 ID:NEw1tSSea


>>22
もしかしてパソコンをインターネットを見るた為の機械だと思ってる?



33: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:56:58.749 ID:BLSu5lv8M


>>27
ほとんどの人にとってはそう



29: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:53:29.325 ID:mlfHYY0G0


PCは生産者側、スマホは消費者側のデバイス



30: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:54:07.712 ID:q3e0KVxx0


コンテンツの消費専門に特化した端末で生産するのはどう頑張っても無理してるだけなんだよね



31: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:54:18.369 ID:4GoE8BYMM


できるけど、効率よくできないことが多いんだよ
そのできないことに時間をかけるならパソコンを覚えろと思う
そもそもパソコンを使う必要ないってやつはパソコンを使えないんだ。
ショートカットを駆使して最適な解を最短ルートで出す。
情報処理、なんだよ



32: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:56:39.064 ID:/yipOiBx0


パソコン使うような作業しないなら要らんだろ



34: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:57:39.387 ID:VDVzF3TU0


ぶっちゃけキーボードがないのと画面サイズさえなんとかしてくれればスマホでおk



36: 名無しさん 2022/06/14(火) 10:58:58.849 ID:kSVbuPGb0


スマホ世代のいうpc要らないは今の自分にとって不要なのであって
世の中にPCが不要っていってるわけじゃないからべつに目くじらを立てなくてもよくね



39: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:03:13.962 ID:+Fr00jCG0


スマホの機種変更代とハイスペpcの両立はきつい



49: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:12:02.760 ID:q3e0KVxx0


>>39 が本音なんじゃないかなあという気はする
スマホが高級化してきてPC買いづらいし値段分活用したいからそれを正当化するロジックを求めた結果と言うか



41: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:05:36.857 ID:5lmODxza0


ブラウジングしかしないとしてもPCの方が見やすいと思うけど
別にスマホだけで満足してるならそれはそれでいいんじゃない



45: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:08:14.970 ID:/ACuRTFR0


PCで資料作って、スマホと言うかタブレットで持ち運んでプレゼンするっていう人が多いんじゃないのか



48: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:10:19.092 ID:+aa7k5kg0


業種によるってだけの話
飲食店のPOSだとタブレットのが増えてきた

Office文書ガンガン作る仕事ならそりゃPCの方が楽



50: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:13:44.173 ID:88Arv9oh0


あくまでも個人での話であって仕事で使うのならPCつかうだろ



64: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:49:35.389 ID:ah2RKXM0a


スマホでもできる物事の範囲が広い上にパソコンじゃないと不可能/効率の悪い用途を持ち合わせるユーザーは極めて少数派
これだけの話

だから一般にはパソコン不要派の声が大きくなるのは当然



65: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:05:44.163 ID:4GoE8BYMM


>>64
効率の話があってだな
できるけど時間や手間がかかるのはできるとは言わないの

表計算もそろばん弾けば電卓もパソコンもスマホも不要って叫んでる老害と同じだよ



67: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:08:19.206 ID:6Gd50moG0


PCはいらなくても一家に一台タブレットくらいはあっていい
スマホだけで完結させると目が痛くなる



69: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:09:26.004 ID:4GoE8BYMM


>>67
それはPC使ってない人の意見



71: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:11:23.474 ID:4GoE8BYMM


例えば自動で土中の酸濃度を調べて
酸濃度が高ければ土のバクテリアを増やすために肥料水を放水して
アルカリ性の土壌に近づけてくれる物が欲しい時に、スマホでどうすればいいの?



80: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:16:30.148 ID:qfdC8hMNa


>>71
パソコンだけじゃできんぞそんなこと



82: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:17:23.349 ID:4GoE8BYMM


>>80
センサーとタンクはあるとして制御してみなよ



84: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:18:00.873 ID:qfdC8hMNa


>>82
それだけじゃできんぞ



85: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:18:42.516 ID:4GoE8BYMM


>>84
出来るよ
土中濃度測ってアルディーノに吸い上げてリレーからステッピングモーターとポンプ動かせるよね



86: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:20:20.944 ID:qfdC8hMNa


>>85
それで言うなら金かかるかも知らんが
酸素濃度のデータをクラウドに上げて、GASとかで処理してクラウドからポンプに直接命令出せばいいんだろう



88: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:22:15.000 ID:4GoE8BYMM


>>86
ならその開発をスマホでして、1万円くらいで月課金なしの回きりで作れる?



73: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:13:25.855 ID:/yipOiBx0


必要な事例を上げて「必要!必要!」って言ってるだけじゃん
そりゃPCが必要な作業をするなら要るだろ
そんな作業しない人は要らんってだけなのに



77: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:14:59.543 ID:4GoE8BYMM


>>73
そっちも不必要な事例を上げてるだけでしょ?
ネット見れるからパソコンいらないじゃん?みたいな



79: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:16:08.740 ID:/yipOiBx0


>>77
その通りだよ
要る人は要る、要らん人は要らん
それだけ



75: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:13:51.415 ID:4GoE8BYMM


ほら、スマホだと出来もしないじゃない
人でもできる事すらできないのがスマホだよ?



78: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:15:41.980 ID:/yipOiBx0


必要に応じてってことが分からないんだな
極論、各家庭にスパコン要ることになるだろ



81: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:16:47.574 ID:4GoE8BYMM


>>78
違うよ
劣化してるから言ってる
ケトルあるから、電気ポットはいらない、みたいな話



83: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:17:38.569 ID:qfdC8hMNa


>>81
それでニーズ語りてるなら電気ポットはいらんだろ



63: 名無しさん 2022/06/14(火) 11:37:36.491 ID:/yipOiBx0


そもそも趣味の話じゃないのか
仕事で要らないって言ってるならそいつがキチ〇イなだけだわ



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

243568:名無し@まとめでぃあ2022年06月17日 21:51:07

テレビ(何かサブモニター)
HDMI to TypeCケーブル
BluetoothキーボードがあるならばPCはあまり必要ないのかなと。


最新モデルのスマホなら
7~8年前のそこそこなPCよりハイスペックだよ??

(そもそもガラケー(通話)とタブレット端末で終わるけどな)

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244755件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ