​​

昭和「ネットありません、ゲームありません、漫画アニメは子供向けだけです」←この時代の陰キャwww

引用元:昭和「ネットありません、ゲームありません、漫画アニメは子供向けだけです」←この時代の陰キャwww
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662386126/


1: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:55:26.48 ID:ThmPZ2mIp


悲惨すぎて草



2: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:56:16.31 ID:uvCKB0VT0


なお撮り鉄は当時から生息していた模様



3: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:56:17.20 ID:ThmPZ2mIp


やばいやろ



4: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:57:38.69 ID:ThmPZ2mIp


地獄やん



5: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:57:53.81 ID:MYgjwL/X0


ネットないからむしろ夢があったんちゃうか



6: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:58:07.64 ID:31yq7kzl0


アイドルはいた



7: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:58:32.67 ID:bOgg/mWV0


人間同士の関わりが濃かったから



14: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:01:26.18 ID:ThmPZ2mIp


>>7
むしろ昔の村社会とかの時代の方が陰キャにとってはきついやろ
一度嫌われたら終わりやで



8: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:58:53.83 ID:FrLwcrL50


マジでなにやってたんやろな
正直江戸時代とかと生活レベル変わらんやろ



11: 名無しさん 2022/09/05(月) 22:59:31.47 ID:MYgjwL/X0


>>8
舐めまくってて草



13: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:01:02.25 ID:Flil/37U0


今よりは他人とのコミュニケーションは取りやすかったんやろな
友人作るハードルも低かったやろ



15: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:01:48.99 ID:HOsdwiwR0


ゲームすらないって相当昔やん
そら価値観も違うやろ



16: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:02:40.03 ID:eg0tuf3Q0


本読んでたんやろ(適当)



18: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:02:48.05 ID:AsXo3TUN0


将棋とか盆栽とかやっとったろそりゃ



19: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:03:02.05 ID:xoPordeh0


ワイ43やがないなら作る創造するという工夫した遊びは今よりあったで



33: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:10:03.04 ID:EPMvo3Kzd


>>19
43とか物心ついた時にはファミコンあった世代やんけ



20: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:03:03.33 ID:gqBdXobB0


テレビ、雑誌、バイク・車いじり、映画
旅行、アイドル

まぁそんな悪くないやろ
これ以上前の昭和初期は知らんが



21: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:03:52.18 ID:BWHUHsAC0


だからあほみたいに本が売れた
日本の本の売り上げはほんま異常だからな
90年代に書籍不況と騒がれた時代でも世界ぶっちぎりトップの売り上げ



22: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:03:57.23 ID:C4pzH6rZa


ゲームの裏技とかは噂で広まる凄さよ



23: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:04:13.38 ID:mwPhmUFCa


漫画アニメは子供向けオンリーなの?
手塚治虫の火の鳥は



30: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:06:56.64 ID:KhqUHW9E0


>>23
手塚治虫は神様だけど60年代にすでに子供向けの遅れた漫画のイメージだったんじゃなかったか
その後成年向けのブラックジャックで最ブレイクっていう



24: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:05:09.39 ID:b+Lvctu6M


SF小説やろ
ソースはワイのパッパの本棚



61: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:25:58.30 ID:jtz6hRAoM


>>24
せやで
全国いろんな大学に「SF研究会」を名乗るサークルがあるのもそれや

かつて陰キャと言えばSFやったらしいわ



25: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:05:13.75 ID:96hsk9v80


陰キャと言えど、最低限会話しなきゃいけない量は今より断然多かったはずやろ



26: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:05:20.95 ID:ezYegLQA0


テレビもラジオもあるやん



28: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:06:00.89 ID:jUT2ZNJ60


漫画みて外で走り回ってたんだぞ



29: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:06:28.75 ID:MtGjSiIz0


機械いじりかなエンジンとかおもしろい



31: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:07:03.87 ID:AsXo3TUN0


漫画がない時代でも漫画みたいな小説はあったやろ
少年ケニアとか江戸川乱歩の少年探偵団とか



32: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:09:15.03 ID:ThmPZ2mIp


漫画でいえば青年誌が創刊されたのが80年代でそれ以前はほとんど子供向けみたいな漫画しかなかった
ジャンプはキン肉マンみたいな今でいうコロコロみたいなガチの小学生向け雑誌だった



37: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:11:35.34 ID:ZjMY62iI0


>>32
ガロとか劇画ブームは60~70年代にあったやろ



35: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:10:42.75 ID:rbiDRG/S0


金なかったから同じ漫画を何回も読みまくってたわ



36: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:10:57.50 ID:V6TcXFmgM


代わりに家の仕事があった



41: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:14:31.46 ID:YfrmhWN0a


昭和でも80年代中盤以降はOVA出始めてマニア向けアニメ増えたけどな



44: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:17:36.62 ID:BWHUHsAC0


>>41
アオイホノオで言ってるように、ほんま80年代がターニングポイントだよなあ



43: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:16:27.32 ID:ThmPZ2mIp


特に70~80年代とか公立中学はヤンキーだらけで陰キャに人権ないしな
暴走族全盛期やし



46: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:17:46.02 ID:KhqUHW9E0


>>43
教師も竹刀で殴ってくるし部活ではエラーごとにビンタしてくる時代やろ?
生きていけんわ



51: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:19:43.05 ID:JS2mbXwNM


ゲームありませんって何歳の話や
ファミコン世代は今は50歳近いやろ



53: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:21:28.18 ID:moltp1od0


だから昔のオタクは古典小説や文学を読み漁って教養や知識があった



55: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:21:40.70 ID:BOn6JpbW0


プラモとかやろ



59: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:24:42.24 ID:Bwrredbz0


トランスフォーマーとキン消しとワタルとSDガンダムで遊んでたけど



65: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:27:42.68 ID:ghZcNJzo0


ガンダムやファミコンが心の拠り所だったぞ
それより前だと映画がインキャの友だった
100円で3本立てとか見れた時代だったからな



68: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:28:32.74 ID:moltp1od0


>>65
パッパ曰く昔の映画館はタバコ吸い放題でラーメンも食えたらしい
かなり臭かったやろな



67: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:28:20.76 ID:AsXo3TUN0


昭和の陰キャが楽しんでるSF言うても、近年生き延びてるハードSFとかじゃなくて
藤子F不二雄がドラえもんの元ネタにしてるような
タイムパトロールとか宇宙の戦士みたいなのが戦うようなやつやろ?



70: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:29:21.96 ID:KhqUHW9E0


>>67
1960年代は一応海外SFの黄金期や



91: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:37:46.12 ID:ghZcNJzo0


>>70
ハインラインやクラークはみんな読んでたな
ウェルズやヴェルヌを卒業してそれらに手を出してインキャにランクアップするんや



93: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:38:38.52 ID:Nr+Lss8HM


>>91
SFとかって昔から定番変わってないな



79: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:32:39.77 ID:V0XnDpaT0


昭和時代に陰キャおるんか?公園でボール1個でもあれば人数集めに駆り出される時代やろ陰陽関係なくどっかんバトルや



87: 名無しさん 2022/09/05(月) 23:35:41.97 ID:l8ryx6LyM


>>79
ワイのジッジは集団就職したけど馴染めず田舎にすぐに帰ったとか言ってたから多分陰キャやな



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ