​​

うちの会社、3年目の人がどんどん辞めていくんだが……

引用元:うちの会社、3年目の人がどんどん辞めていくんだが……
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664160252/


1: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:44:12.100 ID:f6QIa7gc0


大丈夫なん



2: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:44:39.282 ID:olSWSy0P0


弊社と同じやん
それやばいで



7: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:45:34.699 ID:f6QIa7gc0


>>2
どうやばいの?
俺入社半年なんだけどいつやめるべき



9: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:46:26.965 ID:pSegKa8I0


>>7
そりゃ3年目だろ



12: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:46:47.709 ID:f6QIa7gc0


>>9
あと一年半はやらなきゃだめ?



15: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:48:09.125 ID:olSWSy0P0


>>7
2~3年が無難じゃね?
さすがに1年以内に辞めると、次に行く時に説明が必要になるから



17: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:48:36.400 ID:f6QIa7gc0


>>15
第二新卒という謎の枠あるじゃん
あれなら早いほうが良くね?



19: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:49:25.503 ID:BCWQwytZr


>>17
ある程度経験があった方がいい



21: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:50:15.796 ID:f6QIa7gc0


>>19
なるほどね
一年半かぁ
耐えれないなぁ



3: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:44:43.333 ID:nbCNBBD/0


まあ中学も高校も三年制だし



5: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:45:09.343 ID:Mb0tzAVd0


内部にやべー社員がいるパターン



6: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:45:34.351 ID:l7zOYsCvd


上司がやべーんだろ



13: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:47:46.730 ID:f6QIa7gc0


>>6
ほぼリモートだからヤベー社員と出くわさないんだよな



32: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:54:45.979 ID:l7zOYsCvd


>>13
それは新人だから上司と仕事で絡んでないからで、年数が経てば社内のゴタゴタに関わったりとか上司のミスの尻拭いとかやらされるんだろう



8: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:46:09.415 ID:f6QIa7gc0


二百人の部署で毎月二人ぐらい辞めてくんだが



33: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:54:59.371 ID:gB4mQgyy0


>>8
2百人もいる部署ってなんだよwwww



37: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:55:37.653 ID:7WQQMrwL0


>>8
200人もいればそんなもんじゃね?



10: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:46:39.013 ID:olSWSy0P0


構造的に儲からない業態になってるか、上が腐敗してるか、その両方かなんだなあ



11: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:46:43.047 ID:iDt4YWMpM


真面目な奴ほどすぐ辞める
のらりくらり中途半端にやってるやつは辞めない
後者が俺



16: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:48:32.376 ID:Fkj26Qxra


>>11
いいなあ才能だよそれ
おれも大手で30歳残業なしで年収500万のホワイトなのに辞めたい
真面目すぎるんだよ俺は



26: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:52:01.080 ID:7+RmdY41M


>>11
真面目なやつが仕事振られるからな
ストレスが違う

これはほんと采配できない上司がクソだと思うよ



41: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:56:45.314 ID:iDt4YWMpM


>>26
ほんとそれ
やります!ってやつに何でもかんでも振るからね
俺みたいに、えー…ちょっと厳しですけど、まぁわかりました…って答えてると振られなくなるwww



14: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:48:06.109 ID:f6QIa7gc0


上は腐敗してるなぁ



18: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:49:17.040 ID:2JmAPtdo0


蜘蛛の子散らすように中堅辞めてったから
最近俺もやめますた



24: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:51:26.934 ID:f6QIa7gc0


>>18
てかこの前超若手で管理職上がったエリートが辞めてて絶望した
もうだめかもなぁっておもった



20: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:49:26.913 ID:WQZSK8oza


3年目の退職くらい大目に見ろよ



22: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:50:41.357 ID:A9ihJ/57d


3年目だから退職するは経営者の立場で言うことだぞ
労働者は見切りつけたらとっとと転職した方が良い



23: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:51:02.676 ID:RjJ/uBi30


俺が新卒の時は本当この時期に辞めたな
ひと月で転職できたし俺は辞められるなら早よ辞めておけのスタンスだな



30: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:53:36.696 ID:f6QIa7gc0


>>23
今の仕事ゲロつまんねぇしさっさとやめたいのよねぇ
次の4月入社目指して転職活動するか



51: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:00:13.895 ID:A9ihJ/57d


>>30
転職活動自体は無料だからな
内定もらってから今の会社と比較して考えよう



56: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:01:29.553 ID:f6QIa7gc0


>>51
なるほどね
確かに
とりあえずやるか



25: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:51:42.689 ID:H6NdcD/sd


人が育たない職場は辞める人多いからな
中堅いないんじゃない?



27: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:52:43.837 ID:f6QIa7gc0


>>25
中堅いないかもなぁ
30歳ぐらいでちょうど管理職上がる手前か上がったあとぐらいの人もバシバシ辞めてく



28: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:52:48.153 ID:olSWSy0P0


第二新卒って要は新卒カード使って、次は良い感じのとこに就職したいってことだろ?
そんなのなかなか上手くいかんに決まってるよな
それより、数年頑張って実務経験積んで20代中途採用とかの方が戦いやすいわな



34: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:55:03.831 ID:f6QIa7gc0


>>28
今は社内ニートしてるだけだし、新卒ポテンシャルが期待できるうちにやめたほうがまだ期待値高いかなぁと



29: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:53:03.723 ID:D/JBVckra


そのぐらいから嫌気さしてくるよな
最初のうちは分かってないしあんま何も思わない



35: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:55:27.192 ID:olSWSy0P0


優秀であっという間に管理職になった人間が辞めるのは当然なんだよなあ
あっさり管理職になれる会社ってのは、人がどんどん辞めていく会社なわけでな



39: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:56:18.647 ID:7WQQMrwL0


>>35
優秀な人を管理職にする会社には無能しかいない法則



40: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:56:31.521 ID:u3Dsnj0Fd


とりあえず失業保険出るまでは耐えろ



42: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:56:53.580 ID:olSWSy0P0


200人の部署で年間2人しか辞めないって、それ優良企業ですやん・・・



46: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:57:32.238 ID:f6QIa7gc0


>>42
毎月2人ね
年じゃない月よ



53: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:00:53.767 ID:f6QIa7gc0


20代30代のバリバリの人が辞めてってさぁ
事務とかおじさんとかが残ってる会社ってどうなのよ



57: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:03:14.961 ID:BCWQwytZr


俺も一社目と二社目は20代と40後半しかいなかったな
上の人は自由にやってましたわ



60: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:05:07.152 ID:/IxgXat6r


>>57
やっぱブラックはどこもそんな感じなんやね



67: 名無しさん 2022/09/26(月) 12:11:41.567 ID:BCWQwytZr


>>60
狭い世界の技術系ってのもあってある程度技術が身につくと大手に持ってかれる
ブラックには新卒とおっさんしかいない



47: 名無しさん 2022/09/26(月) 11:57:38.680 ID:Mb0tzAVd0


世の中にはちゃんとしてる会社って少ないんだなって実感するよね



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244988件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ